

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月26日 12:29 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月21日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 22:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月26日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月3日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
現在、メモリの増設を考えています。
サポート外なのは、知っているのですが、このマザーボードでPC6400の規格のメモリを使える可能性は、あるのでしょうか?
PC6400がとても安くなっているようで、購入を考えている次第です。
回答、よろしくお願いします。
0点

そもそもコレ・・・
DDRメモリ用のマザーなんですが・・・・
買うのは自由だから良いけど物理的に刺さらない
書込番号:7160930
0点

あっ!!
申し訳ない・・・
945G Proでした。
こんな、おバカに回答ありがとうございます・・・。
書込番号:7163813
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
はじめまして よろしくお願いします
早速ですが IDE 1 に光学ドライブ IDE2 にシステムブートHD
IDE3 に拡張HD をつなぎたいのですが
よく分からなかったので とりあえず IDE1のマスターに システムブートHD スレーブに 光学ドライブをいれています
OSインストール時にRAIDドライバを入れると聞いたのですが
マザーボードのCD-ROMから FDに ( プロミス20779SATAドライバ )をコピーでいいのでしょうか?
追伸
手元にIDE ハードディスクがあるので SATAを使う 予定は今はありません また RAIDを組む気持ちもありません
突然 使っていたPCが壊れて あわてての自作となり 時代が変わったなー と思うしだいです 分からないところは 他にもあるのですが ヒントだけでも、お力をお貸しください
よろしくお願いします
OSはXPです
0点

RAIDドライバは要りませんよ
そのままインストールして大丈夫です
書込番号:5996797
0点

>IDE2 にシステムブートHD
>IDE3 に拡張HD をつなぎたいのですが
それなら必要になりますね、GigaRAIDのドライバ。
ICH6とは制御が異なるし、OS標準(のドライバ)ではサポートされてないし。
書込番号:5997210
0点

ん・・・
そうなんですか・・・
IDEなら大丈夫かと思ってたw
すいませんw
書込番号:5997319
0点

早速の返信 ありがとうございます
やはりこれだけでは 分からないので
よきアドバイスをお願いします
書込番号:6000885
0点

解らないのは、何がどういう風に解らないのでしょうか?
1:ドライバの入手場所
2:ドライバ(FD)の作成方法
3:ドライバ導入のタイミング
また、このスレを立てる前に、何か調べたりとかはしましたか?
Google辺りで「gigaraid os インストール」で検索すれば、それ相応の
情報は入手出来ます。
それでも解らないというのなら、それに至る経緯を詳しく記して下さい。
「一から十まで、手取り足取り教えて下さい」とかいう類の質問は勘弁q(^^;
書込番号:6004527
0点

すいません 今入院中で 院長の許可をやっと得て PCを1日30分使える状態ですので 調べる時間がないのが現状です
よろしく 書き込みをお待ちしています もちろん 限度時間で調べてはいますが 目的のページを探すだけでも とてもじゃないけど探せません
書込番号:6004988
0点

たびたびすいません
ドライバは マザーのCD-ROMからFDえいれると書いてありますが
( プロミス20779SATAドライバ )でいいのでしょうか?
導入のタイミングは OSインストール時に F6 を押してと書いてあります
僕の 構成でのHDの場合い RAIDはつかわないので この
ドライバでいいのでしょうか?
BIOSのインティグレーテッド の項目は
RAID AHCI IDE モードで
IDEにするつもりです
また、同じ項目でON-CHIP SATA MODE は デフォルトの AUTOでしょうか または、ENHANCEDでしょうか?
やり方など教えていただけたら恐縮です
書込番号:6005018
0点

最初から気になってたんですが・・・
>プロミス20779SATAドライバ
って何ですか?
PCIやPCI Expressに何か拡張ボードでも挿していますか?
そうでないのなら、もう少しM/Bの仕様を調べてから質問して下さいな。
IDE2、3がどういう制御をしてるのかが判れば、何のドライバが必要なのか
自ずと判ると思いますので。
今手許にマニュアルはないんでしょうか?
>今入院中で 院長の許可をやっと得て PCを1日30分使える状態
だったら退院してからでも良いのでは?
慌ててもロクな事はありませんよ。
それとも、入院中にPC組もうって算段でしょうか?
まず上で書いたGoogleでの検索を(時間は限られてますが)行う事でしょうね。
書込番号:6005091
0点

IDE2とIDE3とSATAは 同じチィップの制御で動くと思いますので OSインストール時に FDから入れないといけないと思います
そのドライバが 使う人それぞれ(RAID AHCI IDEモード)でちがうので どのドライバか分からないところです
よろしく ご理解いただきたく存じます
書込番号:6008309
0点

>IDE2とIDE3とSATAは 同じチィップの制御で動くと思いますので
その根拠は?
マニュアル見た上での話ですか?
それともスレ主さんのM/Bは違う物なんでしょうか?
各IDE/SATAポートの制御は以下の通りになりますが・・・
IDE1:ICH6
IDE2、3:GigaRAID(ITE8212)
S_ATA0〜3:ICH6
IDE2、3にSerialATAの設定なんて関係ありませんよ。
書込番号:6008377
0点

事故解決できました 外泊2日して やっと出来ました IDE2 IODE3 と SATAは 制御のチップが違うので RAID AHCI IDE度のモードで使うにしても ドライバが必要です 時間がないのでこれくらいにします やり方がわからなくて同じ悩みの人のためにも
時間が出来次第やり方を書こうと思います また新たに 分からないところがあるので また質問します よろしくお願いします
書込番号:6021444
0点

結局、最後まで何が何だかサッパリ訳の判らん内容のスレでしたな(^^;
IDEなのに、何故AHCIという語句が出てくるのも最初から疑問だったし・・・
#これだと「別のM/Bの話してるんじゃないか?」と勘繰りたくなりますし
次回以降は、超能力者かサポセンの神様にしか解らない内容の質問は
控えて頂きたいモンですなq(^^;
書込番号:6021524
0点

すいません AHCIについては 僕も分かっていません BIOSの設定項目 で選択するところがあるようなので書き込みしました
では このへんで、ありがとうございました
書込番号:6029493
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
こんにちは。
OS(XP(SP2))の再インストールを行ったところ、音が出なくなってしまいました。サウンドドライバをインストールするみたいなのですが、
付属されているCD「Motherboard Utility CD(Ver1.0)」にはいっている、
Microsoft UAA Bus driver for Intel High Definition Audio Version 1.0と、C-Media Audio Chipset Driver Version 5.12.1.7
をインストールすればよいのでしょうか?
それとも、ギガバイトのHPのドライバのところにのっている、
Microsoft UAA Bus driver Version 5.10.0.5010と、C-Media Function driver for Intel 925/915 family version5.12.01.0008
をインストールすればいいのでしょうか?
また、インストールする順番とかもあるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

げどうくんさん おはようさん。 再インストール後、付属CDからドライバー類をinstallされましたか?
それが自動でinstallしてくれると思います。
システムからデバイスマネージャの サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに! や ? が付いて無くてずらっと記述あればドライバーはOKなのでは?
書込番号:5544397
0点

BRDさんありがとうございました。
アドバイスどおり行ったところ、
音が出るようになりました。
ギガバイトのHPにバージョンの高いドライバーも
あるみたいですが、そちらもインストールしたほうが
よいのでしょか?
書込番号:5555056
0点

どうなんでしょう?
試されるなら事前に 復元ポイント を残されますように。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1797&ProductName=GA-8I915G%20Pro
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880431
書込番号:5555445
0点

BRDさんありがとうございます。
復元ポイント作成後に、
挑戦してみます。
アドバイスいろいろありがとうございました。
書込番号:5565324
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
マザーボード
GA-8I915G PRO
CPU
ペンティアム4 530
メモリ
DDR400 512×2
ビデオカード
GV-RX13P256D-RH
0S
windows XP
のスッペックです。
2.3日前までは普通に使えていたのですが、突然電源がはいらなくなりました。
そこで、すべてをばらして、組んだら電源は入るようになったのですが、モニターが写りません。後ランの電気もランを挿しても付きません。これってマザーがとんだってことですか?
初めての症状なのでにっちもさっちもいかないので、どなたか教えてください!
0点

higuyanさんこんばんわ
マザーボードに不具合が有る可能性もありますけど、マザーボードを見て、CPU周りのコンデンサ類にふくらみなどはありませんでしょうか?
また、CMOSクリアーを行って正常に起動できませんでしょうか?
考えられる不具合として、メモリの不具合、マザーボードの不具合、グラフィックボードの不具合、電源ユニットの不良などがあげられますけど、順を追って検証して見ると、原因がつかめるかと思います。
まずは最小構成で、メモリを一枚挿しにして、CMOSクリアーの後に起動させて見てください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:5471871
0点

higuyanさん こんばんは。 接触不良程度なら良いけど。
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5471880
0点

画面が立ち上がらないので、BIOS画面も見れません。どのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:5472762
0点

”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
書込番号:5472850
0点

2,3日前までは通常に動いていたのですが、突然なったということで、初期不良や相互性ではないような気がします。
やっぱしマザーが飛んだのでしょうか?
書込番号:5473968
0点

そうかも知れません。
が、マザーボード以外の可能性もあります。
組んで1ヶ月後に出たトラブルも 初期不良期間内?
保証期間内でしょう。
書込番号:5474040
0点

部品はほぼ中古で購入したものなので、初期不良は使えないと思います。
ランコードをオンボードのランにさすとライトがつくと思います。
メモリやグラフィックボードの不良でも、オンボードのランの部品の電気がつかなくなることはありますか?
書込番号:5474968
0点

オンボードのランの部品の電気は OSが立ち上がらないと反応しないのじゃないかなー
元の持ち主に動作確認を頼めないと つらいね。
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、”
お友達に協力願うか、お店へ。その場合は有料修理になるでしょう。
書込番号:5475535
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
結局、マザーが飛んでいるようです。
友達に頼んで、同じマザーを使っていたので、他の部品の状況確認をしてもらったところ
CPU
メモリ
VGA
電源
とも異常がなかったので、後はマザーしかないという結論に達しました。
私の住むところは田舎なのでバルクの店がないので修理してもらえるところがありません!ので、新しいマザーを買うことにしました。
本当に皆さんにはお手数をおかけしました。
また、わからないことがあったらお尋ねしますのでよろしくお願いします。
書込番号:5479989
0点

了解。
原因が分かってほっとしましたね。
続報 待ってます。
書込番号:5480127
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
はじめまして、いつもここの口コミを見つつ自作に励んでおります。わからない事がありますので助言お願いします。
先日、初自作パソコンが完成し、OSが無かったものでLINUXを入れてインターネット観覧だけ楽しんでおりました。後々色々増設しようと思ってます。
うわさでDELL製リカバリディスクは新規インストールでも使えるとの事で試みようと思い行ってみました。が、ディスクの読込になると全然読込んでくれません。青い画面にもなりません。黒画面のまま、しばらくすると光学ドライブの動作(回転)もしなくなり応答が無いです。フリーズはしてないみたいですが。
LINUXを入れるときは問題無くインストールできたのですが・・・
デュアルブートにしようとは思ってないのでwindowsだけインストールできればいいです。
スペック
CPU インテル D805
マザー GA-8I945G Pro
メモリー バルク512×2
HDD HITACHI Deskstar160GB 中にLINUX入ってる
電源 420W PenD対応
光学ドライブ バッファロー DVSM-X1216FB
フロッピー持ってますけど接続してません。
DELLリカバリディスク windowsXP Pro
HDDはSATAケーブルで接続してますが、設定はIDE接続になるようにしてあります。
最小構成でも試してみました。(とは言ってもメモリー1枚抜くだけですけど・・)ダメでした。外部接続はキーボードのみPS/2接続
マザーの設定がいけないのでしょうか?
HDDはフォーマットした方がいいのでしょうか?その場合どのように行えばいいのか教えてください。OS無くてもできるの??
まだ増設しようと思ってますので、OEM版のwindowsを買ってもいいのですが、同じ症状が出たら嫌なので質問させていただきました。
原因お分かりになる方助言よろしくお願いいたします。
0点

すいません。書き込み場所間違えました。915にしてしまいました。実際使ってるのは945を使ってます。
書き込み場所変えられないですよね・・・ごめんなさい。
書込番号:5134900
0点

DELLリカバリディスク windowsXP Pro
正規版のOSを使いましょう
書込番号:5134962
0点

>原因お分かりになる方助言よろしくお願いいたします。
原因は、「DELLリカバリディスク」を使用しているからです。
書込番号:5135108
0点

ご返答ありがとうございます。
windowsビスタが出るまでの繋ぎに考えていましたが、やはり無理ですよね。このままLINUXを使うかXPを買うか検討します。
書込番号:5135455
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro
GA-8I915G PROユーザーの知人に急に内蔵スピーカから「ビー」というノイズが
出始め止まらないとの相談を受け調べてみました。
・BIOS起動画面時から「ビー」とノイズが出る。
・BIOSを更新しても変化なし
・周辺機器を取り外し最小限MB起動状態でも変化なし
色々トライして結局はCMOSクリアで改善されました。
何故急になったのかは不明ですがご参考まで。
0点

GA-8IPE1000 Pro2で私も同じ症状がでてCOMクリアで直りました。
書込番号:4435946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





