
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月9日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月7日 00:48 |
![]() |
1 | 6 | 2007年8月5日 04:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月4日 01:58 |
![]() |
0 | 15 | 2007年8月4日 05:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月30日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
EASY TUNE 5をインストールしていますが
PCを起動するとき
MarkFun_Load_NT_Driverとエラーメッセージが出てソフトの起動に失敗することがあります。
起動しても、HD Monitorの3つのファン回転数の表示のところ全てに「!」の表示があって
CPUファンは表示されますが、他のシステムファンなどは0RPMです。
たぶん、付いてないからだと思うんですが「!」の表示が何故出るのか分かりません。
このような表示が出る方おられませんか?
正常に起動するにはどうしたら良いのでしょうか?
パソコン構成
CPU: Core 2 Duo E6850
Mem: DDR800 1G×2(デュアル)
HDD: HDT725032VLA360 (320G SATA300)
Video Card: Aeolus S85GT-D256X
OS: Windows XP Pro SP2
BIOS: バージョンF4
電源: 鎌力参 KMRK-450A(III)
ケース: XClio A380 Plus
です。
0点

> MarkFun_Load_NT_Driverとエラーメッセージ
詳しい人からレスがつくと思いますが、うちでも出ています。
昔のEASY TUNE 4の時でも出ており、起動のタイミングを遅らせればこのエラーは出なくなると思うのですが、PCが正常に動作している限りはあまり気にしないことにしています。
書込番号:6620451
0点

こんにちは、panicriderさん。
こういうブログがありました。
error "MarkFun_Load_NT_Driver" http://202.72.52.101/jyagaimo/diary/20060917/
他にも、「MarkFun_Load_NT_Driver」検索すると有ると思います。
ご参考までに
書込番号:6620737
0点

自分も今年ギガのマザー2枚買いましたが、いずれもかなりの確立でET5の起動に失敗します。
ネットで調べたり、いろいろ試しましたが改善しないのでアンインストールしています。
どうにかならないんでしょうかね。まあ、デザイン自体も嫌いですが。
書込番号:6621465
0点

メーカーページからインストールしてみました。
その後1回は、難なく起動しましたが様子見です。
「!」マークは相変わらずです。
書込番号:6623493
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このM/Bでdeamontoolsとplextoolsの共存ができません。
plextoolsをインストールするとドライブを認識しません。何か変なエラーメッセージが出てplextoolは一切使えないんです。
仮想ドライブ、alchole(つづりちがうかも)とかでもだめです。ただ、仮想ドライブをアンインストールした瞬間からplextoolsは使えるんです。
同じような悩みを抱えている方いらっしゃいませんか?
とにかく、仮想ドライブとplextoolsを同時に使用したいんです。
M/B P35-ds4
cpu Q6600
RAM 1G*2 トラセンド
CD Premium2 PX-760A 両方ともIDE接続で、ジャンパー設定は間違いないと思います、
OS XP-SP2
HDD Raptor74G*2 Raid 0
どなたか助言をお願いいたします。
0点

http://plextor.jp/download/software/ptpup.html
FAQより
ドライブを仮想的に増やすソフトや同じような機能を持つソフト(デーモンツールズ等)がインストールされているとPlexToolsが起動しないときがございます。インストールされていましたらアンインストールして改善するかご確認ください。
書込番号:6616559
0点

レス、ありがとうございます。
今回、AMDからの乗り換えAthlonX2 4400+ (939)NForce4SLIだったんですが、今までは合わせて使えていたのでどうなのかなと思いまして。
あと、Intelのほうのドライバとか無知なので、設定とか間違っているのかも。
何か間違いやすいところとかありましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:6616651
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
先日このマザーボードを買いました。
早速組み立てたのですが、ヘッドフォンを挿すとジジジジピーとノイズが入るのですがこれは初期不良なのでしょうか?もしくはケースの方に付いている線がおかしいのでしょうか?
PCは今これ一台しか無いので他のPCを使って確かめようがないのですが。。。。
配線ではこのマザーボードのF_AUDIOにケースの線のHDAUDIOを挿しました。ちなみにAC'97の方を挿し直すと音自体が出ませんでした。
どなかた分かる方がおっしゃればアドバイスよろしくお願いいたします。
M/B GA-P35-DS4
Case Nine Hundred (ANTEC)
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT(オウルテック)
0点

ケースのフロントのヘッドフォン端子は、内部のノイズを拾いやすいので、おいらは使いません。
不良かどうかはわかりませんが。
書込番号:6607465
0点

オンボードのSoundには必ずと言って良いほどノイズがのります。
外部SPではあまり気になら無くてもヘッドフォンでは完全にKO。
外部サウンドカードをお勧めします。
takajun
書込番号:6607515
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん takajunさん
早速のお返事有難うございました。ここで良く見る名前の方々ににアドバイスをもらってなんだかとても嬉しいです。
やはりサウンドカードを挿した方がいいのですね。表記によると今回のマザーボードの音質は良さげだったのに残念です。
アドバイス本当に有難うございました。 サウンドカード探しに行ってきます。 また出費><
書込番号:6607635
0点

また出費><
http://www.takajun.net/video/storyv060416.htm
とか
http://www.takajun.net/video/storyv070627.htm
のように拘りが無ければ、2000円クラスでも音は良くなります。
ゲーム主体なら、Creative(SB)でしょうね。
一般的ではないけれど
http://www.takajun.net/video/storyv070605.htm
は音は良いです。
takajun
書込番号:6607692
0点

>配線ではこのマザーボードのF_AUDIOにケースの線のHDAUDIOを挿しました。
これ外して、リアのライン出力からの音を聞いてみてください。
満足いく音質にはならないかもしれませんが、それなりに改善されるんではないかと思います。
つないだままだと、内部のノイズをアンテナのように拾っちゃいますから。
書込番号:6608047
1点

takajunさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん またまた有難うございます。
まずはじめに完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言われるようにラインを外してリアの方に繋いでみました。するとノイズの音量はかなり軽減され、音量を最大にしてもやっとノイズが聞こえるかなぁという感じでした。かなり改善されました!!! 有難うございました。
でもこうなるとノイズが気になりだし、
そこでやはりtakajunさんが言われるようにサウンドカードを挿そうかと思い、親切に表記してもらってるURLを見てはっと思い出しました!!!!
EMUの1212mを昔使っていたので物置をあさりに行きホコリだらけになっていたカードを発見。と言ってもBOXだけで中身は綺麗に静電気防止の袋に入っていたため大丈夫だと思います。たぶん・・・
これで音楽も綺麗に聞こえてきました!!!!
カードを2枚挿すのでエアーフローとか大丈夫かなと思いましたが
Core Temp0.95で計ってみると定格IDLE時21〜23℃(夜中の3時半頃測定、部屋はクーラーつけていません)でした。このマザーボードは良く冷えるのではないかと思います。
CPU E6850
M/B GA-P35-DS4
CASE Nine Hundred (ANTEC)
Cooler リテール
ビデオカード GV-NX86T256H (GIGABYTE)
長くなりましたが、takajunさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん本当に有難うございました。
書込番号:6610298
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このマザーボードを使用して、
自作したのですが、
上り回線において、速度は出ているものの、
サーバ上に、ファイルをアップロードすることができず、
途中で止まってしまいます。
ブログ用の画像アップロードもダメ、
YouTubeへの動画のアップロードもダメでした。
新しいLANのドライバを入れてみても、
改善しませんでした。
上り回線の速度を計測してみると、
データ転送速度 10.13Mbps (1.26MB/sec)
と、速度は出ているようなのですが…
この場合、マザーボードが原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
構成 CPU E6850
マザー GA-P35-DS4
HDD HDT725050VLAT80
電源 700W
VIDEOカード 8800GTS
Windows vista
0点

連レスすみません。
今気づいたのですが、本体後ろの、
LANケーブルをさすところで、
常時点灯している緑のランプとは別に、
オレンジのランプが点滅しています。
これは、何か関係があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6606862
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
はじめまして、
たなあきといいます。
845PE時代に一回自作しました。そのときはすんなりとできたのですが。今回は・・・
一部以外は必要としていることはできました。
しかし、
サウンドが聞こえないのです。これでは何も出来なのと一緒なのです。でも同じ構成でVISTAからはサウンドが聞こえてきます。
XPSP2では「不明なデバイス」となっています。
立ち上げたとき「Media」というファイルを探します。これがどこにもないのです。もちろんドライバー自体もインストールエラーがでます。
どこをどうしたらいいかどなたかご教授くださいませ。
構成 CPU E6750 1GB*2+512MB*2の3GB
マザー GA-P35-DS4
HDD ST3320620A
電源 500W 20A+20A
VIDEOカード 玄人の7600GT-256MB
いまは訳が分からない状態でチョットパニクッてます。
よろしくお願いします。
0点

付属CDのドライバのインストールに失敗するなら最新版を試してはどうでしょう。
書込番号:6592927
0点


>同じ構成でVISTAからはサウンドが聞こえてきます。
とありますが、VISTAでは問題がないのでしょうか。
VISTAのインストールは問題なかったが、XPのインストールで問題があったということでしょうか。
書込番号:6594590
0点

皆さんありがとうございます。
過去ログを見ながら操作してみましたが状況変らずです。
XPの再インストール以外は全て見直しました。
仕事で使っているのですぐには、できません、ほかに方法があるのでしょうか?
同じハードディスクにXPとVISTAと入っています。
VISTAでは、ちゃんと認識しています。ハードウェアの問題では
ないと思うのですが・・・
書込番号:6594627
0点

>同じハードディスクにXPとVISTAと入っています。
デュアルブートで使う、どちらもCドライブに入っているということでしょうか。
どちらのOSを先にインストールしたのでしょうか?
手っ取り早い方法は、別のハードディスクを使ってXPを新規インストールするですが、ハードディスクの予備がなければXPをアップグレードして、サウンドドライバーを最新のものにすることで直るケースもあります。
書込番号:6594708
0点

新しもの好き60男さん、こんにちは
HDDの中身は下記の通りです。
Cドライブ VISTA 後で入れました。
XP 最初です。(845PEの時)
Dドライブ アプリケーション用
Eドライブ swap専用
Fドライブ XP 現在使用中(GA-P965DS4の時)
Gドライブ data専用
この後現在のマザー(GA-P35-DS4)に交換しました。
で、今の状況です。
書込番号:6594741
0点

M/B変えたらOSはインストールしなおさないと、認識しないデバイスがでたり不具合が生じたと記憶しています。
後から入れたVistaで認識して、昔のXPで認識しないということは、そういうことなのかも。
うちのXP Homeでは普通にドライバ読み込んで認識しました。
間違ってたらすいません。
書込番号:6594859
0点

ハードディスク内のシステム構成が複雑になりすぎているように思います。
6、7千円でハードディスク1台買えますので、1台調達してXPを新規インストールし、システムをシンプルにして調べた方がいいと思います。
書込番号:6594927
0点

過去ログの
[6551348]ぐさ太郎 さん 2007年07月18日 23:33
[6567728]LIAN LI さん 2007年07月23日 13:43
の方法ではドライバ入りませんか?
書込番号:6594978
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
いろいろやってみましたが、あたらしくHDDを買って、そのHDDに
新しくXPをインストールすることにしました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:6599143
0点

自分もデュアルブートで使ってます
このマザーのドライバーはVISTA用になってるみたいで
XPでそのままサウンドドライバーを入れると音がならないみたいです(自分も最初なりませんでした)
サウンドドライバーを入れるときに途中で表示がでます
(自分の時はでました)
そこでインストールしないを選択すると音がなるようになりました
書込番号:6599593
0点

こんばんは、自分も同じボードで泣かされました。でネットはつながっているとは思いますが、一度コントロールパネル>システム>ハードウエアー>デバイスマネージャーでクエスチョンマーク出てませんか?
P65、P33系(インテル系)のチップセットのマザーで必ず出るんですが、チップとPCIエクスプレスをつなぐにはMSNのバスなんとかていうドライバーが必要なのですが、ギガバイトのインストールディスク使うと時々そのドライバーを無視してインストールしちゃうんです。
あとオーバークロックや何かの拍子で時々認識しなくて再起動すると同じ症状出ますよ。
まず、ホームページにいって、大きいサイズのオウディオドライバーを持ってきて、しつこくさっきのクエスチョンをとりすかさずインストール!
うまくいけば1回で、まずければ何回トライしてみてください。
私は、5台作りましたが5台ともこのトラブルありました。
では試してみてください!
書込番号:6600423
0点

こんにちは、take-takです。
皆様の努力で一通りの解決方法が出ているところ蒸し返すようで恐縮ですが…
僕も似たような現象で徹夜続きで参ってます。
この記事や価格コムその他の掲示板サイトでいろいろ情報を集めましたがだめでした。
まず付属のcdでそのまま自動インストールする⇒デバイスマネージャで見ると、ドライバはしっかり当たる。
不思議な事に、REALTEKのサウンドマネジャで、テストサウンド(ドラムを叩くような音など)を鳴らすと音はなるのに、WINDOWS標準のサウンドとオーディオデバイスのプロパティではオーディオデバイスなしと表示され、クリック音も起動時の音などもならず、wmpでは「サウンドデバイスに問題が…」。
次にこの記事などの皆様のアドバイスを読んで、REALTEK HD AUDIO DRIVERを入れてからUAA BUS DRIVERを入れてみたり、サイトから最新オーディオドライバをダウンロードしてインストールしても、だめ。
(そういえば、どの挑戦でも、UAA BUS DRIVERを入れる時に「新しいハードウェア…ウィザード」が立ち上がってREALTEK HD AUDIO DRIVERを入れようとするのですが、これは毎回失敗に終わってます。)
デバイスマネージャ上ではしっかり入っていたり黄色い?がついていたり。なぜかREALTEK HD AUDIO DRIVERのみ、右クリックメニューのドライバの更新を選んでも反応なしで、後から入れる事すらできない。
一応構成は
WINDOWS XP PRO
Core2Duo6750
M/B:GA-P35-DS4
320GB HD(HGST SATA)
2GB MEMORY(KINGSTON)
GEFORCE8600GT(GIGABYTE)
ケースはフロントHD AUDIO対応ですが、そのフロントもM/BのI/Oパネルのサウンドもうんともすんともいいません。(REALTEKのテストサウンドだけは鳴る…)
長々とすいません、なけなしの貯金をつぎ込んだパソコンなので、必死です…
皆様のお知恵をお貸しください…
書込番号:6603909
0点

皆さんありがとうございました。
現在、音も出るようになりましたので報告します。
いろいろとやってみたので時間がかかりました。
では、報告です。
1.新しく買ったHDDに新規にインストールしました。
(私の持っているXPはSP1でもSP2でもありません。)
これについてはオーディオドライバーもすんなりと入れることが できました。
2.旧HDDに再挑戦をしました。
1.システムの復元を使い、マザーを入れ替える前のシステムに 戻す。
2.システムを立ち上げる途中で付属のCDを挿入、入れないと
立ち上がらなかった。
3.VGAで立ち上がるが気にせず、現在入っているrealtekの
オーディオドライバーを削除
4.realtekのHPからダウンロードした最新のドライバーをインス トール
5.マイコンピューターにある付属CDのところをクリックし gigabyteインストローラーから再度infupdate utilityを
インストール
これで両方ともに ちゃんと音が出るようになりました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:6604825
0点

自己解決!…といっても多くの皆様の記事を見ながらなので自己でもないですが
ちょっと上で質問書かせていただいたtake-takです。
長々と横やりで質問書いてしまいましたが、結局ここまで解決法が出ていて、後はほんのちょっとの努力と思いつきだったんですね…でもブレイクスルーをするまでに何度OSインストールした事か…(泣)
まあ、ギガバイトのマザードライバCDは非常に使いにくいとわかっただけでも勉強です。素直に手作業で上から順にクリックしていくだけの他のマザボの方が断然よいですね、今のところこの製品の唯一の欠点です。
これも他の人のためになるとオプティミスティクに考えて、経過を記入。↓
意味があるかはわからないけど、とりあえず今まではつけてたM/B上のフロントオーディオ用ピンは抜いてOSインストール
INFupdate、LANドライバ、SATAドライバだけを付属CDから入れる。
製品サイトから最新オーディオドライバをダウンロード。
自己解凍させてsetup.exeでインストール開始
途中立ち上がってくる新しいハードウェア何たらのウィザードは、シカトを決め込みrealtekのインストール進捗状況を見守る。(ここでいつもこのウィザードの方で、インストールしちゃってたからいけなかったのか?)
すると立ち上がってたウィザードが勝手にあきらめて終了し、インストールに問題がありました的な雲形POPUPがタスクバーの上に出るがこれも無視。
realtekのインストールの方は、正常にインストールが終了しましたとでるので、今すぐ再起動する。を選んで再起動
この後、まずをスピーカを差し込むといきなり検出機能が働いてrealtekのマネージャが起動(今までは自動では立ち上がってこなかった)、ちょっと進捗した気がしてドキドキするも、そういえばうんともすんともいわなかったスピーカからさっきからクリック音がしていた事に気づきさらに興奮。
これなら当然鳴るだろうとWMAを再生させるとすんなり再生!
次にPCを電源止めてフロント用のピンをM/Bに接続、起動してからフロントにスピーカをさしたらrealtekが起動してきて、wmaもすんなり再生!
やっとご機嫌損ねていたパソコン娘。から、本当はあなたの事嫌いじゃないのよとばかりに声が聞けて本当に一安心です。最初から皆様の声を聞いて、インストールには不必要なものを接続せずにOS,ドライバインストを試みればよかったのかも。
駄文失礼いたしました。
書込番号:6607071
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このマザーを購入しようと思っています。
画像を見るかぎり、SATAコネクタは8個ありますが、2個だけ色が別ですが、これは特殊用途のコネクタでしょうか?
今考えている構成が
RAID0(SATAU×4台)
IHCI(SATAU×2台)
DVD(SATA)
eSATAを1個
で考えていますが、可能ですか?(同色が6個、2個なので気になります)
それと RAID0 と ICHI って共存できますか?
0点

SATAのコネクタに関してですが、
オレンジ色(6つの方)はチップセットでサポートされているコネクタ、
紫色のコネクタはギガバイトが独自にサポートしたコネクタになっています。
ですから、特殊用途等ではありません。
RAIDについては詳しくないので他の方にお任せします^^;
書込番号:6590676
0点

お早うございます。
ntel9R側(オレンジ)でRAID0+DVD
Giga SATAU(紫)側でAHCI
ならいけると思いますが、経験はなし。
Intel9R側では
RAIDとAHCIの混在は出来ない。
書込番号:6590795
0点

ICH9Rだと、4つがRAIDに使えるポート………な気がします。
RAIDとAHCIは一緒になりませんけど、RAIDモードで単騎で使ってるHDDはNCQとか使えますよ。
書込番号:6591067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





