
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月13日 01:01 |
![]() |
0 | 15 | 2007年8月11日 10:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2638
>Fix PCI device option ROM compatibility issues
との事です。
今F4の人は
>1. Fix 1394 device can't work when system resumes from S3 mode.
>2. Enhance system performance
>3. Fix dual BIOS issue (Sometimes recovery from backup BIOS may fail)
>4. Fix PS2 keyboard compatibility issues
も修正されてますから、BIOS更新するのをお勧めです(自己責任でよろしく!)
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
ソフマップにて12日に23,980円(2398ポイントつきました)で購入。
15日に到着したので新しいケースと一緒に組みました。
今までMSI P965neo-Fだったので値段も違いますが、箱の大きさ重さにもびっくりな上に付属品にも不満はなく、デカいヒートパイプやシンクが輝いて見えます。
さてゴールデンウィーク前に買っておいたGIGABYTE製CPUクーラーのPDU21ですが新しいマザーを買ってから使おうとと保管していたため今回装着しました。
本当にぎりぎり干渉しないくらいでした。
マザーの一番背の高いシンクとクーラーの角の突起部分が当たるか当たらないかです。
PDU21は周辺の冷却にも期待が出来るので回りがゴツいシンクだらけのDS4やDQ6にはピッタリかと思います。
さて、手持ちのパーツを流用しE6300をOCすることが目的だったのですが、メモリクロックの下げ方が分からない?
MEMORY frequencyが弄れないですね。
自分の設定が悪いからなのでしょうが、800のまま。
533に落としたいのに。
frequencyの設定可能にする方法が分かる方教えていただけたら助かります。
最後になりますが、エベレスト読みでマザーは34℃ほど。CPU温度は出てこないので不明。
後ほど他のツールでも入れてみますか…。
0点

BIOS設定で、CPU Host Clock ControlをEnabledに、System Memory MultiplierをDisabledに設定変更すれば、Memory Frequencyを変更出来るようです。
(マニュアル読んでみました)
>エベレスト読みでマザーは34℃ほど。CPU温度は出てこないので不明
Homeだと出ないと思う。
Ultimate Editionか、CoreTempをお試しください。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
書込番号:6540201
0点

MEMの倍率変えるのはSystem Memory Multiplier (SPD)です。
E6300で800のMEMを533まで落としたいならココを2.00にすれば533になります。
レイテンシなど裏BIOSを出したい場合はBIOSに入ったらCTRL+F1キーで詳細設定が可能になります。
因みに自分の環境だけなのかもしれませんが、MEMのレイテンシを弄る場合Refresh to ACT Deleyの設定を適切な値にしないと起動不良起こします(リブート繰り返し)
簡単に言うと上から4段目まで(例4-4-4-10)だけ弄った場合に起動不良起こす。で、Refresh to ACT Deleyを手動で適切な値にすると問題無く起動。
*上記はBIOS F5fにて*
書込番号:6540600
0点

初心者です。
私もこのマザーを検討しています。
Bios 上のSystem Memory MultiplierをEnableにしてMemory Clockの倍率を変える場合、選択できる倍率はX1/2、 X2/3、X4/5、等 Memory Clockを低く変化させる倍率を選択出来るのでしょうか?
X2.0、X2.5、X2.66、X3.0、X3.33、X4.0等は選択できる様ですが。
HP上でManualを見たのですが、Bios関係の設定部分の記述は見当たりりませんでした。
どなたかお願いします。
書込番号:6540641
0点

>HP上でManualを見たのですが、Bios関係の設定部分の記述は見当たりませんでした
ありますよ。
以下マニュアルの51〜52ページです。
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-p35-ds4_e.pdf
>E6300で800のMEMを533まで落としたいならココを2.00にすれば533になります
マニュアルでは選択肢は解説されていないので、分かりませんでしたが、ここでの選択肢はAuto、Disabledではなくて、FSB:DRAM比でしたか。
D830さん、フォローありがとうございます。
書込番号:6541105
0点

少しの間にレスが…。
返信遅くなってしまいすみません。
こちらを確認するまえに2chより対比設定で2を設定出来るこがわかりましたので軽くOCしました。
ユーザーレビューに評価させていただきましたので是非ご覧下さい。
(う〜ん、アイドル50℃は普通なのか??
書込番号:6541497
0点

2ch乙です
うちのはこんな感じ
現在の常用
E2160 @2997MHz(333x9)
UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @499.5MHz 5-5-5-15
P35-DS4 Rev1.0
XFX 8600GTS XXX
ST3500620AS *2 RAID-0
XP PRO SP2
【 1M 】 19.828s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/285.jpg
【 4M 】 1m49.438s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/286.jpg
先日まではこれで常用してたけど流石に熱が…
E2160 @3600MHz(400x9)
UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2 @500MHz 5-5-5-15
【 1M 】 17.313s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/296.jpg
【 4M 】 1m38.906s
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/297.jpg
書込番号:6541518
0点

3.1GHzの状態でロストプラネットの体験版をプレイしましたところ、あきらかに早くなりましたが、中盤部分でPCが落ちてしまいました。
冷却不足かな?
〜3.2GHzのOCは、EASY TUNE読みでCPUがsuperπ1M実行前・後51℃〜53℃辺りを示しています。
定格なら40℃前後(38〜44℃くらい?)が普通かと思いますが、OCした状態でのCPU温度の見極めがいまいち分からないです。
他の方はCPU温度はどうでしょうか?
書込番号:6542957
0点

ET5で見るよりCoreTempやeverest Ver.4.10.xxxxでコア温度を見た方がいいかと…
実際にET5は室温以下の表示になったりするし
つーか、ET5読みで50度近辺じゃ電圧Autoで自動昇圧されてるのでは?
負荷時コア温度70〜80度以上になってるんじゃないかと
書込番号:6543531
0点

基本すべてAUTO設定です。
マニュアルで時間があったらやってみます。
ちなみに、エベレスト読みでもマザーがET5のCPU欄と同じ温度表示です。
ケース前面開放、FSB499で3.5GHzでπ1M完走したときはET5、エベレスト(マザーの欄)どちらも47℃でした。
書込番号:6544474
0点

コア温度はどうですか?
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/373.jpg
Tripcode Explorerでも回してみてくださいな。
http://tripper.kousaku.in/20050618.html#p01
設定はSSE2有効で2スレッドでやってみてください。
実行中のコア温度の報告よろしくね
書込番号:6545128
0点

coretempにて確認してみました。
計測はOS起動から3分ほど。とくに負荷らしい負荷はかけてない状態です。
扇風機は使わずいつも通りにケースは前面を装着、フロント・リア12cmファンの二つだけです。
Tjunction 85℃(安定)
core#1 55〜56℃(いったりきたり)
core#2 56〜57℃(いったりきたり)
です。
設定はBIOS上で、対比2に設定後、FSB400で、2.8GHzです。
ちなみにEASY TUNE5読み
system 43℃
CPU 47℃
EVEREST HOME EDITION読み
マザー 47℃
Aux 43℃
HDD 32℃
となっています。
書込番号:6546454
0点

連続すみません。
現段階でsuperπ1Mは21.270秒で完走を確認しており、完走後のcoretempは
core#1 63℃
core#2 59℃
です。
あとは変わりはみられません。
書込番号:6546461
0点

またまた連続すみません。
EVEREST ultimate EDITIONにて確認しましたら、
マザーボード 47℃
CPU コア#1 64℃
CPU コア#2 62℃
Aux 43℃
GPU周囲 52℃
GPU VRAM 65℃
となっております。
書込番号:6547025
0点

11日から夏休みに突入しました。
初日からクーラー無しの環境で常用を探ってみました。
現在
MEM:920MHz(5-5-5-15)
CPU:3220MHz(E6300-B2-coreV1.356)
COOLER:COOLAR MASTER AQUAGATE MINI R120(HIGH)
室温:29〜30度。
ゲーム(BF2142,LOSTPLANET DEMO,RAINBOW SIX VEGAS....)など安定して動作します。
先日までは常用目的ではなくOCでCPUの耐性を知りたくてOCしていたのですが、3GHZ越えでの常用だと一番驚いたのが、BF2142の体感速度の圧倒的な向上です。
定格のE6300だとものすごく非力だと思い知らされました。
3.2GHZだとRADEON X1900XTXでもありえない程快適です。
先日発売されたE6850は定格でこうなんだよな・・・・なんて思ってしまいます。
このマザーボードの耐性の高さや安定度、初期状態のBIOS(F4)でもまったく問題ないので、以上ここにオーバークロックの簡単な報告と感想を書かせていただきます。
書込番号:6630106
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





