GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月22日

  • GA-P35-DS4の価格比較
  • GA-P35-DS4のスペック・仕様
  • GA-P35-DS4のレビュー
  • GA-P35-DS4のクチコミ
  • GA-P35-DS4の画像・動画
  • GA-P35-DS4のピックアップリスト
  • GA-P35-DS4のオークション

GA-P35-DS4 のクチコミ掲示板

(909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなり起動しなくなりました(涙

2008/02/24 02:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:2件

rev1.0で半年くらい前から使ってたのですが、先日いきなり起動しなくなりました。
その前日までは特に不具合もなく、シャットダウンも普通にできたのですが・・・
環境は

CPU:E6750
memory:1G *2
VGA:ASUS Geforce8600GT
電源:550W

です。

電源ボタンを押すとVGAファン CPUファン ケースファンは回りますが、すぐに電源がおちてしまい、再起動を繰り返します。

たまに「ピー」という警告音がなります。
memoryはほんの1週間ほど前にmemtestした時はエラーなしでした。
1枚挿でも同じ症状です。
BIOSのアップデートは行ってません。
MBの故障でしょうか?
ここが怪しいというのがありましたら教えてください。

書込番号:7438338

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/24 03:17(1年以上前)

しゃかどんさんこんばんわ

ハードウェアの不具合は、地道に検証して行く事が必要ですので、メモリ一枚挿しでメモリスロットを一つずつ挿してCMOSクリアーを行って起動して見てください。

マザーボードを見たときに、CPU周りのコンデンサに異常はありませんでしょうか?
また、その他の部品に焼けなどは見られませんでしょうか?

最終的にはマザーボードをケースから取り出して、下に雑誌を敷いてショートしないようにして、同じ実験を行います。また、交換できる部品があるのでしたら、一つずつ取り替えて見て検証するのも方法です。

もちろん、マザーボードの故障も否めませんけど、その他のパーツの故障も考えられますから、順番に検証して見てください。

書込番号:7438380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/28 02:09(1年以上前)

あもさんありがとうございます。

ひとつずつ検証して原因を見極めようと思います。

書込番号:7458113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/20 22:05(1年以上前)

CMOSをクリアーし起動できる状態になったら
BIOSをF2にしましょう〜
F3は不具合があるようです

書込番号:7833927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー回らず、モニター映らず

2008/02/20 23:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 sigechanさん
クチコミ投稿数:4件

4台目の自作をしました。システムは以下のとおりです。
マザー:ga-p35-ds4
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUファン:付属
メモリー:ノーブランド
グラフィック:GEFORCE8600GT
電源、HDD(SATA接続)、DVDドライブ(SATA接続)、ケース、モニターは今までのを流用。
組み立て後電源を入れてもうんともすんとも言わず。CPUの取り付け等が悪かったかと思い再度組み立てなおしたところ、ケースやグラフィックFANは回るようになりましたが、CPUFANが回りません。おまけに、モニターに接続しても信号が行っていないらしく画面が真っ黒なままです。パワースイッチ等の接続方法のミスで電源が入らないというのはよくあることだと思うのですが、他のFANは正常なのにCPUFANだけが回らないということがあるのでしょうか。
こんなことは初めてだったのでどうしたらいいかわかりません。原因が予測つく方いましたら良きアドバイスよろしくお願いします。
動作確認のため、最小システムで確認しても同じでした。

書込番号:7423352

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/21 00:19(1年以上前)

sigechanさん こんばんは。  マザーボードをケースから取り出して組み直されますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7423513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2008/02/21 02:46(1年以上前)

こんばんは。
私も同じ現象で悩みましたが、そのときはメモリモジュールの差し直しで改善しました。
なぜか、Beep警告音がしませんでした。

また、CPUファンについてですが、純正ファン(と、このマザーの組合せ)では電源オン直後
から、実際にファンが回り始めるまでに長いときで数秒以上かかっています。
よって、私の場合は、BIOSにてCPUファンの回転検知警告ははずしています。
でないと電源オン後しばらくがうるさいので。^^;

書込番号:7424040

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigechanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 21:08(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。
書き忘れましたが、BEEP音もはじめからしません。メモリは1Gの2枚刺しです。
電池を抜いてみましたが状況に変化なしです。
ただし、取り付けたDVDドライブは正常に開閉します(トレイの出し入れ)。
最小構成(MB、CPU、CPU-FAN、メモリ(1枚)でやっても結局現状のままです。CPU-FAN刺すときって結構力が要りますが、設置の際にMBが壊れることってありますか。なにせ私は、これまでAMD派だったもので・・・。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:7426982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/21 22:58(1年以上前)

INTELでもAMDでも大差ないのでは?
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/img/atx.jpg

気づかないまま”破壊する”事は人生に付きものだけど。

メモリー 一枚で試されましたか?

書込番号:7427632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/21 23:01(1年以上前)

メモリー 一枚はテスト済みでしたね。

互換部品をお持ちでしたら一個ずつ交換か、三台のどれかをテスト機にして良否判断されますか?

書込番号:7427656

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigechanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。ショップに電話したところ、MBにCPUとFAN、メモリをつけた状態でいいからもってこいということになりました。1,2週間ほどかかるようですが、見てもらって、結果が出たら報告します。

書込番号:7427904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 GA-P35-DS4のオーナーGA-P35-DS4の満足度5

2008/02/22 00:27(1年以上前)

こんばんは。
ショップに持ち込むなら、その前に駄目もとでCMOSクリアしてみたらどうでしょうか?
初期認識に失敗した場合、これで回復して何事も無かったように起動することはよくあり
ますので。

書込番号:7428214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 19:54(1年以上前)

素人の僕ですみませんが
CPUファンはある程度温度が上がらないと回転しません。
僕も焦って、ツクモに電話しちゃいました。
最初に一分以上回りませんでした。ピクピク反応してましたが。
今も通常使用だと、全然回ってないんですけど、
OSインストールした際、ゆっくり回り始めました。
その制御機能が駄目なんですかね。。。

書込番号:7431071

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigechanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/24 20:47(1年以上前)

皆さんご心配かけました。ショップに持って行ったところ、すぐに確認してくれました。なんと、原因は不明ですが、MBが初期不良で何をやっても無駄だったようです。交換してくれて、取り付けたところ、見事一発で動きました。話には聞いていましたが、初期不良ってやっぱりあるんですね。正直、店員さんに、CPUーFAN取り付け時に壊したと言われそうでびくびくしていました。ほっとしています。皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:7441931

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/02/24 23:21(1年以上前)

祝  解決!
まさか、、、と思うけど目の前で起こるとは思いませんね。

書込番号:7443041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GeForce8800(G92)に対応していますか?

2008/02/14 00:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 k_w_f_2910さん
クチコミ投稿数:16件

バージョンアップされているRev2.0などは新グラボG92に対応しているそうですが、この初期バージョンでも対応していますか?

また、メモリについてなんですが公式サイトの方でサポートしているメモリ以外のメモリは使えるのでしょうか。
ただ、サポートはしない、ということだけで使えますよね?

よろしくお願い致します。

書込番号:7388116

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/14 00:44(1年以上前)

k_w_f_2910さんこんばんわ

PCI-Express2.0は互換を保っていますから、PCI-Express1.0でも使えますし今のところ2.0との体感差もないと思います。

ベンチマークも差が無い様ですので、問題ないと思います。

書込番号:7388216

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/14 00:47(1年以上前)

公式サイトのメモリはGIGABYTE社が独自に行っている試験ですから、JEDEC準拠メモリでしたら載っていなくても動作する場合がほとんどです。

ただ、B級品のメモリの場合は動作するかどうかはわかりませんし、トラブルの原因にもなりますから、JEDEC準拠品で良質なメモリをお勧めします。

書込番号:7388240

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_w_f_2910さん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/14 03:05(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

分からないことがあれば今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:7388628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

eSATAの外付けHDDが認識しません

2008/02/09 00:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:9件

マザーについていたeSATAのコネクタを取り付けて、Logitechのクレードルタイプ HDD(eSATAタイプ LHR-DS01SAU2)を繋げてみたのですが認識されません。

過去ログを見てeSATAのケーブルはマザーの紫のソケットに挿してありますし、コネクタの電源ケーブルも繋げてはいるのですが。。。

eSATAコネクタを認識させるドライバーなどありませんよね。。。?

書込番号:7362077

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/09 01:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7353382/
↑あたり参考になりませんか?

書込番号:7362131

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/02/09 02:40(1年以上前)

このマザーボードは使っていないので、詳しくは分かりませんが
確か、紫のソケットはICH9R側とは別で、BIOSでGIGABYTE SATA2を
Enabledしないと有効にならないと思います。
ドライバのインストールも必要になるんじゃないかと。

それよりも、ICH9Rコントローラ側(オレンジ)は空いていないの?

もし、空いているならオレンジ側に差し替えた方が良いかと。
AHCIかRAIDにして、OSをインストールしてあれば問題なく使える筈
ですが。

書込番号:7362439

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/09 02:44(1年以上前)

紫のコネクタは、サウス(チップセット)接続ではなく、GIGABYTE SATA2(GSATA2)コントローラ配下です。
BIOSセットアップに入り、Integrated Peripherals内のOnboard SATA/IDE DeviceがEnabledになっていますか?
また、Onboard SATA/IDE Ctrl ModeはIDEか、AHCIに設定。
上記に問題無ければ、デバイスマネージャを開き、OS上でGSATA2コントローラが認識されているか確認。

市販のバルクHDDは未領域作成、未フォーマットです。
ディスクの管理で領域作成、フォーマットしないとマイコンピュータやエクスプローラには現れませんが、その辺は大丈夫?
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:7362449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 03:29(1年以上前)

無事解決しました。ありがとうございました!

こちらの質問(http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=11/?ViewLimit=0&SortRule=1#6442399)で外付けHDDは紫に繋ぐものと思っていたので。。。
紫で認識した後オレンジに繋いでも認識してくれませんでした。

>>ディスクの管理で領域作成、フォーマット
こちらの手順を踏んでいなかったために認識していなかったようです。
未フォーマットでも繋いだらアイコンぐらいは出るものと勘違いしていました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:7362526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

オーバークロックした設定が保存されない

2008/02/03 23:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

クチコミ投稿数:18件

皆様、はじめまして!
いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。
さて、昨日から本日まで徹夜をしてまで色々と試したのですが
どうしても上手くいかず、ご相談させて頂きます。

当方所有しているGA-P35-DS4 Rev1.0(BIOS F11)で、Q6600をFSB333で動かそうと
試みました。(333×9、2.4設定)
しかし設定後の再起動時、BIOS起動上で一瞬オーバークロック状態で認識するものの、
直ぐに再々起動をおこし元の設定に戻ります。
また、設定をdefault値に戻し、CPU Host Clock ControlだけEnabled設定にしただけでも
同様に、再々起動をおこしオーバークロック設定前状態に戻ります。

設定方法・対処方法等は、他の方の書き込み及びネット上で色々とググッた
情報で試したのですが、結果的に今もって改善されておりません。

参考HP(一例)
http://lifepdigital.blog101.fc2.com/blog-date-200707.html
http://raipc.livedoor.biz/archives/51189861.html
http://star.ap.teacup.com/dakara/99.html
http://www.ocworks.com/index.html


当方PC環境と試した内容を下記に記載します。

▼標準環境(常用)
CPU:Q6600+MINE COOLER
MB:GA-P35-DS4 Rev1.0(BIOS F7で確認後F11でも確認)
メモリ:慶安(ELPIDA)DDR2-800 2GB×2
グラボ:玄人思考GF8800GT-E512HW
HDD:Western Digital WD740ADFD×2(GIGA RIDE 0接続)
OS:WinXP(32bit)/WinVISTA(64bit)デュアルブート

▼最小構成(今回テストのみ)
CPU:Q6600+MINE COOLER
MB:GA-P35-DS4 Rev1.0(BIOS F11で確認)
メモリ:慶安(ELPIDA)DDR2-800 2GB×1
グラボ:玄人思考GF8800GT-E512HW
HDD:Seagate Barracuda ST3320620A8 7200回転(ICH9R接続)
OS:WinXP(32bit)

他、一切の機器の接続を行っていません。
(書き込みにもあるUSB機器やIEEE1394機器も接続してません)

BIOS設定も、ツボは抑えているつもりです。(省電力設定のDisable等)


何卒、オチカラ添えの程、宜しくお願い致します。

書込番号:7339079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/02/04 01:01(1年以上前)

単純に耐性が低いだけか、メモリのベースクロックもOC状態になってませんか?
BIOSでOC無理と判断されてしまえば頑張って設定しても起動時のチェックで元の設定に戻ってしまいますから。

書込番号:7339561

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/04 01:05(1年以上前)

オーバークロック状態でなく、CPU Host Clock Control:EnabledにしただけでFSB 266のままなのに再起動してしまうということですよね?

書込番号:7339576

ナイスクチコミ!1


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 01:56(1年以上前)

同じマザーにE8400で同じ症状になります。
BIOSは今F11ですが、F8にしても同じでした。
2chの情報からE8000シリーズのバグと思っていたのですが、
Q6600でも発生しますか(本当に同じ原因かは分かりませんが)。

BIOSで設定変更後、save&exitするとリブートになると思いますが、
そこで一旦電源が切れた瞬間に電源ユニットのスイッチで完全に
電源を落としてください。
そして10分程度経ってから電源を入れ直すと、私の環境ではほぼ正常に
起動します(OC限界付近を除く)。

書込番号:7339733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/04 12:13(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。

⇒すたぱふさん
耐性に関しては、G-0のS-spec『SLACR』になります。
ただ、必ずしも良い結果になるとは限りませんが。。。
メモリのベースクロックは、800になるよう設定を変更しております。

⇒13949700さん
そーなんです。
Host Clock ControlをFSB 266のまま、Enabledにしただけで再起動してしまうんです。
これは、ググッた中にも同事象の方がおられるようです。

⇒回帰線さん
はい。私も同じような事を試してみました。
BIOSで設定変更後save&exitすると、当方PCの場合、一旦電源が完全に落ちます。
その後自動で電源が自動で入り、設定された状態でBIOSが表示され、メモリチェックに入るようです。
が、そのタイミングで更に再起動がかかり元の設定に戻ります。
で、私は電源が落ちた際に電源ケーブルを抜き、10秒程してから再び電源を入れ起動させてました。結局は同じように、メモリチェック時に再起動がかかり、元の状態に戻ります。
本日帰宅したら、回帰線さんが仰る通り、10分程度待ってから試してみます。
それにしても、仮にこの方法で対処できたら、BIOSのsaveするところに問題があるという事になるんでしょうか・・・
ちなみにマザーボードのボタン電池は、念のため新品に交換しています。


書込番号:7340751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/05 01:40(1年以上前)

回帰線さんにご指導頂いたとおり、10分程待ってみて、電源を入れてみました。
結果、、、やはり再起動がかかり、設定が戻ってしまいました。
メモリーチェック時に再起動するという事は、メモリー自体の耐性の問題か。。。
もう少し調べてみます。

書込番号:7344480

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/05 02:42(1年以上前)

ありゃ、やっぱり原因は違ったのね。

>また、設定をdefault値に戻し、CPU Host Clock ControlだけEnabled設定にしただけでも

これってやっぱりMB(BIOS)とCPUまたはメモリとの相性でしょうかね。
(設定上OCになってないはずなのに)

E8400でVCore+0.05にて、FSB1740でORTHOS通ってます。リブート以外は常用できそう。

書込番号:7344628

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/05 13:41(1年以上前)

試されているかもしれませんが、念のためMemtest86+をOC設定しない状態で数周回してみてください。
もしエラーが出るようであればメモリを1枚ずつにしてそれぞれ同じく試して下さい。

あと、電源コードとマザーの電池を抜いて一晩放置してから再度動かしてみてはいかがでしょうか。

あとはBIOSがおかしくなっている可能性もあるので、Q-Flashや@BIOSは使わず起動フロッピーを作成してBIOSを再度入れ直してみてください。


定格動作時 負荷をかけた状態でのCPU温度は何度ぐらいになりますか?

書込番号:7345959

ナイスクチコミ!0


希説楓さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 22:40(1年以上前)

こんばんは。 私もRAIDマニアさんと同じ症状になったことがあります。
再起動が収まらず、困っていました。


そのときは@BIOSでBIOS更新をしていたので、FDDからのBIOS更新に変えてみたら今までの症状が嘘のように回復し、現在も安定して動作しております。

RAIDマニアさんとまったく同一の症状かはわかりませんが、試してみる価値ありだと思います。

書込番号:7356927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/02/09 13:03(1年以上前)

皆さん、返信遅くなりまして申し訳御座いません。

希説楓さん、返信有難う御座います。

13949700さん、希説楓さんの仰るとおり、フロッピーからやってみます。
・・・と言いたい所なのですが、説明書にはQ-Flashと@BIOSでのアップ方法
しか記載が無かったのですが、他に方法があるのでしょうか?
当方は、F11をフロッピーに入れて、Q-Flashにて読み込ませてUPしてました。

とりあえず、本日一から組みなおして、やってみようと思います。
今晩、またこの場でご報告します。


書込番号:7363832

ナイスクチコミ!0


クロビさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/09 19:44(1年以上前)

USB接続の外付けハードディスクを常時接続してませんか?私の場合同じ症状ですがUSBハードディスクを外す事によって解決しました。外すのを忘れて起動すると今でも症状が出ます(BIOS F8)。理由は判りませんが。

書込番号:7365474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/09 22:28(1年以上前)

クロビさん

書き込みありがとうございます。

USB機器の接続に関しては、当方初書き込みにもありますように、
行っておりません。
ちなみに当方は、IEEE1394機器が好きでして。(モチロン外してあります)
なにせ、IEEE1394ピンヘッダが2つあるというい事だけで、このM/Bを買った
くらいですので。。。(汗


現在、全バラシ状態からの組上げ中です。
RAIDを行わず、OSも入れ直しする予定です。
またMicrosoftに電話しなきゃ・・・(涙

書込番号:7366523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/10 02:54(1年以上前)

ご報告します。

結論から申しますと、O/C出来る様になりましたっ!

行った処置としては、

ケース1
全バラシから、RAID等をしないシンプルな構成でのテスト
⇒結果、O/C可能

ケース2
元の構成に戻してのテスト
⇒結果、O/C可能
⇒前回の構成と違うところは、メモリースロットの挿し方で、
最初は、ポート1(黄)ポート2(赤)で挿してました。
今回は、ポート1(黄)ポート3(黄)のデュアルチャンネル構成です。


これでは、O/C出来る様になった理由が分かりませんね・・・。


早速O/C耐性について調べてみました。

元の構成では、3.87GHz(430×9)あたりが限界のようです。
どうも、メモリがネックとなっているようで、SuperΠ,HDベンチは通るのですが、
3D Markが途中で止まります。
3D Markが止まった後に再起動した際、問題となっていた症状と同じように
メモリチェック時に再起動し、元の設定に戻されます。
この事象は、クロックを下げた3.64GHz(405×9)まで続きました。
メモリがDDR2-800に対し、3.64GHz(405×9)以上では、O/C状態となり、
F11のBIOSでは設定を下げる事も出来ない為ではないかと思われます。

現在は、3.60GHz(400×9)、
SystemMemoryMultiplier(SPD)2.00=800にする事により、
常用できております。
CPU温度もSpeedFan上では、26〜35℃を示してます。(チョット低すぎる気がしますが)


一応、問題解決と見なせば良いのでしょうか・・・。


ただ、違った状況も現れました。
一つは、メモリチェックが異常に早くなりました。(前の倍以上早いかも)
もう一つは、WinXP起動時、画面の解像度設定が保存されず、800×600に
戻されるようになりました。
デュアルブートのWinVISTAの方は、問題なく1920×1200で保持されています。
板違いの質問になりますので、ここでは質問を控えますが、不思議です。



当方の書き込みが、皆さんのご参考になればと存じます。



書込番号:7367795

ナイスクチコミ!0


fedmesさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 23:16(1年以上前)

今更ですが自分もこの症状に陥りましたが解決できましたので報告しておきます。
自分はUSB接続の外付けHDDをつけたままだったのが原因だったようです。
外さなくても、Legacy USB storage defectを Disabled にすることで問題なくオーバークロックすることができました。

書込番号:7722803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4

スレ主 mastang'74さん
クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者であります。
初めて自作しました
どうやらマウスを認識しない時があります。
最初はオウルテックの「キーボードとマウスのセット」で1200円のモノを購入しました。
OSをインストールする際、ポインタが多重残像拳みたいになってうまく動かないので
マウスをロジクールのUSBのものを購入。
ピクリとも動かず、「新しいプログラムをインストールしました」が連発したのち
まともに動くようになります。
それに嫌気がさしたのでS端子みたいなコネクターを手に入れ
差し込みましたがまったく反応しません。
オウルテックのヤツ動きこそめちゃくちゃなものの
一応ポインタは動いていたのに・・・

ここで、いろいろ見させていただいたんですが
バックパネルが調子わるいのですかね?
そんな深刻なことではないのですが・・・

動作環境
CPU Q6600
MB  GA-P35-DS4
メモリ U−MAX 4G
HDD seagate320 sata2

とは言え、こんなかっこいいのが起動したときは
めちゃくちゃ嬉しかったです!
クリアパネルで毎日ながめてます☆


書込番号:7326594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS4」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS4を新規書き込みGA-P35-DS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS4
GIGABYTE

GA-P35-DS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月22日

GA-P35-DS4をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング