

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2004年11月29日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月6日 17:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月6日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月30日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


どう対応していいか誰か教えて下さい。
Windows起動後 しばらく(10分程度)すると勝手にシャットダウンをして、再起動してしまいます。
仕様は下記の通りです。
O S :WindowsXP SP1
CPU :P4(3GHz)
IDE :光学ドライブ×2
S-ATA:起動用HDD(IDE用をS-ATA変換)
データー保存用HDD(S-ATA用)
BIOSの設定は特に変更はしていません。
どうか宜しく御願いします。
0点

シャットダウンする前に、何かエラーメッセージは出ませんか?
書込番号:3471791
0点



2004/11/07 16:08(1年以上前)
なにもメッセージは出ません。
いきなり画面が消えます。
書込番号:3471794
0点


2004/11/07 16:17(1年以上前)
電源がショボイ
廃熱が不十分
Memory不良
M/Bの初期不良
こんなところかな?
書込番号:3471819
0点


10分でシャットダウンするのでは無理かな。
書込番号:3471832
0点

初心者〃;_;〃さん こんにちは。 下記の中に 再起動 を いくつか集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
CPU温度は どの位になってますか?
書込番号:3471891
0点



2004/11/07 16:57(1年以上前)
S-ATA対応のHDDをはずすとシャットダウンしませんでした。
オンラインスキャンの結果は良好でした。
ちなみに電源は350Wです。
書込番号:3471952
0点



2004/11/07 17:22(1年以上前)
CPUの温度は80℃前後です。
書込番号:3472050
0点


2004/11/07 17:24(1年以上前)
早急にクーラーの取り付けを再確認すべし!
また、ケース内エアフローは確保出来ているのか?
書込番号:3472060
0点

出来上がって何日くらい経ってますか?
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3472132
0点


2004/11/07 18:00(1年以上前)
80度って・・
おいおい
そりゃシャットダウンするわな
書込番号:3472194
0点



2004/11/07 18:32(1年以上前)
CPU同梱のヒートシンクじゃダメなんですか。
しばらく経って起動させてもBIOS画面でCPUが70℃あるんですけどクーラーが必要なんですかね?
書込番号:3472315
0点

>CPU同梱のヒートシンクじゃダメなんですか
ダメでは無いです、リテールのクーラーで冷えるようになっているので。
上手に取り付けが出来ていないか、ケースのエアフローが悪いかでしょう。
書込番号:3472358
0点



2004/11/07 19:10(1年以上前)
上手に取り付けが出来ていないか、ケースのエアフローが悪い>
ヒートシンクはしっかり固定されていますけど何が上手く無いんでしょうか?
また側面のカバーを外してあります。
書込番号:3472463
0点


2004/11/07 19:29(1年以上前)
まさかとは思いますが熱伝導シートをこそぎ落としてたりしませんよね?
もしくは中古で購入してグリスを塗ってないとか?
実は電源かメモリが原因で華氏80度だったってオチは逆に低すぎるので無いと思いますが…
書込番号:3472529
0点



2004/11/07 20:24(1年以上前)
もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
CPUも新品でグリスも塗って有ります。
もう一度脱着してみようと思います。
書込番号:3472767
0点

>もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
>CPUも新品でグリスも塗って有ります。
ダメです!
熱伝導シート使うなら、グリスはふき取って。
グリス使うなら、熱伝導シートきれいに取って。
私と同じことをしています。
初自作の時、 XP2500+ を焼き豚にしてしまいました。
書込番号:3472906
0点

表示温度は誤差があります。 80度cなら触れないほど熱いでしょう。 本当にそうなら 放熱/伝熱不十分なので 熱保護装置が働き 電源をシャットダウンします。
再起動するかどうか不明ですが 状況から見て判断しにくいです。
BIOS画面を出す最小構成に組み替え memtst86+を試して下さい。
エラーの有無と どの位の時間 動き続けるかで 判断しましょう。
memtst86+の作り方は上記ホームページに書いておきました。
初期不良品が混じっているかも知れません。
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、、を。
書込番号:3472926
0点


2004/11/07 21:37(1年以上前)
>もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
>CPUも新品でグリスも塗って有ります。
なるほど、そっちでしたか… 読みが甘かったですね
けどこれで原因が分かりました
あちゅろんさんのおっしゃる通りどちらかにしましょう
書込番号:3473136
0点


2004/11/21 22:24(1年以上前)
これだけ皆があれこれ手助けしているのに、なんの謝礼も謝辞もない
なんて・・・。いい年した大人これでは見ていて情けないですね。
書込番号:3529858
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


GA−8I915Gproの日本語マニュアルにはBIOSでCPU FANの3ピン、4ピンを変更するそうですが自分のBIOSでは変更する項目がありません。BIOSはアップデートしてF6になっています。
CPU FANはインテルの純正FANです。
BIOSを更新したことで自動検出になったのでしょうか?
みなさんのマザーボードはどうでしょうか?
ご返答お願い致します。
0点

日本語マニュアルがあるということは国内代理店経由の商品ですよね?
サポートに聞くのが確実だと思いますよ。
書込番号:3462517
0点

マスジャンさん こんばんは。 落としたPDFマニュアルを読みました。
42〜43ページに PC health status の 一番下に書いてありますね。
現物に無いとして currentCPU Temperature は 何度と表示されてますか?
それらしい表示が 出ているなら 自動検出しているかも知れませんね。
書込番号:3464079
0点


2004/11/06 13:49(1年以上前)
7月から915Gpro使ってますが、9月にBIOSアップしたところ、項目が非表示になりました。F6になって、項目が消えたようですよ。BRDさんの言う通り、たぶん自動検出になったと思われます。
書込番号:3467005
0点

メーカーも ちょっと一言 書いてくれてたら安心なのに。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:3467631
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


みなさん、こんにちは!
教えてください。
ドスパラの組上がり品プライムマグネイトLAを購入したところ、
GA-81915G Proがついてきました。
さっそく、OSなどを組み込んで順調に動き出したところで、
マルチディスプレイにしようと、
PCIのディスプレイカードをさしました。
しかし、オンボードのVGAから出力がなくなりマルチにできませんでした。
日本語取説に、自動でオンボードを切るとの記載がありました。
やりたいことは、
オンボードVGAとPCIカードとのマルチディスプレイなのですが、
このマザーでは無理なんでしょうか?
ドスパラに問い合わせたところ、「仕様です」とのこと。
なんとか、裏技でできないものかな〜と考えています。
もう一枚PCIカードを購入するしかないのでしょうか?
教えてください。
0点



2004/11/02 08:32(1年以上前)
maikoさん
書き込みありがとうございます。
FAQなどをいろいろ調べたのですが、
残念ながら、この手の情報はありませんでした。
取説の内容をみてみますと、
gigabyteのマザーは、このような設定は基本的にできないのかもしれません。
さっそく、PCIのビデオカード中古でも当たってみようと思います。
(昨年購入したドスパラディスクトップでできたので期待してたのですが・・)
書込番号:3450680
0点


2004/11/03 01:35(1年以上前)
オンボードビデオと、外部ビデオカードで、まるち
ができるマザーボードはないんじゃないんですか。
GIGABYTEだけではないと思いますよ。
書込番号:3453993
0点

一応あります。
ASROCK P4i65GV,P4i45GV,775i65GV
トリプルまでいけますね。
とは言ってもチップが865GVな訳で本当のAGPスロットじゃないので、
AGPカードのパフォーマンスが15〜20パーセント程度落ちるらしいけ
ど。
真のAGPでないからこそ、このような芸当が可能ということみたい。
書込番号:3456817
0点



2004/11/04 10:37(1年以上前)
昨年購入したPCは、
オンボードとPCIカードのマルチで、
都合3台(オンボード1台・PCI2台)のディスプレーとにらめっこしながら、
ホームページ作成をしています(横1600x3pix * 縦1200pix)。
これでも、まだ画面が足りません・・・・。
書込番号:3458867
0点

なるほど。
それこそ自分の周りをディスプレイで取り囲みたいぐらいの勢いな訳で
すね。
ASROCKの775i65GVのマニュアルを見たところでは、グラフィックアダプ
タのイニシャライズの項目にオンボ・AGI・PCIの優先順位を設定出来る
ようになっているので、このマザーかP4i65GVがimasakiさんの目的に
あいそうな気がするんですけどね。
グラフィックを除けば865PEマザーなので、メモリ帯域も問題無いし。
このマザー安いんで一枚どうでしょうと言ってみる(笑)
会社自体はASUSの低所得地域向けの廉価マザーを作る会社として発足し
たので怪しくは無いですよ。
今は普通では無いマザーばかりを作って暴走気味ではあるけど。
書込番号:3465195
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


GA8I915Gのマザーを使用しているのですが、メモリスロット1,3にサムソンのPC3200の256を使用していました。
今回2,4にハイニックスのPC3200の256を挿したのですがセーフティ起動の画面が出てきたり突然終了する事ばかりでほぼ正常に作動しません。
ハイニックスのメモリの問題でしょうか?
1〜4まで同一メモリを使用しないといけないのでしょうか?
MIB2を変更しても変わりません。
ご返答よろしくお願い致します。<m(__)m>
0点

GIGABYTEはメモリの枚数についての表記が無かったと記憶しているのだ
けれど、ASUSのメモリバリデーションリストは2枚時と4枚時を個別に
バリデーションしてます。
同じ915Gを積んだマザーのバリデーションリストが参考になるかも。
ちらっと見たけど、例えばSAMSUNG純正のETM型番の方は4枚でもOKにな
っているけど、FTN型番は4枚ではバリデーションに通ってないんですよ
ね。
高価な高性能メモリでも同様の事が起きているようなので、品質の問題
ではなくてタイミングとかが非常にシビアなんでしょう。
マザー上のメモリへの配線長が違ってしまうだけで、動作が怪しくなる
というくらいなので。(当然昨今のマザーは合わせてあるようです)
書込番号:3439109
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


テレビキャプチャーボードからのLINE−OUTをリアパネルの
LINE−IN(C−MEDIAで設定確認すみ)にさしていますが、
スピーカーから音が出ません。
ちなみにWAV音源などをサウンドレコーダから再生すると
音がでます。C-MEDIAのドライバーも再インストールしましたが
だめです。
0点


2004/10/21 20:59(1年以上前)
ありがとうございました。
音がでるようになりました。
ちなみに、ミキサーパネルの文字が
化けているのですが、
変更方法はあるのでしょうか。
書込番号:3409899
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro



このM/BのSATA PortはICH6(Intel 82801FB)ですから、光学Driveの使用はほぼ不可能です。
925/915系ではIDE Portは1つですから、IDE Portは光学Drive用、HDDはSATAを使用するのが賢明です。
今現在、SATA変換ドングルで光学Driveを使用可能なのは、Silicon ImageのSiI 3112/3114(SATA ATA/RAID Controllerです。
それも、SiI 3611(Bridge Controller)を使用したドングルとの組合せに限ります。
(私はこの組合せで使用中)
「SATA-PATA変換アダプタを介してATAPIデバイスが動かないワケ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/it015.htm
他の手段としては、SiI 3112又は3114を搭載したRAID Cardで上記ドングルを使用するか、SiI 078を搭載したRAID Card(IDE)なら光学Driveを使用可能なんですが。
書込番号:3401347
0点



2004/10/19 18:20(1年以上前)
御説明通りに変更しようと思います。
有難うございました。
書込番号:3402006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





