GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

REV1.REV2の違い・・・

2007/09/19 23:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 shusaさん
クチコミ投稿数:10件

先日、(9月16日)にこのマザーを購入し、セッティングを終了
してネットでマニュアルを落とそうをサイトを見たのですが・・・

私が購入したのはver1でしたが、すでにver2が出ていたのですね。
購入したショップに尋ねたところ、「そうですね、ver2が出ているみたいですね」
と、さりげなく言われてしまいました・・・

実際、そういうものなのでしょうかね。

私が知る範囲では、ver1と2の違いはヒートシンクの大きさと、USBの数の違い位
でしたが。
さして違いがないのでしたら気にせずにこのまま使いたいと思っているのですが、
現実、無線ランルーターの相性だと思うのですが接続不能(ネットに)です。

モデムからルーターを介せずに直接だと認識(ネットに接続可)
また、イーサネットカード(PCI)からルーターを通してでも認識(ネットに接続可能)します。
ちなみに無線ランルーターは古いですがメルコのWBR-B11という機種です。

うーん・・・ver2でこれが解決されていたらちょっとがっかりです。

書込番号:6775410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/09/19 23:17(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news070.html

OSがVistaならこういうことがあるようですが、いかがでしょうか?
家も無線LANカード刺してVistaを使用していますが、すんなりネットワークに接続しました。オンボードのイーサネット端子は使っていないので何とも言えませんが。

書込番号:6775506

ナイスクチコミ!0


スレ主 shusaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/20 06:04(1年以上前)

BAYSTARSさんレスありがとうございます。

OSはXP PRO SP2です。

無線ランルーターには二台のノートPCが無線で、このマザーを
使ったデスクトップPCは有線で繋いでおります。

同じギガバイトのGA-P35-DS3R で同様な事例が報告されておりました。
相性だとどうにもならないみたいです・・・

書込番号:6776413

ナイスクチコミ!0


nismo2007さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 01:26(1年以上前)

私もRev1.0を使っていますが特に問題は有りませんでした。
但しバッファローの無線LANルーター(有線接続です)との相性が悪いのか
回線速度が6Mbpsぐらいしか出なくいろいろと調査していると
起動中LANケーブルを一旦外してまたつけると20Mbpsぐらいになり
再起動でまた6Mbpsぐらいに落ちる現象がありました。
RWIN値を書き換えることにより安定して20Mbpsぐらい出るようになりました。
ちょっとスレ違いですがご参考までに・・・

Realtekのチップを使っているもう1台のパソコンも同様に
遅かったのですがRWIN値を書き換えたら上記同様に速くなりました。
ノートPCの有線LANポートは3COMのチップでこちらは問題は有りませんでしたので
Realtekのチップ(ドライバ)に何か有るのかな?と思いました。

書込番号:6779863

ナイスクチコミ!0


スレ主 shusaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/21 18:25(1年以上前)

nismo2007さん、コメントありがとうございます。

私が使っているのもバッファローですが、かれこれ
五年くらい昔のモデルになります。
暫くこのまま使っていく予定でしたが(有線ではさほど
違いが出ないので)これを機に新しい機種にしようと思います。

ギガのサポートにお尋ねしたところ、やはり相性問題はどうにもならない
との回答でした。
「リビジョン1でも2でもチップは同じなので多分一緒でしょう」
と仰っておりました。

書込番号:6781642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2007/09/19 12:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:2件

先日、P35-DS4 rev1.0を破格で購入しまして、これを基に自作使用と思ってるのですが
CPUクーラーで迷っています。冷却効果が高く、干渉せずにつけれる物を探しています。
同じP35-DS4 rev1.0を使っている方々はどのCPUクーラーを使用してますでしょうか?
ちなみにANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000は干渉なしで設置可能でしょうか?

書込番号:6773452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2007/09/19 12:42(1年以上前)

ケースで電源の位置が違います。 今からでしたら、小さいので十分と思います。

書込番号:6773472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/09/19 14:15(1年以上前)

偶然この組み合わせを数週間前に使ったことがあるのですが、
残念ながらP35-DS4 rev.1にSCASM-1000は使えません。
rev.1はノースブリッジのヒートシンクが大きく、SCASM-1000を4方向どの向きにしてもかならず干渉してしまいます。

そのときはクーラーを忍者プラスrev.B SCNJ-1100Pに変更しました。

rev.2でしたらヒートシンクが小型化しているので大丈夫なのですが。。。

書込番号:6773658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/09/19 23:19(1年以上前)

Ultra 120 eXtremeはつきますよ。取り付けにかなり苦労しましたが。

書込番号:6775528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/20 16:34(1年以上前)

SAMURAI MASTER SCASM-1000は干渉してしまいますか。
クロック数至上主義者Nさんと同じ忍者プラスrev.B SCNJ-1100P
でいこうとおもいます。
皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:6777671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

週末購入したパーツで初めて自作しました。
マザー これのver2
CPU C2D E6750
メモリ CFD 1Gx2 DDR800
HDD WD5000
ケース ANTEC P182
電源  OWLTEC S12 ENERGY+ 550w
DVD PIONEER DVR S12J
グラボ ATI HD2600PRO GDDR3 256M (サファイア) HDCP対応
オンボードサウンドです

やや迷ったりしながらも順調にすすみ、ドライバも全て
入れ終わって、デバマネの全て確認完了。
古いPCからの移行も完了、さて音楽でも聴いたりSKYPEでも
やろうとおもったら、アナログだけは音がでますが、

・フロントマイクがまったく音を拾わない(リアはok)
・S/PDIFからの音声がでない(onkyo GX77で、ほかのPCではok)
 192に対応しているはずなのに、REALTEK HDマネージャでは
 48Khzしか選択できない(3年前の旧PCでは96も選択できていたのにおかしい)
・フロントのヘッドホン出力も音がでない
で困っています。

ドライバも入れなおしてみたりしたんですが、まったく変わりません。
なにが原因なのでしょうか?

ちなみにP182のフロントからきているケーブルもマザーに挿しなおしたり
AC97とHD AUDIOと二マタになっているので両方ためしたりしましたが
駄目でした。

ツクモで全部買ったので店にもっていって見てもらうかなと思うのですが
面倒だしなんとかならないかと質問させていだきました。

ハードの問題ならもっていくしかないですが、設定が悪いのかなとも
思ってます。どこが悪いのかわからないまま2日粘りましたが玉砕状態です。

助けてください。

ちなみにデバドラのサウンドデバイスは以下のようになっています。
・レガシビデオキャプチャデバイス
・レガシオーディオドライバ
・メディアコントロールデバイス
・ビデオコーデック
・オーディオコーデック
・REALTEK HD AUDIO
・ATI FUNCTION DRIVER for HD AUDIO -ATIAA01
全て正常です。

書込番号:6769344

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/18 12:02(1年以上前)


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2007/09/18 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。
OS忘れましたがXP Home SP2 です。updateは全てあててます。

拝見しましたが、
 ATI HD ではなく REALTEK HD AUDIO INPUT にしています。

本当に困りました。。。。

このあたりの設定は旧PCでも色々いじってきましたので
合っていると思っているのですが。。。

もちろんBIOSのcodecの指定もAUTOですのでオンボードサウンドを
使用する設定になっています。

涙です。。。。

書込番号:6770498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2007/09/19 21:25(1年以上前)

昨日も今日も仕事からもどってから、
ずっとドライバ入れなおしたり、サイトから最新のもので
入れなおしたり、なんかATIのドライバが悪さ・・・の雰囲気が漂ってるので
そのドライバ消したり、そのデバイスだけ無効にしてみたり、と
色々やっているのに結局だめで、
・リアのアナログは出るけどS/PDIFは駄目
・フロントが全滅
という何かすごく中途半端な状態で袋小路にはいりつつありました。

ケースのフロントからのケーブルが
HD用とAC97用とあるので差し替えて試してみて駄目なので、
再びHD用に戻して再起動したらあっさりと解決してました。

もともとかなりきっちりと差し込んでいたのに不思議ですが、
ちゃんと全部正常になり本当にほっとしています。

これでバッチリ完成することができました。

書込番号:6774859

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/20 19:03(1年以上前)

おー、動きましたか。

先ずは、オメデトウございます。

書込番号:6778050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2007/09/20 19:31(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。
初自作なので本当にうれしいです。
またなにかの節はよろしくお願いします。

書込番号:6778121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

本日このボードを購入して、初自作です。
組立はなんとかうまくいき、インストールもできました。
NCQやHOTスワップが使いたく、ACHIに変更できないかと
BIOSのみ変更。ネットにも過去でていますがやはりブルースクリーン。
フロッピーもなく、再インストールにてACHIドライバをF6・・・
ということもできず・・ネットで調べても決定だが・・・

いろいろやってみましたが、ICH9ではなく、
このボードについているGIGAコントローラではそのまま起動できました。
ですのでその状態でACHIのICH9用のドライバを入れればいいのでは・・・
そんなこと試しておかしくなったら??
そんなことできるわけないだろとか思いつつドライバこれから探して
やってみることろです。

既におやりになった方がおられれば、よい方法をお教えいただけると有難いのですが。




書込番号:6764278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/17 07:51(1年以上前)

そのやり方でいいはずですよ。

書込番号:6764512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2007/09/17 08:20(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるように、GIGAのほうにつないで
マザーのドライバCDを入れたら
INTELのマトリックスRAID用云々といったドライバが
インスト対象として出てきたので、それをいれたら
すんなりとできました。
ただ、CD読み込むときにDVD/CDドライブ自体も
SATAのドライブにしたので、
そっちだけICHにつないだままにしたら、
ICHが一時的にACHIドライバ未インスト(BIOSは既にACHI)
のためか認識できなくて、両方ともGIGAコントローラの
ほうにつないだらできました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございました。

書込番号:6764574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GIGAGYTE メイン商品後継機種・・・

2007/09/16 00:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

先日、24時間・360日はつけっ放しのPCがRAIDを組んでいるHDDが壊れてしまし、
しかし組んだ時から調子が悪く、予想ではHDDかマザーがおかしく、QX6700使用してまうすがNortonなどのスキャンが始まるだけでかなり重くなりますので、この際なのでマザーも一緒に交換してようと思い、行きつけのショップに発送させようとTELを入れました所、今は丁度入れ替えの時期になるんでもう少しマザーは待った方がいいですよぉ〜 的な事を言うわれて困惑しております。
と、いいますのが、当方実はここ5年ほど、マザーと言えばASUS! という信教を持っておりましたが、久々に価格.comを覗いてみたらなんと上位はGIGA一色

これは・・・ と思いTELにて中のいい店員と久々に交信してみると
今はもうGIGAの時代ですよぉ〜 ASUSは高いし、GIGAはいい部品を使うようになってきてもう同等いや、ASUS以上のブランドになってますよぉ〜 マザーと言えばASUS! 時代はとっくに終わってますよぉ〜
的にバカにされてしまいましたので、これは時代の波に乗り遅れて悔しいと、GIGAに決めて乗り込もうとしたのに新製品待ちの入れ替え時期で待った方がいい・・・ こんな事ってありますか!? 部品なけりゃPC動かないじゃない!;; Windows使えないじゃない;;; Linuxマシーンでインターネットわびしいじゃない!:;; 的な感じです^^; 

いつ頃でますかね!? もちろんRAIDコントローラー付きで値段は2万円代まで
できればDDR3仕様 (まだ早いから止めといた方がいいかな>??) 
 
ASUSならまだ新製品待ちじゃないだろうから今すぐにでもいけますが、どうせなら話題のGIGAにしてみたいのでどうか情報お持ちの方おられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6759439

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/16 01:07(1年以上前)

自分の判断基準をしっかり持つ事が重要。
ショップが奨める物は、ショップの事情、方針が入っていたりする。
ASUSの新しいマザーは他より価格設定が高い為、売れ行きが悪いようですね。
その点、ギガの方が売れ行きも良く、店としてもお奨め品にし易いのであろう。
ギガは今回(P35系)でも相変わらずの方針のようで、またリビジョンチェンジ。
その過渡期が今。
だから、もう少し待った方が良いとしたのであろう。
もうすぐ、X38マザーも出て来ますし。

書込番号:6759736

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/16 08:17(1年以上前)

>マザーと言えばASUS! 時代はとっくに終わってますよぉ〜
これ、同感です。
ASUSは箱物製品に軸を移そうとしている感じですね。
ROGとか言い出して、とにかく高いマザーを売ろうという意図が
強いし。
GIGAはだんだんまともなメーカになってきました。
以前はあの使わないパラレルポートを見ただけで買う気が
しなかったですが、最近はいらないものは付けないように
変わってきました。

書込番号:6760361

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/16 08:52(1年以上前)

ちなみに、ギガバイトは今までの体制を刷新。(ASUSとの合弁事業計画は無しになりました)
今まで日本での元締めであった「日本ギガバイト」は解散し、7月にようやく今後の体制が固まりました。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.07/20070727160153detail.html
そう言った事情もあり、今は前よりも拡販に力が入っていると思われます。
(つまり、ショップ側も要請に応じて「今夏はギガを推す…」としている可能性もある)

ま、ASUSの今のマザー、色々機能豊富だが、その分要らない物も多いし、何よりも他より高い。
だから、一層ギガに流れているのかと。

自分としては、ギガの何かに付けてリビジョンチェンジを繰り返しの方針が気に入らない。
その都度改良を加えられて完成度が高まるのは良いけどね。
リビジョンチェンジの度に良くなって行くので、最終リビジョンを買わないと損感が高い。
先代(965系)でも、後期の物は1333MHzのCore2Duoに対応出来ますが、初期の物は非対応。
ASUSはその点、P965マザーは初期〜後期、いずれも1333MHzに対応。
その上、主力マザーは次期CPUであるWolfdale(Yorkfieldも?)にも対応。(予定)
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=7976

ギガは買い時が難しい…

書込番号:6760432

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/16 10:33(1年以上前)

そうですね
ASUSは乗り換えを無駄にしない
それが好きです
ギガバイトは必ずと言っても
バージョンが上がるたびに制限がある

そういう違いだがらASUSのマザーを使っています
P5B deluxeです

個人的に好き嫌いがありますが選ぶのは自由です
コストで選ぶか
性能で選ぶか
色々です

書込番号:6760705

ナイスクチコミ!0


teku123さん
クチコミ投稿数:65件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2007/09/16 22:11(1年以上前)

最終リビジョンを狙うと次のチップセットがすぐに出るけどね。
そこまで商品が出るまで待てるか?というと待てない。

逆にリビジョン表記が無い(実際には結構変わってるが)ASUSのマザーの場合は
発売当初から値段が変わらないため、後で買う人ほど損をする。
つまり買うなら発売当初しか時期が無く、9月とかに買うと中途半端感が否めない。

書込番号:6763070

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/17 04:20(1年以上前)

ASUSマザーもリビジョン表示はありますよ。
マザー上に印字されています。
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?no=568&SLanguage=ja-jp
ASUSはギガみたいに型番末尾にRev.を加え、リビジョンチェンジの度に別製品として販売する売り方はしませんので、外箱、型番からリビジョンを確認する手立てはありません。
しかし、出荷時期は確認出来るので、それで古い物か、新しい物か推定可能。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?FAQ#ed209a23

ASUSはリビジョンチェンジしても別製品としない為、ギガ程にリビジョンによる違いはありません。
多くの場合、大幅な変更は無く、仕様の細かい煮詰めが主となっています。
但し、例外もある。
P5B Deluxeの基板は途中からP5B-E Plusの基板と共用になりました。
既存の製品を強化し、機能アップさせた場合は派生機種として、別製品として発売したりもします。
例として、Vista Editionや、WiFi-AP等。
強化版発売以後も、多くの場合、既存製品も併売される。
価格設定は当然強化版の方が高くなる。

書込番号:6764313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 00:32(1年以上前)

ASUSはバージョンチェンジっていうんですかね?
たとえばP5VDC-MX V2.0はそれ以前の商品と比べてサポートするCPUが
Core2DuoやPentiumDCといったものが増えております。
もちろん箱の外に貼られてシールにも「P5VDC-MX V2.0」と書かれております。
ついでにBIOSのバージョンもこのシールに書いてくれると大変ありがたいんですがねぇ・・・

書込番号:6768388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初の自作でトラブル中です。。。

2007/09/15 21:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

今日パーツ一式を購入して組み立てましたが、
電源を入れると画面にはなんにもでず、
No Connection 
Check Signal Cableと出力されています.
本体とモニターはDVIで連結しています.

構成:
ケース:Antec Nine Hundred
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
MB:GA-P35-DS4 Rev.2.0
CPU:Core 2 Quad Q6600
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3
memory:Corsare twin2x2048-6400c4 1024x2
hdd:Seagate ST3320620AS
dvd:Pioneer DVR-S12J-BK

モニター:samsung syncMaster 152T

モニターが古くて対応できないでしょうか?
それともマ−ザボードかVGAの初期不良?

ちなみに今ノートPCですが、
キーボードがおかしくなりfnキーを押さないと
右半分が数値とかになるのはなぜでしょうか?

どうかアドバイスお願いします.

書込番号:6758543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 21:16(1年以上前)

cpuクーラは風神匠です...

書込番号:6758557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/15 21:18(1年以上前)

・はじめの質問について

アナログ接続ではどうですか?

・次の質問について

故障しているのではないですか?
該当するノートパソコンのところなり、ノートパソコン全体なりの、該当する掲示板に投稿してください。

書込番号:6758569

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/15 21:25(1年以上前)

とりあえずVGAのアナログとかで出力できるかどうか、出力ポート変更で対処できるか(右側のDVIがNGなら左側とか)
その辺の確認
あと田方4Pin挿してあるかどうか

ノートの方は多分Numlockが掛かってる
ShiftかFnキー+Numlock(何使ってるか知らんからあまり細かいこと言えないけど)を押せば解除できるはず

書込番号:6758598

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 21:27(1年以上前)

かっぱ巻さん

VGAカードにDVI×2の出力しかありません.
DVI-VGA変換コネクターを利用してアナログ接続を試しましたが
同じ現状でした。

書込番号:6758612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/15 21:31(1年以上前)

こんばんは、難さん。

>No Connection Check Signal Cable

接続自体とケーブルの交換などはどうでしょう。
また、状況を詳しく書かれた方が良いと思います。
M/Bの通電、各FANの回転、ケースの中なのか、何をチェックしたのかなど。

書込番号:6758625

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 21:32(1年以上前)

Birdeagleさん 

ありがとうございます。
Shift+Numlockキーで元に戻りました。

DVI出力は右と左両方も同じです、
>>あと田方4Pin挿してあるかどうか
マニュアルを読んだのですが、
4PinはIntelの130WのExtreme系のCPUのためのものみたいですが、

書込番号:6758630

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 21:37(1年以上前)

素人の浅はかささん

マシンの状況ですが、
各ファンは全部回っています。
(電源ファン、VGAファン、フロントFan×2、リアファン1、トップファン1、
クーラーのファン×2)全部問題なく回っています。

M/Bの通電、ケースの中のチェックは仕方がわからなく
何もチェックしていません。

ご教授お願いいたします。

GA-P35-DS4はマザーボード中にLEDとがないので状態がよくわかりません。

書込番号:6758652

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/15 21:50(1年以上前)

>4PinはIntelの130WのExtreme系のCPUのためのものみたいですが、

ん?
んんん???
ちゃんとマニュアル読みました?

Use of a power supply providing a 2x4 12V power connector is recommended by the CPU manufacturer when using an Intel Extreme Edition CPU(130W).

コレですよね??
↑の文章は2×4コネクタはExtreme系CPU使うときには必要です
って事を言ってる
でも
The 12V power connector mainly supplies power to the CPU.
↑で12VはCPUへの電気供給に使うって言ってる

If the 12V power connector is not connected, the computer will not start
って書いてあるし(もしあなたが12V繋がなかったら起動しないよって内容)

要するに消費電力高いCPUは8Pin必須だけどそうじゃなければ4Pinで良いよ(最低でも4Pinは必須)って事を言ってる文章に過ぎない

書込番号:6758729

ナイスクチコミ!0


ごぅさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/15 21:53(1年以上前)

ぼくもまったく同じ症状になり、非常にあせったのですがマザボ上にひとつだけ、CPUと外部コネクタの間のあたりに電源のコネクタがあり、これを挿し忘れていました。

マニュアルでは24ページの ATX_12V_2X/ATX の項目に書いています^^

書込番号:6758745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/15 22:04(1年以上前)

難さん。

>MB:GA-P35-DS4 Rev.2.0
>CPU:Core 2 Quad Q6600

GA-P35-DS4 (rev. 2.0) CPU Support List
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2624
>Intel Q6600(G0,Core2 Quad,65nm, 2.40HGz,8MB) 1066 F6
>Intel Q6600(B3,Core2 Quad,65nm, 2.40GHz,8MB) 1066 F4

GA-P35-DS4 (rev. 2.0) BIOS
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2624
>F6 2007/08/20

CPUの対応BIOSの方は、大丈夫かな〜。(M/BがRev.2.0くらいだから、当然CPUは、G0だろね〜。BIOSが、F4でも動くかな?)

書込番号:6758808

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 22:26(1年以上前)

Birdeagleさん、ごぅさん

4PINとは CPUのすぐ近くに本来は8PINで、このマザーでは
下の半分が黒い蓋がついていて、
残りの4PINが田型をしているものですか?


素人の浅はかささん

GA-P35-DS4 (rev. 2.0) CPU Support List に乗っているので
多分問題ないと思いますが、

書込番号:6758940

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 22:39(1年以上前)

おおお!!!

4PINコネクターを連結して、
サイド電源を入れたところ正常に画面表示ができました。

皆さんありがとうございました。!!!

書込番号:6759024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 22:40(1年以上前)

難さんこんばんわ!

私も難さんと殆ど同じ構成で
ケース:Antec Nine Hundred
電源:剛力
MB:GA-P35-DS4 Rev.2.0
CPU:Core 2 Quad Q6600
VGA:SAPPHIRE Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3
memory:Corsare twin2x2048-6400c4 1024x2
hdd:Seagate ST3320620AS
dvd:Pioneer DVR-S12J-BK
で昨日組みましたが、同じような症状で起動しません
スイッチを入れてケースなどのファンは全て回っているのですが
画面には何も出ません真っ暗なままです・・・
自作は5台目ですがSATAは初めてです
M/Bに差す電源類は全て差してあります
本当にどこが悪いのか解らなかったところに
同じ仕様の方が同じようなトラブルだったので書き込みしました。
参りましたねぇ〜

書込番号:6759028

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 23:00(1年以上前)

馬好き親父さん

何も出ず真っ黒だったら、モニターと連結はされていることですかね。
ビデオカードの初期不良などはございませんか?

書込番号:6759121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/15 23:15(1年以上前)

難さん

レス有り難うございます
モニターには接続されていて画面には入力確認RGBと出ています
ビデオカードかマザーボードの初期不良かと思っています
月曜日にお店に持って行ってみます
持って行くのはいいんですが、全てバラして持って行くんですかねぇ?
バラす作業も大変ですね・・・^^;

書込番号:6759207

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/15 23:33(1年以上前)

確かにバラ作業が大変です。

クーラーを風神匠にして、FANの電源を差し込んでいないまま
ケースにマザーを装着したら、後が大変でした、
余裕のスペースもなく、指2本がぎりぎりではいるぐらいのスペースしかないですね。

とにかく、早くトラブルが解決できたら良いですね。
面白い反面疲れちゃいました。

書込番号:6759305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 00:17(1年以上前)

難さんお騒がせしています

先程言われたモニターと連結が気になって何度も確認しまして繋いでも
繋がなくても同じ入力確認の文字が消えない為
デュアルモニターとしていたもう1台で繋いでみましたら
GIGABYTEのロゴが出てきました!今までデュアルモニターで
1台をD-SUB
もう1台をDVI-Dで繋いでいましたのでD-SUBで繋いでいた方のDVIが不良だったようです
メインのマシンとも繋いでみましたがやはり、DVIでは映りませんでした
今月初めに買ったので早速初期不良として連絡します
思わぬところで原因がつかめてホッとしています
いろいろと有り難うございました
ちなみに、不良モニターは
LG製L226WAでした。

書込番号:6759520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/16 01:05(1年以上前)

LG製L226WA(モニター)は、不良ではなく
メニュー(使う接続)を切り替えるタイプでした
お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:6759728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング