GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

助けてください!!

2007/12/12 01:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:28件

今回初めて自分でパソコンを組んでみたのですが、初心者のためどうしたらいいのかわかりません。判る方がおられたら助けてください。お願いします

症状はAUDIOのドライバのインストールができません。『Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!』と表示されてインストールできませんどうすればよいのでしょうか?

ちなみにインストールしたいドライバはRealtek HD AUDIO Driver(Driver installed)です。

他のドライバはインストールできます。

構成は
CPU;INTEL   E6850
マザーボード  GA-P35-DS4 Rev.2.0 
HDD       WD5000AAKS
ドライブ    DVR-S12J-BK
電源      NeoPower550
グラボ     PX8600 GT TDH256MB
メモリ     Pulsar DCDDR2-2GB-800

こんな質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7103286

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/12 08:53(1年以上前)

sigakennminnさん  おはようさん。  下記のAudioドライバーでは?
2007/07/30
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2624
ここから
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=837

書込番号:7103853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/12 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

教えてくださったサイトからダウンロードして実行しましたが結果は同じでした(泣)

マザーボードの初期不良かなにかですかね?

書込番号:7104298

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/12 12:07(1年以上前)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7104302

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/12 13:00(1年以上前)

BIOS設定で、HDaudioの項目をenableにしましたか?

とてもオーディオの項目だとは思われない名前だと、ここで誰かが言って折られたような記憶があります。

わからなければ、そのあたりを勘で探してください。
FSBやメモリーセッティングとかは触っちゃだめだよ。

書込番号:7104472

ナイスクチコミ!0


R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/12/12 13:36(1年以上前)

オンボードAudioはIntegrated PeripheralsのAzalia Codecです。
ちなみにデフォルトではAutoになっているそうです。
(マニュアル46P)

デバイスマネージャからドライバCDやDLしたドライバを指定して
インストールしてみては?

書込番号:7104573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/12 23:33(1年以上前)

sigakennminnさん

私もAUDIOドライバーを受け付けないという理由を言って、初期不良交換しました。
実はLANも認識してくれませんでした。ボードのRevは2.0、BIOSはF8でしたが、
F9にUPしても現象は同じでした。
すぐに買ったショップに持ち込み、不良の確認してもらったら、そもそもWindowsの
インストール中になぞの再起動ばかりして、AUDIOどころでなく異常だったと。
さんざん苦労してインストールを終えたら、LANは認識したということです。
ショップと私では、お互いに不良部の指摘箇所が異なりましたが、交換してくれました。

書込番号:7106916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/12/13 13:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

おそらく、秋葉⇔神保町さんの言ったようにマザーボードの初期不良のようです。

昨日、ドライバーのインストールやBIOSの書き換えなどしてみましたが結果は同じでした。しかも昨日から、突然の再起動、マウスの操作不良・・・など大変でした。

とりあえず、販売店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7108741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/13 13:39(1年以上前)

ショップに相談するのがいちばんの早道ですね。
一昨日の店頭では、もうRev2.1になっていました。
ひょっとしてもう改良されているかもしれませんよ。

書込番号:7108828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

インストールCDを認識してくれない

2007/11/30 21:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:8件

初めて自作に挑戦した者です。
各パーツを接続して起動テストまでこじつけまして、しっかり起動してBIOS画面も表示されました。
そしてWindowsXPホームエディションのインストールCDをセットしてみたのですが、
「Press any key to boot from CD ..... Missing Operating System」の表示が出てしまってそこで一時停止しまいます。
「Advanced BIOS Features」でFirstをCDROM、SecondをHARD DISC、ThirdをCDROMに設定しています。
流れとしては

Boot from CD/DVD:     ←ここでCDを挿入
Press any key to boot from CD .....  ←Enterキーを押す
Missing Operating System       ←このメッセージが表示

こんな感じです。今回自作したPCの環境は

ケース:NZXT ALPHA
マザーボード:GA-P35-DS4
CPU:インテルCore 2 Duo E6750
CPUファン:ZALMAN CNPS9500AT
メモリ:I・O DATA DX667-1GX2
HDD:SATA 250GB + SATA 250GB(前のPCから流用)
グラフィックボード:GV-NX88T512H-B(GeFoce8800GT)
光学ドライブ:I・O DATA DVR-AN18GS(ATAPI 設定はMaster)
FDD:Owltech FA404MX/BOX
電源:Owltech SS-700HM

自分でBIOS画面を見てみてちょっと変だと思ったのは
IDEケーブルで接続したDVDドライブがBIOSの「standard CMOS Features」で「IDE Channel4 Master」に表示されていたところです。
IDE Channel2以降はSATAを表すと参考にしている自作マニュアルには書かれていたので、
IDEコネクタで接続したDVDドライブがSATAの場所に表示されているのは変じゃないのかと思い
原因はこれなのかなと思っているのですがどうなんでしょうか?
他にも複数の電源ケーブルを複数のドライブで一緒に接続したりすると不安定になるとか
ケーブルの不良(これはフラットケーブルとラウンドケーブルで交換して確認済み)なのか色々ありそうな感じがするのですが検討がつきません。
申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。

後もう一つ質問なんですが、CPUファンの回転がいまいち不安定になっていていることです。
症状は初めてPCを起動してみた時はちゃんと回転していてBIOSの回転数は3000くらい(25度程)でした。
そして2度目以降に起動してみた時は「回転しようとしているけど止まってしまう」を繰り返すか
回転はしているけど500回転数ほどのどちらか(共に25度前後)です。
クーラーの電源ケーブルはマザーボードにちゃんと接続されています。
何か相性の問題でこうなってしまっているんでしょうか?
この2つの原因が分からずいまだ先に進めない状態です。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:7051241

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/30 22:32(1年以上前)

OSのCDは電源を入れたらすぐにドライブにセットしましょう。
そして、Press any key to boot from CD ...表示後すぐにEnterキーを押せば読み込みが始まります。

書込番号:7051457

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/30 22:34(1年以上前)

バイオス画面でbootのファーストは、cd−vdvに変更しましたか。

書込番号:7051469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/11/30 22:34(1年以上前)

まず、HDDはOSを入れようと思っているものを一つだけ接続してください。
USB機器などは全てはずします。
FA404MX/BOXのカードリーダーのUSBコネクタは外します。
Boot Deviceの設定はFirstをCDROM、SecondをHard Disc、ThirdをFloppyまたはDisableにします。
これでOSのDiscを入れて再起動>CDからBOOT>HDDをフォーマット>OSのインストールが出来るはず。
うまくいかない場合は一度CMOSクリアをしてから行ってみてください。
OSのインストール時に余計なドライブや周辺機器を接続した状態だとうまくいかないことがありますし、ドライブレターなどがずれたりしますので余計なものは取り除いて行うのが普通です。

CPUクーラーの挙動に関しては、スマートファン機能がオンになっているからでBIOSで無効にすれば良いだけです。
“PC Health Statas”のメニューで“Smart FAN Control Method”を[Disabled]に設定。

書込番号:7051471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 23:04(1年以上前)

VKさん、star-skyさん、南海の海月さん、早速のアドバイスありがとうございます。
教えて頂いた方法を試してみます。結果が分かり次第ご報告させて頂きます。
その時に質問があったら同じくまた投稿させて頂きますのでよろしくお願い致します。

書込番号:7051669

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/01 21:25(1年以上前)

返事がないので、まだ解決していないのでしょうか?
上記投稿記事で解決しないのであれば、ご指摘の通りSATA、IDE接続の混合からきているかもしれません。私もこの問題を体験したことがあります。ただ、winのインストール等は完了したのですが、以後の通常起動時に極端に時間がかかる症状でしたが。
CD-DVDをIDE接続から、ASTA接続にすることになると思います。
方法としては、IDE-SATA変換コネクタ−(2,000円程度)を使うか、買い換えるか(6,000円以上)になると思います。
その他、機器の相性の問題、機器の初期不良の問題がありますので、一つずつ問題を切り取って進むしかありません。そこがまた自作の楽しさですからがんばってください。
全部やって解決しないのであれば、最後にCPUの初期不良の可能性だってありますよ。
事実、私の今回のvista用PC自作のトラブルの原因はインテルCPUのE6850の初期不良でしたから。ショップで年に一個程度らしいですけど、あるそうです。
では。

書込番号:7055773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 04:23(1年以上前)

すいません、報告が遅れてしまいました。
南海の海月さんに教えて頂いたHDDを一台のみ接続、USB、FDDを外して
FirstをCDROM、SecondをHard Disc、ThirdをFloppyに設定して再起動後にちゃんと読み込んでくれました。
OSのインストールも全て完了して自作PCの方でここに書き込みしています。
外したケーブル等を戻した後にデバイスマネージャでUSB Deviceが「?」マーク表示に
なっているのがちょっと気になるのですが、ここで調べて解決してみようと思います。
VKさん、star-skyさん、南海の海月さん、本当に助かりました。どうも有り難うございました。

書込番号:7057528

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/02 07:59(1年以上前)

上手くいって何よりです。
チップセットドライバーはインストールしましたか。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2624

書込番号:7057783

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/02 12:35(1年以上前)

「デバイスマネージャでUSB Deviceが「?」マーク表示に」
まず、Xpを最新状態にアップデート。それでも消えなかったら、ドライバーの再インストールをしてください。
「?」の対象が違っているケースもよくありますよ。

書込番号:7058732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/03 03:27(1年以上前)

追加のアドバイスどうもありがとうございます。

>>VKさん

チップセットドライバーはマザーボードに付属のディスクからインストールからしてみたのですが、解決はできなかったです。教えていただいたドライバーを追加でインストールしておきました。ありがとうございます。

>>star-skyさん

最新状態にアップデートしてみました。でもUSB Deviceが「?」と「×」のマーク表示は消えませんでした。
これが何のドライバーを要求されているかまだ分からないんですよね。
USBが関係しているのは付属しているケースとFDDです。
でもFDDにはドライバーディスクは付属してないしネットワークで検索しても該当なしと言われました。
単に接続に問題があるんでしょうか?あとで接続部分をよく見てみます。

書込番号:7062832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/12/03 05:08(1年以上前)

カードリーダーのトラブル、まだ解決していないようですね。

OSのXPはSP2が入っていますか?SP2が入っていないならアップデートしましょう。
Windowsアップデートを行ってOSは最新の状態でしょうか?
電源のFDD用mini4ピンコネクタがしっかりと接続されているか確認。
カードリーダーのUSBコネクタを正しいピンヘッダに接続していますか?
+5VとGNDが逆になるように接続していないか確認、接続するピンヘッダを変えてみるなど試してみてください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html#02

以上のことを確認しても解決しない場合はドライバの不具合が考えられます。
カードリーダーに“Genesys USB Mass Storage Device”というドライバが当たっていると認識できないという不具合があります。
下のページの内容を試してみてください。
http://www.owltech.co.jp/support/cardreader/cardreader.htm#faq

書込番号:7062907

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/03 07:26(1年以上前)

1.「?」デバイスのドライバーの更新
更新でもだめなら、
2.「?}デバイスを削除して、MBのドライバーCDの再インストール、再起動
試してみてください。
USB接続しているなら、取り外して試してください。

書込番号:7063050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/04 03:42(1年以上前)

南海の海月さん、star-skyさんXPがちゃんと動くところまでアドバイスして頂いたのに
引き続きお付き合い頂き本当にありがとうございます。
Windowsアップデートは昨日今日と行いました。最新に更新されています。
「Genesys USB Mass Storage Device」は探してみましたが確認できませんでした。
ちゃんとしたつもりではいたんですが、こうなってくるとやはり接続不良なのかなと。
とりあえず中をもう一度よく確認してみます。
それでも駄目ならUSBDeviceを一度削除してマザーボードのドライバーを再インストールしてみます。

書込番号:7067193

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/04 22:12(1年以上前)

南海の海月さんがご指摘なさっていることが、メッセージがらすると正しいレスだと思います。よく調べてレスされたいると思います。
どこで「?」が付いたかが特定しなければなりませんが、FA404MX/BOXを取り付けた時点のような文面からすると南海の海月さんのご指摘は正しいです。
私は、それ以外の場合について述べています。
前提として、USBドライバーはWinに後で付けられたから、Winを最新にしてくださいと言っています。
ドライバーは、またWinを最新にしないと認識しないケースがよくあるからです。
よくあるのはオーディオドライバーの誤認識です。
「?」のデバイスを削除しても、次に立ちたがるときにちゃんとまた探してドライバーのインストールを促しますから心配しなくていいですよ。

書込番号:7070349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/05 20:25(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
USBコネクタの付け間違いかなと思い慎重にチェックして再度接続し直しましたが、
やっぱり変化はありませんでした。
それでこれは私の勘違いだったのですが「USB Device」のアイコンは「X」マーク「!」でした。見間違えてました、どうもすみません。
何がいけないのかはやはりドライバーがインストールされていないということなんですが、
FDDには元々ドライバーCDが付属されていませんし、何よりドライバーを入れる必要はないとマニュアルにも明記してありました。
現在は「!マークのUSB Device」を一度削除して再起動→再度デバイスを認識→ドライバーを要求されるのループ状態になってしまっています。
もうこれはメーカーに直接問い合わせて聞いてみるしかないと思ったのであとはその答えを聞いてみようと思います。
カードリーダー自体は今のところ使用する機会はほとんどないのでゆっくりと解決できればいいかなと。
OSインストールの方法から長々とアドバイスして頂き本当にありがとうございました。

書込番号:7073999

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/05 21:17(1年以上前)

FA404MX/BOXの接続を外していますか?
書いていたはずですが。出来たらすべて外してください。
外してなお、同じであればFA404MX/BOXの問題ではありません。
外して問題が出なければ、FA404MX/BOXの問題です。
一つ一つ問題を整理し、つぶしていかなければ、先に進みませんよ。
FA404MX/BOXに特別必要なドライバーは無いと思います。
だだのFDDとUSBの接続で使用するのでしょうから。
MBのドライバーのインストールの記述が無かったのですが、やっていないのでしょうか?

書込番号:7074300

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/12/05 21:36(1年以上前)

>「USB Device」のアイコンは「X」マーク「!」でした。
「!」はドライバーはインストールされていて、IRQまたはIOアドレスの競合になります。
「?」ですとドライバーになるのですが。

他のデバイス(オーディオ等)ドライバーは全て正常にインストールされていますか?
他が正常にインストールされていなくて現在のような症状が出る場合もあります。

書込番号:7074431

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/06 07:26(1年以上前)

MBは、マザーボードのことです。

書込番号:7076250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/06 16:04(1年以上前)

大変お恥ずかしいことにstar-skyさんのご指摘されたFDDをマザーボードから外した状態で再起動していませんでした。勘違いばかりでホント申し訳ありません。

たった今FDDを外した状態で再度確認してみましたが、またしても新規デバイスの確認が表示されました。
FDDは問題ではなかったみたいで、原因はケースのフロントUSBの方だったようです。
デバイスマネージャの方は「その他のデバイス」が?アイコンで「USB Device」が?アイコンに!表示が重なって見えています。

ケースについているUSBコネクタのドライブが必要となっているようですけど、
今現在フロンケースのUSBは特に問題なく使用できている状況です。
使用できているので今のところはこのままでもいいかなと思っています。
たびたびの勘違い等でご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。

>>VKさん
ほかのデバイスドライバーのインストールはうまくできていると思います。
!やXといった表示もないので大丈夫かと。
ボリュームコントロール(録音)で録音コントロール以外の調整ができない状態なのがちょっと気になるくらいでしょうか。

書込番号:7077583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/06 16:05(1年以上前)

一度フロントUSBの方を外した状態でマザーボードの再インストールをしてみます。

書込番号:7077587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音声入力が使用できません。

2007/11/30 20:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

スカイプを利用したいのですがマイク入力が全く使用できません。
相手の声は聞こえるが自分のマイクは使えない状態です。

サウンドオーディオデバイスで確認してみると「Master Volume」のみ有効で
「WAVE、SWシンセサイザ、ライン入力、CD Player」グレーとなっています。

OS:Windows XP

書込番号:7051009

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/30 21:11(1年以上前)

端子間違えてるってオチはないですよね?
前面端子ですか?背面ですか?
その辺の情報もないと何ともいえない・・・w

書込番号:7051075

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/30 21:45(1年以上前)

「マイク」の「トーン」はどうなっていますか。
ミュートになっていませんか。

書込番号:7051232

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/30 22:08(1年以上前)

Birdeagleさん、fuukaさん ご回答ありがとうございます。

質問内容を補足させていただきます。
質問は知人のPCに関してで、先ほど再度確認しました。
デバイスマネージャのプロパティで確認すると
オーディオ、音声の録音は「ディアルテックHDオーディオインプット」で
「マイク」の「トーン」はグレーになっていてミュートの操作も何もできない状態です。

ヘッドホンマイクのジャックはM/Bの背面で
入力はマイクジャック、出力は2口コネクターを利用してSPとヘッドファンに接続
(SP、ヘッドフォンともに音声は聞こえます)

*質問のPCのOSはデル版のXPを使用しているとの事でした。
*ヘッドフォン、マイクのジャック接続は間違いないとの事です。

古PC(M/Bも古いです)ではヘッドフォンマイクは問題なく使用できます。
*OSはXP Home OEMを使用しています。




書込番号:7051337

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/30 22:19(1年以上前)

>*質問のPCのOSはデル版のXPを使用しているとの事でした。

????
DS4ですよね???
DELLのPCでDS4積んだPCなんてありましたっけ???
ライセンス違反ですよ

書込番号:7051386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB マウスの突然停止

2007/11/19 07:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 isefujiさん
クチコミ投稿数:10件

このmotherboardで数時間すると USB接続マウスの電源が突然落ち(LEDがoff)となり
パソコンの再起動で回復します。
何度も繰り返してあり、マウスのメーカを変えても改善しません。
同様の症状を経験された方、もし原因がわかりましたら お教えください。
WinXP SP2, CPU: C2D quad6600 RAID0
memory errorは memcheck86ではありません。

書込番号:7001475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2007/11/19 07:38(1年以上前)

検索してみると、こんなの↓あったけど
http://support.microsoft.com/kb/327551/ja
ノートなんで関係ないか。
もしかすると電源管理関係かも?

書込番号:7001487

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/19 09:11(1年以上前)

isefujiさん  おはようさん。  素朴な疑問ですが再起動をマウスで出来ないのでRESETキー押しですか?

試しにマウス以外のUSB機器を全部取り外すと変化しませんか?

書込番号:7001621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/11/20 00:46(1年以上前)

ギガ特有のUSB周りの相性かな?
うちもUSBキーボード/マウスが途中で使えなくなり、
以前使ってたPS2のに変えたら問題なく動作してます。

USBのそれはASUSママンでは問題なくw

書込番号:7005143

ナイスクチコミ!0


スレ主 isefujiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/23 07:36(1年以上前)

hotmanさんBRDさん国府線さんありがとうございます。
私はM/BはこれまでPENIII(athlon含め)の時代からASUSで15個以上INTEL1台使ってきましたが このようなUSBマウスのフリーズはありませんでした。GIGAの代理店マスアタードシードに問い合わせましたが このような現象は知らないと言われました。

書込番号:7017600

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 08:29(1年以上前)

何でも良いので互換部品を交換してみてください。 どれも効果無ければ初期不良かも知れません。

書込番号:7017687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ接続について

2007/11/10 21:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

1つ目のDVDドライブはSATAで接続されていて認識もされているのですが、2つ目のドライブ(IDE接続)が認識してくれません。
いったいどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6967016

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/11 00:37(1年以上前)

ジャンパピンの確認を cableselectがいいかと思います。
そしてBIOSで認識してるかを確認。

書込番号:6967963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/11 01:39(1年以上前)

ご指摘のようなことを一通り試してみたのですがダメでした。BIOSの設定でしなければならないことがあるのでしょうか?また、関係があるのか判りませんが、RAID設定しているのが影響をみたいなことがあるのでしょうか。

書込番号:6968195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 02:11(1年以上前)

2つ目のドライブ(IDE接続)は 他のPCで認識されていますか?

書込番号:6968293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/11 02:15(1年以上前)

まだ試していませんので明日試してみたいと思います。

書込番号:6968300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/11 16:36(1年以上前)

2台目に繋ごうとしたのですがカバーがどんなにがんばっても取れないのであきらめました。
なのでなんとか頑張ってみようと思います。

書込番号:6970331

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 16:56(1年以上前)

2台目はメーカー機?  型番は?

書込番号:6970414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/11 17:47(1年以上前)

LG製GSA-H55Nです。ちなみに1台目はGSA-H62Nです。
RIP速度が遅いために2台目を買いました。

書込番号:6970639

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 17:56(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/032/32197/
ではなくて、TEST用の他のPCのメーカー名/型番は?

TEST用の他のPCへ2つ目のドライブ(IDE接続)を繋いで認識されるか/動くのかの確認です。
動いていたのかな?

書込番号:6970688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/11 18:45(1年以上前)

2台目のPCでは認識されました。IDE2台目だったのでジャンパをスレーブにし起動しました。
メーカー名はPCデポのオッジオのですが型番は判りません。
2台目も認識されなかったら初期不良かなと勝手に決めつけチョットは気が楽になったのですが…

書込番号:6970913

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 21:35(1年以上前)

GA-P35-DS4のIDEは特別な操作(BIOS設定やドライバーinstall)必要とせず繋げば2台を簡単に認識してくれるのかなー

もしあればフラットケーブル交換。
ついでにケーブルセレクトも試されますか?
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

書込番号:6971732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/11/12 18:47(1年以上前)

IDEからSATAへの変換ケーブルを使ったら認識してくれました。これはマザーのIDEが不良だったといえるのでしょうか?
その場合メーカーに連絡すれば交換などの対応をしてもらえるのでしょうか?

書込番号:6975209

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/12 23:38(1年以上前)

念のためC-MOSクリアしてみて下さい。
効果無ければ購入店とご相談を。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:6976645

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/19 21:25(1年以上前)

「1つ目のDVDドライブはSATAで接続されていて認識もされているのですが、2つ目のドライブ(IDE接続)が認識してくれません。」
バイオスのトップ画面の話でしょうか?
DVDのブート順番選択の画面を見れば2番目にIDEのDVDドライブが見えていませんか?
ASUSのMBでも、SATAとIDEで2つのドライブを接続するとご指摘のようになりますが、問題ないようです。WIN上でもちゃんと認識しているのでは?
確認してください。

書込番号:7003866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOS設定時のダウン

2007/11/10 20:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 オマーさん
クチコミ投稿数:5件

最近のパソコンは初めての自作です。
BIOS設定時にフリーズの様な状態になって、暫くすると電源が落ちます。
以前使っていたDellのGen4をパワーアップしようとして、CPUを交換するところから
今回の自作になってしまいました。
環境は以下の通りです。

マザーボード:ギガバイト GA-P35-DS4
CPU:インテルCore 2 Duo E6400
HDD:HITACHI SATA 400GB + Seagate SATA 750GB×3
グラフィックボード:玄人志向(GeFoce8800GTS搭載)
光学ドライブ:Buffallo DVDマルチドライブ×2
電源:680W
その他:FDD,サウンドボード,増設ケースファン

これで、BIOS設定中に突然反応が無くなり、5分ほどで電源が落ちてしまいます。
場合によっては全く立ち上がらない時もあり、安定しません。
ショップの人は電源が680Wなら大丈夫でしょう などと言っていましたが、
どうでしょうか。

書込番号:6966623

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/10 20:19(1年以上前)

オマーさん  こんばんは。  CPUとヒートシンクの密着不良かも?
BIOS画面の温度表示はどの位ですか?

下記から取り付けビデオが見られます。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

書込番号:6966636

ナイスクチコミ!0


★ひろさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 20:20(1年以上前)

CPUクーラーの取付不良で熱によるダウンでは?

書込番号:6966644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 20:26(1年以上前)

こんばんは、オマーさん。

>これで、BIOS設定中に突然反応が無くなり、5分ほどで電源が落ちてしまいます。

確かに、CPUの熱暴走が怪しいですね。
怪しいついでに、メモリーはどういう物でしょうか。

書込番号:6966661

ナイスクチコミ!0


★ひろさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/10 20:28(1年以上前)

BIOSでCPUの温度を確認した方が良いでしょう。
どんどん上昇するなら熱が原因だと思います。

書込番号:6966673

ナイスクチコミ!0


スレ主 オマーさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/11 13:54(1年以上前)

皆様、猛烈な速いリアクションで驚きました。
CPUの熱が問題のなのでは・・・とのご意見を頂きましたので、早速CPUクーラーを
外して、シリコンペーストを塗りなおして再挑戦しました。
結果は同様な事態で、BIOS設定以前に出てくるギガバイトのトップ画面からデリートキーで
BIOS設定に入る際に、一発で入れずに何度も押してやっと画面が変わるような状態です。
ちなみにメモリーはPC4200 1GB ×4 です。

書込番号:6969791

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 14:37(1年以上前)

他に方法がなければ 試してみてください。

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:6969942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/11 17:15(1年以上前)

こんにちは、オマーさん。

>ちなみにメモリーはPC4200 1GB ×4 です。

リンクス GA-P35-DS4
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds4.html
>メモリクロック 1066/800/667/533MHz
本家 GA-P35-DS4
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2624 >Memory Supports: DDR2 1066*/800/667 memory

この点が、要注意!!です。

過去ログより
WOL DDR2-533 メモリ 動作報告
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6609395/
メーカーのロゴで止まる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6455520
ご参考までに

書込番号:6970492

ナイスクチコミ!1


スレ主 オマーさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 15:06(1年以上前)

以前投稿して、いろいろと指南をいただいたオマーです。
仕事柄、深夜に帰宅するので休日しかPCをいじれません。
結局、スイッチオンで、自動的にメーカーロゴから進んで、PCI Devices Listing...
という画面まで来ますが、そこで反応無しです。
このままPCレスの生活も厳しいので、良い解決方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:6998473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/18 16:11(1年以上前)

こんにちは、オマーさん。

>>ちなみにメモリーはPC4200 1GB ×4 です。

上のレスにあるように、DDR2-533では、なかなか上手く行かないようですので、メモリーを1枚にして、BIOSの設定で、メモリーの項目を変更してみるなどを試しても起動できない時には、DDR2-667以上のメモリーに換えられた方が良いかもしれません。
ご参考までに

書込番号:6998686

ナイスクチコミ!1


スレ主 オマーさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 16:38(1年以上前)

ありがとうございました >素人の浅はか さん」
これから近所のBic Cameraに買いに行きます。
帰ってきて試したら、また報告します。

書込番号:6998764

ナイスクチコミ!0


スレ主 オマーさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/18 23:25(1年以上前)

素人の浅はか さん
ありがとうございました。 667を買ってきて無事立ち上がりました。
が、以前のDellのPCからハードを移植したので、ウィンドウズ的には別物のPCと
認識されてしまい、新たにライセンスの取得が必要 という事態になってしまいました。
まあ、これでOSさえ入れれば使えることが判ったので、一安心しています。
大変お世話様でした。
ありがとうございました。

書込番号:7000686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/19 14:41(1年以上前)

こんにちは、オマーさん。

お忙しそうな中、お疲れ様でした。
時間は掛りましたが、ひとまずの解決おめでとうございます。
このままOSの件も、順調に進みます様に。

書込番号:7002408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング