GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEEE1394のピンの配列について

2007/08/22 21:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:14件

このM/Bを現在検討中なのですが、IEEE1394の内部コネクターのピンの配列について、
ご存知の方、ぜひ教えてください。
以前同社のM/BのGA-K8N Ultra-9で
http://www.ainex.jp/products/pf-022.htm
上記のIEEE端子を接続しようとしたところ、どうやらピン配列が異なっているらしく、そのままでは
接続できませんでした。
(ASUSのP4PEというM/Bではすんなりと接続できました)
そこで
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
これをつかって配列を変えてみましたが、何度試しても、どういうわけか起動しなくなるという
トラブルにあい、結局、IEEEはあきらめてしまいました。
そこで教えてほしいのですが、この内部コネクターのIEEE1394端子で上記のフロントパネルは
使えますでしょうか?
(ギガバイトのM/BはすべてASUSのものと異なる配列なのか、
はたまたIEEE1394の配列は、チップセットごとに異なるものなのか?)
ご存知の方、ぜひご教授お願いいたします。

書込番号:6667956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/22 22:17(1年以上前)

GA−P35−DQ6ですが、私も心配になり調べました。

取説のピン配列ですと
てっちん屋さんのPF−022と同じです。
念のため自分のケース(ZALMAN)とネット検索を
してピン配列を比較しましたが全部同じでした。
一部ピンなしもありますが。(EX.7ピンがないのもある)
同一と見てよさそうです。

GA−K8N・・・は調べてません。

安心してよさそうです。私も安堵しました。

書込番号:6668228

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/22 22:20(1年以上前)

GA-P35-DS4
マニュアル
33ページ 1394ピン配列
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-p35-ds4_j.pdf

書込番号:6668240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 22:26(1年以上前)

てっちん屋さん こんばんは
購入時にどちらのrevになるかわからないので両方とも・・・(かわらないと思うけどw)


rev1のマニュアル
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2638

rev2のマニュアル
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2624

ご確認ください。

書込番号:6668274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

7950GX2とIntel P35について

2007/08/09 14:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:22件

初カキコです。

このマザーボードを購入しました。

で、以下のグラボが安かったので使ってみようと購入してしまいましたが、7950GX2については動く動かないがあるようで・・・

LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gx2_tdh_1.htm

こちらで調べてみたところIntel P35についてはまだ載っていませんのでどなたかP35チップセットのマザーに7950GX2を組んだ方がいらっしゃれば結果を教えていただけませんでしょうか?

NVIDIA GeForce 7950 GX2 - Motherboard Compatibility
http://www.nvidia.com/content/geforce_gx2_sbios/us.asp

買ったなら自分で組め!と言われてしまいそうですが、ソルダムに注文して本来なら到着しているはずのケースが今月末まで発送延期になってしまい(ノ_・、)

もしP35で7950GX2は動かないという情報があるのであれば時間もあるので売却して7950GTを買おうかと^^;

上記の通りまだ組めていませんが構成書いておきますね。

ケース:SOLDAM FC500
電源:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 BOX
メモリ:Corsair TWIN2X2048-6400 1GB*2
HDD:SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)*2
DVDドライブ:LG DVDスーパーマルチ
FDD:不明(OSに付いてきた)
グラボ:Leadtek WinFast PX7950 GX2 TDH
OS:WindowsXP Home

すべて購入済みですので、ケースが届くのが早ければ組んで結果報告いたしますね。

書込番号:6624496

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/09 15:10(1年以上前)

購入済みなら組んじゃえば???
ケースなんて単なる飾りです
Powerコネクタを挿すPinをショートさせれば電源なんて入るんですし。。。
それにケースに入れる前に仮組みして動作確認するのは半ば常識になってますしw

書込番号:6624596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/09 15:41(1年以上前)

>Birdeagleさん

>Powerコネクタを挿すPinをショートさせれば電源なんて入るんですし。。。
よく考えたらOS入れないまでも認識してBIOS画面が映るかくらいは確認できますね^^;
グラボが届いた日に今のメインPCに組んでみたのですが画面に何も表示されなかったのでちと焦ってました(=^‥^A アセアセ

※マザーボードはASUS P5GD1VMでチップセットは915Gだったと思います。

>それにケースに入れる前に仮組みして動作確認するのは半ば常識になってますしw
そ、そうなんですね^^;
自作暦浅い初心者で相性で動作しなかった経験がなかったので今回のグラボが現メインPCで認識しなかったことで良い経験になりました。

書込番号:6624653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/20 12:45(1年以上前)

結果:このマザーボードで「LEADTEK WinFast PX7950 GX2 TDH」正常に認識。

ケースはAntec Nine Hundredを購入してサイドパネルにも12cm静音ファンを引き抜きで追加。

オーバークロックなし。
GPU温度はnVIDIAコントロールパネルで確認したところ、

通常時
GPU1 60℃ GPU2 58℃

3DMark05終了直後
GPU1 65℃ GPU2 60℃

3DMark05 13805

でした。
カードが2枚密着しているような構造だからGPU1だけ温度下がらないのは仕様?><
ケースファンALL全開でもGPU2は下がるけどGPU1は下がらない・・・

※今PC手元にないのでGPU1,2の温度が逆だったらごめんなさい。

書込番号:6659547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ICH9RでWindows2000

2007/08/09 03:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

こんばんは。お世話になります。

マザーのマニュアルにも「チップセットの制限により、Intel ICH9R RAIDドライバは、Windows2000をサポートしません」とありますが、
これは言い換えると「Gigabyte SATA2チップ接続のIDE HDDへインストールするしかない」ということでしょうか?
業務の都合上、XPやVistaとのMultiBoot環境で使用したかったので、ICH9R接続のSATA HDDにて、RAIDはサポートせずともAHCIでインストールできればと考えていますが、方法をご存知の方いらっしゃませんでしょうか?

書込番号:6623538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/09 03:18(1年以上前)

すみません。何ページに書かれていますか?
5-1-4 (86ページ) を軽く読むかぎり、Windows2000 もインストールできそうな気がするんですが。。。

英語嫌いなんで読み違えかも知れませんが・・・

書込番号:6623545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/09 04:25(1年以上前)

12ページのNote5です。(日本語マニュアルでも、同じページ)
あと、73ページのNote3です。

書込番号:6623574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/09 10:52(1年以上前)

確かに書いてありますね。
すみません・・・

でも日本語マニュアルはなぜか付いてきていません・・・なぜ?

書込番号:6624077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/09 14:56(1年以上前)

発売当初など、国内正規品であっても、日本語マニュアルは添付されていないことが多いですよ。
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2531&ProductName=GA-P35-DS4
のページ右側manual欄からDownloadできます。
昔は、英語版Manualしかなかったもんですが、今は良い時代になったものです。
^^;

書込番号:6624566

ナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/11 14:24(1年以上前)

F6キー押しのドライバ導入は可能である可能性がありますが、(ICH9R対応の)Matrix Storage Managerの
サポートOSでWindows2000が除外されてるのが理由なんじゃないかと。

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022861.htm

書込番号:6630658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/14 18:23(1年以上前)

AHCI を使いたいだけですので、Matrix Storage Manager の対応なくとも、ハードとしてドライバが認識してくれるだけで動くはずなんですが、
"iastor.sys"が不正(corrupted)であると表示が出て、インストールできません。
Win2k(SP4化済みOEM)でもWinXP(SP2化済みOEM)でも同様です。

書込番号:6640771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/08/19 05:43(1年以上前)

最初の質問の仕方が悪かったようですみません。

要は、ICH9RのAHCIモード接続のHDDにWindows2000(SP4)がインストールできるかどうかが知りたいところだったんですが、試行錯誤の結果報告をしておきます。

まず、Windows2000に関しては、「Intel ICH9R RAIDドライバ」はRAIDモードだけでなく"AHCIモードに関しても"サポートされていないようです。

インストール開始後、F6キーでICH9RのAHCI/RAIDドライバFD(マザー付属ドライバでも最新ドライバでも結果は同じ)を読ませることはエラー無く完了できるのですが、その後のインストール処理の途中でエラーが表示され、インストール続行不可となります。
ICH9RのRAIDモード → Windows2000インストール不可
ICH9RのAHCIモード → Windows2000インストール不可

よって、BIOSの設定で
SATA RAID/AHCI Mode → Disable
SATA Port0-3 Native Mode → Disable
にしておいて、レガシーIDEモードにてインストールすれば、きちんと使えるようになります。
このとき、
SATA Port0-3 Native Mode → Enableではインストールできませんでした。
ただ、一度インストールが完了してしまえば、その後にDisableからEnableにしても、問題なく使えるようです。

また、前回の書き込みで「WindowsXP(SP2化済みOEM)でも同様です」と書きましたが、これはその後なぜか改善し、上記3モードともにインストール完了できました。どうやら、BIOS設定内容を一度リセットしてから上記の確認を行なったのが良かったようです。

以上、ご報告まで。
ちなみに、いずれもDVDドライブ(GSA-H62N SATA)を利用してインストールを行なっていますが、これはGIGABYTE SATA2にAHCI接続して使っていますので、F6キー押下にて途中でドライバを読み込ませています。

書込番号:6655522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

自作初心者です、
最初にBIOSでAHCIに設定してインストールしたのですが「今すぐインストール」の次の画面で、ドライバーの読み込み画面があり、ディバイスドライバーが無いとのメッセージが出ます、RAIDならともかく、AHCIくらい自動で読み込むと思ったのが間違いでした・・・マザーのマニュアルを見てドライバーを作ろうとしたのですが、DOSの知識も無く
CDドライブの起動ディスク(F.DD)の作り方もわかりません。
第二案の起動ディスクの無いかた用もありましたが、簡略すぎて理解できません、いろいろやってみましたが、だめでした・・・
GIGAサイトにあるドライバーはXP.2000用でVISTではF6を使うと言う画面はありません(以前の書き込みを参考にしてみましたが)それらしいところで押しっぱなしにしてみましたがだめでした。
そこでAHCIをあきらめて、BIOSをDisabledに戻してやってみましたが、同じところでドライバーの読み込みの場面になります、マザーの電池を抜いてCMOSクリアーしてみましたが、同じでした、
まだ別のところに設定が残っているのでしょうか?
H.DDか?メモリーか?
どなたか!!
この設定の削除の仕方
又はVIST用のドライバーのあるところしりませんか?
ちなみにパーツすべて新です。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:6642954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/15 13:09(1年以上前)

よくわかりませんけど、
HDDは何色のコネクタにつないでます?

書込番号:6643186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/08/15 15:58(1年以上前)

VISTAはドライバーをOS自体が持ってるので不要ですよ

ハード面の問題かと思います^^;

書込番号:6643564

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 16:12(1年以上前)

VistaのAHCIドライバとMaxtorのHDDの相性問題があるけれど、HDDは何を使ってます?

書込番号:6643602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/15 21:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます
H.DDノコネクターはオレンジ色につないでいます、インテルのポートです
ギガのポートは紫ですよね、
H.DDはDesKstar T7K500 HDT725032VLA360 320GBです。
ちなみにハード構成です
マザー GIGA GA−P35DS4
H.DD 上記
CPU CORE2DUO6750
メモリー UMEX DDR800 1GBX2
グラボ  GALAXY GFP86GTS-CH/256D3
電源   サイス剛力500W
雑誌でも(WinPC9月号70ページ)VISTAでは標準でAHCIに対応したためドライバーは必要ないと書いているのに・・・
とりあえずH.DDのコードを挿しなおしてやって見ます

書込番号:6644529

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/15 23:10(1年以上前)

3日ほど前にVISTAをACHIモードにて
インストール済ませました。
ビスタは標準でACHIドライバを持ってるので
問題なくインストールできるはずです。
BIOSの設定でRAID,IDE,ACHI設定があると思います
先にACHIを設定してビスタのDVDをセットするだけで
終わりです

F6キーを押す件は例えばWindowsXPインストール時に
FDからACHIドライバをインストールする意味です

書込番号:6644909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2007/08/16 08:33(1年以上前)

レガシィpapaさん  おはようございます。

インストールは完了しましたか?。
まだでしたら、「VistaをIDEモードでインストールし、AHCIモードに変更する」という方法です。

IDEモードでインストールしたVistaをAHCIモードに変更するには、一般的にはVistaの再インストール(修復セットアップ)が必要とされています。
しかし、レジストリの設定によりこれを回避できるのです。しかもマイクロソフトのサポートページに書かれている、公認(但し保証なし)の技なのです。

しかも、この方法でインストールすると、IDE・AHCIどちらのモードでも起動できるそうです。

http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

書込番号:6645934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/16 21:42(1年以上前)

ありがとうございます、いまだ出来ていません。
BIOSをDisabled設定してもドライバーの読み込み画面が出ます。
やはり皆さんの意見を聞いているとこの状況は変ですね!
ご教授の案はとりあえず、vstaがインストールできてからのことですよね、
もう、IDE、AHCIでもインストールできたらそのまま使いますよ^^、
せっかくサイト紹介してもらいましたが、理解できません。



書込番号:6647904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/16 22:10(1年以上前)

CPU CORE2DUOE6750が原因のような気がします。
BIOSが最新でないためでは無いでしょうか?

書込番号:6648044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/16 22:56(1年以上前)

そうなんですか
BIOSの更新はOSインストール前にはやったことが無いんで、すこし心配です、
マニュアルを見ながらやってみます・・・・近いうちに^^

書込番号:6648255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/19 00:39(1年以上前)

みなさん ご心配かけてすみませんでした
やっと解決しました。
今回用意した、dvdドライブが初期不良っぽくてsofmap.comに返品し
代替に遊んでいた4〜5年前のdvdロムドライブを取り付けて使ったのが間違いでした、
あまり古すぎてVISTAがドライバーを持っていなかったようです、要求されていたドライバーはDVD.Dの物だったのです、とりあえずインストール画面には行くわけですし、上位互換のWINDOWSですので疑いもしなかったのです、
XPマシンのドライブを仮につないで、AHCIでインストール完了しました、
ほんとにVISTAはレガシィを切り捨てているようです・・・
12日に組み立てて本当に長い一週間でした、^^!
さすがに皆さんはハードと読んでいましたね、脱帽です。
本当にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6655059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しません。

2007/08/14 15:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

intel自作初心者です
下記構成で組んで見たのですがカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回りますが
起動しないのです。
単に電源不足かと思ったのですが、なにぶん手元に下記電源しかないもので、
どなたか助言をお願いいたします。

構成は
CPU E6750 
GPC GV-NX86T256H
M/B GA-P35-DS4 Rev1.0
HDD HITACHI HDT725050VLA360(SATA 500GB)
電源 Owltech SuperCyclone 430W
メモリ Pulsar DDR2-800 1G×2
OS:WindowsXP Home

その他FD CD DVDドライブを各1台づつ使用です

書込番号:6640404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/14 15:42(1年以上前)

なるべくシンプルな状態で検証してみましょう、最小構成にしてできればケースからだしてダンボール等の上で起動テストしてください。
起動すればしめたもので徐々にパーツを増やしたりケースに組み込んで様子をみてください。

書込番号:6640452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/14 16:17(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

>intel自作初心者です
>下記構成で組んで見たのですがカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回りますが起動しないのです。

CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走での電源断の可能性は有りませんか?
もう一度、取り付けを確認されては如何でしょうか。(念のため)

ボックス・インテル® Pentium® 4 プロセッサ組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

ご参考までに

書込番号:6640530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 16:18(1年以上前)

ケーブルのつなぎ忘れ(田型の4ピンとか)がないか、とか確認すると良いのでは?

起動せずに困った時は、BRDさんのHPが大変役に立つのですが。

書込番号:6640533

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/08/14 19:42(1年以上前)

こちらも参考までに 組み立てガイド
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

書込番号:6640947

ナイスクチコミ!0


スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/15 06:21(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございます
口耳の学さん、
>なるべくシンプルな状態で検証してみましょう
最小構成で試して見たのですが同じでした。

素人の浅はかささん、
>CPUクーラーの取り付け不良による、熱暴走での電源断の可能性は有りませんか?
全て外して組みなおして見たのですが同じでした

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
>ケーブルのつなぎ忘れ(田型の4ピンとか)がないか
ケーブルは電源、4ピン、ともに差し込んでいますがダメなのです。

じさくさん
HP参考にさせていただきます。

現状もカチッと音が鳴り一瞬電源とCPUのファンが回るを2秒置きに繰り返すばかりでございます。電源なのかMBの初期不良なのかメモリの相性なのか・・・とりあえず色々試して見たいと思います。

書込番号:6642320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/15 11:32(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

>電源 Owltech SuperCyclone 430W
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HB-S/SS-HBS.html

原因かどうか判りませんが、電源との相性かもしれません。

過去ログより
起動不可
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/
>syaraさん 2007年8月1日 21:44 [6599419]
>某巨大掲示板の情報によるとSeasonic製の一部の電源と
>相性が悪いみたいです。
>電源を違うものにしてみたらいかがでしょう?

GA-P35-DQ6との相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010733/SortID=6633485/
M12シリーズ SS-600HM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

ご参考までに

書込番号:6642960

ナイスクチコミ!0


スレ主 qscさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 05:35(1年以上前)

解決いたしました。
新しい電源を購入し、入れ替えてもダメだったので
ショップでMB検証してもらい初期不良と言うことで交換して貰いました。
今は快適に起動しています。
皆様アドバイス有難う御座いました。

書込番号:6648980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/17 11:47(1年以上前)

こんにちは、qscさん。

何はともあれ、解決して良かったですね。

最近、GIGAのM/Bがよく売れているようで、逆にいろいろなトラブルの報告もあるようですので、何かお気付きの事があれば書き込みをお願い致します。

新しいPCを、お楽しみ下さい。

書込番号:6649573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD認識しません

2007/08/15 21:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:21件

他の板では時々書き込みしていますが、PCではwireless Lan設定に関する質問依頼以降初めてです。

現象:HDDを認識しません
構成
MB:GA-P35-DS4
メモリー:バルクPC6400 1GB
CD-ROM:?(不明)→LiteonのDVD記録OKタイプに置き換えようとしています
HDD:Hitachi HDT725032VLA360(SATA対応)
CPU:C2D E6550:OCなどの設定は行っていません)
BIOS:F4
VGA:玄人志向 GF7600GT 256MB
電源:peak400W→AOpenケース一体タイプ

現象
ビープ音(ブー?)のあとピッと音がしてBIOSが起動します
ここでHDDを認識しません。IDE仕様のCDROMは認識しているのですが、HDDは全く反応しません。シリアルIDEのHDDを接続しても同様です
メモリーは容量を認識しているようですが、Memtest+86起動させてもうまく動作しません→D2Dサポートか不明→X86系であれば問題なし?

HDDを認識しないため、OSのインストール(XP)が全く出来ません。
どのようなことを確認したらよいのでしょうか。
多分BIOSの設定で正常動作するのではと見ていますが何とも言えません。

なお過去、古いMBをアップグレードした程度の経験はありますが、最新のチップセットでの組み立ては今回が初めてです。

現時点ではBIOSのセットアップ条件に何か間違いがあると思うのですが、皆目分からない状況です。
MBの不良とは思えないのですが、HDDの設定条件で何か条件があるのでしょうか。
この休み中に何とか立ち上げをしたいと思っているのですが、このままでは一向に解決しそうにありません

ご助言を!

書込番号:6644491

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 22:32(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリア。ロード・セットアップ・デフォルト。日時を合わせて、セーブ。

これでHDDを認識しなければ、初期不良化かも?

書込番号:6644719

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/15 22:34(1年以上前)

訂正

初期不良化かも?→初期不良かも?

書込番号:6644727

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:39(1年以上前)

HDD自体は回転してますか。
まずHDDに問題が無いことから(他のPCにつなぐなど)確認して見ましょう。

>シリアルIDEのHDDを接続しても
これは何の書き間違いでしょ
パラレルATA又は、他のシリアルATA?

書込番号:6644747

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:42(1年以上前)

その2
>メモリーは容量を認識しているようですが、Memtest+86起動させてもうまく動作しません

どういう風になるんですか。

>D2Dサポートか不明→X86系であれば問題なし?
D2Dってなんです?

トータルで言うとM/Bの初期不良じゃないかな。

書込番号:6644767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/08/15 22:57(1年以上前)

BIOSセットアップ画面から、Standard CMOS Featuresを選択。
IDE Channel 0 MasterにHitachi HDT725032が表示されているか確認。
IDE Channel 1 MasterにCDRドライブが表示されているか確認。
以上が確認できれば、Advanced BIOS Featuresを選択。
Hard Disk Boot Priorityを選択。
1.Ch0 M.にHitachi HDT725032が表示されればBIOSの設定は正常です。

書込番号:6644844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/15 22:58(1年以上前)

starsheepさん ragzoさん

早速の回答ありがとうございます

ragzoさん:シリアルIDE→これはパラレルの間違いです。(お許しください)
memtest+86の件ですが、BIOS画面の後で、数字の羅列が永遠に続きます(同じ数字の繰り返し)
本来ならmemtestの画面に切り替わらなければならないですよね。
D2D→C2Dの間違いです。
FDDは現状BIOSのファイル書き込みが出来たため、正常だと思います。

starsheepさん:CMOSリセットの件了解です。これで直らなければshopへ持参して確認するしかないですね。

明日中には何らかの回答が出来ると思います。

書込番号:6644856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/15 23:47(1年以上前)

starsheepさん 皆さん

CMOSリセットでHDDを認識しました!!
とりあえず今日はこれで終了し、明日OSのインストールに取り掛かります。
うまく行けば、猛暑の中をショップまで持ち運ぶ労力が不要になりそうです^^;

どうもありがとうございました。

書込番号:6645076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング