

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 14:24 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月20日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月13日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月6日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


このマザーのRev2.0がでているんですよね?
でも、メーカーサイトにも詳細がありませんし、ネットショップには、取り扱っているところないところもあり、どうなっているのかわかりません。
自分としては、前バージョンとの違いを知りたいのですが、その詳細なページがいくら探してもでてきません。
ショップの表示では、各店舗によって若干違いもありますし、正確な情報を知るためにはどうしたらよいでしょうか??
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、PCIスロットの数を教えてください。
0点

主な違いは
・DDR2 600に対応。(設定可)
・ATAPI機器でも利用可能なパラレル-SATA変換アダプタが付属。
書込番号:3285113
0点



2004/09/20 14:24(1年以上前)
maikoさん、ありがとうございます。
そうですかぁ〜、スロットに変化はないんですね〜。
残念。
でも、変換アダプタはちょっと使えるかも・・・。
う〜ん・・・もっと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3289526
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


久しぶりに自分のPCを更新しようとして調べていたのですが、ちょっと気になる点がありました。
某パソコンショップでこのマーザー購入しようかと見ていたらショーケースの上に張り紙がしてあり、
「915にはパラレルATAは使えますが、基本的にはシリアル用になります。パラレルATAをマスターとして使用する場合、OSのインストールが特殊な方法になりますので、パラレルATAを使用される場合はサポート外とします。」
というような感じで書いてありましたが、どのように特殊なのか分からずネットで調べてみましたが、調べきれませんでした。(店員はどうやら素人店員しかいなく、話になりませんでした)
915(ICH6)でパラレルATAのHDDにOSをインストールしようとする場合、最初に起動ディスクをつくり、それからインストールを行うという方法でしょうか?
もしご存知方がお見えでしたら、教えてください。
どこかサイトであればURL教えていただけると助かります。
0点

>パラレルATAをマスターとして使用する場合、OSのインストールが特殊な方法になります
そんなこと無いですけけどね〜。
ただ、光学Driveは必要ですからHDDと光学DriveをMaster-Slave接続することになりますので、可能ならばSATA-HDDをお使い下さい。
925/915ではSATA-HDDの使用を前提にしています。
書込番号:3285432
0点

普通の光学Driveを使うと、Parallel HDDが1台しか繋げないのが何とも。。。
別途、PromiseやITEのParallel Controllerを追加して凌いでるM/Bが多いようですけど、この製品にはそれが有りませんね。
Serial/Parallel HDDともそのDriver(Controllerに対する)はXP標準のatapi.sysでしょうから、特別なFloppy(Driver入り)などは不要でしょう。
sho-shoさんの仰る様にBIOSでのHDD Boot順の設定は必要かも、後でSerial HDDを追加増設したときには。
ICH5/5Rの時はSerial HDDをBoot Driveにしてた時にParallel HDDを追加したら、BIOS Defaultの設定ではParallelが上位になり、起動できなくなる現象が有りました。
(BIOSでHDD Boot順の変更が必要に。)
これと逆のPatternが起きるかも。
書込番号:3285482
0点

saltさん、maikoさん両氏が指摘する事に私も同感です。
確かに光学ドライブとHDD同一ケーブル設定は止めるべきです。
折角のPATAHDDのパフォーマンスが著しく落ちる恐れがあります。
ましてここがシステムドライブでは・・・勿体無いです。
書込番号:3285568
0点

>確かに光学ドライブとHDD同一ケーブル設定は止めるべきです。
それを考慮すると必然的にHDDはSATAになりますね。
書込番号:3285907
0点

>普通の光学Driveを使うと、Parallel HDDが1台しか繋げないのが何とも。。。
Parallel Portは光学Drive用と割り切るしかないですね。
>別途、PromiseやITEのParallel Controllerを追加して凌いでるM/Bが多いようですけど、この製品にはそれが有りませんね。
Parallel対策でRAID Controllerを搭載したものが多いのですが、特に技嘉はParallel Portを廃止している傾向が見られます。
そこで、Rev2.0ではIDE機器をSATA接続できるアダプタを同梱しました。
RAID ControllerにSiI3114を使用していれば、光学DriveもSATA接続できRんですけどね。
書込番号:3285936
0点



2004/09/20 00:55(1年以上前)
皆さん 返答有難うございます
やっぱり、パラレルにインストールはBOOT順だけ気をつければ良いということですね。つまり、今までと特に変わらないということですよね...
あの、GWのサポート外の貼紙はなんだったんだろう...
たしかに、OSを入れるマスターにATA100では宝の持ち腐れ、SATA/ATA150にするべきですね。
しかし、今865にパラレルHDD2台(320G)をつんでいるため、これをなんとかそのまま流用したいと思っていたのですが、せっかく915にするなら確かにSATAですね。
それか、技嘉だとDUOにすれば今までのHDDはそのまま流用可能ですね。
だんだんどこへ向かうための更新か???
簡単にCPUを3.4Gぐらい積んだほうが、安く早くなるかも...
なにわともあれ、回答くださった皆さんに多謝
書込番号:3287367
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


初めての自作です。いろいろ悪戦苦闘して安定したところでリアスピーカーをつないでも音が出ずマニュアルを見て設定しましたが、一度電源を切るとリセットされてしまいます。今はHDAUDIOを使用しています。これなら電源を落としても大丈夫です。
最後に私の構成を
P4-520(2.80GHz)
SATA-160GB
DVD-MULTI(IO-DATA)
スピーカーは1000円の安物です。
0点



2004/09/11 00:24(1年以上前)
追伸
質問内容がはっきりしてないので結局C-MEDIAを利用するには(設定をキープして)どうすればいいのでしょうか?
書込番号:3248974
0点


2004/09/12 21:50(1年以上前)
自分も同じような症状でしたけど、ドライバーの削除、再インストールで直りました。
書込番号:3256771
0点



2004/09/18 23:45(1年以上前)
私も同じやり方で直りました。afuafuさんありがとうございました。
書込番号:3282499
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


この9月に初めて自作をした初心者です。
ディスプレイの映像が紫がかってしまいます。液晶に問題が生じたのかと思い、友人のを使いましたが、結果は同じでした。
オンボードだから、相性とかは関係ないはずですし、出来る限り色々調べてみましたが、他の部分にも不備があるようには見えません。
何かご存知でしたらお願いします。
0点

紫がかるって程度なんだけど、BIOS画面だして、その画面でも紫がかる様であれば、RGBのG(緑)が出てないね。ディスプレイへの出力画像って、光の三原色、赤、緑、青のバランスで表現されるんですわ。で、そのバランスが崩れた時、画面に色味がつくんです。多くの場合、ディスプレイコネクタとディスプレイケーブルの接触不良の事が多いんだけどね。お友達のディスプレイに変えて変わらないなら、あとは、BIOS画面でちゃんとした白がでるかどうか。もしBIOS画面で紫がかるなら、コネクタかオンボードのVGAの不良が考えられるから、初期交換だね。WINDOWSだけで起こるなら、ドライバーの問題だから、ドライバーの入れ直し、バージョンアップを試してみる事を薦めます。
書込番号:3274596
0点

接触不調って、ディスプレイコネクタのネジをちゃんと締めきらないでも起こるから確認してね。
書込番号:3274604
0点



2004/09/18 12:28(1年以上前)
BIOS画面でも色は紫がかったままです。接触不良は確認しましたが、異常はありませんでした。やはり初期不良のようです。旗本さん、わざわざ有難う御座いました。
書込番号:3279762
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


始めての自作を、このマザーでと思っています。
既にRev2.0が既に出ているとのこと。
どうせならRev2.0を購入しようと思ったのですが、
新宿にはどこにも入荷無し。
Rev2.0は8月下旬より出回っているとの情報でしたが、
どなたか購入された方、いらっしゃいますか?
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


インストール出来なくて悩んでます(ほぼ諦め状態)、CD起動でインストール始めた後の再起動後に、タイムエラーで起動出来ません、日付けと時間の設定をして下さいのエラーが出て(時間は合っているのですが?)、次指事を2度程クリックをすると再起動して繰り返しで、そこから先へ進めません。
Win2000はインストール出来るのですがXPがなぜ出来ないのか???。
0点

Yonoたんさん こんばんは。 2000がOKに効果不明です。
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3229290
0点


2004/09/06 00:33(1年以上前)
以前私も同様の現象に悩まされました。
2000はOKでしたがXPのみインストール中ブルーバックでとまってしまってました。
そのときはHDDがプライマリのスレーブになっていたことが原因でした
マスターに変更したら無事インストールすることができました
違うかもしれませんが参考までに。
書込番号:3229501
0点



2004/09/06 00:55(1年以上前)
BRDさんshinさん有難うございました。
C-MOSクリアーで大丈夫でした、お騒がせしました。
書込番号:3229595
0点

決まり文句が たまに効きます。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3230152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





