GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6 GA-8I915G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G ProGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月18日

  • GA-8I915G Proの価格比較
  • GA-8I915G Proのスペック・仕様
  • GA-8I915G Proのレビュー
  • GA-8I915G Proのクチコミ
  • GA-8I915G Proの画像・動画
  • GA-8I915G Proのピックアップリスト
  • GA-8I915G Proのオークション

GA-8I915G Pro のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデバイスを使うと固まる

2004/10/08 17:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

皆さん、こんにちは。
よろしくお願いします。

 実は、ムービーメーカやメディアエンコーダなど、ビデオデバイスをソースとして取り込むと、固まってしまいます。
 ファイルをソースにすると、固まりません。
 メディアエンコーダではエンコードボタンをクリックしたとたん、ムービーメーカではビデオデバイスを選択したとたんに固まります。
 別のパソコン(Win XP pro P4 2.4GHz)では固まりません。

 環境で、関係のありそうな部分は
  マザー:GIGABYTE GA-8I915G Pro (回収後の製品)
  CPU:LGA775 P4 3.0GHz
  メモリ:Sumson PC3200 CL3 512MB×2枚
  LCD:IOdata LCD-TV192C
  OS :Win XP pro
  DirectX:9.0c
  カメラ:カシオLV-20(WinXPに対応しています)/USB
     :ソニー・デジタルビデオ DCR PC-110/IEEE1394
 といったところです。

 この半月ほどの間に試したことは、、、
  1.ビデオキャプチャカードの取り外し
  2.メモリーチェック(memtest86で3回)
  3.ドライバ・バイオスを最新にした
  4.別のビデオカード(Albatron PC-5750)を試した
  5.Albatron PC-5750のドライバを最新にした
  6.キーボード・マウスを別のもので試した
  7.OSをクリーンインストールした状態で試した
 しかし、いずれも固まってしまいます。
 何かご存じのことはないでしょうか?
 また、他にチェックし忘れているような事はないでしょうか?

 リンクスインターナショナルにメールを出して聞いてみました。
 が、「マザーとビデオカードの相性問題でしょうね」というメールが返ってきたのみ。
 相性って、オンボードなのに? と思った次第、、、です。

 長々とすいません。
 インターネットに接続できるのが、週明けになってしまいますが、よろしくお願いします。

書込番号:3362199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2004/10/08 17:15(1年以上前)

追加です。
WinXP proは、SP2を当てています。
が、SP2を当てる前から固まっていました。

書込番号:3362213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

@BIOS

2004/09/22 20:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

GA-8I915G-Pを使用した自作機です。(WindowsXP Pro SP-2)です。
以前使用できたBIOS書き換えソフトの'(@BIOS)が起動できなくなりました。エラーメッセージは
【Unknown Flash Type or BIOS Write Protection!!!】です。

最近、BIOSをF4→F6に変更後、不具合あってF4に戻しました。

このへんに何か原因あるのでしょうか?

(@BIOS)はインストールしなおしても症状は改善されません。
どなたか教えてください

書込番号:3299213

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/22 21:27(1年以上前)

Unknown Flash Type
BIOS Write Protection
それぞれで検索してください。

BIOSのアップデートは@BIOSでなくてもできます。
念のため。

kaky

書込番号:3299504

ナイスクチコミ!0


スレ主 @BIOSさん

2004/09/22 22:37(1年以上前)

BIOS/Q-Flashに入ってみたらBoot From:Main BIOSが淡色表示で選択不可能でした。BIOS画面から出荷デフォルト値に戻して再起動後、解決しました。BIOSとWimdows上のソフトがどうも頭の中で(無関係)とゆう意識が強かったようで…勉強不足でした。このソフトが起動できない原因を知りたかったもので…kakyさん回答ありがとうございました。

書込番号:3299871

ナイスクチコミ!0


8I915G-MFさん

2004/10/02 16:40(1年以上前)

これのMicro-ATX版、8I915G-MFを使用しています。
まったく同じ現象になってしまいました。
私も、(初期)F3→(@BIOSで)F4→(@BIOSで)F3 というバージョンアップ後にバージョンダウンという作業をしています。
このマザー、DualBIOSでないためBIOS書き換えでしか戻せません。
Google で検索したら、他社のものにはプロテクトフラグをoffにして、
/f オプションを用いれば強制書き込みができるとありました。
しかし、この製品の flash879 コマンドには /f オプション自体が存在しませんでした。
対処方法をご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。

書込番号:3340796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓グラフィックの解像度

2004/09/29 23:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 らりる冷蔵庫さん

内臓グラフィックの解像度はどのくらいまで対応できるのでしょうか?
UXGA 1600x1200 位はいけますか? CAD20インチ以上液晶で使い
たいんですが。 ボード的には色々ついてて良さそうですよね。

書込番号:3331015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Rev2.0の詳細について・・・

2004/09/18 22:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 迷い仔さん

このマザーのRev2.0がでているんですよね?
でも、メーカーサイトにも詳細がありませんし、ネットショップには、取り扱っているところないところもあり、どうなっているのかわかりません。

自分としては、前バージョンとの違いを知りたいのですが、その詳細なページがいくら探してもでてきません。
ショップの表示では、各店舗によって若干違いもありますし、正確な情報を知るためにはどうしたらよいでしょうか??

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、PCIスロットの数を教えてください。

書込番号:3282254

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/19 17:02(1年以上前)

主な違いは
・DDR2 600に対応。(設定可)
・ATAPI機器でも利用可能なパラレル-SATA変換アダプタが付属。

書込番号:3285113

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い仔さん

2004/09/20 14:24(1年以上前)

maikoさん、ありがとうございます。

そうですかぁ〜、スロットに変化はないんですね〜。
残念。

でも、変換アダプタはちょっと使えるかも・・・。

う〜ん・・・もっと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3289526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSのインストール

2004/09/19 17:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 ゆ〜やさん

久しぶりに自分のPCを更新しようとして調べていたのですが、ちょっと気になる点がありました。

某パソコンショップでこのマーザー購入しようかと見ていたらショーケースの上に張り紙がしてあり、
「915にはパラレルATAは使えますが、基本的にはシリアル用になります。パラレルATAをマスターとして使用する場合、OSのインストールが特殊な方法になりますので、パラレルATAを使用される場合はサポート外とします。」
というような感じで書いてありましたが、どのように特殊なのか分からずネットで調べてみましたが、調べきれませんでした。(店員はどうやら素人店員しかいなく、話になりませんでした)

915(ICH6)でパラレルATAのHDDにOSをインストールしようとする場合、最初に起動ディスクをつくり、それからインストールを行うという方法でしょうか?
もしご存知方がお見えでしたら、教えてください。
どこかサイトであればURL教えていただけると助かります。

書込番号:3285275

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/19 18:04(1年以上前)

BIOSで設定変更をしてから接続しないと認識されない可能性があります。

書込番号:3285331

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/19 18:34(1年以上前)

>パラレルATAをマスターとして使用する場合、OSのインストールが特殊な方法になります

そんなこと無いですけけどね〜。
ただ、光学Driveは必要ですからHDDと光学DriveをMaster-Slave接続することになりますので、可能ならばSATA-HDDをお使い下さい。
925/915ではSATA-HDDの使用を前提にしています。

書込番号:3285432

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/19 18:46(1年以上前)

普通の光学Driveを使うと、Parallel HDDが1台しか繋げないのが何とも。。。
別途、PromiseやITEのParallel Controllerを追加して凌いでるM/Bが多いようですけど、この製品にはそれが有りませんね。

Serial/Parallel HDDともそのDriver(Controllerに対する)はXP標準のatapi.sysでしょうから、特別なFloppy(Driver入り)などは不要でしょう。
sho-shoさんの仰る様にBIOSでのHDD Boot順の設定は必要かも、後でSerial HDDを追加増設したときには。
ICH5/5Rの時はSerial HDDをBoot Driveにしてた時にParallel HDDを追加したら、BIOS Defaultの設定ではParallelが上位になり、起動できなくなる現象が有りました。
(BIOSでHDD Boot順の変更が必要に。)
これと逆のPatternが起きるかも。

書込番号:3285482

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/19 19:14(1年以上前)

saltさん、maikoさん両氏が指摘する事に私も同感です。

確かに光学ドライブとHDD同一ケーブル設定は止めるべきです。
折角のPATAHDDのパフォーマンスが著しく落ちる恐れがあります。
ましてここがシステムドライブでは・・・勿体無いです。

書込番号:3285568

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/19 20:42(1年以上前)

>確かに光学ドライブとHDD同一ケーブル設定は止めるべきです。

それを考慮すると必然的にHDDはSATAになりますね。

書込番号:3285907

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/19 20:49(1年以上前)

>普通の光学Driveを使うと、Parallel HDDが1台しか繋げないのが何とも。。。

Parallel Portは光学Drive用と割り切るしかないですね。

>別途、PromiseやITEのParallel Controllerを追加して凌いでるM/Bが多いようですけど、この製品にはそれが有りませんね。

Parallel対策でRAID Controllerを搭載したものが多いのですが、特に技嘉はParallel Portを廃止している傾向が見られます。
そこで、Rev2.0ではIDE機器をSATA接続できるアダプタを同梱しました。

RAID ControllerにSiI3114を使用していれば、光学DriveもSATA接続できRんですけどね。

書込番号:3285936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜やさん

2004/09/20 00:55(1年以上前)

皆さん 返答有難うございます
やっぱり、パラレルにインストールはBOOT順だけ気をつければ良いということですね。つまり、今までと特に変わらないということですよね...
あの、GWのサポート外の貼紙はなんだったんだろう...

たしかに、OSを入れるマスターにATA100では宝の持ち腐れ、SATA/ATA150にするべきですね。

しかし、今865にパラレルHDD2台(320G)をつんでいるため、これをなんとかそのまま流用したいと思っていたのですが、せっかく915にするなら確かにSATAですね。

それか、技嘉だとDUOにすれば今までのHDDはそのまま流用可能ですね。
だんだんどこへ向かうための更新か??? 
簡単にCPUを3.4Gぐらい積んだほうが、安く早くなるかも...

なにわともあれ、回答くださった皆さんに多謝

書込番号:3287367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオの設定

2004/09/11 00:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I915G Pro

スレ主 shipshipsさん

初めての自作です。いろいろ悪戦苦闘して安定したところでリアスピーカーをつないでも音が出ずマニュアルを見て設定しましたが、一度電源を切るとリセットされてしまいます。今はHDAUDIOを使用しています。これなら電源を落としても大丈夫です。
最後に私の構成を
P4-520(2.80GHz)
SATA-160GB
DVD-MULTI(IO-DATA)
スピーカーは1000円の安物です。

書込番号:3248953

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shipshipsさん

2004/09/11 00:24(1年以上前)

追伸
質問内容がはっきりしてないので結局C-MEDIAを利用するには(設定をキープして)どうすればいいのでしょうか?

書込番号:3248974

ナイスクチコミ!0


afuafuさん

2004/09/12 21:50(1年以上前)

自分も同じような症状でしたけど、ドライバーの削除、再インストールで直りました。

書込番号:3256771

ナイスクチコミ!0


スレ主 shipshipsさん

2004/09/18 23:45(1年以上前)

私も同じやり方で直りました。afuafuさんありがとうございました。

書込番号:3282499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8I915G Pro」のクチコミ掲示板に
GA-8I915G Proを新規書き込みGA-8I915G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8I915G Pro
GIGABYTE

GA-8I915G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月18日

GA-8I915G Proをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング