GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大き目のヒートシンク

2007/08/18 23:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

購入検討中なんですが、
このMBかなり大き目のヒートシンクがついていますが、12cmとか大きめのリヤケースファンだと干渉しませんか?

書込番号:6654742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/08/19 00:34(1年以上前)

http://www.links.co.jp/html/press2/images/9007_000.jpg
こんな感じでファン取り付け部とバックパネル部分に段差があれば問題ないでしょう

書込番号:6655034

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/08/19 14:44(1年以上前)

さいたまEXPOさんレスありがとうございます。

ファン取り付け部とバックパネル部分に段差があるケースの方が一般的のようですね。

私が使っているPCケースは段差がなく同一面上にあるのでこのMBは簡単には使えないようです。ファンをケースの外側につけるとかしないと。。。。

書込番号:6656661

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/08/22 23:09(1年以上前)

rev2.0 になるようですね。
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2624&ModelName=GA-P35-DS4
ヒートシンクが小さくなったのでこれならたいていのケースで問題なさそうです。

ところで、今まで(rev1.0)の大きなシンクに意味はあったんだろうか?

書込番号:6668492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD認識しません

2007/08/15 21:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:21件

他の板では時々書き込みしていますが、PCではwireless Lan設定に関する質問依頼以降初めてです。

現象:HDDを認識しません
構成
MB:GA-P35-DS4
メモリー:バルクPC6400 1GB
CD-ROM:?(不明)→LiteonのDVD記録OKタイプに置き換えようとしています
HDD:Hitachi HDT725032VLA360(SATA対応)
CPU:C2D E6550:OCなどの設定は行っていません)
BIOS:F4
VGA:玄人志向 GF7600GT 256MB
電源:peak400W→AOpenケース一体タイプ

現象
ビープ音(ブー?)のあとピッと音がしてBIOSが起動します
ここでHDDを認識しません。IDE仕様のCDROMは認識しているのですが、HDDは全く反応しません。シリアルIDEのHDDを接続しても同様です
メモリーは容量を認識しているようですが、Memtest+86起動させてもうまく動作しません→D2Dサポートか不明→X86系であれば問題なし?

HDDを認識しないため、OSのインストール(XP)が全く出来ません。
どのようなことを確認したらよいのでしょうか。
多分BIOSの設定で正常動作するのではと見ていますが何とも言えません。

なお過去、古いMBをアップグレードした程度の経験はありますが、最新のチップセットでの組み立ては今回が初めてです。

現時点ではBIOSのセットアップ条件に何か間違いがあると思うのですが、皆目分からない状況です。
MBの不良とは思えないのですが、HDDの設定条件で何か条件があるのでしょうか。
この休み中に何とか立ち上げをしたいと思っているのですが、このままでは一向に解決しそうにありません

ご助言を!

書込番号:6644491

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 22:32(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリア。ロード・セットアップ・デフォルト。日時を合わせて、セーブ。

これでHDDを認識しなければ、初期不良化かも?

書込番号:6644719

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 22:34(1年以上前)

訂正

初期不良化かも?→初期不良かも?

書込番号:6644727

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:39(1年以上前)

HDD自体は回転してますか。
まずHDDに問題が無いことから(他のPCにつなぐなど)確認して見ましょう。

>シリアルIDEのHDDを接続しても
これは何の書き間違いでしょ
パラレルATA又は、他のシリアルATA?

書込番号:6644747

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:42(1年以上前)

その2
>メモリーは容量を認識しているようですが、Memtest+86起動させてもうまく動作しません

どういう風になるんですか。

>D2Dサポートか不明→X86系であれば問題なし?
D2Dってなんです?

トータルで言うとM/Bの初期不良じゃないかな。

書込番号:6644767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/15 22:57(1年以上前)

BIOSセットアップ画面から、Standard CMOS Featuresを選択。
IDE Channel 0 MasterにHitachi HDT725032が表示されているか確認。
IDE Channel 1 MasterにCDRドライブが表示されているか確認。
以上が確認できれば、Advanced BIOS Featuresを選択。
Hard Disk Boot Priorityを選択。
1.Ch0 M.にHitachi HDT725032が表示されればBIOSの設定は正常です。

書込番号:6644844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/15 22:58(1年以上前)

starsheepさん ragzoさん

早速の回答ありがとうございます

ragzoさん:シリアルIDE→これはパラレルの間違いです。(お許しください)
memtest+86の件ですが、BIOS画面の後で、数字の羅列が永遠に続きます(同じ数字の繰り返し)
本来ならmemtestの画面に切り替わらなければならないですよね。
D2D→C2Dの間違いです。
FDDは現状BIOSのファイル書き込みが出来たため、正常だと思います。

starsheepさん:CMOSリセットの件了解です。これで直らなければshopへ持参して確認するしかないですね。

明日中には何らかの回答が出来ると思います。

書込番号:6644856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/15 23:47(1年以上前)

starsheepさん 皆さん

CMOSリセットでHDDを認識しました!!
とりあえず今日はこれで終了し、明日OSのインストールに取り掛かります。
うまく行けば、猛暑の中をショップまで持ち運ぶ労力が不要になりそうです^^;

どうもありがとうございました。

書込番号:6645076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

自作初心者です、
最初にBIOSでAHCIに設定してインストールしたのですが「今すぐインストール」の次の画面で、ドライバーの読み込み画面があり、ディバイスドライバーが無いとのメッセージが出ます、RAIDならともかく、AHCIくらい自動で読み込むと思ったのが間違いでした・・・マザーのマニュアルを見てドライバーを作ろうとしたのですが、DOSの知識も無く
CDドライブの起動ディスク(F.DD)の作り方もわかりません。
第二案の起動ディスクの無いかた用もありましたが、簡略すぎて理解できません、いろいろやってみましたが、だめでした・・・
GIGAサイトにあるドライバーはXP.2000用でVISTではF6を使うと言う画面はありません(以前の書き込みを参考にしてみましたが)それらしいところで押しっぱなしにしてみましたがだめでした。
そこでAHCIをあきらめて、BIOSをDisabledに戻してやってみましたが、同じところでドライバーの読み込みの場面になります、マザーの電池を抜いてCMOSクリアーしてみましたが、同じでした、
まだ別のところに設定が残っているのでしょうか?
H.DDか?メモリーか?
どなたか!!
この設定の削除の仕方
又はVIST用のドライバーのあるところしりませんか?
ちなみにパーツすべて新です。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:6642954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/15 13:09(1年以上前)

よくわかりませんけど、
HDDは何色のコネクタにつないでます?

書込番号:6643186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/08/15 15:58(1年以上前)

VISTAはドライバーをOS自体が持ってるので不要ですよ

ハード面の問題かと思います^^;

書込番号:6643564

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 16:12(1年以上前)

VistaのAHCIドライバとMaxtorのHDDの相性問題があるけれど、HDDは何を使ってます?

書込番号:6643602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/15 21:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます
H.DDノコネクターはオレンジ色につないでいます、インテルのポートです
ギガのポートは紫ですよね、
H.DDはDesKstar T7K500 HDT725032VLA360 320GBです。
ちなみにハード構成です
マザー GIGA GA−P35DS4
H.DD 上記
CPU CORE2DUO6750
メモリー UMEX DDR800 1GBX2
グラボ  GALAXY GFP86GTS-CH/256D3
電源   サイス剛力500W
雑誌でも(WinPC9月号70ページ)VISTAでは標準でAHCIに対応したためドライバーは必要ないと書いているのに・・・
とりあえずH.DDのコードを挿しなおしてやって見ます

書込番号:6644529

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/15 23:10(1年以上前)

3日ほど前にVISTAをACHIモードにて
インストール済ませました。
ビスタは標準でACHIドライバを持ってるので
問題なくインストールできるはずです。
BIOSの設定でRAID,IDE,ACHI設定があると思います
先にACHIを設定してビスタのDVDをセットするだけで
終わりです

F6キーを押す件は例えばWindowsXPインストール時に
FDからACHIドライバをインストールする意味です

書込番号:6644909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2007/08/16 08:33(1年以上前)

レガシィpapaさん  おはようございます。

インストールは完了しましたか?。
まだでしたら、「VistaをIDEモードでインストールし、AHCIモードに変更する」という方法です。

IDEモードでインストールしたVistaをAHCIモードに変更するには、一般的にはVistaの再インストール(修復セットアップ)が必要とされています。
しかし、レジストリの設定によりこれを回避できるのです。しかもマイクロソフトのサポートページに書かれている、公認(但し保証なし)の技なのです。

しかも、この方法でインストールすると、IDE・AHCIどちらのモードでも起動できるそうです。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:6645934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/16 21:42(1年以上前)

ありがとうございます、いまだ出来ていません。
BIOSをDisabled設定してもドライバーの読み込み画面が出ます。
やはり皆さんの意見を聞いているとこの状況は変ですね!
ご教授の案はとりあえず、vstaがインストールできてからのことですよね、
もう、IDE、AHCIでもインストールできたらそのまま使いますよ^^、
せっかくサイト紹介してもらいましたが、理解できません。



書込番号:6647904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/16 22:10(1年以上前)

CPU CORE2DUOE6750が原因のような気がします。
BIOSが最新でないためでは無いでしょうか?

書込番号:6648044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/16 22:56(1年以上前)

そうなんですか
BIOSの更新はOSインストール前にはやったことが無いんで、すこし心配です、
マニュアルを見ながらやってみます・・・・近いうちに^^

書込番号:6648255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/19 00:39(1年以上前)

みなさん ご心配かけてすみませんでした
やっと解決しました。
今回用意した、dvdドライブが初期不良っぽくてsofmap.comに返品し
代替に遊んでいた4〜5年前のdvdロムドライブを取り付けて使ったのが間違いでした、
あまり古すぎてVISTAがドライバーを持っていなかったようです、要求されていたドライバーはDVD.Dの物だったのです、とりあえずインストール画面には行くわけですし、上位互換のWINDOWSですので疑いもしなかったのです、
XPマシンのドライブを仮につないで、AHCIでインストール完了しました、
ほんとにVISTAはレガシィを切り捨てているようです・・・
12日に組み立てて本当に長い一週間でした、^^!
さすがに皆さんはハードと読んでいましたね、脱帽です。
本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6655059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

隠しBIOSがみたいのですが・・・・?

2007/08/14 21:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

メモリーのレイテンシーなど表示したいのですが、Ctrl+F1で表示されると思ってやってみたのですが出来ませんでした。どうしたら表示されるのですか?

書込番号:6641149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/14 21:08(1年以上前)

BIOSのメインメニュー上で行いましたか?
BIOSでできない場合は、PCI Latency Tool を使用すれば変更できます(Core2Quad不可 フリーズします)

書込番号:6641183

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/14 21:09(1年以上前)

BIOSメニュー画面で出ないんですか?
ロゴとか出てるところじゃ出ませんよ
ちゃんとBIOSのセットアップに入った状態じゃないと使えない

書込番号:6641184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/14 21:23(1年以上前)

失礼
PCIじゃなくてメモリの方ね。
起動方法はさっきのレスでお願いします。

書込番号:6641226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/14 21:25(1年以上前)

BIOSのメインメニューでしたか^^;。MB Intelligent Tweakerに入った所でしてました。ちゃんと表示されました。有難う御座います。所で、もう一つ質問なのですが、OCするとレイテンシーの値も変わりますよね。標準に固定した方がいいのでしょうか?メモリーはDDR800です。レイテンシーは定格5−5−5−18です。

書込番号:6641232

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/14 23:20(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:6641655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2007/08/14 15:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

intel自作初心者です
下記構成で組んで見たのですがカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回りますが
起動しないのです。
単に電源不足かと思ったのですが、なにぶん手元に下記電源しかないもので、
どなたか助言をお願いいたします。

構成は
CPU E6750 
GPC GV-NX86T256H
M/B GA-P35-DS4 Rev1.0
HDD HITACHI HDT725050VLA360(SATA 500GB)
電源 Owltech SuperCyclone 430W
メモリ Pulsar DDR2-800 1G×2
OS:WindowsXP Home

その他FD CD DVDドライブを各1台づつ使用です

書込番号:6640404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/14 15:42(1年以上前)

なるべくシンプルな状態で検証してみましょう、最小構成にしてできればケースからだしてダンボール等の上で起動テストしてください。
起動すればしめたもので徐々にパーツを増やしたりケースに組み込んで様子をみてください。

書込番号:6640452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/14 16:17(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

>intel自作初心者です
>下記構成で組んで見たのですがカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回りますが起動しないのです。

CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走での電源断の可能性は有りませんか?
もう一度、取り付けを確認されては如何でしょうか。(念のため)

ボックス・インテル® Pentium® 4 プロセッサ組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

ご参考までに

書込番号:6640530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 16:18(1年以上前)

ケーブルのつなぎ忘れ(田型の4ピンとか)がないか、とか確認すると良いのでは?

起動せずに困った時は、BRDさんのHPが大変役に立つのですが。

書込番号:6640533

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/14 19:42(1年以上前)

こちらも参考までに 組み立てガイド
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

書込番号:6640947

ナイスクチコミ!0


スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 06:21(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございます
口耳の学さん、
>なるべくシンプルな状態で検証してみましょう
最小構成で試して見たのですが同じでした。

素人の浅はかささん、
>CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走での電源断の可能性は有りませんか?
全て外して組みなおして見たのですが同じでした

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
>ケーブルのつなぎ忘れ(田型の4ピンとか)がないか
ケーブルは電源、4ピン、ともに差し込んでいますがダメなのです。

じさくさん
HP参考にさせていただきます。

現状もカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回るを2秒置きに繰り返すばかりでございます。電源なのかMBの初期不良なのかメモリの相性なのか・・・とりあえず色々試して見たいと思います。

書込番号:6642320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/15 11:32(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

>電源 Owltech SuperCyclone 430W
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HB-S/SS-HBS.html

原因かどうか判りませんが、電源との相性かもしれません。

過去ログより
起動不可
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/
>syaraさん 2007年8月1日 21:44 [6599419]
>某巨大掲示板の情報によるとSeasonic製の一部の電源と
>相性が悪いみたいです。
>電源を違うものにしてみたらいかがでしょう?

GA-P35-DQ6との相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010733/SortID=6633485/
M12シリーズ SS-600HM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

ご参考までに

書込番号:6642960

ナイスクチコミ!0


スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 05:35(1年以上前)

解決いたしました。
新しい電源を購入し、入れ替えてもダメだったので
ショップでMB検証してもらい初期不良と言うことで交換して貰いました。
今は快適に起動しています。
皆様アドバイス有難う御座いました。

書込番号:6648980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 11:47(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

何はともあれ、解決して良かったですね。

最近、GIGAのM/Bがよく売れているようで、逆にいろいろなトラブルの報告もあるようですので、何かお気付きの事があれば書き込みをお願い致します。

新しいPCを、お楽しみ下さい。

書込番号:6649573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDドライバ インストール

2007/08/12 11:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:2件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

windousXPのRAIDドライバを読み込む時に、FDにちゃんとドライバも入れているのに

FDを認識してくれません。

これは、外付けのFDDを使っているから読み込んでくれないんでしょうか?

内蔵のFDDを使った方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:6633536

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/12 12:09(1年以上前)

内蔵のFDD使わないならBIOSで切らないとAにならなかったりするけどその辺どうなの?

書込番号:6633676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/12 13:01(1年以上前)

内蔵FDD買うのが手っ取り早いよ。
頑張ればUSBのFDDでもいけるけどね。

書込番号:6633813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/12 16:21(1年以上前)

ありがとうございます

無事インストールすることが出来ました

書込番号:6634176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/13 00:28(1年以上前)

どうやって出来たんですか?
書いて頂かないと、他の方の参考になりませんので宜しくです。

書込番号:6635722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング