

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月13日 13:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月26日 19:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月12日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月13日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月8日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


新リビジョンが8月下旬に出るらしい。。
やられました!! またw
やはり、新製品には手を出すべきじゃなかったね。
燃えないことを祈るのみ。。。合掌
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


使い始めて2週間になりますが、今のところ安定稼動しています。
OSは、WindowsXP HomeとWindows2000のマルチブートで使用しています。
オーディオの件なのですが、XP側では正常にドライバが組み込まれ、
音が鳴るのですが、2000側では、何度やってもドライバーが組み込まれず
音が鳴らないのです。
マニュアルによるとこの音源は「C-Media 9880 CODEC」であり、色々検索してみましたが、解決できませんでした。
どなたかWindows2000で使われている方、情報をください。
0点


2004/08/16 18:05(1年以上前)
私もWindows2000で使用していますが、最初、同じ状態でした。
私の場合、PCIに取り付けたカード(Primise S150 SX4)を外したらきれいにセットアップできましたよ。
もし増設したカード類があるのならば、一度取り外して試されたらどうでしょか?
書込番号:3150339
0点



2004/08/16 22:01(1年以上前)
コメントありがとうございます。
PCIに増設したカード類は無いのですが、PCI Express16対応の
ビデオカードを取り付けています。
マザーボードは、ビデオ機能の無いGA-8I915P proなので取り外す
わけにはいきません。
デバイスマネージャには、その他のデバイスのPCI Deviceに
クエスションマークが付いています。多分これが怪しいと思って
いるのですが、未だに解決できません。
書込番号:3151218
0点


2004/12/25 19:54(1年以上前)
私もGA-8I915G PROのRev2.0でヒデ初心者さんとほぼ同じ状況で
win2000にサウンドのドライバだけがどうやっても入りません。
BIOSでRAIDをATAにしてRAIDをOFFにし
マザーのIDE2コネクタにパラレルのHDDを2つ付け、そこにOSを入れています。
メモリはSanMAXのメーカー箱モノで、拡張スロットには何も指していません
まだ何もアプリケーションは入れておらず
WindowsUpdateでSP4やパッチは一通り入れてます。
書込番号:3684686
0点


2004/12/26 19:46(1年以上前)
購入店で聞いて解決しました
マニュアルにすら書いてませんが
win2kだとCDの中にある不具合対策パッチを手動で当てないと
ドライバが入らないという訳の分からないトラブルでした。
書込番号:3689782
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


みなさんのマザーボードは安定していますか?
私のは、時々フリーズします。(2〜3日に一度位)
原因を調べているのですが、よく分かりません。
メモリーを疑って、Memtest86 3.1a のFDをブートさせたところ、
一瞬青い画面(多分 Memtestの画面だと思う)が表示されたあとに、
再起動をしてしまいます。915G では、Memtest動かない?
あと、画面がちらつきませんか?
とくに、背景白に黒文字表示(メモ帳とか)。
液晶画面(EIZO L550-R)を使用していますが、他のマシンでは、
きれいに表示されています。(SXGA 60Hz)
調子悪いのは、私のだけ?
ちなみに、箱にGIGAボーイのシールは貼ってあります。
0点

ムーにーマンのムーさん こんにちは。 何か初期不良品や 接触不良気味?
memtst86+ ではいかが?
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3127610
0点

電源は何を使っていますか?
CPUを含めてケース内の熱処理は十分でしょうか?
(CPU、マザーボードの温度を確認しましょう)
書込番号:3127729
0点


2004/08/10 15:58(1年以上前)
便乗質問失礼します。
このマザーボードでCPU温度はどうやって見るのでしょうか?
ASUSの場合ASUSProbeという専用ユーティリティがあったのですが、
GIGABYTEには無いようなので。
よろしくお願いします。
書込番号:3127927
0点

BIOSで見ることができると思いますが、次のような汎用ソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:3128157
0点



2004/08/10 18:31(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
memtst86+ v1.20 で動作しました。
Pass 1回目 OKで、2回目見ていると、
DDR430 ?? ん?、 FSB 215M ??? メモリーはDDR400のはず。
CPU 3.0GHz ? 2.8のはずだが。
BIOSで設定を確認すると、AUTO の設定になっている。
強制的にFSB 200 に設定して、再起動。
今度は、DDR400 FSB200 CPU2.8G に。
AUTOは、だめなの?
っていうか、こんなところ変更してないが。
VKさんありがとうございます。
「450W 超大型14cmファン搭載静音電源 音無しぃ」
を使用しています。
ケースファンも3個(12cm)回っているので、
温度は大丈夫だと思います。
なんとなく、今回のフリーズは、FSBの設定が 215Mになってた
のが原因かな?しばらく様子を見てみます。
でも、画面のちらつき(文字の揺れ)は、相変わらずです。
余ってる、SPECTRA3200でも付けようかな。ってAGPないし。
書込番号:3128296
0点

フリーズの件はFSBで解決でしょう。
画面の件は[3128175]にも書き込みがありますが、H/Tをオフにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:3128356
0点



2004/08/11 00:04(1年以上前)
>H/Tをオフにしてみてはいかがでしょう。
それは、ちょっと・・・。
そこまで、妥協したくない気持ちが・・・。
ところで、みなさんの画面は、揺れてないんですよね。?
書込番号:3129753
0点


2004/08/12 13:55(1年以上前)
こんにちは。
オイラのMBの場合ですが、金網の中でテスト中ですが、
画面のゆれは無いですね。ちらつきも無し。
テスト環境は、24時間 SETI@HOME x2 H/Tで計算中。
ブロアファンx3でコンデンサーとFET部分、チップセットを
冷却。
#しかし、コンデンサーが熱過ぎる。。。大丈夫かな・・・・
#損失出か過ぎないな?粗悪コンデンサーではないことを祈る。
書込番号:3135320
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


使い始めて2日ほどCPU使用率が常に100%になる状態で
使用していたんですが、3つのPCIEx1の真ん中近くにある
78L05がめちゃくちゃ熱くなっているのですが、皆さんMBは
どうですか? レギュレターと思うのですが、熱すぎると
思うのは気のせい? それから、電圧レギュレタもめちゃく
ちゃ熱いですね。思わずヒートシンクつけちゃいましたよ。
また、CPU近くにある電解コンデンサーも結構熱い。
寿命が縮まると思うのですが、いまどきのMBってこんなもの
なのかな?電解コンデンサーにもヒートシンク欲しいところ。
もしかして、粗悪品電解コンデンサーじゃないよね?
調べてみたけど、まだ情報は得られていません。。
何かコメントあれば宜しく。
0点

>いまどきのMBってこんなものなのかな?
いつ頃との比較でしょう、電気もよく食いますし処理も速くなっている分熱が出ていますね。
書込番号:3113500
0点

人柱、ご苦労さまです。
>3つのPCIEx1の真ん中近くにある78L05がめちゃくちゃ熱くなっている
>のですが、皆さんMBはどうですか?
私は使用していません
マザーボードのレイアウトを見る限りでは、サウスチップへ電力を供給し
ているように見え、あのヒーヒンク分の電力を必要とされていますね
>CPU近くにある電解コンデンサーも結構熱い。
純正CPUファンを止めて、もっと強力なCPUファンのご使用をお奨めします
室内温度とケース内温度も書いてください。
書込番号:3115589
0点


2004/08/07 11:49(1年以上前)
んーん、コメントはありがたいのですが、トンチンカンな気がします。
レギュレタICは触っても触れないに近い熱さなので
約60度以上はあると思われます。ケースに入れると
もっと熱くなりそうですね。これでいいのかな。。
CPUの冷却とコンデンサーの温度の相関関係はなに?
コンデンサーメーカは、まだどこのメーカは分かっ
ておりません。
78L05は小型Trほどのレギュレタですよ。カレントは
数アンペアも流せませんね。あの熱さは相当流れてい
ると思われます。
テスト環境なので、MBの箱の上に銅の金網状態です。
室温28度程度。(エアコンの空調入り)
書込番号:3116195
0点

78L05
インテルが提示しているデータシートより、電力を必要としていて
オーバーロードしていたりして?
ギガバイト社が製品を出した後、その事に気付き 慌ててリビジョン
アップ製品を製造していたりして。
書込番号:3117277
0点


2004/08/13 13:57(1年以上前)
新リビジョンが8月下旬に出るらしい。。
やられました!! またw
やはり、新製品には手を出すべきじゃなかったね。
合掌
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
書込番号:3139102
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


Marvell network software update released on July 21 2004.
が、失敗してしまいます。成功した方いますか?
改善方法はあるでしょうか?
0点


2004/08/05 20:21(1年以上前)
私もすんなりUP出来ませんでしたが、失敗後、デバイスマネージャ→Marvell→ドライバの更新でOK!となりました。UP後イベントビューア見たら、”・・・ファイルが見つかりません・・・。”と有りました。参考になれば良いですが。
書込番号:3110595
0点



2004/08/05 22:44(1年以上前)
コメントありがとうごさいます。
確かに、一覧に新しいものがありましたが、インストールできません と
表示されてしまいました。
このドライバーを探すしかないような気がしますね。
しかし、探していますが古いものしか見つかりませんでした。
もう少し探してみようと思います。
書込番号:3111218
0点


2004/08/08 14:32(1年以上前)
私も、WindowsUpdateは失敗しました。
WindowsUpdateが作成したファイルが、ドライブのトップにWUTempフォルダーに残っていたので、デバイスマネージャー経由の更新ではそちらでインストールされたようです。
書込番号:3120196
0点


2004/08/08 19:50(1年以上前)
++EPIさん コメント有難う御座いました。
++EPIさんの方法でアップデートできました。
現在のバージョンは 7.16.7.3 になりました。
有難う御座いました。
書込番号:3120997
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro


7/31日にこのマザーボード(GA-8I915P Pro)を購入し、一通り動くように組み立ててみました。OSは、Windows XP HomeとWindows 2000をインストールしました。まだそんなに日数は経っていないのですが、動作的には問題ありません。但し、Windows2000のデバイスマネージャを表示すると「その他のデバイスのPCI Device」にクエスションマークが表示されており、ドライバーを再インストールしようとしても見つかりません。
ちなみにXP側のデバイスマネージャでは、きちんと認識されています。
どなたか解決方法を教えてください。
0点


2004/08/02 21:05(1年以上前)
IntelのINFユーティリティは入れたの?
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44%2C45%2C22%2C18%2C17%2C16%2C15%2C19&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=816&OSFullName=All+Operating+Systems&submit=Go%21
書込番号:3100180
0点



2004/08/02 21:59(1年以上前)
Intelのユーティティは入れていません(知りませんでした)。
早速、インストールしてみます。
回答、ありがとうございました。
書込番号:3100393
0点



2004/08/02 22:22(1年以上前)
IntelのINFをインストールし、ドライバーの再インストールを試してみましたが、やはりクエスションマークのままでした。
書込番号:3100518
0点

そのまま使って様子を見られては。
そのうち正体が明らかになるかもしれませんし。
また、何か不具合が出ればそのときにHintがあるかも。
「その他の不明なデバイス」ではなく、「PCIデバイス」とあるので、Win2000が寝ぼけて夢を見ているのではなく、何かのOnboard Deviceを認識できてないのだとは思いますけど。
!ではなく?なので罪は低いと思われます。
(実際のところ、Win2000が正確なDeviceを認識できてないのですから、それを同定して、Driverを当てるというのは至難の業でしょう。SP4は当ててますよね。)
書込番号:3100957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





