
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年3月30日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月15日 18:10 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月15日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 19:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月20日 22:05 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
ハードディスクのアクセスモードをRAIDまたはACHIにすると、NVIDIAのドライバーが起動されず画面移動がカクカクになることが間々あります。IDEモード時は発生しません。対処方法をご存知の方がおられましたらご教授願います。ビデオカードは9600GTです。
1点

取りあえず9600GTのドライバを更新してみてはいかがですか?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
あとビデオカードには電源挿してますよね?
書込番号:9311094
0点

「NVIDIAのドライバーが起動されず」のところの意味がわかりません。どうやって確認されましたか?
NVIDIAのドライバーは起動されているけれど、数秒に1回一瞬だけ映像も音もマウスも止まる(プチフリーズ)症状が発生しているんなら、HDDを電源を入れずに接続したりしていませんか?
書込番号:9314263
0点

ご回答ありがとうございます。起動の確認は時計の横に起動しているアイコンの表示です。表示されない時はドライバーのインストールが可能です。表示された場合にインストールをしようとすると「すでにインストールされています」のメッセージが表示されます。ここ半年はIDEモードで起動しているため、再度最新ドライバーでACHI起動を試してみます。
書込番号:9325647
0点

すみません。AHCIでした。ビデオカード電源は差しています。前に差し忘れた時はXPの起動まで行けませんでした。
書込番号:9325686
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このマザーに付属されているユーティリティーで「Xプレスリカバリー」という機能がありますが、
これは、現在使用しているHDDから、新しいHDDへの移行が行える機能でしょうか?。
HDDを更新しようと考えているのですが、再セットアップが面倒で躊躇してます。
バックアップ用にもう一枚HDDはつんであるので、そこにバックアップし
新しいHDDに換装して、リストアで移したいと考えています。
どなたか、ご存知でしたらお教えください。
0点

P4@さん こんばんは。 ユーザーではありません。Xプレスリカバリーではなくて、
Xpress Recovery 2 ですね?
読んだ限りではそのようです。
GA-P35-DS4(rev. 1.2)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18075
書込番号:9093723
0点

BRDさん
こんにちは。
そうです、綴りを英語でカタカナで表記したため、わかりにくい書き込みになりました。
Xpress Recovery 2が正しい表記です。失礼しました。
ご指南および、サイトの案内ありがとうございました。早速、試してみます。
新しいHDDで多少なりとも、快適かつ安心(?)な動作を狙っています。
書込番号:9097757
0点

何となく、普通の市販ソフトが良いような? ノートンゴーストを常用してます。
フリーソフトもあるけど実際に使ったことがありません。
ノートン
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
無料バックアップソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
書込番号:9097805
0点

BRDさん
こんにちは。
再度のバックアップ指南ありがとうございます。
本日何回かXpress Recovery 2を試しましたが、一向にバックアップできません。
どうも、Not Enogh HDD・・・とか出ますので、HDDの空きが少ないような感じなんです。
起動ドライブは50G(実際に使用している領域は20G)バックアップ領域を60Gにしてあるのですが、
もっと空き領域を大きくしないとだめっぽいですね。もっとも、使い方を間違えている可能性もありますけどね、
まぁ、基本的にマザーについてくる、おまけソフトはあまり使えないものが多いようですね。
以前使用していた、A社やM社のマザーも同じでしたので、こんなものかも知れません。
あきらめて、新規インストします。
ありがとうございました。
書込番号:9099560
0点

やはり。 BIOSのロム領域はそれほど広くないでしょうから込み入ったアプリケーションを動かしにくいのでしょう。
やさしい使い方の日本語版があると良いですね。
書込番号:9099842
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
こんにちは。
少しおかしなことになったので、お知恵をお貸しください。
2月に購入後、ずっと3GHz→3.6GHzのOCで常用していたのですが、
今日久々にEasy-TuneやCPU-Zで確認したところ、いつの間にか定格にもどっちゃっています。
1週間くらい前までは普通にOCしたクロック数が表示されていたのですが・・・。
また、BIOS・Easy-Tuneで再度他クロックに変えても、実クロックは定格のまま変わりません。
※通常、BIOSにてOCしたりすると、一回完全に電源が落ちて、
「設定完了(表示は英語ですが、たぶんこういう意味だと^^;」と出ると思いますが、
今の状態だと、普通に再起動がかかってるような状態です。
また、Easy-Tuneにて設定する際も、FSBは変化したように見えますが、クロックは変化せず、
画面を一度切り替えると、FSBも定格に戻ってしまいます。
この1週間、なにもさわってないだけに、すごく不思議でなりません・・・。
同じような症状になったことのある方、また原因に心あたりのある方、
どんなことでもかまいません、お知恵をお貸しください><
以下構成:
CPU:C2D E8400
M/B:DS-P35-DS4 Rev.2.0 F12
MEM:2GB DDR-800 デュアル駆動
HDD:1TB RAID0
VGA:Geforce8800GT
Sound:SE-150PCI
長文失礼いたしました・・・よろしくお願いいたします><
0点

>この1週間、なにもさわってないだけに、すごく不思議でなりません・・・。
異常動作をさせておきながら、不思議でなりませんって・・・
私は、スレ主の考えが不思議でなりません。
書込番号:7935201
0点

他にも似た報告があります。
GigaのO/C抑止機能は情報開示が少ないので
正体不明なところがありますが、
ダメ出しが出るとそれをBIOSに書き込む?
なんて想像します。
書込番号:7935489
1点

>富士山麓さん
うーん、おっしゃるとおりではありますが・・・
ただ、OCについては、保証がされてないだけで、
サポートはしてるので、メーカー的に「やるな!」ってことではないと思います。
それに、DS4にしろDQ6にしろ、パッケージを見ると、
「OCでこんなことできるよ!」って大々的に書いてあるので(OCでメモリが1066MHzまでいくよ!とか)、
むしろそれがウリなのではないでしょうか??
>ZUULさん
なるほど!!!
思い当たるフシがないではないので・・・
一回F7に戻してから、再度F12にしてみます!!
それでデフォルト状態のF12に戻ればいいですが・・・
とにかく一回やってみます^^
またご報告いたしますね^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:7935691
1点

ならなくて当たり前。なったら儲けもの。
ならなくなったと言って不思議でもなんでもない。
書込番号:7935733
0点

GA-P35-DQ6ですが、半年間Q6600を3.0Ghzで使用して問題はありませんが・・・
BIOSの設定をじっくり探って安定方向に持っていっても同じでしょうか?
何か設定の無理なところがある・・・ということは思い当たりませんでしょうか?
初めの内は良く100%負荷で初期設定に戻りました。
書込番号:7940632
0点

温度変化による熱暴走??
最近暑くなっていませんか?
部屋をエアコン効かせても
変わりないでしょうか?
OCは発熱を伴うなので
電源ユニットや
マザーボードのコンデンサ周りが
発熱に耐えなかったかもしれません
ノーマルでPrime95はしらせても
排熱はどうでしょうか?
書込番号:7941041
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます><
まず結果から・・・ですが、CMOSクリアで見事に直りました!!
どうやらZUULさんのおっしゃるとおり、BIOSになにかしら
書き込まれていたのではないかと推測されます。
ただ、原因がいまだにわかりません・・・。
まず、ディロングさんのおっしゃる過負荷ですが・・・
たしかに4GHzオーバーまでOCして、Windows起動画面で再起動
かかったことはありますが、それから約1週間、3.6GHzにて
安定動作(3Dゲームでも、ベンチでもエラー落ちしたことはありません)
していましたので、やはり「突然・・・」としかいいようがありません><
また、asikaさんのおっしゃる熱暴走ですが・・・
2週間前にPCケースおよびCPUクーラーを交換しましたので、
CPUおよびシステム温度は、OCしていてさえ、
購入当初(3月か4月・・・)のデフォルトクロック時の温度より低いです。
OC・・・ということですので、やはり最初に疑うべきは「温度」につきる
と思います、確認結果からいって、やはり違うように思えます。
まー原因の究明までは至りませんでしたが、CMOSクリアにて直りましたので、
もし同様な現象にてお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください^^
いろいろと知恵をお貸し頂いた方々、本当にありがとうございました^^
書込番号:7943498
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

http://wiki.cpu-cooling.net/
ここで調べる限り風神匠は付くようですね。
私は風神鍛ですが、どの方向でも付くし、風神鍛のヒートパイプと
チップセットシンクのクリアランスは5mm以上あります。
風神匠の場合はケースとの干渉が問題になるかも。横長の分、5インチベイ機器
と当たるとか。
書込番号:7441288
0点

すいません、Rev.1.0でしたね。私はRev.2.0でして、Rev.1.0の方がチップシンクが
大きいみたいなので微妙かも。<風神匠
書込番号:7441306
0点

MBのコンデサも気になるが、PCケースの大きさも気になるので、いままで情報提供はでは判断が付かないと思います。
PCの使用を書き込んで下さい。
書込番号:7441378
0点

ケースは、アンテックのP180を
ビデオカードはGEFORCE8800GTSを使用しています。
書込番号:7441401
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
rev1.0で半年くらい前から使ってたのですが、先日いきなり起動しなくなりました。
その前日までは特に不具合もなく、シャットダウンも普通にできたのですが・・・
環境は
CPU:E6750
memory:1G *2
VGA:ASUS Geforce8600GT
電源:550W
です。
電源ボタンを押すとVGAファン CPUファン ケースファンは回りますが、すぐに電源がおちてしまい、再起動を繰り返します。
たまに「ピー」という警告音がなります。
memoryはほんの1週間ほど前にmemtestした時はエラーなしでした。
1枚挿でも同じ症状です。
BIOSのアップデートは行ってません。
MBの故障でしょうか?
ここが怪しいというのがありましたら教えてください。
1点

しゃかどんさんこんばんわ
ハードウェアの不具合は、地道に検証して行く事が必要ですので、メモリ一枚挿しでメモリスロットを一つずつ挿してCMOSクリアーを行って起動して見てください。
マザーボードを見たときに、CPU周りのコンデンサに異常はありませんでしょうか?
また、その他の部品に焼けなどは見られませんでしょうか?
最終的にはマザーボードをケースから取り出して、下に雑誌を敷いてショートしないようにして、同じ実験を行います。また、交換できる部品があるのでしたら、一つずつ取り替えて見て検証するのも方法です。
もちろん、マザーボードの故障も否めませんけど、その他のパーツの故障も考えられますから、順番に検証して見てください。
書込番号:7438380
0点

CMOSをクリアーし起動できる状態になったら
BIOSをF2にしましょう〜
F3は不具合があるようです
書込番号:7833927
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
4台目の自作をしました。システムは以下のとおりです。
マザー:ga-p35-ds4
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUファン:付属
メモリー:ノーブランド
グラフィック:GEFORCE8600GT
電源、HDD(SATA接続)、DVDドライブ(SATA接続)、ケース、モニターは今までのを流用。
組み立て後電源を入れてもうんともすんとも言わず。CPUの取り付け等が悪かったかと思い再度組み立てなおしたところ、ケースやグラフィックFANは回るようになりましたが、CPUFANが回りません。おまけに、モニターに接続しても信号が行っていないらしく画面が真っ黒なままです。パワースイッチ等の接続方法のミスで電源が入らないというのはよくあることだと思うのですが、他のFANは正常なのにCPUFANだけが回らないということがあるのでしょうか。
こんなことは初めてだったのでどうしたらいいかわかりません。原因が予測つく方いましたら良きアドバイスよろしくお願いします。
動作確認のため、最小システムで確認しても同じでした。
0点

sigechanさん こんばんは。 マザーボードをケースから取り出して組み直されますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7423513
0点

こんばんは。
私も同じ現象で悩みましたが、そのときはメモリモジュールの差し直しで改善しました。
なぜか、Beep警告音がしませんでした。
また、CPUファンについてですが、純正ファン(と、このマザーの組合せ)では電源オン直後
から、実際にファンが回り始めるまでに長いときで数秒以上かかっています。
よって、私の場合は、BIOSにてCPUファンの回転検知警告ははずしています。
でないと電源オン後しばらくがうるさいので。^^;
書込番号:7424040
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
書き忘れましたが、BEEP音もはじめからしません。メモリは1Gの2枚刺しです。
電池を抜いてみましたが状況に変化なしです。
ただし、取り付けたDVDドライブは正常に開閉します(トレイの出し入れ)。
最小構成(MB、CPU、CPU-FAN、メモリ(1枚)でやっても結局現状のままです。CPU-FAN刺すときって結構力が要りますが、設置の際にMBが壊れることってありますか。なにせ私は、これまでAMD派だったもので・・・。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:7426982
0点

INTELでもAMDでも大差ないのでは?
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/img/atx.jpg
気づかないまま”破壊する”事は人生に付きものだけど。
メモリー 一枚で試されましたか?
書込番号:7427632
0点

メモリー 一枚はテスト済みでしたね。
互換部品をお持ちでしたら一個ずつ交換か、三台のどれかをテスト機にして良否判断されますか?
書込番号:7427656
0点

ありがとうございます。ショップに電話したところ、MBにCPUとFAN、メモリをつけた状態でいいからもってこいということになりました。1,2週間ほどかかるようですが、見てもらって、結果が出たら報告します。
書込番号:7427904
0点

こんばんは。
ショップに持ち込むなら、その前に駄目もとでCMOSクリアしてみたらどうでしょうか?
初期認識に失敗した場合、これで回復して何事も無かったように起動することはよくあり
ますので。
書込番号:7428214
0点

素人の僕ですみませんが
CPUファンはある程度温度が上がらないと回転しません。
僕も焦って、ツクモに電話しちゃいました。
最初に一分以上回りませんでした。ピクピク反応してましたが。
今も通常使用だと、全然回ってないんですけど、
OSインストールした際、ゆっくり回り始めました。
その制御機能が駄目なんですかね。。。
書込番号:7431071
0点

皆さんご心配かけました。ショップに持って行ったところ、すぐに確認してくれました。なんと、原因は不明ですが、MBが初期不良で何をやっても無駄だったようです。交換してくれて、取り付けたところ、見事一発で動きました。話には聞いていましたが、初期不良ってやっぱりあるんですね。正直、店員さんに、CPUーFAN取り付け時に壊したと言われそうでびくびくしていました。ほっとしています。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:7441931
0点

祝 解決!
まさか、、、と思うけど目の前で起こるとは思いませんね。
書込番号:7443041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





