
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月30日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月21日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月20日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月16日 22:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月14日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
初自作でのトラブルで困っております。良きアドバイスを頂けたらと思い、書き込みしました。
組み立て後、BIOS画面立上までは進みましたが、OSインストール時に、
Windouws failed to start. A recent hardware or software change might be the cause. To fix the problem:
1.Insert your Windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings, and then click "Next."
3.Click "Repair your computer."
If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacture for assistance.
File:/windows/system32/ntkrnlpa.exe
status: 0xc0000098
Info: Windows failed to load because the kernel is missing, or corrupt.
の表示が出て先に進めません。
再起動やMBのcmosクリア、CDをファーフトブ-トに指定もやってみましたが、解決しません。
原因も分からず、困り果てております。良いアドバイスありましたらお願いいたします。
CPU Core2DuoE6750
MB GA-P35-DS4 rev2.0
GB GV-RX24P256H
メモリ DDR2-800U PQIバルク 1G*2枚
HDD WD5000AACS-Y WesternDigital 500GB バルク
電源 Seasonic M12 SS-500
OS Windows Vista Home Premium(DSP32bit)
0点

おとうさんですさん こんばんは。 どなたか正解されるまで、、、
もし未だでしたらメモリーテスト掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:7158519
0点

2〜3ヶ月前に同じMSG食らったんですが、確かWinのディスクが見つからないってな内容のはず。
私の場合はSATA接続のDVDが犯人でした。
型番はっきり思い出せませんが、パイオニアの11じゃなかったか。
結局LGのドライブに替えたらすんなりいきました。
もしかしてDVDはSATA?
書込番号:7159270
0点

すべてのハードのうち、どれか一つのパーツの初期不良の可能性が考えられます。
予備のパーツがあれば、一つずつ交換してチェックできますが出来ないでしょうから、購入した店舗に持ち込み、どのパーツが初期不良か判断してもらいパーツ交換してもらうしかないのかな。初期不良の交換保証の期間は短いので決断は早く。電話しておくといいよ。
メモテストは自分で出来ますからやってみてください。
キーボード、マウスはUSBの場合、バイオスで有効にしましたか。また、差し込み口を変えてみてください。
書込番号:7159668
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
●BRDさん
メモリーテストやってみます。OSインストール前でもできるんですね。
●葉っぱふみふみさん
すいません、構成にDVD抜けてましたね。
CD/DVD : buffalo DVM-RXG20FBS-WH(パイオニア製ドライブ) SATA接続
うーん、同じMSG、パイオニア製とのことで、これが怪しいかも・・
相性問題というやつですか?
確かにインストールを何回かトライしたときに、やたらうるさく動く回と結構静かに
回っている回があり、ちょっと疑問に思いました。
授業料だと思って別のドライブを買って見ます。
●star-skyさん
買った店が少々遠いので、メモリテストとDVDドライブ交換で試してみます。
キーボードはPS/2、マウスはUSB(無線)ですが、BIOS上は有効になっていました。
マウスはまだ使っていませんが、キーボードはBIOS設定画面では機能していました。
皆様、ありがとうございます。
ちょっと時間はかかりそうですが、また結果ご報告します。
(どうでもいいことですが、顔アイコンが設定できるんですね。今、気がつきました・・・)
書込番号:7162611
0点

ひとまず解決しましたのでご報告します。結局店でチェックしてもらい、DVDとMBの不良だったようです。
参考までに詳細を書いておきます。
@DVDドライブを近所の別の店で購入、交換:IOデータDVR-S7170LE(ソニーNECオプティアーク製AD-7170S:SATA)
→当初のMSGは出なくなったが、Windows Loading fileで固まる。BIOS設定をいじったりして何度かやっているうちにインストール成功したが、再起動でエラー(Winを強制終了した後に出る日本語のエラーMSG。同じBIOS設定でもできたりできなかったり(ほとんどできなかった)
Aメモリテスト→ 2パスでエラーなし
BHDD→ 一度インストール成功した時にWinからチェックしたがエラーなし
(店へ持込みチェック)
C最初のDVDドライブで同MSG確認、店のドライブではインストール画面に進むが途中で固まる。とりあえずDVDは不良ということで返品。
Dメモリが怪しいということで店のメモリやELPIDA-DDR2/800でチェックするもNG。当初のメモリはテストOKだったと申告したが、店判断でELPIDAに交換(1500円ほど高かったが、交渉したら同額にしてくれました)
EHDDも店のHDDで試すもNG。しかしこのHDD(WD5000AACS)が他所で相性問題が出たと聞いたことがあるとのことで、これも店判断でWD5000AAKSに交換(差額500円は返金)
F最終手段のMB交換でやっと解決。家に帰ってから気がつきましたが、交換前はMBのLEDが点いていなかったような・・・
この間約5時間・・・疲れました。とりあえず家に帰って、他店DVDドライブつけて起動確認、MBとGBのドライバインストールまで完了したところです。
あとは無線LANとカードリーダーつけて、各種設定をしなければ・・・。
とりあえず当初の問題は解決しました。アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7179175
0点

祝 解決 !
memtst86+は組み立て初日、一晩掛けっぱなしにする”儀式”もあります。
書込番号:7179196
0点

おとうさん お疲れ様でした。
最終的にはM/Bでしたか・・・
最近多く見ますね、ギガのM/Bのトラブル・・・
まぁ品質が落ちていると言うよりも、数が出てるからトラブルが目立つだけって感じでしょうが。
SATAのDVDは一頃よりは良くなりましたが、どうしても特定の環境で正常動作しない場合があるようです。(それを一般的に『相性』っつう言葉で片付ける(笑)
本当ならばIDE接続が良いのですがね・・・(と言う私も3台全てSATA(笑)
書込番号:7180378
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
CPUファンについてなんですが
起動後回転せず少しまわりかけてはとまってを繰り返します。
色々調べてみたらこのMBはファンコントロールで
40度以上になるまでファンが回転しないと聞きました。
実際に動作させてみて起動後7分位してから通常にどおりファンがまわりました。
その点で気になったのですが
ファンが回転するまでの間、少しまわりかけては止まりを繰り返すのは仕様なのでしょうか?
中途半端にまわっては繰り返すためかなり気になります。
だんだん間隔長くなって最終的には回転します。
このMBを使用している方みんな同じなのでしょうか?
0点

ファンは何をお使いですか?
大型(起動時の消費電力が大きい)ファンの場合、
マザーボードは低速で回転させたいのに電力不足で回転を始められず、
ある程度温度が上がってからやっと回転を始めている可能性があります。
書込番号:7140614
0点

ファンの問題というより、マザーの電圧の出し方の様な気がします。
#シームレスな電圧制御でなく、段階的(ON/OFFのみ?)みたいな
同じマザーではありませんが、GIGAのマザーでリテールクーラーにて
同じように回って止まってを経て安定回転に入ります。
書込番号:7141050
0点

コメントありがとうございます
ファンはリテールのものです。
中途半端な挙動を繰り返すのはどうやら仕様みたいですね。
ショップサポートからはGBの静音使用で40度まではまわらなく、
起動時2〜3分は許容の範囲だと聞いた為
中途半端にまわるのと
回転するまで7分ほどかかったため不安になってました。
この仕様しらないとファンがまわらず
不良みたいで怖いですね・・・
書込番号:7143585
0点

この動きを知らず、「CPUファンが回りません」という
相談が時々出てますね。<GIGAのMBで
書込番号:7144144
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
古いマザーボードなのですが、
{コンピューターの管理}-{ディスクの管理}にて、SYSTEM(C:)が見えなくなりました。
きっかけは、ネットダウンロードしたfile中にウィルスを発見(NortonInternetSecurity
にて)し解決された旨の表示があり、その時は異常は無かったのですが、次の日再起動し
てみたら、まずGigaRaid(Stripe)ドライブが無くなっていたのです。
そこで{コンピューターの管理}-{ディスクの管理}を調べたところ、なんとCドライブが見
えなくなった次第です。
でも一見、正常に起動しています。
OS:WindowsXP Profetional
MotherBoard:Gigabyte GA-8I955X Royal
C: ICH7R HITACHI SATAU 80GB * 2 Stripe
D: ICH7R Seagate SATAU 250GB * 2 Stripe
※ Dドライブは正常に見えています。
E: GigaRaid IT8212F Maxtor SATAU 250GB * 2 Stripe
F: GigaRaid IT8212F Maxtor SATAU 250GB * 2 Stripe
※ E,Fドライブが認識不能
起動時Raid Bios で再設定するも、Fドライブの内1ユニットだけがDMAモード U6→U5
と変化していた。IT8212F 自体がおかしいのか?
FinalData2006でもドライブ認識不能では無理か?
で、結局GigaRaidのDataが全て復活不能になりましたが、現在もC,Dドライブにて問題無
く?稼動中です・・・・
Norton Gohst 2003 にてC,Dの Image は採れまして、いろんな方法でリカバリーを試み
ましたがCドライブが見えなくなります。
また、クリーンインストールすると見えます。あたりまえか・・・
どなたか復旧方法が解る方がおられましたら、お教えください。
0点

追伸
デバイスマネージャーのプロパティでは、「このデバイスは正常に動作しています。」
とはなっていますが、「デバイスの使用状況」はグレー表示で空欄です。
ドライバ更新、ロールバックを試みましたが新しい更新ドライバや以前のドライバ
は無いと言われます。
いっそのこと削除してみたらとも思いますが、起動ドライブなので・・・
それとシステムの復元は不可能となってしまいました。
使い慣れた環境なのでなんとか復旧したいのですが・・・
Finalパソコン引越しも試しましたがダメでした。
やはり、Cドライブが見えません。
書込番号:7138730
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
デバイスマネージャーのプロパティでは、「このデバイスは正常に動作しています。」
とはなっていますが、「デバイスの使用状況」はグレー表示で空欄です。
ドライバ更新、ロールバックを試みましたが新しい更新ドライバや以前のドライバ
は無いと言われます。
いっそのこと削除してみたらとも思いますが、起動ドライブなので・・・
0点

tera-byteさんこんにちわ
ご自分が立てたスレッドの『返信』ボタンで書き込みませんと、文章の脈絡がまったく分かりませんので、元のスレッドに書き込んでください。
書込番号:7138716
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
今回初めての自作をしようとして
二つのMBでどちらを選ぶか悩んでいます
当初はASUSのP5K-Proで考えていたのですが、
店頭で、価格が同じということと、定員お勧めで
MBをGIGABYTEのGA-P35-DS4の検討にいれました。(価格17847円)
違いは的には、GAのほうがPCI-Ex×1(使いません)とUSBポートが多いのと
冷却面で優れており安定しているとのことでした(定員の話より)
電源制御面ではASUSが、8フェーズ電源回路(GB 6フェーズ)
EPU回路ですぐれている感じもします。
また初心者にも判り易い気もします。
電源位置配線しやすさはGBのほうがしやすそうに見えました。
構成
OS:WindowsXP Home
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:CK1G×2D2U800
MB:GA-P35-DS4 or ASUS P5K-Pro
HDD:ST3250410AS 250GB
VGA:WFPX8600GT
光学式ドライブ:パイオニア DVR-S15JW
ケース(電源):P150 430W- NeoHE 430, ATX12V 2.2
MB選ぶのが今回初めてのため、どちらを選ぶかなみどころです。
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
もし、GA-P35-DS4上でA,Bという二つのハードディスクに
ICH8RのRAID設定を行った場合、その二つのハードディスクをフォーマットせずに
他の会社のICH8Rを搭載したマザーボード(ASUSのP5B-DELUXEとか)に載せ替えて使用するということは可能なのでしょうか?
0点

やったことはありませんが、可能だと思います。
ディスクのセッティングは簡単な操作で、INTELの
マトリクスマネージャがやってくれますから、
思いついたことのない操作でした。
書込番号:7110204
0点

コレ8Rじゃなくて9Rですよ・・・?
まぁIntelのなんとかってツール経由なら出来そうですけどね
でも他のマザーでうまく認識するのかな・・?
書込番号:7110315
0点

追加
P5B系のマザーにくっつけたら動きません
チップセットが違います
書込番号:7110318
0点

RAIDボリュームの別システムへの移植は、ICH8RとICH9Rが共にサポートしているRAID機能であれば
相互間でのRAIDボリュームの移植は可能です。
まHDD2台のRAIDなら、ICH8RもICH9Rも機能的には同じなのでそのまま移植する事は可能ですが。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022435.htm
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm
ただRAIDボリューム内にOSをインストしている状態で、RAIDボリュームを移植した後OSがそのまま
起動するかどうかという話になると、起動しない可能性が高いと思われます。
OSの再インストをしたくないのであれば、同じICH8Rを搭載したM/Bに移植するのが無難だと思います。
#まこれも絶対とは言えませんが
書込番号:7112530
0点

訂正。
>同じICH8Rを搭載したM/Bに移植するのが無難だと思います
ICH8Rではなく、ICH9Rでしたね。
書込番号:7112544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





