
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年9月30日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月11日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 05:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月13日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月29日 19:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年10月2日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
はじめまして。
今回、CPUをPhenomII X2 560 3.3GHzに載せ替えたのですが
Windows上での認識が、1.6GHzと表示されています。
載せ替えたのは良い物の、何処が干渉して低く認識されているのか
わからない状態です。
皆様にご教授いただきたいです。
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
メモリ:4GB
BIOS:F8e
G/B:GeForce GTX460 1GHz
Vistaエクスペリエンス:プロセッサ・3.8ポイント(PhenomIIにかえたあと)
以前は、Athlon64 X2 2.2Ghz、エクスペリエンスが4.8くらいでした。
0点

未知のCPUだからじゃないですか?
今の所、CPUサポートリストには載っていません。
倍率ロックフリーですから、適切な倍率にセット出来ていないだけでしょう。
書込番号:11989018
0点

最新のBIOSにしてみてはいかがでしょうか
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2554&ver=
書込番号:11989021
0点

現状で最新ですし、更新日が去年の11月ですので、もう更新はないのかも知れません。
書込番号:11989837
0点

お返事ありがとうございます。
BIOSも最新ですし、古いM/Bでもあるので
uPD70116さんのおっしゃるとおり、BIOSの設定を
もう少し変更してみようと思います。
書込番号:11992559
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
最近三菱RDT231WM-Xを購入しD-SUB接続で使用していましたが、HDMI接続を試してみましたところ、画面いっぱいに表示されず、少し中央に向かって圧縮されたように表示されてしまいました。(周辺が黒く縁取られている感じです)
DSC-HX5VをこのモニターにHDMI接続して動画を表示すると画面いっぱいに表示されるので、モニター側ではなく、PC側の設定なのかなと考えております。
グラボは増設しておらず、オンボードで使用しており、OSはWindowsXP SP3です。
今まで別のPCとモニター、キーボード、マウスを切替器で切替していましたが、プログラム実行中に切替を行うと再起動がかかってしまうことがあるので、それならモニターの接続方法を換えてしまえばキーボード、マウスはUSBなので使用したいPCに付け替えて切替器の使用をやめてしまおうと思いHDMI接続をテストしたという次第です。
良きアドバイスをお願い致します。
0点

CIRCULAR_PLさん、こんにちは。
グラフィックがRADEONとのことなので、おそらく下記に記載の方法で改善されると思います。
「ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される (dot by dotにならない)」
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:11614179
0点

カーディナルさん
早速の返信ありがとうございます。教えて頂きました内容で設定変更しましたところ、画面いっぱいに表示することが出来ました。ありがとうございます!!
こんなに早く解決するとは思っても見なかったので大変嬉しく思っております。
書込番号:11615158
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーボードを使用して自作しました。
PCをリカバリしました。
リカバリ時にエラーが出てしまいbiosを入れなおしてから
osの再インストールをしました。
インストールは問題なく終わりました。
しかし、ケースのフロントについているオーディオ端子にスピーカ、ヘッドフォンを接続しても音がならなくなりました。
ドライバ関係はマザーについてきたCDでインストールして正常に動作しています。デバイスマネージャで確認しました。
リアの端子は接続すると反応がありスピーカ、ヘッドフォンともに正常に音が出ます。
osを入れなおす前までは正常に使えていたので、ハード的な原因ではないと思い、GIGABYTEのHPより最新のオーディオドライバを落として入れなおしましたがまったく変化なしです。
何か特別な設定など必要でしょうか?
はじめに組み立てたときは特にジャンパーなどの接続はなく、ただフロントのオーディオ端子の線をマザーのF_AUDIOコネクタに挿しただけです。
皆様からのご助言をいただけないでしょうか。
ちなみにOSはXPで、BIOSのバージョンはF5です。設定はBOOTをCDROMに変更しただけで後はデフォルトのままです。
フロントが使えないと非常に不便です。
長々申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点

元々鳴ってたということなら違うかも知れませんが、お使いのケースがAC97にしか対応していなければ、フロントパネルジャック検出を無効にしないと鳴りません。マニュアルにも書いてあります。
もしかしたらケーブルを間違えて接続してませんか?
書込番号:8673357
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
現在、次のような構成で作成した自作パソコンにVistaと Xpをインストールして、マルチブート環境で楽しんでいますが、オンボードのグラフィックを利用しているため基本スコアが3.0と低く何かと不便です。
そこでグラフィッ久ボード(GV-rx365512H)を増設しようと決心して現在その手続きに関する資料を収集中です。
現在、オンボードのVGAは正常に表示されているのですが、グラフィッ久ボードを取り付けるには、
1 BIOSでPCI優先またはAGPを無効
2 .PCIスロットにグラフックボードを増設、
3 オンボードのグラフィックドライバを削除
4 .増設したグラフィックボードのドライバのインストール
等の手続きが必要だとか、「最近のマザーボードでは.グラフィックボードを
さすだけで自動的に切り替わるものが大半だ」とかいろいろあるようです。
マザーボードのマニュアルは英語ですし、グラフィックボードのマニュアルも英語のようなので増設をすることに不安を感じています。
同じグラフィッ久ボードを増設したか、方法についてご存知の方は教えていただけないでしょうか。
0点

すみません。追加です。作成したパソコンのスペックは次のとおりです。
1 スペック
CPU Athlon X2 Dual-Core BE-2350
マザーボード GA−MA69G−S3H
チップセット AMD 690G + SB600
メモリ 2 GB
Video オンボードVGA ( Radeon X1250 )
TVキャプチャボード GV-MVP/RX3
ケースタイプ ATXミドルタワー
電源仕様 スカイテック製 ATX450W電源(ATX12V Ver2.01)
電源出力コネクタ数
メインコネクタ 20+4pin(セパレートタイプ) 1
ATX + 12V 4pin 1
ドライブ 4pin 5
ドライブ・ミニ 4pin 1
PCI-Express 6pin 2 (未使用)
S-ATA 2
書込番号:8476484
0点

70余りのオジンさん、こんにちには。
慎重を期するあまり手順にとらわれすぎているような気がします。
それは「あんたらが慣れてるからやろ」と言われればそれまでですが
とりあえず、増設されることをおすすめします。
最近ではHD4670がリーズナブルな気がしますが、自作は
その人の思い入れが大事ですよね。
英語なんて気にしちゃいけません。
なんとかなるもんです。(^_^)
増設して万が一ふん詰まったときに質問しに来ても大丈夫な気がします。
かなり無責任発言ですが、症状が出てからの方が答える人たちも答えやすい
ような気がします。m(_ _)m
書込番号:8476538
0点

一番簡単なのはPCIeXに挿すだけ。
ドライバも同じAMDなので、そのままでOKとおもわれます。
※3650も安くなってますが、性能アップ+省電力な4670位がいいかもしれないですね。
・・・ドライバの安定は問題でしょうが(;^ω^)
書込番号:8476563
0点

>グラフィックを利用しているため基本スコアが3.0と低く
私はエクスペリエンスインデックス基本スコア気にしないで
HD3450の4.0を利用しているのですが
(地デジ見るぐらいでゲームなしなのでグラフィックだけやたら低いです)
数値参考HD4670
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
書込番号:8476654
0点

CADと格闘中さん たつまさん レークランド・テリアさん こんにちは。
早速のご指摘ありがとうございました。
パソコンは稼動中の1台しかないだけに、起動しなくなった場合に元の状態に
戻さなければ情報が得られなくなるために、慎重を期していました。
あまり問題も生じそうもないので、思い切って実行してみようと決心がつきました。
HD4670も対象に入れながら再度検討して、購入することにしたいと思います。
今回はどうもありがとうございました。
購入後に問題が生じましたら、再度投稿しますので、その際にもよろしくお願いします。
書込番号:8493245
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーのHDMI出力は、音声も同時に出力されていると考えていいのでしょうか?
HDMI端子つきのスピーカー内臓のモニターにつなぐ場合、HDMIケーブル一本で音声と映像両方が出力されていると考えていいのでしょうか?
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
3月に自作したパソコンですが、1ヶ月ほど前から画面のちらつきが始まりました。それもかなりちらつきはひどく文字が読めないほどです。再起動すると、改善されますが、最近では2回再起動しないと直らなくなりました。さらにスリープ状態にしておき、再開したときもちらつきます。どこをどういじったらいいでしょうか。お教え下さい。構成は以下の通りです。よろしくお願いします。
WINDOWS VISTA HOME PREMIUM
AMD ATHLON 64×2 4800+2.5 GHz
メモリ2,00GB
0点

電源をつけてすぐの場合(スリープからの復帰や電源を入れたとき、休止状態
からの復帰などなど・・・)はほとんどのモニターではチラツキが発生しますが
今回の場合は特殊ですね。
ウチの去年入れ替わった学校のとあるパソコンの症状に似ています。
そのうち画面に赤や黄色の下敷きをを仕込んだように黄色がかった表示になったり
赤がかった表示になることがありますので。
一度修理をしてもらったらどうでしょうか?
チラツキについてですがモニターとの接続はD-sub(アナログ)でしょうか?
DVIなど(デジタル)でしょうか?
こちらの答えによっても原因が変わってくると思います。
書込番号:8115872
1点

ディスプレイは何でしょう?
新しく購入された物それとも使い回しですか?
又、ビデオカード使用されていますか(オンボード?)
このあたりも書き込むとアドバイスが
もらい易いです。
ディスプレイの予備があればつなぎかえれば
ディスプレイなのかPC側か判ります。
書込番号:8115889
1点

経験上そういうのはディスプレイ基盤の寿命だったなぁ。
書込番号:8116354
1点

アドバイス。ありがとうございます。ビデオカードは使用していません。オンボードです。モニターは、アナログです。(I-O DATA LCD-A15H)もう何年も使っているので、寿命かもしれません。他のモニターにつないでみたいと思います。
書込番号:8120065
0点

私も今、同様の症状になりましたが、解決しましたので、書き込みいたします。
扇風機でマザ−に強風を当てると収まります。どうやら熱暴走状態のような気がします。
ちなみにこの板を2枚所有しているのですが、問題がでるのは1枚だけです。
書込番号:10247241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





