GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10入れてみた。

2020/08/29 23:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:61件

どこかの書き込みでWindows10のサポートはCore Iシリーズの第3世代からと書いてあるのを見て、もっと古いCore 2 Duoに入れてみた。
システムドライブSSDなら十分使えそう。

書込番号:23630160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:10件

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=7291144/

上記でブルーバックで悩んでいた者です。
修理に出していたGA-P35-DS4 Rev1.0が返ってきたので、組み直しをしました。
 スペック概略:
  M/B:GA-P35-DS4 Rev1.0
  CPU:Core 2 Quad Q6600
  MEM:1GBx4枚(PC2-6400)
  グラフィック:GeForece7900GS
と、この構成で組み直し、今度はRAIDもAHCIも使わず、SATAではなくIDEのハードディスクでチャレンジしてみました。

しかしやはり出るのです。ブルーバックが。。。

そこで試しに64bitのXPを持っているのでそっちを入れたら、スムースに動くんです。

そこで気づいて検索して、出てきたのがこのあたりの報告↓
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=732&ORDERBY=1
ここの【6】を読むと、Vistaですが、同様に複数のSTOPコードで落ちているようでした。メモリも4GBで、32bitOSで、キャプチャカードを付けている(メーカーは違いますが)点も一緒。

そこで1GBx2で32bitのXP Proを入れ直したところ、ブルーバックは2度と出なくなりました。。。

32bitのWindows(Server製品を除く)では4GBメモリを搭載しても、ハードウェアが使うメモリアドレスの関係で、3.5GBとかそれ以下になるのは知ってました。
実際うちの環境でも、3.5GBしか使えません。
64bitのWindowsですとそのあたりが解決するので、ブルーバックが出なかったのもそのあたりが関係しているのかな…と、やっと解決にたどり着きました。

しかし、今時メモリも安くなってますし、32bitで4GBで動かしている人も多いでしょうから、皆が皆安定していないとは思えなくて、いまいち腑に落ちないでいます。
そもそも32bitに4GBなんて無駄、って話は置いておくとして、4GBで安定して動作している人は、どんな環境なのかな…ってのが、ちょっと気になってます。
もしよろしければ、4GBで安定している方の環境を教えてもらえるとうれしいです!

書込番号:7629058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/04 16:04(1年以上前)

P5K DeluxeでQ6600やE6850やE8400やX3350を使って全く無問題で動いてます。
メモリーリマッピングは無効で。

書込番号:7629117

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/05 01:23(1年以上前)

しちろうさん こんばんは。

マザー   GA-G31M-S2L
CPU     E8200
メモリー  UMAX Pulsar DC DDR2-800(PC2-6400)2GB×2

定格にてデュアル動作 安定しています。
(認識は3GB ちょっと少なめ)

レビュー
http://review.kakaku.com/review/05200912059/

書込番号:7631288

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/05 02:04(1年以上前)

M/B:GA-P35-DS4 Rev2.0
CPU:Core 2 Duo E8400
MEM:2GBx2枚(PC2-6400)
グラフィック:HD2400XT
OS:32bit XP

ブルーバックは出ません。

書込番号:7631419

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/05 07:10(1年以上前)

メモリ4G ←→ブルーバック
直接は関係ないでしょうね。

たいていのMBのマニュアルに
32bit OSに4G積んでも全部認識しない趣旨の説明は書いてあるけど
不具合が出るという注意書きは見たこと無いし、報告も聞いたことが無い

書込番号:7631798

ナイスクチコミ!0


共蔵さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 17:04(1年以上前)

M/B:GA-P35-DS4 Rev1.0 (なぜかF11)
CPU:Core 2 Duo E6750 OC 3.2GHz
MEM:バルク1GBx4枚(PC2-6400)
グラフィック:Ge Forece8800GT
OS:32bit XP

先日までVista HomePremium でも使ってましたがブルーバックは出たことがありません。
メモリは3.5G認識です。

メモリの相性?

書込番号:7659735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/21 11:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

動作するのですね。。。
うーん。なんだろうなぁ。

同じメモリ×4枚、なので、相性…と言ってもなんとも…なんですが。
ただ、4枚差しは不安定になりやすいと聞いたこともあります。
そのせい?とか思ったりしてますが…

書込番号:7703462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 04:18(1年以上前)

私もたびたびブルーバックに悩まされておりました。
どうやらメモリの相性?だったようで・・・。
特にRev1.0は顕著みたいですね。
2枚以上刺すとダメということがわかり、それからメモリを変えてから
一度もブルーバックは発生しませんでした。
相性なんてここ8年ぐらい当たってなかったのでびっくりしましたが


M/B:GA-P35-DS4
CPU:E4300
MEM:UMAX Pulsar DC DDR2-800(PC2-6400)2GB×2

書込番号:7715556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 10:31(1年以上前)

伝説の雨男さん

なるほど…
4枚差しがブルーバックを引き起こしている可能性が、
よりいっそう高まりました。
僕も、2枚なら安定してるのに、4枚で突然…でしたから。

今度、2G×2枚にチャレンジしてみます。
ありがとうございます!(^^)

書込番号:7716178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート(F8→F9)は慎重に!

2007/12/23 00:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:474件

このマザーはBIOSをF9にすると、必ずmemtest86+でエラーが出ました。
1TBのハードディスクをお使いになるかた以外は、F8のままのほうが
安心かもしれません。

BIOSのアップデートをしたがために、メモリの相性保証交換を何度も
する前に、どうか慎重になってF8に戻してみてください。

書込番号:7149302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:219件

2007/12/23 03:11(1年以上前)

たしかに
なんでもBIOSをあげたら良いように
思ってる方が多いからね。

書込番号:7149748

ナイスクチコミ!0


sin88400さん
クチコミ投稿数:42件

2007/12/24 23:43(1年以上前)

試しにBIOSをF9にしてmemtest86+もしてみましたがエラーも無く問題ありませんでした。

書込番号:7158667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/12/25 01:03(1年以上前)

製品のばらつきなんでしょうね。私が買ったものはRev2.0の末期の板です。F9のときだけ必ずエラーが出ます。エルピーダの恵安でもモセルのコルセアでも、数分やっただけでエラーが30ほど出ます。そもそもこの板は、はじめ初期不良だったのを交換してもらったものでした。

書込番号:7159124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2008/01/13 21:51(1年以上前)

BIOSのF11が提供されたので試してみました。
あっさりmemtest86+が通るようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:7243021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/14 20:48(1年以上前)

私も同じでした。
終わった後でここ見ても後の祭りなんだけどさ。
BIOS Ver.F10でえらい目に遭った。
1.2TBの区画をフォーマットするとStop error 0x00000021になり、何回やっても同じだった。
memtest86でメモリーをチェックするとエラーが出るのでメモリーを疑ったが、2枚ともエラーあり。
そこで安いメモリーを買って付けてみるとそれもエラーあり。
良く見ると、全部エラーのアドレスが同じ7feee668。
今日F11にVerupするとすんなり直った。
結局BIOS F10が悪かった。
ここまでで10日かかった。

書込番号:7247397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2008/01/14 23:17(1年以上前)

>全部エラーのアドレスが同じ7feee668

ケロロ上等兵さん、ああそれそれ、私もそうでした。
私の板だと、F9、F10でエラーが頻出しました。
→F11で完璧に解決

まさかと疑わなかった不良BIOSにずいぶん遊ばれてしまい、
やれ電源交換だ、メモリ交換だと散財しました。
過去にも似たような体験があったような、なかったような・・・

書込番号:7248341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

rev. 1.0->2.0

2007/09/02 17:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds4.html

リアパネルI/O部分のUSBポート4→8に増加
内部I/OポートのUSBポート8→4に減少
これは実用的

パラレルポート+COMポート削除
こりゃしょうがないか。。。

ヒートシンク小型化、裏面銅シンク削除
コスト低減のためでしょうが
なくても良かったと言ってるのと同じ
いったいrev1.0のうたい文句はなんだったんだろう?

書込番号:6708162

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/02 22:13(1年以上前)

変だよね。というより、Gigaがマザーのコンセプトを
切り替え中か?
Ultra Durable2 を前面に出すと、このRev1.0の巨大な
ヒートシンクが馬鹿げて見える。

書込番号:6709212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/09/05 18:03(1年以上前)

最近 銅が高騰しています
色々な所で金属を盗むのも同様な原因

そんな訳でコストダウン?

書込番号:6719248

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/09/05 23:53(1年以上前)

小型化した結果冷却性能はどうなったのか
闇雲に大ききゃ良いってもんじゃないのは確かだが
何の記述もない

低発熱−低RDS(on)MOSFET、
高効率−フェライトコア、
長寿命−耐久性固体コンデンサ、
S/N比106dBなんかは
(他社との比較はわからないが)魅力を感じる

ヒートシンクに関してはGIGAの技術力を疑ってしまう。。。。
ASUSのStack Cool 2は魅力

書込番号:6720727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/06 03:17(1年以上前)

初めまして。自分はエンコ用にQ6600と合わせてこのボードにしようと考えてるんですけど、1.0と2.0ならどちらがいいですかね?CPUクーラーを今使ってる峰クーラーREV.Bにしたいので干渉を考えると2.0でしょうか?

書込番号:6721243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/06 18:29(1年以上前)

うちはコンピュートピアというお店で

REV2 になりました
変更点は
ヒートパイプの小型化 
(冷却効果は従来と変化はございません。)
パラレルポート、COMポートが無くなり、
USBポート4⇒8ポートに増設

と書いてあったのを見て購入しました(実際に比較してないので本当かどうかわかりませんが)

関係ないですけどGA-P35-DS3やGA-P35-DS3RもREV2が出てるみたいですね…


RS 自作2台目です。さん

rev1はわかりませんがrev2なら普通に付くと思いますよ(忍者が余裕で付くので)
ギガバイトのマザーボードならコンデンサも高くないし

書込番号:6723047

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/09/06 18:34(1年以上前)

>峰クーラーREV.B

私も次回自作のMBを物色中なんで干渉についてはわかりませんが

このクーラーはサイドフロータイプですよね。
このMB(というかチップセット冷却にヒートパイプを使用したものはたいてい)トップフロータイプの方が効果的なように思いますが いかが?
PCケースにもよりますがね

書込番号:6723064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/07 14:35(1年以上前)

ちゃうらんさん 

忍者でつくなら問題ないですね^^

研究中さん
ヒートパイプのものはトップフローがいいんですか!;
ケースは antec NINE HUNDRED にする予定でしたので、全面から背面に
そのまま流れるようにエアフロ考えてたんですけど、トップフロータイプ
のほうが、このケースだとどうですかね?

書込番号:6726470

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2007/09/07 23:23(1年以上前)

>antec NINE HUNDRED 
これならケース内のエアーフローは完璧でしょうから
CPUクーラはトップ/サイドどちらでも問題ないと思いますよ。

書込番号:6728316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/08 13:11(1年以上前)

研究中さん

良かったです^^

では、クーラーは峰でいきます。

ありがとうございます。

書込番号:6730326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラ

2007/08/19 15:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を取り付けましたが、マザーボードのヒートシンクと一部干渉します。
私は自己責任でマザーボード側のヒートシンクを主に曲げて、CPUクーラー側も少し曲げて何とか入りました。
CPUはC2Q Q6600(G0)です。
オーバークロックして3GHz駆動でして、スーパーパイを最大桁数で4個同時に走らせて負荷をかけてみましたが、コア温度は47度くらいで安定しています。
室温は冷房なしの31〜32度、CPUの吸い込み温度も同程度です。
冷却性能と静かさは満足ですが、ヒートシンクを大胆に曲げたこのマザーボードはメーカー保証が受けられないと思われ、ちょっと悲しいです。

書込番号:6656736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/08/20 00:37(1年以上前)

サムライマスターの情報をありがとうございます。

やっぱり取り付けは普通には不可なんですね。

購入店に確認したところ、
私はサムライマスターが返品できるとのことでした。
一旦他のFANを検討してみようと思います。

書込番号:6658646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/20 13:04(1年以上前)

私は、「SNE CORE1238V」を取り付けました。

物理的な問題はファンが購入時の位置のままだとファンを固定するネジが無駄に長くてマザーのヒートシンクに当たります。

ファンをずらしてあげればうまく避けれます。(これがこのクーラーの売りの1つらしい)
ただし、私のケース(Antec NineHundred)では問題ありませんでしたがファンがケースの天井に近づきますので注意かもです。
無難なのは無駄にファン固定ステーから突き出す長いネジをホームセンターで短いネジを購入して付け替えれば解決かもです。

とても静かです。

書込番号:6659607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/21 20:30(1年以上前)

僕は、「ZALMAN CNP9700NT」を使用しています。

ケースが「Antec P182」という事もありサイドフローを選びました。すんなりこのMBに収まります。何より静かです。(LEDは不要ですが・・・)
現在、C2D E6600で、アイドル時30℃負荷時39℃で安定しています。(ケース内温度は29.8℃)
来週E6850に換装するのですが、このクーラーでは聊か不安です。

書込番号:6664377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 15:48(1年以上前)

DREADNOUGHTさん
後一日早かったら、これ買っていました。手にしてレジに持っていって店員に確認したら付かない可能性が高いといわれ、別な店で風神匠(前よりかなり値下がりしていた)とファンを見た目で付きそうたったので購入しました(付くのかな?)。

書込番号:6674415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング