GA-MA69VM-S2 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690V+SB600 GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のオークション

GA-MA69VM-S2 Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月10日

  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69VM-S2 Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

GA-MA69VM-S2 Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA69VM-S2 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69VM-S2 Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69VM-S2 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Gigabyte Sata and Raid Driverについて

2007/10/13 22:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

クチコミ投稿数:19件

MB付属のCDにGigabyte Sata and Raid Driverという名称のドライバーがありますが、
インストールする必要性がありますか?
 当方はnVIDIAのRaidドライバーを使いRaidwo設定いたします。 
 どなたかアドバイスください。

書込番号:6864453

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/14 09:29(1年以上前)

汎用CDだから余計なものがはいってるんじゃないですか?
GIGA独自のSATAチップがない機種では不要と思います。

書込番号:6865629

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/10/14 09:54(1年以上前)

>当方はnVIDIAのRaidドライバーを使いRaidwo設定いたします。

RAIDコントローラーはATI RAIDの様です。
nV RAIDではないのでは?

書込番号:6865694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

2007/06/07 20:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

スレ主 atzさん
クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします。

この板に HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
をつけてメインドライブとして使おうと思うのですが
XPインストール時にF6でドライバを入れなければいけないことは
わかりますが ドライバを入れなかったら認識しないのでしょうか
本来のパフォーマンスは落ちるのはしょうがないです

書込番号:6413032

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/06/07 20:08(1年以上前)

>ドライバを入れなかったら認識しないのでしょうか

普通は、インストールできませんね。別に壊れるものでもないし、一度実体験されたらいかがでしょう。

それほど、インストールで迂回するわけでもありませんから。

takajun

書込番号:6413051

ナイスクチコミ!0


スレ主 atzさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/07 20:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

実はFDDがないんです
それに友人がこれから購入しようとしています
せっかく購入してもインストールができないのでは
ほかのHDDにします

書込番号:6413069

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/06/07 21:03(1年以上前)

>実はFDDがないんです

自分で、WindowsXP の Setup Program に手を入れて、Driver を事前に組み込んでおくという荒業がありますが・・・ (^^ゞ

takajun

書込番号:6413249

ナイスクチコミ!0


スレ主 atzさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/07 21:47(1年以上前)

takajun さん
ありがとうございます

Good Ideaです

これからはSATAUが主流になるでしょうから
作っておいてもいいですね

http://cowscorpion.com/Win/nLite.html
SP2はこれでつくりました

今回もそうしようと思います
HOT FIX はなしで installer3.1だけにします

書込番号:6413423

ナイスクチコミ!0


スレ主 atzさん
クチコミ投稿数:29件

2007/06/07 21:53(1年以上前)

あっ でもほかのM/Bにこのドライバが入ったら
不具合起こすでしょうね

書込番号:6413446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/04 17:03(1年以上前)

atz さん takajunさん はじめまして
一つお伺いしたいのですがOSにSATAドライバを組み込まれましたか?
もし組み込み済みOSを作られたなら、作成方法を教えて戴けないでしょうか?
nLiteをダウンロードして色々してみたのですが作成(組み込み)方法がわからないんです

レスが止まって時間が経つので気付かれないかもしれませんが、どなたか方法をご存知の方
返事お待ちしております



書込番号:6830531

ナイスクチコミ!0


スレ主 atzさん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/04 17:57(1年以上前)

記憶が薄れかけていましたが・・・

FDを購入したのでドライバは組み込みました

nLite はずいぶん前のことで忘れましたがここでできるのでは
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm

書込番号:6830671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/05 20:41(1年以上前)

atzさんレスありがとうございます
教えていただいたリンク先を参考にいろいろやって
インストールCDにSATAドライバを統合しようとしましたが何がなんだかわからず…
おとなしくFDDを買ってFDから入れろという事ですかね
どうもありがとうございました
 

書込番号:6834436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/10/06 19:51(1年以上前)

色々やり方はあると思いますが、私の場合下記の方法でやりました。

1.http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspxagr=N&ProductID=1809&DwnldID=13806&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
をDL。

2.Intel Matrix Storage Managerの実行ファイルを実行してもIDEモードの環境だと失敗してしまうし、ウィザードが終了するとドライバ類も削除されてしまいます。
最初の次へをクリックしたあたり(ウイザードが終了していない状態)で、エクスプローラから
マイコンピュータ→Cドライブ→WINDOWS→Temp→UF→Winall→Driver
Driverをフォルダごとコピーしてデスクトップあたりに貼り付けておく。

3.nLiteで2.のドライバの必要なものだけ統合。

4.Img Burn?かなんかでイメージ焼きする。

こんな感じで再インストールしてAHCIモードにできた気がします。

書込番号:6837842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作

2007/09/14 16:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

初自作にGA-MA69VM-S2 Rev.1.0を選んでみました
自作するにあたり注意点などはありますでしょうか?

予定構成としては

CPU.     Athlon64 X2 4000+ 65W BrisbaneかWindsor
M/B.     これ
メモリ     CFD ELIXIR 800 1G
HDD     日立あたりのSATA80G
電源     ケース付属400W
DVDドライブ. DW1670


怖いのはマニュアルが英語なのとBIOS設定&BIOSアップデートです
BIOSが一番こわいっす

書込番号:6753758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 16:13(1年以上前)

すみませんOSはXPSP2です

書込番号:6753763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/14 17:11(1年以上前)

こんにちは、(`・ω・´) シャキーンさん。

>怖いのはマニュアルが英語なのとBIOS設定&BIOSアップデートです

確かに、けれど慣れるしかないと思います。
また、BIOSのUPは、とりあえず、必要ないかもしれませんね。

GA-MA69VM-S2 (rev. 1.0) BIOS
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2500

出来るだけ、商品の回転のよさそうな所でご購入下さい。
初自作をお楽しみ下さい。

書込番号:6753907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 18:27(1年以上前)

素人の浅はかさ さん返信ありがとうございます
とりあえず今はパーツがすべて集ってないので今すぐ組める訳じゃないのですが
近いうちに集めて組む予定です
その時はまた疑問点が出てくると思いますのでその時は助言よろしくお願いします

書込番号:6754125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/14 19:05(1年以上前)

ASUSのマザーにしたらBIOSで日本語が選べるけど、かえってわかりにくかった。(><;)

書込番号:6754218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/14 19:31(1年以上前)

日本語BIOSは気持ち悪いね。

変な日本語訳で入れてくるから、結局戻してしまったりw

AMD至上主義

書込番号:6754302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/14 20:07(1年以上前)

新谷かほる さん 無類のAMD至上主義 さん

そうですか…。日本語表記は慣れてる方には気持ち悪いものなんですね
 

書込番号:6754427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/19 15:50(1年以上前)

本日予定構成で組みました
結果はBIOSでboot順を変えたくらいで案外すんなり一通り終わりました
OCする予定もなく定格で使おうと思ってますのでもうBIOSを触ることはないだろうと思います
  
が、しばらくしたら色々といじくりたくなるんだろうなぁ(^^;

書込番号:6773859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/19 16:00(1年以上前)

こんにちは、(`・ω・´) シャキーンさん。

>本日予定構成で組みました

まずは、無事!完成おめでとうございます。
BIOSの設定やBIOSのUPは、問題なかったようですね。
デバイスマネージャでCPUも表示されていればOKでしょうし、他にも、「!」「?」がなければ大丈夫だと思います。
後は、おいおい慣れていかれれば良いと思います。

書込番号:6773887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/20 02:17(1年以上前)

素人の浅はかささん ありがとうございます

一つお聞きしたいことがあるのですが、CPU温度をタスクバーなどに常時表示したいのですが
ギガバイトのユーティリティーソフトでそういうのはないのでしょうか?

最終手段はspeedfanを使うかBIOSで確認かかなぁ…

書込番号:6776223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/20 14:03(1年以上前)

こんにちは、(`・ω・´) シャキーンさん。

>CPU温度をタスクバーなどに常時表示したいのですが
>ギガバイトのユーティリティーソフトでそういうのはないのでしょうか?

どうでしょうね、残念ながら、GIGAのM/Bは使った事がないので判りません。
私は、ASUSのM/Bを使っていますが、こちらのPC-PROBEUでは、デスクトップに常駐です、タスクバーには入りません。(Vcoreの他、各電圧も表示させています。)
確かに、SpeedFanなら、タスクトレーにシステム温度(M/B)が表示され、マウスでポイントすれば、その他の温度も表示されます。(CPUFANのスピードも表示されると良いのですが。)
お役に立てずに申し訳ありません。

書込番号:6777341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

先日、MA−69VM−S2を買いました。
Win BistaのUpgradeを持っていましたので、現在自分の持っている
Win2000を入れてUpgradeしようと思ったのですが、Win2000がインストールできません。症状は、HDDが認識できず、インストールが止まってしまいます。MB,Memory,CD/DVD等は問題がないようです。
(MBの設定は、辞書を引いて、マニュアル通りにやってみました。)

HDDは、SATAのRaidでストライピングです。GigabyteのHPからDriverを入手したり、付属のCDからインストールしたり、HDDのメーカーを調べてみましたがいずれも同じくHDDが認識できませんでした。

HDDは、Hitachiの MDT725032VLA360 が二つです。
OSは、Win2000で98からのUpgrade版です。

説明書によれば、Win2000はサポートされているとなっています。
なぜでしょう?

素人なので、これ以上判りません。費やした時間は、30時間以上、PCにちょっと疲れました。
詳しい方、何卒、お助けを。。。。くやしい。。。。やっぱり、自作は、素人は手を出さないほうがよいのですかね。

書込番号:6295560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/03 03:06(1年以上前)

もちろんF6の儀式はやってますよね?

書込番号:6295590

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/05/03 05:00(1年以上前)

>OSは、Win2000で98からのUpgrade版です。

Win2Kは最初からSP4が当ったものが良いかも知れません。

書込番号:6295662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 06:38(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

はい、F6はやっております。よく判りませんが、IDEしか確認していないような感じです。IDEにはCDをつなげて、CDをPrim Bootとしています。

書込番号:6295754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/03 06:56(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったのですが、Vistaを入れるのに2000をインストールする必要はあるのですか?
最初からVistaのUpgradeを入れて以前のバージョンのWindowsの確認で2000を挿入すれば良いのではないでしょうか。

あとHDDの認識ですが、F6でドライバーを入れる画面で入れ足りないドライバーがあるという事はないでしょうか、チップセットは違いますが例えばnVidiaチップセットだと複数のドライバーをセットしないとHDDの認識にたどり着けなかったと思いますので。
検証する環境が手元に無いので違っていたらごめんなさい。

書込番号:6295773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 07:15(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん、ありがとうございます。

Vista Upgradeは、Upgradの対象がないとインストールできません。
試してみました。
Driverは、マニュアルには、一つのプロセスで自動で作られおります。何かが足りないとしても、判りません。

書込番号:6295797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/03 07:40(1年以上前)

>Vista Upgradeは、Upgradの対象がないとインストールできません。

そうでしたか。失礼しました。

>Driverは、マニュアルには、一つのプロセスで自動で作られおります。

Driverを作る時のプロセスではなく、FDDなどから読み込ませる時のことを書いたつもりだったのですが。
F6でRAIDドライバーを読み込ませたあと、ドライバーの選択画面に戻り、更に何か選択する必要があるのでは?という意味です。

書込番号:6295840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 07:57(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさん

マニュアルの通り、F6をやり、Driverの追加画面で指示のDriverを選択しています。

素人な疑問ですが、もしもHDDに不具合があれば、BIOSでErrorが出ますよね?そうであれば、HDD自体の不具合では、やはりないですよね。

分かれば教えてください。

書込番号:6295866

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/03 09:05(1年以上前)

あくまで自己責任で!
http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/

書込番号:6296002

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/03 09:22(1年以上前)

2台ともHDDが認識しないのであれば、無理せず1台で試してみては。

書込番号:6296035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 09:47(1年以上前)

じさくさん、

ありがとうございます。
実は、自分の考えられる全てパターンをやってみました。
Raidをはずしたり、一台にしたり、コネクターを変えたり等等、でもだめでした。
Win2000とHDDの組み合わせが悪いとかあるのですかね?
今からShopへ行って、HDDを交換してもらおうと思います。
お勧めのメーカーがありましたら、教えていただけませんか?

ことろで、HPは面白いですね、実験してみます。
MSのマニュアルを読むと、何かそれらしいことをが書いてあります。でも、最後には電話をしろと書いてあります。多分、この方法に近いことを言うのではないでしょうか?

書込番号:6296075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/05/03 12:45(1年以上前)

お店に行く時は丸ごと持ち込みされる事をお勧めしますよ。各カキコを斜めにしか読んでませんけど、マザーの初期不良を想定しとくとしますと組んだまま点検してもらうと良いのかな?とも思います。

書込番号:6296532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 13:50(1年以上前)

じさくさん、みなさん、

大変にありがとうございました。

じさくさんのお陰で無事に完了しました。

実は、自作で2台作る予定で、MBを2枚買っていました。
もう一つは、AsusのM2A−VMでして、これはWin2kには対応しておりません。後日にUpgradでないVistaを買うつもりでいました。しかし、じさくさんのお陰でUpgrade版からインストールすることができました。(もう一台は、後日に買いますが。。)
無事にRaidもできました。
プロダクトIDも問題なく認証されました。
(されなかったらMSに文句を言ってやろうと思っていましたが。。)

いずれにしても、GigabyteのDriverは、ちょっと疑問ですね。
HDDの問題ではなさそうです。

購入予定の方は、もう少しDriverが揃うのを待った方がよいかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:6296684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/10 12:47(1年以上前)

私もWin2k SP1で、GA-MA69VM-S2にRAID1(ミラーリング)
をしようとしましたが出来ず、買ったショップに持ち込んで
相談しました。

いろいろためして、WinXPではインストール出来そうだったので、
「サービスパックを上げたWin2Kならできるかもしれない」と言われ

フリーソフトの「SP+メーカー」http://www.ak-office.jp/
でWin2K SP4のCDを作成したら、インストール出来ました。

ちなみに、SP2ではインストール出来ず、SP3,SP4ならRAID出来ました。
参考までに。

書込番号:6738102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/10 21:00(1年以上前)

サンドリさん

ありがとうございます。
みなさんのお陰で、今は順調に動いています。
でも、次はGigaは買わないとおもいます。

書込番号:6739510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

vista ホームプレミアムDSP版

2007/05/16 10:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードでvistaが正常起動している方いますか?マザーのドライバーを入れると正常にインストールされず、シャットダウンやスリープをすると、ブルースクリーン(0X000000CF)が表示されて、その後勝手に再起動してしまうため強制的に電源を落としています。 構成は
Athlon×2 4600 65W UMAX 667 512M×4 BENQ DW1800 サイズ CORE POWER 400W HGST 250G です。この構成でXP PRO SP2は普通に稼働してました。MSと代理店のマスタードシードと購入したソフマップに問い合わせましたが解決に至らず。自力で調べたらvistaにドライバーが対応してないのでは?と思い、対応済みのマザー購入も検討しています。どなたかおわかりになる方いらっしゃいませんか?自作一号機で完全など素人のため不足箇所多々あるとはおもいますがよろしくお願いします。

書込番号:6340094

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/16 11:26(1年以上前)

みゆうちゃんさん  こんにちは。  もし未だならmemtst86+を
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6340253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/16 11:33(1年以上前)

こんにちは、みゆうちゃんさん。

>UMAX 667 512M×4

とりあえず、2枚位にしてみては如何ですか。(1枚の方が判りやすいけど)

>BENQ DW1800

http://www.benq.co.jp/products/Storage/?product=913&page=specifications

>推奨動作環境 対応OS : Windows2000 / XP

この点は、どうでしょうね。

ご参考までに

書込番号:6340268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/05/16 12:24(1年以上前)

Vistaでしたらメモリ診断ツールでチェックされてみては

検索にメモリ診断ツールもしくはMdSched.exe打ち込んで実行。

書込番号:6340375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/16 12:41(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。すごくうれしく思います。今日の夕方に帰ったらメモリテストしてみます。ドライブも確認してみます。

書込番号:6340425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/16 15:16(1年以上前)

今マスタードシードに再び電話で問い合わせたところ、マザーボード付属のドライバーはvistaに対応してるみたいです。やはりメモリかドライブってことになりそうですね。

書込番号:6340738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/19 14:04(1年以上前)

自分もこの板XP使ってますが付属のcdからドライバー入れて問題ありませんでした。
がVISTAに付属CDからドライバ入れるとブルースクリーン・シャットダウンしました。
結果、ATIのディスプレイドライバが問題と分かりました。
AMD(ATI)から適当なバージョンのドライバをダウンしてみてください。

書込番号:6350366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/21 17:21(1年以上前)

はじめまして、みゆうちゃんさん。
私もこのマザーボードを使ってますが、問題なく起動しています。

私の構成は
CPU  Athlon64X2 4000+ (L2=1Mの旧タイプ)
メモリ  UMAX DDR2-667-1G X2
グラボ  玄人志向 X1650PRO-E256HW
HDD  HITACHI HDT725032VLA (S-ATA2 320G)
電源   スカイテック 赤い彗静 SkP-400/14V2
ドライブ Buffalo DVSM-1218FBS
OS   Windows Vista Ultimate 64Bit DSP版
です。

私がインストールするときは、64Bitの為付属のCDは使えず起動後HPからドライバを入れました。

まず、気になるところは
 @電源供給
 ABIOSがF3又はF2になっているか

それから、付属CDを使わずVistaのドライバだけでインストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:6357443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/04 22:02(1年以上前)

このマザーボードで以下の構成でWindowsVISTAをインストールしたらファイルコピーの途中・最後
でエラー(xx.DLLをコピーできない、必要なファイルがありませんなど)となり、ブルースクリーン
で止まってしまいました。
 CPU:AMD Athlon™ 64 X2デュアルコア 4000+
 メモリ:ノーブランドDDR2(667) 1GB*2
 ディスク:内蔵HDD(SerialATA 250GB)
 DVD:DVD/CDライター(内蔵型SerialATA)バルク品
DVDファームアップデート、BIOSアップデート、IDEタイプにディスク交換、
メモリ検査(エラー無し)などしましたが現象が変わらずで、購入した店に初期不良で調査を
依頼しました。結果、メモリの相性が悪い(ディアルコアの場合だけ)とのことでメモリ交換
してもらって正常にインストールできました。今は問題なく動作しています。
ただし、元々のメモリ自体も異常が無いとのことです。イマイチ納得はできないのですが、
みゆうちゃんのカキコミを見てマザーボードの交換も考えていたので、ともかく正常に動いて
良かったです。

書込番号:6716544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GA-7VT880-L について

2007/05/29 21:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

クチコミ投稿数:53件

板が倉庫入りなので失礼します
GA-7VT880-Lをもっています。AGP8×です。
そして、このたび、液晶テレビ37Z2000を購入しました。
テレビの板でも質問させてもらいましたが、マザーの板で質問するよう勧められました

テレビはフルスペックハイビジョンです。
このマザーとテレビに合ったビデオカードを探しています。
フルスペックハイビジョンには、それ相当のカードが必要なのでしょうか?

いまは、19インチに、1024×768の解像度に、32MBのファンレスカードをつけています。

お願いします。

書込番号:6384181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA69VM-S2 Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69VM-S2 Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69VM-S2 Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA69VM-S2 Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA69VM-S2 Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月10日

GA-MA69VM-S2 Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング