GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 GA-8I915G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G ProGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月18日

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDを認識しない・・・??

2004/12/23 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

先日このマザーボードを購入し組み立てたのですが、IDEセカンダリーでDVDドライブを認識しません。
IDE1にHDDを接続し、IDE2にDVDを接続しているのですがなぜか認識しないのです。IDEの2と3はRAIDになっているようなので、BIOSでRAIDをATAにかえたのですがうまくいきません。自作初心者なのでわからないことも多々あるとおもいますがよろしくお願いいたします。

書込番号:3674212

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/23 13:29(1年以上前)

Chipset管轄のIDE Portは1つだけで、残りはRAID Controller管轄です。
RAID Controllerでは光学Driveの使用は不可です。
光学DriveはIDE1に接続して下さい。

書込番号:3674317

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 13:33(1年以上前)

IDE2とあるので何か別のM/Bなのでしょうか。

そうなら、そのIDE2/3は例えばGiga RAID Controller(ITE Controller)等の領分で、その仕様によっては光学DriveやMO等の非HDDはSupportされてないことも多いのでは。

書込番号:3674327

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 14:16(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
IDE1にDVDをつないで2,3をBIOSでRAIDでなくATAにしてからIDE2にHDDをつなぐということでよりしいのでしょうか?

書込番号:3674474

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 14:59(1年以上前)

Rev2の方ですね、GigaRAID(IDE RAID Controller)付きの方。

それで良いのでは。
OS Installするときは、Driver入りのFloppyを用意して、それを読み込ませつつ行います。
参考に。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/ite-gigaraid.htm

書込番号:3674630

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 15:27(1年以上前)

saltさん、どういうことでしょうか?
僕の場合はHDDは1台なので、RAIDは構成できないと思うのですが・・・
あと、IDE1にDVD、IDE2にHDDでOSをインストールしようとしたのですがHDDが見つかりませんとメッセージがでてインストールできませんでした。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3674726

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 16:02(1年以上前)

2度連続でかきこんで、申し訳ありません。
saltさんの言うとおりに一応フロッピーをつくってやってみたのですが、やはり「ハードディスクがみつかりません」となりOSのインストールが中断されてしまいます。ちなみにハードディスクはUATAでIDE2にマスターで1台だけ接続されています。BIOSでオンボードのRAIDをATAとしてうごくようにしています。RAIDのチップを介してHDDを接続するとなにかドライバーのようなものが必要となるのでしょうか?お願いいたします。

書込番号:3674846

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 16:55(1年以上前)

まずM/BはGA-8I915G Pro Rev2.0なんでしょうか?
それでIDE2/3にはGigaRAIDことITE Controllerが実装されてますか?
この点をはっきりさせておかなければ。
M/BやIDE Controllerが違ってたら、話になりませんよ。
少なくともGA-8I915G ProにはGigaRAID Controllerは未実装と思うのですけど。

それでGigaRAID(ITE)だとしての手順ですけど、ここに繋いだHDDにOS(これもなんだかはっきりさせましょう。WinXPとは思うのですけど。そのSPは何なのかも含め。)をInstallするときは、先ほどの手順でDriver入りのFloppyよりそのDriverを読み込ませつつ行う必要があります。
XP CDがDriverを持ってませんから。

それで、今のようなAlertが出るときは、多分、Floppyの作りMissです。
再度、作りましょう。
これが意外と難物ですね、私経験はないのですよ、GigaRAIDの。
一応Simulationしてみましょう。
ここでDriverを落とすとしましょう、ITE 1.4.1.8ですね。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_RAID.htm
ITE RAIDの中の、Driversの中の、Win2KXP Folder(1)とその階層のTXTSETUP.OEM(2)とITERAID(3)の計3つをFloippyにCopyしますね、私なら。(1-3の3つ。内1つはFolderのまま、2つはFile。)
これでどないで。。。

書込番号:3675061

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 17:13(1年以上前)

失礼いたしました。
マザーボードはGA-8I915G Pro Rev2.0です。
ITE Controllerというのは何でしょうか??パッケージには「アップグレードGigaRAID、IDEポート3本搭載」とかいてあるのでおそらく実装されているのだと思います。OSはWindowsXP proのOEM版です。
もう1度フロッピーを作り直してやってみます。ありがとうございました。

書込番号:3675146

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/23 17:32(1年以上前)

すいません。追記です。
Windows XPpro SP1のOEM版です。
SP1というのを書き忘れてました。申し訳ありません。

書込番号:3675226

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/23 17:57(1年以上前)

それでやってみられては。
後はBIOS設定の問題はあるでしょうけど、HDD1台だけでやれば、何とか起動できるのでは。
このITE Controller(GigaRAID)に繋いだHDDがBIOS上でどういう認識のされ方になるのかよく分かりませんけど。
SCSI HDDとしての認識になるかも、、、そうならHard Disk Boot PriorityにSCSIを入れておきましょう。
または、もろにHDDの型番で認識されるようなら、それを入れておけばいいでしょう。

書込番号:3675336

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/24 08:59(1年以上前)

やはり、FDDをよませつつ・・・というやりかただとうまくいきませんでしたので、結局IDE1にHDDとDVDを接続して、OSインストール後にマザーボードに付属のCD−ROMよりドライバーをインストールし、その後HDDをIDE2のほうへ移し変えてなんと起動することができました。
どうもありがとうございました。

書込番号:3678361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATA133の接続ができなくて困っています。

2004/12/05 02:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 PIZZA@初心者さん


先日知人のPCが壊れてしまい、CPUとM/Bがかなり古かったので
今日このM/B(GA-8I915G Pro)とPENTYUM4の520+を買ってみ
たのですが、ATA133のHDD(ST3160023A(OS入り)、ST3260022A)
を接続してもBIOS上で認識してくれません。
一番最初の画面で型番は表示されることと、店頭でATA133のポート
が二つあるというような記入があったこと、あと説明書(11P)に
IDERAIDのところにBIOSによるATA133/RAID切り替えをサポートと書か
れていて使用可能というような感じは受けるのですが。
IDE2を使ってATA133(ST3160023A)の中のOSを起動させたい場合はどう
すればいいのでしょうか?BIOS等ほとんどいじくったことがないので
わかりやすく教えていただけるとありがたいです><
初心者ですみませんがよろしくお願いいたします。

CPU   GA-8I915G Pro
メモリー PC2100 256M*2
HDD ST3160023A 160GB
ST3160022A 120GB
M/B GA-8I915G Pro Rev2.0

書込番号:3587029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PIZZA@初心者さん

2004/12/05 03:00(1年以上前)

すみません 機種違いでしたTT
ご迷惑をおかけしました><;;

書込番号:3587035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2004/11/07 16:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 初心者〃;_;〃さん

どう対応していいか誰か教えて下さい。
Windows起動後 しばらく(10分程度)すると勝手にシャットダウンをして、再起動してしまいます。

仕様は下記の通りです。
 O S :WindowsXP SP1
 CPU :P4(3GHz)
 IDE  :光学ドライブ×2
 S-ATA:起動用HDD(IDE用をS-ATA変換)
       データー保存用HDD(S-ATA用)
 BIOSの設定は特に変更はしていません。

どうか宜しく御願いします。

書込番号:3471781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/07 16:06(1年以上前)

シャットダウンする前に、何かエラーメッセージは出ませんか?

書込番号:3471791

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 16:08(1年以上前)

なにもメッセージは出ません。
いきなり画面が消えます。

書込番号:3471794

ナイスクチコミ!0


ヌルポイントさん

2004/11/07 16:17(1年以上前)

電源がショボイ
廃熱が不十分
Memory不良
M/Bの初期不良

こんなところかな?

書込番号:3471819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/07 16:18(1年以上前)

試しに一度オンラインスキャンを試してみては。

http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/

書込番号:3471822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/07 16:23(1年以上前)

10分でシャットダウンするのでは無理かな。

書込番号:3471832

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 16:42(1年以上前)

初心者〃;_;〃さん  こんにちは。  下記の中に 再起動 を いくつか集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

CPU温度は どの位になってますか?

書込番号:3471891

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 16:57(1年以上前)

S-ATA対応のHDDをはずすとシャットダウンしませんでした。
オンラインスキャンの結果は良好でした。
ちなみに電源は350Wです。

書込番号:3471952

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 17:22(1年以上前)

CPUの温度は80℃前後です。

書込番号:3472050

ナイスクチコミ!0


ヌルポイントさん

2004/11/07 17:24(1年以上前)

早急にクーラーの取り付けを再確認すべし!
また、ケース内エアフローは確保出来ているのか?

書込番号:3472060

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 17:44(1年以上前)

出来上がって何日くらい経ってますか?
私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3472132

ナイスクチコミ!0


のんきな男さん

2004/11/07 18:00(1年以上前)

80度って・・
おいおい
そりゃシャットダウンするわな

書込番号:3472194

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 18:32(1年以上前)

CPU同梱のヒートシンクじゃダメなんですか。
しばらく経って起動させてもBIOS画面でCPUが70℃あるんですけどクーラーが必要なんですかね?

書込番号:3472315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/07 18:44(1年以上前)

>CPU同梱のヒートシンクじゃダメなんですか
ダメでは無いです、リテールのクーラーで冷えるようになっているので。
上手に取り付けが出来ていないか、ケースのエアフローが悪いかでしょう。

書込番号:3472358

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 19:10(1年以上前)

上手に取り付けが出来ていないか、ケースのエアフローが悪い>
ヒートシンクはしっかり固定されていますけど何が上手く無いんでしょうか?
また側面のカバーを外してあります。

書込番号:3472463

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/07 19:29(1年以上前)

まさかとは思いますが熱伝導シートをこそぎ落としてたりしませんよね?
もしくは中古で購入してグリスを塗ってないとか?

実は電源かメモリが原因で華氏80度だったってオチは逆に低すぎるので無いと思いますが…

書込番号:3472529

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者〃;_;〃さん

2004/11/07 20:24(1年以上前)

もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
CPUも新品でグリスも塗って有ります。
もう一度脱着してみようと思います。

書込番号:3472767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2004/11/07 20:54(1年以上前)

>もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
>CPUも新品でグリスも塗って有ります。
ダメです!
熱伝導シート使うなら、グリスはふき取って。
グリス使うなら、熱伝導シートきれいに取って。
私と同じことをしています。
初自作の時、 XP2500+ を焼き豚にしてしまいました。

書込番号:3472906

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/07 20:58(1年以上前)

表示温度は誤差があります。 80度cなら触れないほど熱いでしょう。 本当にそうなら 放熱/伝熱不十分なので 熱保護装置が働き 電源をシャットダウンします。
再起動するかどうか不明ですが 状況から見て判断しにくいです。

BIOS画面を出す最小構成に組み替え memtst86+を試して下さい。
エラーの有無と どの位の時間 動き続けるかで 判断しましょう。
memtst86+の作り方は上記ホームページに書いておきました。

初期不良品が混じっているかも知れません。
もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、、、を。

書込番号:3472926

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/07 21:37(1年以上前)

>もちろん熱伝導シートは剥がしていません。
>CPUも新品でグリスも塗って有ります。
なるほど、そっちでしたか… 読みが甘かったですね
けどこれで原因が分かりました
あちゅろんさんのおっしゃる通りどちらかにしましょう

書込番号:3473136

ナイスクチコミ!0


それにしてもさん

2004/11/21 22:24(1年以上前)

これだけ皆があれこれ手助けしているのに、なんの謝礼も謝辞もない
なんて・・・。いい年した大人これでは見ていて情けないですね。

書込番号:3529858

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2004/11/21 13:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 デルファーさん

某ショップでオリジナルPCを購入したのですが、起動してディスプレイの解像度を1280×1024に変更したところディスプレイの電源のON、OFFが頻繁に切り替わります。(PCは起動したままです)
同じディスプレイを別のPCで使用したところこちらでは問題なく電源はついたままになっています。
このような現象がおこった方いませんか??
なにか分かることがありましたらお願いします。

とりあえず仕様を書きます。よくわからないので関係ないものもあると思いますが・・・^^;

CPU --------- Intel Celeron D 330J(2.66GHz LGA775)
M/B---------- GIGABYTE GA-8I915G Pro
MEMORY ------ DDR SDRAM 512MB PC3200(256MBx2)
VGA---------- オンボード
CASE--------- VT-404A/400W(Silver パッシブダクト 8cmCaseFAN x 2 400W電源)
OS----------- Windows XP Home SP2
MONITOR------ MV173AS

書込番号:3527704

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/21 13:03(1年以上前)

デバイスマネージャできちんとドライバが入ってるか確認したりリフレッシュレートを変更してみて下さい。

書込番号:3527710

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/21 13:27(1年以上前)

メモリーが怪しいですが、早めに買ったショップに電話をしましょう。アドバイスと動作確認をしてもらえます。

書込番号:3527794

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルファーさん

2004/11/21 20:33(1年以上前)

甜さん、Bioethicsさんありがとうございます。
リフレッシュレートが60Hzから75Hzあるんで75Hzにすると電源が切れる間隔は長くなりますがやはり電源のON、OFFを繰り返します。デバイスマネージャーを確認してみましたがモニタのところは、プラグアンドプレイモニタと表示されていました。

とりあえずBioethicsさんのいわれてるようにショップに連絡してみようと思います。

書込番号:3529289

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/21 22:19(1年以上前)

いや、モニタでなくビデオアダプタの方です。
勿論店に持ち込めるならそうした方がいいですが。

書込番号:3529829

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルファーさん

2004/11/22 00:25(1年以上前)

ちがうPCから返信しています。

ビデオアダプタのほうも特に問題なかったように思います。

書込番号:3530621

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/22 01:02(1年以上前)

そうなるとたぶん個体差による初期不良でしょう。
あと疑うところといえばケーブル接触不良などですが、ケーブルもPCの一部と考えれば・・・。
ということで、役に立てなくてすいませんが、動作確認・初期不良交換になると思うのでお早めに連絡を。

書込番号:3530780

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルファーさん

2004/11/23 00:49(1年以上前)

先日のモニターのON,OFFですが、私の持っているCRTモニターではおこらないことがわかりました。
それと、液晶モニターでのON,OFFのほかに勝手にシャットダウンという現象もおこりました。これはマザーボード、メモリーなんかの初期不良の可能性が高そうですね。

書込番号:3534696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

M.I.B2について

2004/09/27 21:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 レッドラインさん

GA-8I915G-Proで初めての自作しました。
ギガバイトの無料冊子Vol.3にはGA-8I915G-ProにはM.I.B2が付いているように書いてますが自分のPCでは使えません・・・M.I.B2みなさんは使えてますか?使えるとしたらどうしたら使えるでしょうか?付属CDには入っていないようですが?

書込番号:3321717

ナイスクチコミ!0


返信する
ロックバイターさん

2004/09/27 21:28(1年以上前)

まさか、ギガお約束のCtrl+F1押しなんて事は・・・ないか。

書込番号:3321783

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドラインさん

2004/09/27 21:40(1年以上前)

Ctrl+F1押しはしてみました^−^;
GA-8I915G-ProでM.I.B2使えてる方はいらっしゃいますか?

書込番号:3321858

ナイスクチコミ!0


ロックバイターさん

2004/09/27 21:48(1年以上前)

実はBIOS更新が必要だったり・・・
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-8I915G%20Pro.htm

書込番号:3321925

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドラインさん

2004/09/27 22:05(1年以上前)

うーん、さっきのアドレスから入って一番上のがM.I.B2なんとかみたいですよね?インストールして実行しました。その後再起動でBIOSに入ってみましたが駄目でした〜。

書込番号:3322031

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッドラインさん

2004/09/27 23:01(1年以上前)

すいませんでした^−^;
@BIOSを使うんですね〜。無事にできました。
本当にありがとうございます!すごく気分がスッキリしましたー!

書込番号:3322392

ナイスクチコミ!0


EF-8さん

2004/11/16 00:42(1年以上前)

申し訳ありませんが、詳しい使用方法えを教えてさいませんか?
レッドラインさんと同じやり方でBIOSを“F6”までアップデートしましたがM.I.B2の項目は出てきません…。
すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:3506231

ナイスクチコミ!0


EF-8さん

2004/11/16 00:46(1年以上前)

すいません間違えました。
“教えてさいませんか?”→教えて下さいませんか?
の間違いです。

書込番号:3506243

ナイスクチコミ!0


take915さん

2004/11/17 07:47(1年以上前)

http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GIGABYTE.htm
【EasyTune5】バージョン上がったみたいです。 EasyTune5とGWUM driversをアンインストール後にインストールしてください。
インストール後、EasyTune5起動してLiveUpDateボタンで更に更新ファイルをインストールしたらCIA & MIBボタンが有効になりました。
ただ…。この設定はBIOSをF6にした時点でBIOSからも普通に設定できていたし、頻繁に変更する必要もあまり無いかと思います。

問題はスマートファンの設定で、設定画面も変更になり最低10%に設定しても2500回転以上になります。現在はOS起動時EasyTune5をスタートアップから除外しています。
EasyTune5が起動しない限りはCPUファンは2000回転程度で静かです。
温度も40度くらいなので、夏場まではこのまま使用する予定です。

どなたか、EasyTune5のsmart fan設定について詳しい方おりましたら
CPUファンの最低回転数を下げる設定教えてください。

書込番号:3510735

ナイスクチコミ!0


EF-8さん

2004/11/19 00:15(1年以上前)

take915さん、レス有難うございました。
早速【EasyTune5】をインストールし実行したところ、
M.I.B2の項目があり使えるようになりました。
が、BIOSではM.I.B2の設定はバージョンをF7まで更新しましたが出てきません…。
BIOSでの設定は出来るのでしょうか?またEasyTune5での設定はどこで
有効or無効の確認が出来るのでしょうか?

申し訳ありませんが、詳しく教えてください。

書込番号:3517691

ナイスクチコミ!0


take915さん

2004/11/20 06:50(1年以上前)

>BIOSではM.I.B2の設定はバージョンをF7まで更新しましたが出てきません…。

もう少し具体的にどこまでできて・どこができないのか教えてもらえれば回答しやすいのですが。

BIOSはF6で、MIB2をサポートしていますのでF6以上になっていれば問題ありません。

EasyTune 5の画面での変更確認はCIA2は確認できますよね?

MIB2は設定画面で自分の使用メモリを選択して、下に半分隠れて見つけにくいですがSAVEボタンがあるので、これをクリックで、設定されます。しかしこの画面で現在どのメモリを選択してるかの確認はできないようですね…。でもSAVEボタンで間違いなく設定されます。

BIOSでMIB2の設定は
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/mib2-setting.html
このとおりやれば設定できます。説明の1番・BIOSメインメニューでキーボードのCtrlとF1を押して拡張メニューを出すことを忘れないように。
メモリタイプの選択はPageUp Downキーで変更できます。

再起動後、BIOSメニューから上記と同じく拡張メニューを出してメモリ
選択画面を表示させると先ほど選択したメモリがすでに選択された状態になっています。これで確認するしかないかと思います。

上記で質問の回答にならなければ、再度質問お願いします。

※BIOSのF7はフロントパネルアイテムのサポート可とありますが具体的に何ができるようになるのかあとで逆に教えてください。お願いします・





書込番号:3522263

ナイスクチコミ!0


EF-8さん

2004/11/22 01:31(1年以上前)

take915さん こんばんは。返事が遅くなって申し訳ありません。
ご指摘の“BIOSメインメニューでキーボードのCtrlとF1を押して拡張メニューを出すこと”をしていませんでした。
BAIOSの拡張メニューの存在をわかっていなかったのと、GIGABYTEのHPの設定方法をよく見ていなかったのでBAIOS上での設定項目が出せなかっただけでした…反省します。
不明瞭な質問に対して、詳しく回答していただき大変助かりました。
ご説明通りに設定したところ、BAOIS上での設定・確認ができるようになり問題は解決できました!
本当に有難うございました。

※尚、“F7のフロントパネルアイテムのサポート”については不明です…申し訳ありません。

書込番号:3530890

ナイスクチコミ!0


EF-8さん

2004/11/22 01:38(1年以上前)

上記アイコン間違えました。
take915さん、色々と有難うございました。

書込番号:3530920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックスアクセラレーター

2004/10/01 09:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 由美のパパさん

このマザーボードのようにLGA775対応のものにはよくグラフィックスアクセラレーターが付いていますが、DVIポートが付いていないと思います。
このようなマザーボードでデジタルの液晶モニターに接続するとき(アナログ入力端子以外)には接続用にDVIポートつきのVGAボードを新たに買う必要があるのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんがご存知の方、教えてください。

書込番号:3336029

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/01 18:55(1年以上前)

昼間読んだときはうまく文章が理解できなかったのですが、理解できました(笑)

たぶん、グラフィックアクセレータは液晶モニターを指す端子のことですね。このマザーはグラフィックボード(VGA)をオンボードで搭載しています。しかし、DVIではなくアナログです。
もし、DVI接続でクリアーな画面を希望であるなら、別にVGAボードを付けなくてはなりません。ゲームとかしないでパワーポイントでちょっとした動画も動かしたいのならRadeon 9600XT位でいかがでしょうか?最近はやすくなりましたので\14000-17000で購入できます。

書込番号:3337244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/01 22:09(1年以上前)

ADD2カードを挿せばDVIを使えるらしいですが、動作確認されているかわからないし、
市場にも出回っていないようです。

書込番号:3338001

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/02 03:39(1年以上前)

9600XTは使えません(^^;(AGP無いです)

ASUSがADD2をサポートするような記述をしているのですが、製品が出て
いる気配がありません。
ちと思ったのですがADD2カードがもし発売されたとして、これが5000円
くらいしたりすると、ビデオカード増設した方が良いと考えてしまう気
がします。
現在PCI EXPRESSのローエンドは10000円前後です。(X300等)
ADD2は物が無いのでAGPに挿す845・865用のDVI-ADDの価格を拾ってみたと
ころ、4000〜5000円でした。
人によっては倍も違うと感じるかもしれないですけどね。
どっちにしてもPCI EXPRESSに挿すわけですが、私なら3000円以下でない
と買う気がしないです。
いやイチキュッパかな(笑)

書込番号:3339035

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/02 07:08(1年以上前)

変換アダプタを用意すればいいのではないでしょうか。
画質は多少は劣化するでしょうけど。

書込番号:3339222

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/02 08:54(1年以上前)

>ゲームとかしないでパワーポイントでちょっとした動画も動かしたいのならRadeon 9600XT位でいかがでしょうか?最近はやすくなりましたので\14000-17000で購入できます。
勘違いでした。X300です。

書込番号:3339403

ナイスクチコミ!0


きもんさん

2004/10/03 14:32(1年以上前)

はじめまして〜
はじめてカキコします。よろしくです。
池袋のドズパラでギガバイト製のx600proが¥15550で売られていましたよ。x300は¥6000代でした。(どちらも128M たぶん新古・・・?買ったらドライバの袋は開けられた跡はなかったのですが基盤の袋は開封跡がありました。)

差し出がましいですがとりあえず、(→は後継)
RD9200→x300
RD9600→x600
RD9800→x800
となっているらしいです。
3Dゲームをなさるのであればx600は最低でも必要になると思いますよ。

PCI-Eのグラボがまだ少ないので、僕はもう少し様子を見たほうがいいと思いますが・・・。

将来的にデュアルモニタを考えているのであれば、秋葉で中古の液晶モニタを見てみてはいかがですか?
15000〜2万程度出せるのであれば、それなりの物は見つかると思いますよ。

家ではネットにつなげないので、次の書き込みはいつになるかわかりません。すみません。

書込番号:3344274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/11 21:28(1年以上前)

いまさらですが、出たようです。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_pcieadd.html

書込番号:3488451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8I915G Pro
GIGABYTE

GA-8I915G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月18日

GA-8I915G Proをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング