
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月29日 21:33 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月29日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 19:29 |
![]() |
6 | 17 | 2007年8月26日 19:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月25日 17:16 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月24日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
先週買って、組み立て始めたんですが、なかなかうまくいきません。
<環境>
CPU : Intel Core2 Quad Q6600
M/B : GA-P35-DS4
OS : Windows XP Home
電源: S12 ENERGY+ SS-650HT
HD : HITACHI HDT72050VLA360 (500GB)
Memory : DDR2 PC6200 CL5 1GB JEDEC
グラボ : GeForce7300GT
起動させると
・BIOS画面が表示
・Windows インストーラ表示中に再起動
のループが発生します。インストーラが原因かと思い、試しにBIOSの設定画面を表示させていると、ここでも1分前後の時間経過で再起動が発生します。
電源の相性の話を聞いて、試しに変えてみました。
・電源: SKP-520GX2
ですが、この場合だと画面が映らず、同じく数十秒後に勝手に電源が落ちて再起動
原因はマザーボードなんでしょうか?
誰か教えてください。
0点

>数十秒後に勝手に電源が落ちて再起動
まずはCPUクーラーの付け直しかな?
場合によりCPUグリスの塗り直しを
書込番号:6684055
0点

CPUクーラーでしょうね〜
電源容量的には、その構成なら400Wでも余裕でしょう。
メモリが1枚ざし?っぽいのが気になりますが、、まぁ再起動の理由にはなりにくいかな?
書込番号:6684287
0点

メモリ診断用ソフトです。
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
之で駄目ならこっちかな。
http://www.memtest86.com/
メモリエラーチックも自作/改造 PC では定番です。
書込番号:6684479
0点

おはようございます、ugdoctorさん。
話の流れが今一判らないのですが。
>先週買って、組み立て始めたんですが、なかなかうまくいきません。
>起動させると
>・BIOS画面が表示
>・Windows インストーラ表示中に再起動のループが発生します。インストーラが原因かと思い、試しにBIOSの設定画面を表示させていると、ここでも1分前後の時間経過で再起動が発生します。
症状が出たのは、組み立て直後から? それなら、OSのインストールはどうやったの?
または、昨日、今日の事でしょうか。症状が出る前の日に、何かソフトを入れたとか、設定を変えたとかはありませんか。
多分、CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走の場合、再起動を繰り返す事は無いと思いますが・・・。
関係ないかもしれませんが念のため、お使いの電源に+12V8pin(4+4)が有れば、挿してみてはどうでしょう?
出来れば、詳しくお願いします。
ご参考までに
書込番号:6684840
0点

沢山の方々、アドバイスありがとうございます!
とりあえず、CPUクーラーを取り外してグリス塗りなおした後、装着してみました。
ですが状況は変化なく、再度起動させても、再起動を繰り返します。
また、メモリのトラブルも考慮して、念のためにもう一枚新品を買ってきて装着。
配置を換えて試してみても、状況に変化なし。相変わらず再起動を繰り返します。
とりあえず、CPUクーラーを新しいものに交換しようと思いますが、その他に、原因として何か考えられることってありますか?
>素人の浅はかさ さん
症状が出始めたのは、組み立て直後からです。
なので、OSのインストールはまだできてないです。
OSの部分に書いたのは、入れる予定のOSのことです。
紛らわしく書いてしまい、すいません。
書込番号:6685174
0点

こんにちは、ugdoctorさん。
ケースの外で、最小構成で組み直しても、症状が治まらないようなら、初期不良の可能性もありますので、購入店にまず、連絡をされては如何でしょうか。
例の8pinの件、こういう過去ログが有ります。
BIOS画面出ない。CPUファン回らず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=6587111/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%8A%FA%95s%97%C7&LQ=%8F%89%8A%FA%95s%97%C7
解決できます様に。
書込番号:6685482
0点

>その他に、原因として何か考えられることってありますか?
CPUかMBが逝っちゃったとか?(^^;
購入店舗にパーツを持ち込み検証してもらいましょう。もちろん、MB・CPU・メモリは同じ店舗で買ってますよね?
書込番号:6685686
0点

Ultimate Boot CD 4.1.1
CPU メモリ HDD 等の動作チェックを、行えるソフトです。
http://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html
ブート CD を、作れる環境が有れば、フリーソフトの為自己責任で試して見て下さい。
不良・不調の糸口でも見つかり、修復に役立てば良いのですが。
書込番号:6686037
0点

中々返事ができなくてすいません!
実家に帰って、別のPCと色々交換して試してみました。
その結果、グラフィックボードが原因となっていたみたいでした。
今、グラフィックボードを交換してみたら、再起動を繰り返す動作を行わなくなりました。
まだ、10分ぐらいしか経過してないので、再びエラーが出るかもしれませんが、そのときはまた色々試してみます。
原因究明に色々情報をくださった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:6692970
0点

こんばんは、ugdoctorさん。
>その結果、グラフィックボードが原因となっていたみたいでした。
なるほど、そういう事も有るかもしれませんね。
G/Bで、引っ掛かって再起動の繰り返し。(しかしG/Bが、どう悪いのかな?)
私も、良い情報を頂きました。ありがとうございました。
これ以上のトラブルが無く、完成します様に。
書込番号:6693285
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
スタンバイはかなり多くの割合でブルーバックになります。
エラーコードは0x40000080です。
休止状態を行った場合も、数回同じエラーになりました。
たまにですが、HDDで大量のデータ移動を行った場合は同じくブルーバックになり、
0x00008086となってしまいます。
同じような現象になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
以下環境です。
CPU : C2D E6850
M M : JM2GDDR2-8K
HDD : ST3320620AS
VGA : RadeonX1550 256MB(玄人)
OS : Windows XP SP2
一応ウィルスバスター2007を使用しています。←が原因と言っている所もありましたが、
修正ファイルはVista用しかないし・・・(^^;)
0点


ragzoさん、コメントありがとうございます。
昨日までに解決できました。
原因はやはりウィルスバスター2007でした。
最新バージョンにしてからは今のところエラーは出ていません。
書込番号:6696662
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
ドライバーがうまくあたらず、PCIとイーサネット、usbなどのドライバーがうまくあたりません。付属のCDでやっているのですが、うまくいきません。誰か良いお知恵をお持ちの方、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

なんででしょうね?
一応、GIGAから最新ドライバーを落としてきてください。
ドライバー関係は個別に、どんな症状なのか書いてもらわないと、
うまくいきませんだけでは答えづらいですよ。
面倒でなければ、システム構成や、今まで試行したことも書くと、答えが返ってくるかもしれないよ。
書込番号:6678485
1点

早速のお返事ありがとうございます。わかる限り乗せてみます。CPUがintel core 2dou e6300メモリjdec準拠1GB一枚グラフィックボードGforce 7900です。デバイスマネージャーの中の?になっているPCIはDND-ROMの中にドライバーCDをいれて、ドライバーの再インストールを自動と「場所を指定して」を両方試みてみました。ネットワークが全滅のためギガバイトにアクセスできません。おそらく些細なことやと思うのですが、自力では克服できません。ご存知の方よろしくお願いします。
ragzoさんありがとうございます。感謝感謝です。
書込番号:6678527
0点

エラーメッセージのないようです。
PCIdeviceドライバーがインストールされていません。(コード28)
SMバスコントローラーがインストールされていません。(コード28)
イーサネットコントローラーがインストールされていません。(コード28)
ユニバーサルシリアルバスがインストールされていません。(コード1)
なんでやろぉ〜
書込番号:6678583
0点

では、まずLANからやっていきましょうか。
このオンボードNICは Realtek 8111/8168 となってますが、正しくデバイスマネージャーに出ていますか。
次にドライバーですが、
OSがVISTAなら、6.191.0305.2007
XPなら、5.666.0301.2007 になります。
OSとCDに収録されているドライバーのバージョンは正しいですか。
ここまでよければ、いまのNICのドライバを削除して再起動します。
起動後、いろいろ言って来ますが、無視して、CDを入れ、
たちあがったHTML内のLANドライバーのインストールという項目を追いかけてください。
書込番号:6678586
1点

Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabyte Ethernet NICとあります。
OSがXP ProでVersion 2002となっております。
書込番号:6678599
0点

Intel Chipset INF Update が当たっていないだけのような?
INF_ALLOS_8.0.1.1002_PC.exe みたいの無かった?
takajun
書込番号:6678607
1点

CDの中を検索しても、INF_ALLOS_8.0.1.1002_PC.exe見つからないです。
書込番号:6678657
0点

ragzoさんトンチンカンな答えしてました。すいません。バージョンは1.01 B7.0516.1です。
ごめんなさい。
書込番号:6678676
0点

イーサネットなら、Realtekから、USBならインテルのサイトから、拾ってくれば良いでしょう。
書込番号:6678731
1点

>Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabyte Ethernet NICとあります。
PCI-Eなら、まずバスのドライバーを当てなければなりませんね。
>PCIdeviceドライバーがインストールされていません。(コード28)
SMバスコントローラーがインストールされていません。(コード28)
この2つ。
書込番号:6678732
1点

別れの律動さんありがとうございます。今しがた除いてみたのですが、イーサネットのほう見つけられませんでした。RTL8168/8111 とすれば適切なドライバーが出るんですよねぇ。
書込番号:6679776
0点

ragzoさん時間がたてしまってすいません。
>PCI-Eなら、まずバスのドライバーを当てなければなりませんね。
>PCIdeviceドライバーがインストールされていません。(コード28)
>SMバスコントローラーがインストールされていません。(コード28)
>この2つ。
ようやくネットにはつながったのでOSをSP2にアップしたらUSBとPCIは何とかおさまりました。ありがとうございます。後二つSMバスとイーサネットの???が消えません。「特定の場所」からと自動更新両方試してみたのですが、うまくいきません。すいません、教えてください。重ねてお返事遅くなってすいませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:6679821
0点

書き込みできているのなら、ネット全滅ではないのでは?。
どっかから最新版をダウンロードするのがベストではありますが。
Infset
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
LANとサウンド
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2531&ModelName=GA-P35-DS4
ここの右側のDriverから。対応したOS用のものを。
G33なので、CD-ROMは違うけど。
Infsetについては
\Chioset\INFUpdate\infinst_autol.exe
あたりを。細かいバージョン番号くらいは、解釈を。
LANについては、\Networkの下から該当する.infファイルを「ドライバの更新」で読ませれば良いだけ。…「特定の場所」は、場所を特定しないと使えませんよ。
もっとも、CDから起動すれば、インストールプログラムが選択できるようになっていると思うけど。私は、いつも最新版をHPからダウンするので、CDには用が無いため、未体験。
書込番号:6680435
0点

KAZU0002さん ありがとうございます。うまくいきました。ようやく全て差し支えなく使えるようになりました。これで気持ちよくパソコンの環境をととのえて行けます。
ありがとうございました。沢山の書き込み、お忙しい中素人のトンチンカンな質問にお付き合いしていただきまして、本当にありがとうございました。何もすることはできませんが、皆様のご多幸を心のそこからお祈りしております。全ての皆様に、ありがとうございました。感謝です。
書込番号:6682815
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
過去スレを参考にしながらこのM/Bで新規セットアップを行っていました。
BIOSにて SATA RAID/AHCI Mode で「RAID」を設定し再起動を行ったところ
IDE Channel がすべて「None」になってしまいました。
(初期状態はHDD、DVDドライブを認識しています)
この状態でRAIDの設定は行えますし、RAIDコントローラ上でもHDDは認識しています。
OSのセットアップを行うと途中でブルーバックで停止してしまいます。
「None」の状態はCMOSをクリアすれば直りますが、設定変更すると
また同じ状態の繰り返しです。
RAIDで使用しているのはPort0、Port1のRAID0です。
HDDは「HDT72503」を使用しています。
OSはWindowsXPを使用。
BIOSを最新状態にしてみましたが症状は変わりませんでした。
どなたか解決策がわかる方教えていただけないでしょうか。
0点

AHCI/RAIDモード時に、BIOSの最初の画面でHDを認識しないのは、仕様です。起動時に後に出てくるAHCI/RAIDの画面で検出されます。
RAID時、OSのインストールにはF6ドライバが必要です(VISTAの場合も、P35
に対しては必要だったような)。
書込番号:6677900
0点

OSのセットアップ中にF6でドライバをインストールしても
症状は変わりませんでした。
GIGABYTEのホームページより入手
インストールドライバ:Intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH(8M-E/M)
書込番号:6677982
0点

みゅーりあすさん こんにちわ。
マニュアルの第5章付録(P73)以降に記述されておりますところの,「Intel ICH9R SATAコントローラの設定」に述べられている,所謂「RAID アレイ」は設定(構築)されたのでしょうか・・・?。
あなたのスレからは判然としませんので,老婆心で書き込みいたしました。ハズレでしたらご免なさいね。
書込番号:6678097
0点

>インストールドライバ:Intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH(8M-E/M)
F6でこれを選択したら絶対に動くわけないですね。
Sキー押下の時、スクロールしないとICH9系のリストは隠れてるけどちゃんと選択してます?
書込番号:6678243
0点

>インストールドライバ:Intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller(Mobile ICH(8M-E/M)
↑のドライバーは違いますよ^^;(AHCIのモバイル用かな)
RAIDドライバーでDesktop用のICH9Rでないと・・・
書込番号:6678379
0点

みなさま、お騒がせしました。
皆さんのアドバイスで無事にインストールできました。
初歩的なミスですみませんでした。
ありがとうございました。
インストールドライバを
Desktop用のICH9Rできちんと認識しました。
書込番号:6678570
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このマザーボードは最大8GBまでメモリが載せられるようですが
XPではメモリ4GBまでにしか認識しないと聞きました。
4GBまでは正常に認識されるのでしょうか、8GBはVistaで対応と言うことでしょうか?
また、現在1GB×2でデュアル動作してます。
4つのスロットでもデュアル動作はできるのでしょうか?
0点

VISTAというより64bitOSでないと使えないということです。
詳しくは64bitOSで調べてみてね。
書込番号:6672810
1点

panicriderさんこんばんわ
XPではと言うわけではなく、32bitOSの場合、XP、Vistaにかかわらず、4GBすべてを認識しませんので、3GBプラスアルファの表示になります。OSのシステムリソース割り当てが一部メモリを共有する為、4GBをすべて認識しない為です。
XPでも64bit版でしたら8GB間で認識できますし、Vistaも64bit版でしたらすべてを認識します。ただし、64bit版の場合、ドライバ類が揃わない場合やゲームなどでは32bitが主流ですから、64bitあ版OSはまだ必要性が少ないと思います。
書込番号:6672830
1点

1GB4枚挿しでも勿論、デュアルで動作しますけど、OS上はすべてを見る事は出来ません。
ただ、BIOS上ではすべて認識されていますので、4GBで動作させる事は可能です。
書込番号:6672856
1点

64bit版を使用しても、BIOSにメモリリマッピング機能の項目がないと4GB以上を
認識できない可能性がありますよ。
書込番号:6672937
1点

Xp Pro SP2(32bit)に1GB×4枚を挿しています。
タスクマネージャ上の物理メモリは「3668360」です。
起動時には「Dual Channel」とでるので使用上は特に問題ないです。
でも0.5GB分損ですけどね。(笑)
書込番号:6673402
0点

64bit版であることが条件なんですね。
32bit版Vistaを検討していたので、メモリは4GBを考えてみます。
でも、Vistaで3GBちょっとしか認識されないのはちょっと心許ない気がします。
書込番号:6674735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





