
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月11日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月20日 12:45 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月19日 05:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月9日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月9日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
Gigabyteの最近のマザーのラインナップにはオンボードLANでのWake On Lanはできないのでしょうか?
Gigaのサイトでマニュアルをダウンロードしてもそれらしいものが載ってないのですが・・・
見落としならすいません。PCIで別につける必要があるのですかね?
0点

購入前相談ですか・・・
最近の オンボ LAN はほとんどがマジックパケットで起動しますけれどねえ。人柱・・・
takajun
書込番号:6628859
0点

レスどうもです。
すいません、P35-DS3Pを先日購入し、初自作したのですが、DS3Pがあまり人気がなさそうなので、同スペックらしいということで、こちらに質問させていただきました。
デフォルトでは、HUBのランプは点灯していませんで、どうにかできないものかなと悩んでいたところです。
書込番号:6628879
0点


アドバイスありがとうございます。解決しました。結局Wake On Lanに関してのBIOSの設定は変えるとことがなく、デバイスマネージャのネットワークアダプタの設定だけでした。BIOSで有効にしないと使えないのかと思い込んでました。先代のPCがWin98SEのものだったので、変化が大きいですね〜
ネットワークアダプタのプロパティ→電源の管理→このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする。にチェックだけでした。ただ、停電後のWake On Lanはできないようですねぇ〜。
ありがとうございました。
書込番号:6629314
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
BIOSで起動ドライブを指定すればいいのでは?と思ったのですが、マザーもこれから買うのかしら?
S-ATAに限らず、OSのインストールとかはCDやらDVDで起動するもんだと思うので、BIOSみたら解決する予感がします。
HDDでもCDでもDVDでもFDDでも、したことないけど最近はUSBでもブートできるんでは?
書込番号:6627636
0点

インテルのチップセットがIDE(PATA)をサポートしなくなったので、HDDは既にSATAが主流。
光学ドライブもこれからはSATAが主流になって行きます。
当然、SATAからのブートは可能。
不可能であれば、OSは入れられないし、入れられても起動出来ない状態になる訳で。
BIOS設定で起動順を設定でブートさせたいドライブを1位に設定です。
書込番号:6627897
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
初カキコです。
このマザーボードを購入しました。
で、以下のグラボが安かったので使ってみようと購入してしまいましたが、7950GX2については動く動かないがあるようで・・・
LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH
【http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gx2_tdh_1.htm】
こちらで調べてみたところIntel P35についてはまだ載っていませんのでどなたかP35チップセットのマザーに7950GX2を組んだ方がいらっしゃれば結果を教えていただけませんでしょうか?
NVIDIA GeForce 7950 GX2 - Motherboard Compatibility
【http://www.nvidia.com/content/geforce_gx2_sbios/us.asp】
買ったなら自分で組め!と言われてしまいそうですが、ソルダムに注文して本来なら到着しているはずのケースが今月末まで発送延期になってしまい(ノ_・、)
もしP35で7950GX2は動かないという情報があるのであれば時間もあるので売却して7950GTを買おうかと^^;
上記の通りまだ組めていませんが構成書いておきますね。
ケース:SOLDAM FC500
電源:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 BOX
メモリ:Corsair TWIN2X2048-6400 1GB*2
HDD:SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)*2
DVDドライブ:LG DVDスーパーマルチ
FDD:不明(OSに付いてきた)
グラボ:Leadtek WinFast PX7950 GX2 TDH
OS:WindowsXP Home
すべて購入済みですので、ケースが届くのが早ければ組んで結果報告いたしますね。
0点

購入済みなら組んじゃえば???
ケースなんて単なる飾りです
Powerコネクタを挿すPinをショートさせれば電源なんて入るんですし。。。
それにケースに入れる前に仮組みして動作確認するのは半ば常識になってますしw
書込番号:6624596
0点

>Birdeagleさん
>Powerコネクタを挿すPinをショートさせれば電源なんて入るんですし。。。
よく考えたらOS入れないまでも認識してBIOS画面が映るかくらいは確認できますね^^;
グラボが届いた日に今のメインPCに組んでみたのですが画面に何も表示されなかったのでちと焦ってました(=^‥^A アセアセ
※マザーボードはASUS P5GD1VMでチップセットは915Gだったと思います。
>それにケースに入れる前に仮組みして動作確認するのは半ば常識になってますしw
そ、そうなんですね^^;
自作暦浅い初心者で相性で動作しなかった経験がなかったので今回のグラボが現メインPCで認識しなかったことで良い経験になりました。
書込番号:6624653
0点

結果:このマザーボードで「LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH」正常に認識。
ケースはAntec Nine Hundredを購入してサイドパネルにも12cm静音ファンを引き抜きで追加。
オーバークロックなし。
GPU温度はnVIDIAコントロールパネルで確認したところ、
通常時
GPU1 60℃ GPU2 58℃
3DMark05終了直後
GPU1 65℃ GPU2 60℃
3DMark05 13805
でした。
カードが2枚密着しているような構造だからGPU1だけ温度下がらないのは仕様?><
ケースファンALL全開でもGPU2は下がるけどGPU1は下がらない・・・
※今PC手元にないのでGPU1,2の温度が逆だったらごめんなさい。
書込番号:6659547
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
こんばんは。お世話になります。
マザーのマニュアルにも「チップセットの制限により、Intel ICH9R RAIDドライバは、Windows2000をサポートしません」とありますが、
これは言い換えると「Gigabyte SATA2チップ接続のIDE HDDへインストールするしかない」ということでしょうか?
業務の都合上、XPやVistaとのMultiBoot環境で使用したかったので、ICH9R接続のSATA HDDにて、RAIDはサポートせずともAHCIでインストールできればと考えていますが、方法をご存知の方いらっしゃませんでしょうか?
0点

すみません。何ページに書かれていますか?
5-1-4 (86ページ) を軽く読むかぎり、Windows2000 もインストールできそうな気がするんですが。。。
英語嫌いなんで読み違えかも知れませんが・・・
書込番号:6623545
0点

12ページのNote5です。(日本語マニュアルでも、同じページ)
あと、73ページのNote3です。
書込番号:6623574
0点

確かに書いてありますね。
すみません・・・
でも日本語マニュアルはなぜか付いてきていません・・・なぜ?
書込番号:6624077
0点

発売当初など、国内正規品であっても、日本語マニュアルは添付されていないことが多いですよ。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2531&ProductName=GA-P35-DS4
のページ右側manual欄からDownloadできます。
昔は、英語版Manualしかなかったもんですが、今は良い時代になったものです。
^^;
書込番号:6624566
1点

F6キー押しのドライバ導入は可能である可能性がありますが、(ICH9R対応の)Matrix Storage Managerの
サポートOSでWindows2000が除外されてるのが理由なんじゃないかと。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022861.htm
書込番号:6630658
0点

AHCI を使いたいだけですので、Matrix Storage Manager の対応なくとも、ハードとしてドライバが認識してくれるだけで動くはずなんですが、
"iastor.sys"が不正(corrupted)であると表示が出て、インストールできません。
Win2k(SP4化済みOEM)でもWinXP(SP2化済みOEM)でも同様です。
書込番号:6640771
0点

最初の質問の仕方が悪かったようですみません。
要は、ICH9RのAHCIモード接続のHDDにWindows2000(SP4)がインストールできるかどうかが知りたいところだったんですが、試行錯誤の結果報告をしておきます。
まず、Windows2000に関しては、「Intel ICH9R RAIDドライバ」はRAIDモードだけでなく"AHCIモードに関しても"サポートされていないようです。
インストール開始後、F6キーでICH9RのAHCI/RAIDドライバFD(マザー付属ドライバでも最新ドライバでも結果は同じ)を読ませることはエラー無く完了できるのですが、その後のインストール処理の途中でエラーが表示され、インストール続行不可となります。
ICH9RのRAIDモード → Windows2000インストール不可
ICH9RのAHCIモード → Windows2000インストール不可
よって、BIOSの設定で
SATA RAID/AHCI Mode → Disable
SATA Port0-3 Native Mode → Disable
にしておいて、レガシーIDEモードにてインストールすれば、きちんと使えるようになります。
このとき、
SATA Port0-3 Native Mode → Enableではインストールできませんでした。
ただ、一度インストールが完了してしまえば、その後にDisableからEnableにしても、問題なく使えるようです。
また、前回の書き込みで「WindowsXP(SP2化済みOEM)でも同様です」と書きましたが、これはその後なぜか改善し、上記3モードともにインストール完了できました。どうやら、BIOS設定内容を一度リセットしてから上記の確認を行なったのが良かったようです。
以上、ご報告まで。
ちなみに、いずれもDVDドライブ(GSA-H62N SATA)を利用してインストールを行なっていますが、これはGIGABYTE SATA2にAHCI接続して使っていますので、F6キー押下にて途中でドライバを読み込ませています。
書込番号:6655522
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
今日、RAID0を組みました。
その後、毎回起動時に以下のメッセージが表示されてしまいます。(BIOS画面)
Serial ATA AHCI BIOS, Version iSRC 1.07. 0804200
Copyright 〜
This version supports only Hard Disk and CDROM.
Please wait. This will take few seconds.
と表示され数秒経過後、
ズラズラとメッセージが表示され
Ctrl+I(つまりRAID設定画面切り替えを促す)
が表示されてからOSが起動します。
皆さんのマシンはこんなメッセージは表示されますか?
ちなみに以前RAIDを組んでいたマシンだとそのようなメッセージは表示されませんでした。(Intel D955XBK + ICH7R)
0点

Serial ATA AHCI BIOSが立ち上がっている途中なので、極めて普通の状態です。
takajun
書込番号:6622155
0点

レスありがとうございます。
以外と ICH7R に比べて、その辺は使いにくくなっているんですね。
私的には(自分で使用していたMBの)ICH7Rのように
まったく表示されないほうがすっきりして好きなのですが・・・。
でも謎が解けてすっきりしました。
書込番号:6623221
0点

勘違いしていました。
D955XBK (ICH7R) の場合、選択メッセージがでないわけでは有りませんでした。
このメッセージがシンプル(RAIDドライブ一覧とCTRL+Iで画面切り替えを促す)くらいで、今回のマシンのようにダラダラとメッセージがでないだけでした。
今回のMBの場合、メッセージがでてから数秒経ってから一覧がでるので、かなり遅いイメージです。(旧マシンは一瞬なのでほとんど気づかない)
書込番号:6623351
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
こんにちは。アドバイス頂きたく、宜しくお願いします。
現在、下記のような構成・設定でCPU FANの監視設定にしているのですが、
PC電源オン直後、CPUファンが回り始めるまでに必ず約1〜2秒程度(その後の立ち上がりはすばやく、1130rpm程度で安定)かかっており、この間Beep音がブーとなり続けます。
恐らく、ファンの回転開始以前に回転監視が始まるのが原因でしょうが、「必ず約1〜2秒程度」かかるのも気になっています。
現象として、これが普通なんでしょうか?
現在、購入後6日目で、まだ初期不良対応期間中です。
<ハード構成>
マザー GA-P35-DS4
CPU Core2Duo E6850+純正ファン使用
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800(1GB×2枚)
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
ビデオ ELSA GLADIAC 786GTS 256MB PCIExp
HDD 日立 Deskstar T7K500 HDT725050VLA360(SATA 500GB)
オーバークロック等はしていません
<BIOS内 PC Health Statusの関連設定>
CPU FAN Fail Warning [Enable]
Smart FAN Control Method [Enable]
Smart FAN Control Mode [Enable]
0点

CPU FAN Fail Warning [Enable]
だとDS3Rですが、起動時に ”チーチー”鳴ります。
うるさいのでBIOSで切ってます。
書込番号:6621567
0点

そうですか。ちなみに、BIOSをF5gにupdateしましたが、進展無しです。
書込番号:6621853
0点

>必ず約1〜2秒程度」かかるのも気になっています。
仕様です。
でも、あなたが色々動いてくれると参考になるかも。
わたしも、このマザー使ってるので。
書込番号:6623126
0点

別れの律動さん、動きましたよ。(^o^)
まず、ショップのサポート等、色々聞いたところをすべて要約すれば、以下のようになります。
『GIGABYTEのIntel3シリーズ用のマザーは、他社に比較して、CPU温度に対するファン動作制御が高度に進化していて、起動時等の低温時に(過去のP-4やP-Dマザーのように)無駄に動いたりしない静音仕様』となったというのが本当のところらしいです。
私のE6850は、まだ早めにファンが回りだすほうで、もっと発熱が少ないCPUだと回り出しがもっと遅れるとのこと。
で、対策ですが、
<BIOS内 PC Health Statusの関連設定>
CPU FAN Fail Warning [Enable]
の設定で使用する以上、メーカー仕様としてはファンが回っていようがいまいが、基本的に起動時から監視してしまう仕様らしいので、[Disable]に設定するか、ビープ音をしばらく我慢するしかないとのことです。
以上、ご報告しておきます。
個人的要望としては、できればBIOSのほうである程度吸収してほしいものですね。
プログラムサイズの関係で、色々あるのでしょうが…
書込番号:6623523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





