GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/865G+ICH5 GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0の価格比較
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のレビュー
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のクチコミ
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0の画像・動画
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のオークション

GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月28日

  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0の価格比較
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のレビュー
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のクチコミ
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0の画像・動画
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0 のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0を新規書き込みGA-8I865GME-775-RH Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くてお手軽、でもサウンドが...

2007/09/11 22:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

スレ主 uiui2さん
クチコミ投稿数:116件 GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0の満足度5

手持ちのメモリやら使えるのでこの板で組んでみました
E4400が2.9GHzくらいまで廻りました。

現在は2.66GHzで使ってます。
π104万桁は27秒程度
クーラー刀2で室温28度で、シバキ後CoreTempで50℃くらい
ファンは時々全開になる程度でTDPの低さを実感しています。
S3動作も今のところ完璧にこなしています。

とても満足しているのですが
さて...このRealtekのオンボサウンドのペラペラ音は今までに無いしょんぼり加減でした。
マイクロATXなのにサウンドカード挿すないとダメみたいです。

書込番号:6744127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2007/07/25 16:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

スレ主 skimtkさん
クチコミ投稿数:6件

このマザーでFSBとクロックをオーバークロックしたいんですけど
BIOSでその設定項目はありますか?

知っているかたいましたら教えてください
お願いします

書込番号:6575395

ナイスクチコミ!0


返信する
Papa#さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/25 16:26(1年以上前)

BIOSにFSBを1066に指定できそうな項目があります。

書込番号:6678426

ナイスクチコミ!0


(TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/02 04:51(1年以上前)

ギガバイトの場合、OCに関するメニューが隠しコマンドになっていることが多く、
BIOSメニューにて『Ctrl』+『F1』を押すと表示されたはずです。

この板にて、セレ420を2.4GHzにOCして使用してます。
ただし、OCは自己責任ですので、マザー、CPUが逝っても、誰にも文句は言えませんよ。

人に聞くのでは無く、自分で調べる、試してみることが大切です。

書込番号:6706343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

E4400で組みました

2007/06/12 20:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

スレ主 hotsyさん
クチコミ投稿数:7件

E4400とこの板を購入し、
P4NW3GhzとP4P800EDelaxと入れ替えました。
メモリ:コルセア VS1GKit400C3 (DDR400 512M*2)
電源:Antec TruePower(20Pin+4Pinの古いタイプ)
HDD:IBM IC35 80G*1 120G*1
VGA:Leadtek A7600GS 256M

BIOS FAでもE4400として認識しました。(現在はFC)
ついでにOSもそのまんまでも普通に起動しましたw
(LANだけドライバなしでしたが)
かなり快適です。
π104万 30秒
FFベンチ3 L8600 H6050

Athlon64 3700+ 6150+430 X800GTO2 256M*4
上記のPCも所有していますが、
FFベンチHでは5900とほぼ互角ですが、
実際にリネ2動かしてみるとC2Dの方が快適です。
画面を回した時などのカクカクが削減されました。

FSBを220まであげて起動したところOS起動中にコケました。
メモリが原因ぽいです。
メモリを166に変更してほぼ200になるFSB240では普通に起動
@2.4時 π104万 29秒 FFベンチ3 L8800 H6150
ほとんど変わらないので、
OS再インストールがてら定格で使ってます。

書込番号:6430027

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hotsyさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/17 02:17(1年以上前)

追記
FSB300 @3.0G メモリ133 @399で起動
π104万 24秒 
FFベンチ3 L9550 H6650
ベンチ完走後 コア45・47度 リテールファン1600回転

FSB240 @2.4 メモリ166 @399に比べると伸びを実感

書込番号:6444139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

E6420と組んでみました

2007/05/24 00:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

スレ主 T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件

BIOSはFAのままでも認識されました。

FSBは起動後BIOSにて、O.C. FSB1066 Core.2 CPU という項目をEnabledにすることでE6420の定格で動作します。
メモリは177MHz(DDR354)、CL2.5-4-4-8、PCIとAGPは33/66で固定されます。

部品構成は
VGA   リードテックwinfast A400GT TDH
メモリ  Hynix PC3200 512MBx2(CL3 両面) (Dual)
HDD   Hitachi HDT725032VLAT80
電源  白狼2 530w
サウンド Creative SB Live!
LAN オンボード

BIOSはFBにアップデートしました。

以前はP4ノースウッド3.2GHz。

CPUとマザーを変えただけで、ぜんぜん違うPCのような動作になってしまいました。

現時点での問題は、FF11ベンチ3のHモードが固まってしまうぐらいです。
Lモードは5時間ほどやっても固まりませんでした。

SP2004、ATItool、大航海時代オンラインベンチ、フロントミッションベンチ、ゆめりあべんち、3Dmark06、superπなどをやってみましたが、まったく問題なしでした。

マザーが原因とはあまり思えませんが一応書いておきます。

書込番号:6365189

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件

2007/05/24 13:14(1年以上前)

FF11ベンチの件ですが、VGAドライバーを入れなおし一時間強Hモードでベンチをやりましたが、とまりませんでした。

以前は一周未満でも固まったりしていたので、これで解決と思われます。

ベンチ結果はLモードが8982、Hモード6854(どちらも一周目)

ソケット478は卒業できましたが、AGPとはまだ当分付き合っていきそうです。

書込番号:6366435

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件

2007/05/24 20:53(1年以上前)

BIOSに隠し設定がありました。
BIOS設定画面に入ったら、Ctrl+F1を押すといろいろ項目が増えていました。

メモリータイミングやAGPアパーチャーサイズ等も調整できます。

上記のメモリーでCL2.5-3-3-6で正常に動作中。

書込番号:6367640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 15:10(1年以上前)

T-pusa様はじめましてこんにちは
自分もこのボードとE4300の購入を考えてるのですが、OCは試されましたか? FSB350くらいまで上げれるでしょうか?(メモリーはF-TCCD DDR500を使用する予定です。)

書込番号:6418885

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件

2007/06/12 23:48(1年以上前)

Athron好きさん、はじめまして。

OCは試してみましたが、私の構成で安定動作は285がメモリータイミングを遅くしても限界でした。

Athron好きさんが使おうとされているメモリーならば、FSB300以上の動作が可能かもしれませんね。
2chでの情報ではありますが、E6600にCL2メモリー、FSB331MHzでπ104万桁18秒で完走という方もいます。

書込番号:6431038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DDR266でE6600

2007/03/21 12:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

クチコミ投稿数:177件

前の方の質問にあったのですが結局分からずじまいで、メーカーに問いあわせてみましたが返事が来ないので・・
DDR266を利用してE6600等が動くのでしょうか。
ASROCKのMBの方はDDR400を用意しないとだめなようですが。(メモリを買い換えるならばこのMBは買いません)
メーカー対応表では可能と読めるのですが。
ASROCKの方もそう読めるが実際は不可。
ご存じの方、実際にやっている方はいますか?

書込番号:6141372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2007/03/21 20:07(1年以上前)

自己レスです。
マニュアルDLして読んだらDDR400でないと駄目としっかりかかれていました・・・・
800hz駆動DUO以外はメモリを変えないとだめですね・・・私の場合。

書込番号:6142808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/21 20:50(1年以上前)

こんばんは、
AsRock 775i65Gで、
E6300とPC2100 試してみました。
結果、やはり起動できませんでした。

書込番号:6143015

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/21 21:58(1年以上前)

865チップセットのFSB:DRAM設定は、2:1、5:2、3:1、の三つ。
FSB800MHzのときは、400MHz、320MHz、266MHzですが、Core2Duoを使用するときにはFSBを1066MHzにクロックアップするので、メモリークロックもそれぞれ1.33倍の533MHz、426MHz、355MHzになり、対応できるメモリーはDDR400だけとなって、355MHzで動きます。

書込番号:6143389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/03/22 01:20(1年以上前)

某ろむ さん
実際にやってみたのですね。ざんねんです。
ASROCKの775Dual-VSTAも考えているのですがVIAよりもインテルチップの方が面倒が少ないかもと思って・・。

starsheep さん
ありがとうございます。
「865チップセットのFSB:DRAM設定は、2:1、5:2、3:1、の三つ。」
が分かっていませんでした。マニュアル見なくてもチップセットで分かるのですね。
手持ちのRAMはPC-2700=DDR333なので800MHzまで対応可能、よってCORE2DUOならE4300のみ搭載可能と言うことですね?

もっと上位のCOR2DUOが積めないのは悲しいですが導入すると思います。しかし、追加投資はきっぱり諦めた方が無難ですね?。

書込番号:6144508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/03/25 12:15(1年以上前)

 すいません、CPU対応表になんとFSBは800MHzまでで、なんと1066MHz非対応でした・・・。(チップセットとしてはあたりまえ?)
 E6700まで対応とはなっていますがFSBは800MHzになるそうです。
 そうすると、E6700はどれくらいのスピードで動くのでしょう?乗せるメリットはあるのでしょうか?

書込番号:6158138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

クチコミ投稿数:134件

現在ソケット478のセレDを使用していますが、新型CPUへの乗換えを考える際に、
マザー(478→LGA775、新チップセット)、メモリ(DDR→DDR2)、グラボ(AGP→PCIex)と、
あれこれ出費がかさむため躊躇してました。

そこにこのマザーが出たので、どうかな?と思ったわけです。
以下の構成で、どのくらいの性能アップが感じられると思うでしょう?

構想中の構成
(新)CPU C2D E6300 or E4300 (買うときに安い方)
(新)MB 当ボード
(現)MEMORY DDR266 512MBx2(bulkですが、現在はDualchannelで動作中)
(現)グラボ ELSA GeForce5700(ULTRA?128MB)
(現)MONITOR バイデザインd:3742GJ(液晶FHDテレビ1920x1080アナログDsub15pinでグラボのカスタム設定にて表示)
(現)OS Win2000
(参考)回線 YahooADSL 下り20M位?

セレDでは、シムシティ4をやったらコマ落ちがひどかったのと、
最近IEをたくさん開くとCPU負荷が100%になったまましばらく停まったりするのですが改善されるでしょうか?
また、ザクティのMpeg4データのMpeg2変換や、TVチューナーを挿して番組録画をするので、
気に入ったドラマ等のCMカットをしたり編集(Mpegクラフト2)にも使用します。
これらのエンコード時間等も短縮が見込めるでしょうか?

メモリがボトルネックになる気もしますが、
メモリも換えるなら最新チップセットのマザーとPCIexでHDMI端子を持ったグラボにしちゃうと思います。

MBとCPUだけなら、量販店でも3万ちょっとで行けそうですし、
(噂のCPU値下げ後なら2万円半ばも?)
将来的には、MBやメモリ、グラボ等も主流の物に変えるかもしれません。(1〜2年後)

それと今のPCは、以前ケースの側板を開けッぱのままでタオルをかけて使ってしまい、
熱暴走したのか?ファンコンでファン回転数を落とすとすぐにPCがダウンしちゃうんで、
リテールクーラー全開のまんま側板もせずに爆音で使ってるのですが、
深夜番組を予約してスリープもかけずに傍で就寝してることがあって、うるさいんですよね。。。。

このMBでセレD&DDR&AGPの乗り換えってメリットあると思います?
CPU値下げ後ならXPにしちゃおうか?。。。とも。。(vistaはまだイイです。笑)

まあ、
そう言った所が狙いのボードだと思うんでメリットが無いと、
あとはBTOショップの格安PC用位しか用途がない気もするんですが。。。

書込番号:6093391

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/09 17:38(1年以上前)

 セレロンと言ってもピンキリだけど。。
 流用部品が古いんで、総入れ替えの方が良いと思う。
 躊躇してるうちに資金も溜まるんじゃないかな。

 ワタシなら、とりあえず WinXP 導入かな。

書込番号:6093771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/03/09 18:27(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
当方のセレDは2.8GHzのL2−256K版だったと記憶してます。
(セレD出始めの頃の速い部類だったと。。。)

今回CPUとMBだけなら3万円くらいで済むと思うのですが、
メモリとグラボも。。。となると倍以上かな。。。と思いまして。
DDR2とPCIexのMBとなると値段も上がるようですし。。

現状PCに5万10万使うと言うのもどうか。。。
と考えておりまして、
実際、後期のPen−Mで静音PCを。。
という位から考え始めたのですが、やはり一度に5万とか使う気になれず、
また、PC貯金をするというのも、あれば他や貯蓄に回してしまっている状況でして。。。^^;

。。。と、考えていると、結局CPUとMBだけ換えて終了になりそうな。。。

ビックカメラかヨドバシでXPのOEM版が手に入るなら、CPUとOSを買って、貯まったポイントプラスαでMB購入して終わりという方向になるかも知れません。
XP自体は仕事で使っているので、乗り換えたいな〜とは思ってるんですが。。。

そのくらいの力の入れ具合なんで、お金はかけずにソコソコ早いものを。でも出来ればCPU位は拡張できる可能性を残して。。。
と思いまして。。^^;

書込番号:6093932

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/09 18:53(1年以上前)

 現行マザーが不明なのですが。。
 ワタシなら CPU と OS で止めときます。
 M/B 換えてまで、DDR266 や GF5700 を延命するのはバランスを欠く気がするので。

 現行マザーで使える CPU と、M/B + Core2Duo のコスト次第だけど。

書込番号:6094020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/03/09 19:28(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。^^

現行MBはAOPENのAX4SPE−ULです。(多分)
ソケット478からLGA775の移行期に478品を買ったので、CPUの換装をためらって使っている内にすっかり取り残されてしまいまして。。

最初はグラボを使いまわすつもりでAGP品をチョイスしたのですが(購入時はLGA+AGPのMBが店に無く。。)、その前に使っていたグラボが中古のRADEON7500でして、これが現行MBでは認識されず(AGPx2だったらしく)、泣く泣くGF5700を買いまして。。。
そしたら今度はLGAに乗り換える時期を見失ってしまい、今日に至ってます。

また、ソケット478だとプレスコットのPen4までしか無いと思うのですが、現行のセレDで「プレスコットは爆音」と言うのが頭についてしまい、かといってPen4買って(といっても478品自体店頭では見かけないのですが。。)静音クーラーを買い足す。。。と言うのも。。

でも、やっぱりDDR226とGF5700にC2Dじゃ宝の持ち腐れでしょうか。。。

書込番号:6094141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/09 19:38(1年以上前)

ヘンタイマザー使っとけ。


ヘンタイで検索すれば情報はでてくる。

書込番号:6094178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/09 23:07(1年以上前)

mATX前提なんじゃないの?

書込番号:6095222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/09 23:23(1年以上前)

これ・・・
DDR266使えるんでしょか?
AsRockのコア2使える865マザーはDDR400じゃないとダメでしたが。

書込番号:6095297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/09 23:30(1年以上前)

あいたた・・
>現行MBはAOPENのAX4SPE−ULです。
見落としてました。
無駄レスゴメンナサイ。

書込番号:6095337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/03/10 08:51(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

ヘンタイマザーは大体分かったつもりです。
ATXサイズでPCIが当マザーより多いのが魅力ですね。
(と言っても,現状2枚しか挿さってませんが^^;)
自分にとってはDDR266でも十分に魅力ありそうです。

それでなんですが、
そのマザーも、当マザーも、カタログスペックではDDR266対応の様ですが、

AsRockでは、実際にDDR266を挿したら認識しなかった...
と言う事があったのでしょうか?

DDR266が駄目なら、メモリも買わなければいけなくなりますし、
865MB買った後でDDR400を買い足す心配があるのであれば、
MBも最新のチップセットにしてDDR2&PCIexで。と、方向修正も考えなければいけないのですが、
その場合、MBは965G品としてオンボードのグラフィックで1920x1080表示出来るのでしょうか?
グラボも購入というのは出費大きいし、
今更以前のモニターに戻すのも嫌ですし。。。

だんだん雲行きが。。^^;

書込番号:6096459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/10 11:15(1年以上前)

こんにちは
混乱させてごめんなさい。
ヘンタイは266でもOKです。
AsRockの 775な865マザーで FSB266の E6x00 使うとDDR400じゃないとだめでした。

書込番号:6096854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/10 17:28(1年以上前)

それでいいと思う。
3万ならよいアップグレードでしょう。
次回は一切流用考えないで組む約束をお願いしていただきたいが。
2年ぐらい毎月1万円貯金しましょう。
途中AGPのグラボ買い替えは厳禁ですよ。

書込番号:6097991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/03/12 21:18(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

とりあえず、来月の値下げまで待ってビックカメラにてCPUとXPを購入し、
貯まったポイントと現在持っているポイントを使ってMBゲットの方向で行きたいと思ってます。
問題は、お店に対応MBがあるかどうか?ですが。。。

>AGP
そうですね。今からAGPと言うのはちょっと考え物ですよね。
実はAGPでHDMI端子付(コンポジット等からの変換でない)のグラボ情報が出た時グラっと来たのですが思いとどまりました。


また、どうやらヘンタイマザーについて勘違いをしていたらしく、
先ほど再確認していたら、
ヘンタイマザーって、DDRもDDR2も、AGPもPCIexも使えるマザーの事のようですね。

DDR266にも対応しているとのことですので、

1.まずはヘンタイ(結局当MBは買わない方向です^^;)をゲットして、CPUとOSをバージョンアップ(5月?)
2.PCIexのHDMI端子付きグラボに換装(早くても今夏、多分今冬ですが微妙。。)

(これ以降は可能性低し)
3.DDR2メモリ(なるべく高速なモノ)に換装(来年?)
のスケジュールで徐々に購入して行き将来的には、
4.もう一度最新のCPUとMBとVISTAを購入して、2.3.の購入品と組む。(再来年以降?)
5.ヘンタイMBはDDRとAGPに戻してサブPC化。(以前のモニターで)

といった感じになるかも知れません。
その時にはPCIex16やDDR2が時代遅れになっている可能性も高いんですが、
常に最新マシンが欲しい訳でもないので。。。

まあ、結局はヘンタイMBにCPUとOS…、せいぜいPCIexのグラボ程度で満足してそのまま使い続ける可能性が非常に高いと思います。
次回MB新調時に流用品を使う事については、御忠告ももっともですし、その時PCIexやDDR2が今回のAGPとDDR同様、時代遅れになっていたら全交換する方向で考えます。

とりあえず納得と言う事で、ここでひとまず終了とさせていただきます。


御返答下さった方々、色々と参考になりました。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:6107241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0を新規書き込みGA-8I865GME-775-RH Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0
GIGABYTE

GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月28日

GA-8I865GME-775-RH Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング