GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Realtekが頻繁に・・

2008/01/12 22:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 jzasawaiさん
クチコミ投稿数:54件

今回自作したのですがOS XP ホームSP2を導入後デスクトップに
Realtekの設定画面が頻繁に出てきます。
マイクやスピーカーをつないでいないのにオーディオ機器が接続されましたのメッセージが
出ます。これはマザーボードがおかしいのでしょうか?それとも設定がおかしいのでしょうか?

構成は
CPU: Intel Core2Quad Q6600
CPU-FAN : Intel推奨FAN
MOTHER : GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2
MEMORY : 2048MB DDR2-SDRAM PC6400
HDD : HITACHI HDP725050GLA360
OptDrive : DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DV
R-115BK
VGA : GeForce8600GT 256MB
CASE : Antec Nine Hundred
POWER : Abee AS Power SD-500ESY[500W]

宜しくお願いします。


書込番号:7238761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2008/01/13 03:38(1年以上前)

ドライバをちゃんとインストールしました?
デバイスマネージャで「?」マークがないか確認してみてください。

書込番号:7239857

ナイスクチコミ!0


nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/13 16:01(1年以上前)

Xpress Installで一括して入れるのではなく、Windows UAA Bus Driber for High Definition Audio以外のドライバ
を入れた後、最後にWindows UAA Bus Driber for High Definition Audioを入れると正常にインストールできるみたいなことをどっかで見たような気がします。(よくおぼえてないのですが。)
僕の場合はそれでOKでした。


書込番号:7241592

ナイスクチコミ!0


スレ主 jzasawaiさん
クチコミ投稿数:54件

2008/01/14 21:32(1年以上前)

ドライバ入れなおしたら正常になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7247649

ナイスクチコミ!0


スレ主 jzasawaiさん
クチコミ投稿数:54件

2008/01/18 09:46(1年以上前)

ドライバ再インストールしてからトラブル再発です・・

メーカー確認していただき下記サイトにてドライバ ダウンロードしました。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)
をダウンロードいただき、実行いただきますとインストールが開始されます。

いまのところ異常なく使えています。

書込番号:7261235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャに !ビックマーク

2008/01/03 19:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 runa0101さん
クチコミ投稿数:3件

このマザーで自作しました、構成は下記の通りです。

CPU  : Core2Duo E6750
メモリー  : DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2
グラボ   : Radeon 2600pro
HDD   : 320G×2
DVDドライブ : PIONEER DVR110×2
OS  : WinXP pro SP2
上記以外のハード類は付けたいません。

OSをインストール、各ハードドライバーをインストールをし、デバイスマネージャを見ると
その他のデバイス→Audio Device on high Definion Audio Busがビックマーク!が付いてま
す。付属のドライバーCDを見ても解らず、困っています。
どなたか、お教えください。

書込番号:7198630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/03 21:06(1年以上前)

Microsoft UAA Bus driverを入れてから、Realtek Function driver
を入れれば消えると思います。

ギガのホームページの最新版ダウンロードして試してみてください。

書込番号:7198957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/04 00:07(1年以上前)

ラデのHDMIのオーディオかもよ。

書込番号:7199924

ナイスクチコミ!0


スレ主 runa0101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 00:16(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
試して見ます、また、ご報告致します。

書込番号:7199961

ナイスクチコミ!0


スレ主 runa0101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 22:16(1年以上前)

だめでした?

1.Realtek High Definition Audio Driverを削除(Uninstall)
2.motherboard_driver_audio_microsoft_bus.exeを解凍し、
 解凍したフォルダーASetup.exeをダブルクイック再起動。
3.motherboard_driver_audio_realtek_azalia.exeを解凍し、
 Setup.exeをダブルクイックしRealtekをインストールしました。
上記手順で行いましたが、ビックマークがまだ存在???
手順に問題がありますか、ご指導お願いします。

書込番号:7203908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/01/07 00:51(1年以上前)

ビックリマークのドライバーに対して対応するドライバーを入れてもデバイスマネージャー(設定を変更する→管理ツール)でその新たなドライバーを選ばないと適応しないと思うけど‥。

書込番号:7214693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 X-2000さん
クチコミ投稿数:86件

GA-P35-DS4ですが、XPをクリーンインストール終了後(ライセンス認証後)にチップセットドライバをインストールして再起動すると、「ハードウェアが大幅に変更されて3日以内に再度ライセンス認証」を求められます。しかもそのプロダクトが別のプロダクトでないとダメだと聞いてきます。
チップセットドライバをインストールすると悪さをするように思われますが、対処方法をご教授下さい。m(_._)m

書込番号:7204554

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/05 00:19(1年以上前)

>しかもそのプロダクトが別のプロダクトでないとダメだと聞いてきます。

ココの意味が分からないんですが・・・
普通ならネット認証で普通に通るし、もし期間の関係で通らなくても電話すれば良いだけ
どっか押すボタン間違えてません?

書込番号:7204570

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-2000さん
クチコミ投稿数:86件

2008/01/05 00:48(1年以上前)

Birdeagleさんコメント有り難うございます。
チップセットドライバをインストール後に再起動後の再度のライセンス認証プロダクトキーの画面で、
「記録では、このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証の手続きを行う事が出来る回数を超えました。別のプロダクトキーを入力して[再試行]をクリック…」
と出ます。XPは他のマシンにもインストールしておらず、このマザボのために新規で購入したのですが…。
現象としては、最初にXPをクリーンインストールした時には認証が通過。その後チップセットドライバをインストールして他の多くのデバイスが起動した時に発生する現象のような…。

書込番号:7204747

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/05 00:53(1年以上前)

>「記録では、このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証の手続きを行う事が出来る回数を超えました。別のプロダクトキーを入力して[再試行]をクリック…」

もいっかいクリーンインストールしなおしては?

ってかチップセットINF入れる前になんでライセンス認証が出来るのかが分からん・・・
OS→チップドライバ→グラフィックドライバ→Dx系→その他機器ドライバが本来の手順なんだけど・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
それに先に認証するとインストール時に不具合が起きたときに困る
認証の順番を間違えてるとしか言えない・・・

書込番号:7204776

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-2000さん
クチコミ投稿数:86件

2008/01/05 01:13(1年以上前)

夜ばい遅くスミマセン。こういう私も何ですが、i8080(Z80A)時代からのPCヲタクでもありますけど、時代について行けなくなっていると言うか…。(汗

さてインテルの貴重なリンク先ご教示有り難うございます。
インストール4回目トライしてみます。(1・2回目はDSP版で、その後パッケージ版を購入。)

それにしても何でクリーンインストール時に認証が通るのか不明ですけど。
多分、仰る通り順番間違いかも知れませんです。m(_._)m

書込番号:7204858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/01/07 00:40(1年以上前)

自分も新年早々にマザーが逝かれてこのマザーにしたら同様に‥。

結局OS期限切れ認証の画面時のキー入力キーも回数制限切れとTELしても‥。

でフリーダイヤルでオペレータとのやり取りで新たなキーを取得し入力して無事解決‥。

多分これでOKです‥。

書込番号:7214655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodを接続すると起動しない?

2008/01/06 02:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:5件

以前にMBトラブルで書込み、助けていただいたおとうさんです。
その後順調に動いていたのですが、不具合というかおかしな現象が出たので、報告と質問を兼ねて、書き込みます。

(現象)iPodシャッフル(2nd?クリップ型のやつです)をUSB接続したまま起動すると、MBのロゴ画面で止まる。
USB接続を抜くと起動画面に進んで、通常通り起動する。

BIOSの起動設定では1st:HDD→2nd:CD/DVD→3rd:Disableで、USB接続の外部機器からの起動設定になっているわけではありません。
iPod本体を抜いて起動し、起動後に接続すれば特に問題ないので、困っているというわけではないのですが、最初原因がわからない時は、またMBの不具合かと驚いて再起動を繰り返したりCMOSクリアしたりと、一騒ぎしたものですから、一応報告がてらに。

書込番号:7209958

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/06 06:45(1年以上前)

USBの接続場所を変えたり、BIOSのIntegrated PeripheralsでLegacy USB storage detectをDisabledに設定したらどうでしょうか?

書込番号:7210291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/06 10:02(1年以上前)

BIOS設定変更で解決しました。
tamayanさん、ありがとうございます。

書込番号:7210732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FDDドライブ取り付け時のトラブル

2007/12/25 21:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

このMBを使用しているのですが
先日FDドライブを購入し
ケーブルを接続したらファンはまわるのですが
まったく起動しなくなりました
FDDのケーブルをはずしたら起動するようになったため
接続不良かFDDドライブの不良と思い
接続の確認やBIOSの設定を触ってみたのですが
何度やっても接続すると起動しなくなるのは変わらず。
MBかFDDの不良かと思い、交換を考えたのですが
立ち上がらず止まっている状態で
ためにリセットボタンを押したら起動するようになりました。
その後何度起動しなおしても正常に立ち上がります。

今は正常でも立ち上がらなかった原因がわからず不安です。
この場合交換か点検に出したほうがいいのでしょうか?
FDDはOwltechのFA404MX。カードリーダとセットのタイプです。

書込番号:7162461

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/25 22:25(1年以上前)

FDDでよくやるのがコネクタの上下逆挿し。
IDEと違って切り込みがなかったりするのでよく間違える事がありますが、
そんな事はありませんか?

書込番号:7162655

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/25 22:40(1年以上前)

kiri@さん  こんばんは。
FDDのケーブルをはずしたら起動するようになったため
      ↑
どのケーブルですか?  フラットケーブル、4P電源、USB?

書込番号:7162741

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/26 09:20(1年以上前)

本日また起動してみたらまた立ちあがらなくなりました
何度か電源立ち上げ直ししてると10回に1回くらいは立ち上がるのですが

起動したときはFDD正常に使えます
ケーブルはフラットのほうです
コネクタに切り込みがあるので逆に刺さることはないです
MBについてたのと別に購入したもの両方で試してますが
どちらも同じ症状なのでケーブル不良ではなさそうです

4ピンの電源も逆には刺さらないため刺し間違いではないと思います
(切り込み、ケーブルに凸部分があるため)
カードリーダのUSBだけの接続だと正常に立ち上がります

このMBとFDD組み合わせで正常に使えてる話も聞いてるので
MBかFDDの不良なきがしてます。

書込番号:7164313

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/26 19:11(1年以上前)

起動したときは問題なく使えるのが不思議ですね。

とりあえずBIOSの設定にてブートデバイスからFDDを外しても起動しないですか?

書込番号:7165838

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/26 21:51(1年以上前)

帰宅後再度確認したところ
MB側とFDD側のケーブル逆になってた為
正しいほうに直したところ正常に起動しました
まだ不安定かもしれないので暫く様子みたいと思います

もしこれで正常そうなら最初に使ったケーブルの不良だったかもしれません
FDDと同時に購入し、FDDと同じメーカのもので、
端子側にMB側とFDD側と書いてあったのを正しくつないでいた為
ケーブルについていた表示が逆または線の不良かとおもいます。

現在はMBについていたケーブルで一度は起動して使えた為
MB側とFDD側逆になっていたこと見落としていました。
なぜ使えたかは謎ですが。

書込番号:7166473

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/26 22:44(1年以上前)

そうでしたか。  ねじれのある方がドライブ側です(逆でも動く場合がありました)。

書込番号:7166759

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/27 12:33(1年以上前)

本日起動したらまた同じ症状になりました。
ドライブ又はMBの不良の可能性か
考えにくいですがMBとの相性かもしれません。

今年度中は無理なので来月前半に
ショップサポートに持ち込み
初期不良、相性の点検にだそうと思ってます。

相性の場合、交換保障は入ってないですが電話で確認したところ
返品交換も受け付けますとのことでした。

書込番号:7168716

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/27 13:21(1年以上前)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7168872

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/27 22:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
試しにCMOS Clearをして見ました

今のところは正常に起動しています
ケーブル差し替えた時点でも起動する確立上がっていた為
効果ありかは取りあえずは様子見です

念のため来年の初期不良交換期間の一ヶ月切れる前に
点検に持っていこうとは思います。
ケーブルの不良の件もありますし

暫く様子見て結果また書きますね。

書込番号:7170652

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/27 22:22(1年以上前)

はい。  来年は良い年でありますように。

書込番号:7170751

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/28 21:26(1年以上前)

本日PC立ち上げたところまた起動しなくなってました。
3分の1くらいの確立で起動します。

不良か相性かもしれませんね・・・

書込番号:7174648

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 23:26(1年以上前)

予備のFDDなどあると良いけど。  来年ね。

書込番号:7175242

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2007/12/30 18:05(1年以上前)

取り合えずFDDドライブ外しましたが
はずしても起動しない症状が出るように

一回起動すれば立ち上げなおしても起動するため
電源周りの不良かもしれませんね
又はHDD認識もおかしいときがあったため
MBの不良もあるかもしれません

書込番号:7182695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 18:39(1年以上前)

一度ドライブをすべてはずし
最低現構成で起動してみました(電源、MB、グラボのみ)
その状態でも同じ症状が出ました。
原因の要素からはずして考えてたのですが
FDD取り付け時、グラボの歪みで
初期不良交換し、その交換したものを使用していました
交換後FDDなしで起動は正常に起動したため要因には入れていませんでしたが
ドライブをはずしても起動不良になる為、
グラボが原因の可能性もあるかもしれません。

一応振り返り
初期症状
 電源投入時起動しない(何度か電源入れなおすと起動する)
 画面出力なし、光学ドライブ正常、FDD、HDD反応なし
 FDDドライブをはずすと起動し接続すると起動しなくなったため
 FDDかMB不良疑い

その後FDDドライブをはずして使用しましたが
同じ症状が出るように

要因解析の為最低構成で起動したが起動せず同じ症状
画面表示が出ず、グラボ認識画面BIOS画面までいかない
グラボ交換前は正常に使えていた為(4日間だけなので完全とはいえませんが)
グラボの不良可能性疑いあり
交換理由はカードの歪みで同じものと交換のため動作不良での交換では無し

MBかグラボとFDD不要の可能性っぽい感じです

書込番号:7194429

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/02 18:53(1年以上前)

明けまして。
うまく行きませんね。
”ハードに原因があって 手持ち部品が途切れるとそれ以上の手立ては無くなります。
技術料を払ってお店に頼むか、お友達の助けを乞うか、購入することになります。”

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:7194472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri@さん
クチコミ投稿数:49件

2008/01/03 20:13(1年以上前)

本日店の近くまで行く用事が出来たため
ビデオカードのみ初期不良として交換してきました

その後何度か起動を繰り返していますがどうやら大丈夫そうです。
大きな原因はビデオカードの不良だったみたいです。
二回連続で不良に当たることもあるのですね・・・

FDケーブル接続で起動しなくなる原因は今のとこ大丈夫そうなため
なぜ起こったかは不明です。
とりあえずしばらくは様子見です。

また増設したHDD(新品)が不良だったらしく今日完全に壊れました。
二台目HDD読み取り不良で固まったのも原因がありそうです。

今回は一式は持って行けなかったためビデオカードのみ交換しましたが
早いうちに持ち込み点検と、HDD初期不良交換してこようとおもいます。

今回パーツ初期不良だらけ・・・
前回のメーカPCも初期不良で3カ月かかりましたし
なぜこんなに不良の引きがいいんだろ・・・

書込番号:7198724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/03 20:24(1年以上前)

後厄年?  年末に厄払いが済んだのかも知れませんね。
http://www9.wind.ne.jp/kitamuki/gyouzi/gyouzi.htm

書込番号:7198772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2008/01/01 09:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:4件

今回、初めて自分ひとりで自作しました。
全く知識がないのでどうしたらいいのかわかりません。
どなたか助けてください。
事象としては、マウス(ポインタ)の挙動がおかしいということなんですが、うまく説明できないのですが、実際動かしているマウスの動きにポインタの動きがついてきていない感じになります。
常時ではないんですが、その状態が頻発します。
解決法があればご教示ください。

環境は以下の通りです。

MotherBoard:
 S-series P35-DS4(GIGABYTE)
CPU:
 Core2Quad Q6600(Intel)
CPU Cooler:
 SAMURAI MASTER(ANDY)
RAM:
 DDR2-800(UMAX) 2G×2
VRAM:
 GEForce 8500GT(GIGABYTE)
DVD Drive:
 DVR-S15J-BK(Pioneer)
HDD:
 500G(HITACHI)
電源:
 OLYMPIA 650W(SILVER STONE)
ケース:
 Nine Hundred(Antec)
OS:
 WindowsXP Professional Edition ServicePack2
Security Soft:
 ESET SmartSecurity(Canon)

宜しくお願い致します。

書込番号:7189149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/01 09:13(1年以上前)

光学マウスだとしたら、反射面(マウスパッド)の具合が悪いのでは?
USBマウスだとしたら違うポートにつないでも同じですか?
無線マウスだとしたら通信状態が悪いということはないですか?

マウスのメーカーとか型番などの具体的情報がないのは何故なんでしょうか?

書込番号:7189162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/01 09:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
申し訳ありません。
使用マウスはLogicoolのVX Revoです。
ですが、今回変えたのはPC本体だけで、周辺機器やモニタは一切変更がありません。同じものを流用しています。
同じマウスを使用しているので、マウス依存の症状ではないと思っているのですが、間違いでしょうか?

書込番号:7189171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/01 09:54(1年以上前)

どこのUSBに差しているか解りませんけど。

受信機をUSBハブ等を使って、パソコン本体から離し、マウスのすぐ近くまで持ってきてはどうでしょう?

私はパソコン裏に差した際、マトモに動かなかったので。

ただそれで改善する保障はありませんけど・・・・・・・・

書込番号:7189233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/01 10:05(1年以上前)

>同じマウスを使用しているので、マウス依存の症状ではないと思っているのですが、間違いでしょうか?

ワイヤレスマウスですから、パソコン本体との関係で、うまく通信できていない可能性があると思います。

オールルージュさんもお書きになっていますが、通信環境を改善してみるのがお金もかかりませんので第一歩でしょう。

他のマウスをお持ちでしたら、そちらでの動作も確認して下さい。

書込番号:7189253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/01 12:20(1年以上前)

ご指摘通り、有線のマウスに変更してみました。
使用したのはLogicoolのG5です。
結果、挙動安定しました。
しばらく使ってみないとわかりませんが、とりあえず今のところは問題なさそうです。

ですが、なんとかしてVX Revoを使いたいのですが、どうしたらよろしいですか?
やはり、単純にマウスとPC本体の距離を近くするしかないのでしょうか?
無線よりも有線を使うべきなのでしょうか。

書込番号:7189587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/01 12:33(1年以上前)

マウスの場所は移動しようがないでしょうから、、オールルージュさんはハブとお書きになっていますが、ハブかUSB延長ケーブルを使ってレシーバを受信状態のいい場所に移動することではないでしょうか?

書込番号:7189620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/01 12:55(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございました。
とりあえずPCの位置を無理矢理移動させて、レシーバーもケースのフロントに差して対処しました。
現在は挙動が安定しています。
原因を考えると、とてもお恥ずかしい質問をしてしまいました。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:7189682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/01 12:58(1年以上前)

メーカーの方では
「最低20センチ(8インチ)以上ほかの電気製品(コンピュータ、コンピュータモニタ、または、他の外部機器など)から離して下さい。」と書かれています。

マウスとPC本体の距離を近づけるより、PC本体とレシーバーをできるだけ離したほうが良いと思いますが。

私はMX Revolutionのレシーバーをディスプレイのハブに差して使っています。

http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/cgi-bin/logicool_jp_jpn.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=4150&p_created=1151095054&p_sid=BRjOVDUi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDIsNDImcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPSZwX3B2PSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1

書込番号:7189695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/01 12:59(1年以上前)

って解決したようですね。

少し遅かったか・・・・・。

書込番号:7189698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング