
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
このマザーボードにwin10をcdでインストールしようとすると、読み込み出来ませんでしたと表示されたので、仕方なく他のpcからssdにwin10をインストールしてこのマザーボードで起動すると、ブート画面が出てすぐ再起動されてしまいます。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:25018206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブート画面というのはBIOS画面という事であってますか?
BIOS画面ではSSDはちゃんと認識してるんですよね?
Legacyモードでセットアップしてますよね?
メモリーテストはしてますよね?
書込番号:25018232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうですは聞いた事全部やってあるという意味で合ってますか?
ボタン電池は変えてますか?
書込番号:25018269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもボタン電池自体付いていなかったので。一様付けています。
書込番号:25018285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDならAM3でインストールしたWin10のHDDからでソケット754(SISチップセット)のAthlon64で起動できるけどね。
ただし、レガシィBIOSモードでインストールする必要あるけど。
書込番号:25018469
0点

手間だけどWin7か8.1をインストールして、その後アップグレードした方が確実なのでは?
書込番号:25018645
0点

Windows10はIvyBridge以降なので動かないと思うけど。
カーネルはCPUの機能を使って動くので、単に命令体系が似てるだけだと無理なんだな。
書込番号:25018856
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
書込番号:25018858
0点

うちのCore2 Duo E4700を載せているG31チップセットのマザーボードでWindows10 22H2をインストールしてみました。
Windows 10 のダウンロードのサイトから「ツールを今すぐダウンロード」でMediaCreationTool22H2を使用してISOイメージを作成してBD-REに書き込みしたものを使用しています。
SATA接続のBDドライブを使用してSATAのSSDにインストールしました。
時間はかなりかかりますが、作成したインストールディスクで正常にブートしてインストール出来ました。
>読み込み出来ませんでしたと表示されたので、
同じ方法でインストールディスクを作成されたのでしたらISOイメージの書き込み方法が誤っているか、ディスク又は光学ドライブに問題があるかも知れません。
書込番号:25019600
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4
起動に失敗して短くピピと言うようになりました。
BIOSも立ち上がってきません。
ピピの意味は、マニュアルによるとCMOSエラーのようです。
電源ボタンを長押しして電源を切ってから起動すると問題なく立ち上がります。
よく考えると、今気がつきましたがBIOSをF14に上げてからです。
帰ったらF13とかF12に下げてみようと思いますが、同じような症状の方は
いらっしゃいませんか?
定格動作で最小構成にしても起動しませんでした。
M/B:GA-P35-DS4 rer1.0
CPU:Q6600
MEM:ADATA 1GBx2枚
G/B:Radeon4350
HDD:…
光学ドライブ:なし
0点

紺青の海(4)さん おはようさん。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
書込番号:10204382
1点

あ、すいません書き忘れました。
C-MOSクリアは実行済みです。
が、時間がちゃんとリセットされたまでは確認していませんでした。
Winのスタートアップに自動時刻調整ソフトが入っているので、1度起動しちゃうと
分からなくなってしまいます。
2chの書き込みではF14の評判がいいので、今夜確認しながら実行してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10204411
0点

電源本体は大丈夫ですか。一旦切ってから(あるいはコンセントを抜いてから)なら起動するならその可能性も。スイッチの接触不良は無いですか。BIOSが原因ではないような気もしますが。OSが立ち上がるのなら(ハード系のような)
また内部にホコリがたまると問題が生じますので、たまには掃除を。(メモリーがやられる場合が多いようですがマザーやビデオカードにもよくないはずです)
書込番号:10204630
1点

みなさん、ご指摘ありがとうございます。
BIOSアップデートは最後にsuccessと表示されていたので
たぶん大丈夫だと思います。
電源は物理的にコンセントを抜くなどしても症状は直りませんでした。
あくまでも、電源ボタンの長押しのみが有効でした。
ケース内の清掃は夏休みに徹底的に行ったばかりで、これも
おそらく大丈夫だと思います。
当初は電源そのものの不具合の可能性を感じましたが、その後
電源の長押しで直ることから、BIOSかな? と思いましたが
それも違うかもしれない状況です…
みなさん、ありがとうございます。
もう少し、悩んでみます。
書込番号:10204914
0点

すいません、お騒がわせしました。
BIOSで「Load Optimize Defaults」を実行したら直りました。
初歩的なミスでした。
ありがとうございました。
書込番号:10206337
0点

祝 復旧 ! たまに霊験あらたかです。
Winのスタートアップに自動時刻調整ソフトを効かなくする簡単な方法は起動前にLANケーブル抜いておけば良いのじゃないかなー
いちいちmsconfigから止めなくても。
書込番号:10207259
1点

また同じ症状が再発して、徹底的に見ました。
すると、ビープ音がしていたのは電源でした。
マザーボードは正常で電源が壊れていました。
お恥ずかしいのですが、まさが電源からビープ音がするとは
思わず、間違ってしました。
電源を交換して、完全に復旧いたしました。
ビープ音はマザーボードばかりでないと、良い経験を積んだと
思い込んで、終了いたします。
失礼いたしました。
書込番号:10246163
0点

了解。 普通、ビープ音と言えばマザーボード用語です。 似た音がしているのでしょうね。
ファンがおかしくなったり、コイル鳴きで電源から異音を出すことがあります。
書込番号:10247186
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





