GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション

GA-MA69G-S3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G2 Steppingを使うには?

2008/01/22 22:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度4

既出かもしれませんが、いろいろ調べても見つけきれなかったので質問させて下さい。
(通販でBIOSアップデートサービスは聞いたことがないという記載は見つかったのですが)

このM/BとAthlon 64 X2 5200+を通販で購入しようとしています。

が、購入先ではもうCPUはG2 Steppingのものしかないようで、このM/Bの初期BIOSでは作動しそうにありません。GIGABYTEのHPで確認したところ、BIOSをF4にアップデートすれば作動するらしいことがわかりました。
AM2のAthlonを持っていないので、いきなり購入した5200+でなんとかするしかないのですが、初期BIOSに非対応のCPUを差したらどうなるのでしょうか?

1:まったく動かない。安い対応CPUを買ってくるしかない
2:BIOS手動でコア電圧・倍率を変えればなんとか動く。FDDでアップデートすべし
3:特に問題なく動くが、早めにアップデートすべし

F2やF3 Steppingとはクロックもコア電圧も違うので、1か2のどっちかではないかと考えています。
1だったら初期BIOSで対応するM/Bが出るまで待ちます。
2だったら自己責任で挑戦してみようかと考えています。

すいませんが、どなたかわかる方おられましたら、教えて下さい。

ちなみにこのM/Bにしようとしている理由は、
・パラレルポートがあるため(古い特殊装置でパラレル接続のものがあるんで)
・オンボードVGAはなくてもいいんですが、770は高いため
です。

書込番号:7280658

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/22 22:44(1年以上前)

4 通販のお店にBIOS確認、アップデート出来るか?、代金はどの位か?、を聞くw

書込番号:7280731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度4

2008/01/22 22:56(1年以上前)

早速のご回答どうもです。

通販のサポートホームページを見ると、
「商品ご購入後のトラブルやご相談はサポートセンタまでご連絡下さい」
「電話担当の者が注文番号を必ず確認いたします」
って書いてあるんですよ

これは質問するなら買ってからという意味のようで・・・
敵もなかなかやる w

ちなみに相性保証というのもあるんですが、BIOSバージョンの不具合は対象外とも書いてありました

書込番号:7280813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度4

2008/01/23 20:39(1年以上前)

自己レスです。
[6646689]で既出でした。失礼しました。
BIOS公開から半年ほどたっているようですので、チャレンジしてみることにします。

書込番号:7284004

ナイスクチコミ!0


スレ主 Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度4

2008/02/03 15:25(1年以上前)

結果報告です。
届いたM/BのBIOSバージョンは、「F4」でした。
というわけで、何の問題もなしw

取り寄せだったから、比較的新しいのが来たのか、
BIOSバージョンなんとかしてと、ゴネてましたので(結局、なんともならんかったのですが)、店側が新しそうなのを送ってくれたのか、その辺りは不明です。

書込番号:7336192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定

2008/01/21 18:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 居つきさん
クチコミ投稿数:9件

皆さんこんにちは
去年の夏に初めて自作PCを作りました。

MB・・GA-MA69G-S3H
CPU・・・Athlon64X2 4200+
メモリ・・・1G(サムスン)
グラボ・・・オンボード
HDD・・・160GB(シーゲート)

で組みました。

あまり大きな不満はなかったのですが、音楽のエンコード時間を短くできないかなと思い
CPUのOCに挑戦してみました。
いろいろ検索をして調べてからやってみたのですが、このMBのBIOSのM.I.Tの設定項目の少なさに驚きました。

このMBでOCする場合に変更するのは、
@CPU Host Clock Control,
ACPU Frequency,
BPCIE Clock

の3つだけでよろしいのでしょうか?
今は
@ MANUAL
A 228MHz
B 100MHz
です 

よろしくお願いします。
もし情報が足りないようであれば言ってください。

書込番号:7275582

ナイスクチコミ!0


返信する
MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/21 22:12(1年以上前)

 参考にどうぞ。
http://www.dosv.jp/other/0704/09.htm

書込番号:7276571

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/23 22:54(1年以上前)

メモリの詳細がわかりませんが、S2Hに4000+でFSBを200→266MHz、メモリクロックを800→667で問題なく動作しています。その他は一切いじってません。S3Hの方が設定項目が少ないってことは考え難いので、メモリクロック設定もあるはず。
273まで行けましたが、一度休止復帰できなかったので下げました。

音楽エンコード程度なら定格4000+でも充分すぎるくらいに速いと思うのですが、光学ドライブの読み込み速度の問題ってことはないですか?何にエンコードしてるのかわかりませんが、WMAロスレスの場合は、読み込み速度=エンコード時間くらいに感じます。30×読み込み(実際の読み込み速度は知りませんw)、CD1枚2分ほどで終了。これ以上は必要ない気がしますが。

書込番号:7284791

ナイスクチコミ!0


スレ主 居つきさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/25 16:22(1年以上前)

遅くなりました。

探してみたのですが、メモリクロック設定はないですね・・・
もしかしたら見落としているだけかもしれないです。

auのLISMOで変換しているときに少しでも早くならないかなぁ〜と思ってやってみました。


CPUのコア温度も42度以上になることはないので寿命のほうはそれほどやばくはならないかな思ってます。

書込番号:7292046

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/28 01:46(1年以上前)

もしかしたらCtrl+F1で隠しBIOSが出てくるかも。
S2HはこれをしなきゃFSBも変えられません。

ちなみに、メモリクロックを落とさないとFSB220でも駄目でした。
4000+で2.8GHz出てるのでかなり得した気分です。温度も心配になるくらい低いです。負荷かけてないからだけど。オーバークロックしてる意味ないですw

書込番号:7304914

ナイスクチコミ!1


スレ主 居つきさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/28 17:07(1年以上前)

隠しBIOSですと・・・
やってみます!

自分もあまり負荷をかけないのでOCする意味はあまりないですね・・・
でも自己満足の世界なんでよしとしてます。

書込番号:7306795

ナイスクチコミ!0


スレ主 居つきさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/28 17:46(1年以上前)

隠しBIOSでてきました〜〜
ありがとうございます

これでいろいろ遊べるぞ!

書込番号:7306949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:15件

こんな画面です、文字は出ません

GA-MA69G-S3H Rev.1.0のマザーを使用しています。
組み立てから現在まで特に不具合無く動作しておりました。

最近寒さがこたえるくらい(室内温度6度前後)になると
PCの起動に問題が出てきました。
空調とPCは大体同時に電源を入れるので毎回これくらいの室温での
起動となります。

通常は、PCの電源を入れると最初にBIOS画面がでます。
そしてwindouwxpのロゴがでて、ようこそ画面になりますよね。
BIOS画面のあと、windouwXPロゴの画面になる前に、画面下部に
白いバーが出ます。このままフリーズするときもありますし、起動に2分ほどかかる
時もあります。一度起動してしまうとまったく問題なくPCが使用できます。

ぐぐってみるとマックのG5というのが寒さで起動できないというのがあるようですが?
このマザーをお使いのかたで同じ症状が出た方いらっしゃいますか?

電源のコンデンサが寒さで安定しないとも聞きましたが調べる術が無いもので…
BIOSっぽい画面なのでマザーから疑ってみています。

PCにお詳しい方、どうでしょうか?

書込番号:7246839

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/14 19:05(1年以上前)

自動車には寒冷地仕様ってのがありますが
半導体単体では寒冷地仕様はないんじゃいかと思います。
一般用でメモリは 0〜85℃、HDDが0〜60℃という例が
ありました。
通信分野では電信柱にぶらさがっている基地局なんか
環境が厳しいでしょう。何か特別な工夫をしているでしょうね。
電気機器用の「結露・低温対策用スペースヒーター」と
いうものもありました。
低温で気をつけないといけないのは、温度と同時に結露
です。湿度規格があります。

コンピュータのある部屋は、起動前に室温を上げておくのは
常識でしょう。冷え切った部屋ですと、空調をいれても
箱の中の温度が上がるのは時間がかかります。
正月明けにいきなり電源を入れたらHDDが壊れたという話を
聞いたことがあります。

書込番号:7246963

ナイスクチコミ!3


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/14 19:07(1年以上前)

「電源がコールドブート出来ない障害をもっているか」でよいですか?
ちなみに寒い時期に時々聞きますw

ご使用の電源の型番は?

書込番号:7246974

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/14 19:19(1年以上前)

>空調とPCは大体同時に電源を入れるので・・・
AC100Vが電圧降下している可能性もあります。
空調機はONにしないで、PC単独ではどうでしょう。
それでもダメな時は電源が怪しくなります。

また、先に室温を10度くらいまで上げておいてはどうなるでしょう。

書込番号:7247020

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/14 21:08(1年以上前)

安物電源は電源がコールドブート出来ない障害になりやすいそうですが
電源に一票です
この時期になるとこの書き込みをよく見かけますよ

書込番号:7247510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/01/14 21:16(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
電源はEVERGREEN社 LW−6350H−4 
Silentking4という電源です。
使用期間は1年半くらいですね。マザーは3ヶ月ほどです。
マシン構成はメモリ2GB、athlonX2 4000+、HDD Sata 80GB DVD−RWくらいです。
電源に特に負荷をかけるようなものはついていません。 

仕事場のPCなので、出勤したら
まずエアコンとPCのスイッチをON!という感じです。


そうですね、「電源がコールドブート出来ない障害をもっているか」というよりも
「コールドブートの障害は電源か?マザーか?どっちが怪しい?それとも別パーツ?」
という感じでしたね。みなさまのお返事を拝見いたしますと
電源のほうが怪しい感じがします。

コールドブートでぐぐると同じような症状の方がいらっしゃるようですね。

原因を突き止めてやりたいですね〜。パーツごと冷蔵庫にいれてみるとか?
余計壊れてもイヤだしなぁ…


書込番号:7247563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 23:14(1年以上前)

このマザーではないですが自分もありました。同様症状の人がやはりいるんですね。

症状的には、肌寒い季節になると電源ONしても、モニタに何も出ません。冬以外は普通に使えています。PC自体は通電しているようで、5分ほどおいて、再起動を掛けると何もなかったように起動します。シャットダウン後も、すぐにだと起動しますが、間を置くと、また5分ほど空回し、再起動で正常起動します。ただスレ主さんとは違い、BIOSの画面も出ません。

自分も、はじめ原因は電源だと思って一回買い換え、一回他の機種のものと交換しましたが、症状は変わりませんでした。冬の時期だけなので我慢してましたが、最近VGAを入れ替えたら、それから症状が全く出なくなりました。交換したVGAも、他のPCが起動では普通に起動しています。

なのでもしかしたら、映像出力とMBの兼ね合いなのかもしれませんよ。もし手持ちでVGAカードがあるようでしたら、差してみる、または差し替えてみると解消するかもしれませんよ。確実ではないですが、取りあえず自分はこれで直りました。

暑さで起動しないというのは聞きますが、寒さで起動できないは珍しいですよね。

書込番号:7263750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/18 23:16(1年以上前)

追記:ちなみに再起動というのは、電源ボタンで強制的行ってました(画面が出てないので・・・)

書込番号:7263759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/19 11:00(1年以上前)

ほーほけきょ さん

こんにちは〜 私もで電源ボタンでの再起動です。
このじょうたいではキーボード入力はできないようですね。

本日は正常に起動しました。

最初はBIOSで停止するのでマザーかと思いましたが、
HDDあたりも怪しい感じがしますね〜。
毎回停止するならば、原因の突き止めるのに容易なのに。

もう少しヒドくなれば、
各パーツごとにフリーザ室で冷やして起動実験してみようかと思います。


書込番号:7265342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/19 13:11(1年以上前)

googleで「コールドブート」で検索かけると、下の方に関連検索というので
「自作PC 寒い コールドブート」というのがでてきます。
これで検索すると似たような症状を報告されている方や掲示板が見られますよ。

どうもMBか、ビデオカードが原因の人が多そうですが。あとコンデンサについて書いてる人もいました。見てみると解決に近づけるかもしれないですね。

本日は正常起動・・・たまに正常に起動するのが逆に余計やっかいですよね・・・自分のもたまに正常起動してましたから(笑)

書込番号:7265720

ナイスクチコミ!0


po_toraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/01 09:50(1年以上前)

《症状》
急に寒くなって、起動しなくなりました。ピーピーとワーニングが鳴るのです。
メモリーを一本一本チェックしたり、あちこちの差込を指し直したり、HDDを疑ったり
しましたが、やはり10回前後強制終了とスタートを繰り返さなければならなくなりました。
某ショップに持参したところ、これはマザーボードの寿命ですと自信たっぷりに回答されました。
《事情》
最近は、PCも安いし新しい物をと思いながら、実は作業中のデータがかなり入っているのです。
《解決》
まさかと思いながら「寒い時に起動しない windows」で検索すると、この手の悩みはかなり
多いことに励まされました。

皆さん。電源を抜いて、電源部の後ろの網状の穴にドライヤーを30秒〜1分ぐらい充てて
見て下さい。
何と一発で始動しました。
他の書き込みで、変圧機に使用してあるコンデンサーが、古くなってショートしている場合
があるとの情報が当てはまったみたいです。

という訳で、某ショップにはその理由は云わず(低技術の人もいる)、電源を5000円
弱で購入して、差し替えて問題は解決しました。
ドライヤー法をお勧めします。最近の電源は、Dual CPU対応になってますから、pen4など
を使っている人は、スライド式に外せば使用出来るようです。

ついでですが、OutLookの立ち上がりが遅くて困っている方、「驚速」は劇的に速くなります。
(電源部の差し替え後、ネットで990円でダウンロードしたものですから)




書込番号:12303539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:6件

自作好きのものです。
久しぶりにマザーボードを交換し、ついにAMD系のCPUを使うことにワクワクです。
ところが、このマザーでXPをインストール出来、各種ドライバーをセットしたまでは良かっ
たのですが題名にあるメッセージが出て、各所に検索をかけて、SP1aにしたり最新ドライバー
をGIGABYTEから落として入れたりと試しても進展がありません。
どなたか同じ症状から脱出できた方がいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:7226498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/01/09 23:46(1年以上前)

製造元で捜してみては。
http://www.realtek.com.tw/

書込番号:7226572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/01/10 02:13(1年以上前)

これじゃなくって?

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=836

結構有名なんだけどな・・・・ ヒットしなかった?
既知の情報でしたらごめんです。

書込番号:7227176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 10:11(1年以上前)

Hippo-cratesさん、葉っぱふみふみさん、早速のコメント有難う御座います。
どちらも最新を落して入れてみようと試みましたが、最新のドライバーとして受付けません。
削除も出来ないのでフォーマットから再インストールをやってみようかと思っています。
ただ、この前に別な本来目的の既存OSインストール済みのハードディスクを載せかえた時も同
じ症状が出て、既存ドライバーとの衝突と思い、気にせず新しいHDDに入れたのですがこんなに
てこずるとは・・・
BIOSやマザーのジャンパでいじるところも無さそうだし、WIN2000から入れれば解消するのだ
ろうか?
久しぶりの袋小路に入り込んだって感じです。

書込番号:7227682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/01/10 11:22(1年以上前)

ひょっとしてV/CにATIのHDシリーズ使ってます?
更に付属CD使わずにDLしたものを最初から?

書込番号:7227858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 22:28(1年以上前)

V/Cは、onboardのものをメインメモリー2GBから256MBをシェアして使っています。
また、チップセットやドライバーは付属を優先して入れてみました。
週末不在なので帰宅後更なる格闘に取り組みます(謎)

書込番号:7230076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/01/10 23:45(1年以上前)

私も詳しいことは解らないのですが・・・・

お話から察するに、OSをクリーンインストールして、付属のドライバ入れる前に私が晒したMSのBUSドライバ入れておけば大丈夫だと思うのですが。。。

それか、試しにMSの「.NET」を入れてみるのも良いかもです。
ATI系のドライバは.NETの入れるタイミングが。。。と聞いたことがありますので。(付属CDから入れると問題なしだと)

実は私も今日HD2400ProなんつーダメGPU買ってまいりまして(笑)
別スレで話題沸騰中の(大ウソ)SS21Tに組む予定です〜
さ〜て、今回はどこまで困らせてくれるのかなぁ〜♪ なんて・・・

書込番号:7230541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 23:59(1年以上前)

分かりました、具体的なレス有難う御座います。
是非チャレンジして報告します。
時々現れるトホホ神を克服する満足感と本当にこんな苦労は必要なのだろうかと思う倦怠感と
戦いながら日々を過ごす充実感が何とも言えないですね・・・

書込番号:7230610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/01/11 00:28(1年以上前)

>時々現れるトホホ神を克服する満足感と本当にこんな苦労は必要なのだろうかと思う倦怠感と戦いながら日々を過ごす充実感が何とも言えないですね・・・

う〜ん、解りたくないけどわかるような気が(笑)
ドMじゃないと自作なんかしてらんねぇ!ってことでしょうか?(笑)

うまくいきますよう・・・・

書込番号:7230732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/18 14:59(1年以上前)

つ、つ、ついに克服しました。
結局再インストールから同じ症状に対して下記URLコメント通りに対応してクリアしました。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/FAQ_Model.aspx?FAQID=2538

結局、kb888111xpsp1.exeのインストールが出来ていなかったのだろうか?
試行錯誤している時に扱ったファイルの様な気がしたのだけれど・・・

何はともあれ克服出来て良かったです。
Hippo-cratesさん、葉っぱふみふみさん、コメント有難う御座いました。
Q&Aに上がっている事柄なのでバグっぽい部分であるのかも知れません。

これを機にこのクチコミの応援団にもなれるよう時々のぞきに来ますね!

書込番号:7261951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/10 13:32(1年以上前)

現在、私も困っております。
いただいたボードですのでCDROMがありません。
福の神39様の解消したやり方も行いましたが ? マークがついたままです。
何かいい方法はありますでしょうか。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7369362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2008/02/10 14:21(1年以上前)

まさしずさん、書込み番号7346019が参考になりませんでしょうか。
フォア乗りさんが詳細に説明してくれています。

書込番号:7369534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/11 12:52(1年以上前)

まさしずさん、葉っぱふみふみさん、こんにちは。
葉っぱふみふみさんのおっしゃる通り、書込み番号7346019が有効です。
手順を守って入れていかないと違えるとおかしくなる様です。
私のものもその後は順調です。
頑張ってみて下さい。

書込番号:7374658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/12 00:00(1年以上前)

葉っぱふみふみ様、福の神39様、ありがとうございます。
書込み番号7346019を行いましたがだめですね・・・・・・
とりあえずは無効にしてやり過ごします。
また何か新しい情報がありましたらご教授ください。
ありがとうございました。

書込番号:7378295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーの相性について

2007/12/18 08:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 char911さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーをお使いの方にお伺いします。ご使用のメモリーをお聞かせ下さい。
というのは私の構成、
マザー GA-MA69G-S3H Rev.1.0 CPU Athlon64X2 6400+ メモリー PATRIOT PSD22G800KHではOSのインストール(WindowsXP Pro)時にコピーエラーを連発し、まともにインストールする事が出来ません。
構成を最小状態(マザー・CPU・電源・ドライブ1台・メモリー1G 1枚)の状態でインストールするとどうにか最後まで完走はしますが(コピーエラーは激減)どうも完調な状態では無く、メモリーとの相性が1番疑わしく思えるのですが・・・
メモリーをトランセンド JM2GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400)もしくはJM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400)に交換しようかと考えているのですが、どなたかお使いの方はおられますか?
それともメモリー以外に原因があるのでしようか。
このスレをご覧になられた方で何かお気づきの点があれば、アドバイスお願いします。

書込番号:7129638

ナイスクチコミ!0


返信する
0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/18 08:33(1年以上前)

OSのインストールは最小構成で行ったほうが良いです
その前にBIOSの設定を見直しメモリテストをお勧めします。

書込番号:7129688

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/18 08:57(1年以上前)

char911さん  おはようさん。  メモリーTESTはまだですか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

エラーあれば相性不良で交換依頼を。

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7129752

ナイスクチコミ!0


スレ主 char911さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/18 12:58(1年以上前)

0-haさん BRDさん さっそくの返信ありがとうございます。

memtst86+ですがisoをCD-RWに焼いてこころみたのですが、うまく走りませんでした。
むろんBIOSの設定をCDからにし、またF8キーからでもダメでした。
フロッピーではこのPCドライブを持たぬ為、試していませんが・・・
どうにかXPをインストールした際に、Windowsのメモリーテストを走らせましたが、途中で固まってしまい強制終了しか受け付けなくなる有様です。

不良交換なのですが、個人が作成するBTOをヤフオクで購入したもので、電話で不良を伝えるとメモリーを交換するとの事だったので送ったのですが、そのまま行方不明です。
この売主ほかにもオーダーをかかえており、入金だけさせて商品を送らず、現在問題になっています。
私のところは、まだ商品が届いただけ助かりましたが、動かせないPCを眺めていても仕方が無いので復旧策を考慮しているところです。

メモリーの交換だけですむ事を祈るのみです。

書込番号:7130456

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/18 13:26(1年以上前)

半焼けなのでしょう。 手順/操作方法の見直しを。 どなたかに頼まれますか?

書込番号:7130539

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/18 14:01(1年以上前)

災難でしたね・・・。
ヤフオクでは落札してから組むBTOは一般出品では規約違反にあたりますが、未だに横行しているようです。

様子からするとやはりメモリの問題が疑わしいですね。
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ(1GBx2)も質の割に安いのでお勧めです。
これだけで治ることを祈ります。

書込番号:7130637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 23:36(1年以上前)

BIOSのバージョンはどうです?
私もトランセンドのメモリでしたが
F2でCPUの温度表示がおかしい。F3でsuper_pi完走せず。
@BIOSでアップデートしたF4でもsuper_piで×
公式ページのF4aでやっと安定

でもサスペンドからの復帰がたまに失敗 泣くよ?(´・ω・`)

書込番号:7136836

ナイスクチコミ!0


スレ主 char911さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/20 00:24(1年以上前)

泣くよ?(´・ω・`)さん こんばんわ

BIOSにも大分左右されるんですね
BIOSのバージョンは初期値です。
バージョンUPしようにもOSがまともにインストールされていないので、
この状態でBIOSをいじる根性は持ってないです。
今現在、メモリーも無いので・・・

とりあえず今日トランセンドのJM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400)を相性保障付で注文しました。
1G×2と2G×2で大分悩んだのですが、泣くよ?(´・ω・`)さんはどちらですか?

一応、相性保障を付けたので最悪正常にOSが入らなければ、他のメモリーに変更します。

貴重な意見ありがとうございます。
復活めざしてガンバ!

書込番号:7137091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/20 10:23(1年以上前)

どもども

うちのは512*2です(w 試しにRadeon1250ドライバに変更しよう
と思ったら最新Ver7.11はインストール中に止まるので、一つ前
のVer7.10しか入らなかったり、なんかこのM/Bは信頼性が・・・

書込番号:7138055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID0

2007/12/13 13:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

どなたかこのマザーボードでRAID0環境を構築されるのに成功された方はおりますでしょうか?昨晩より試行錯誤してみましたがBIOSのOnChip SATA TypeをRAIDに設定するとDVDから起動出来ません…。RAIDじゃなくNative IDEだとDVDから起動出来ます。どなたかアドバイスはございませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:7108870

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/13 13:53(1年以上前)

すみません、書き忘れました。Vistaをインストールしようとしています。

書込番号:7108874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/13 14:23(1年以上前)

BiosでRAIDをオンにした後、ドライブの起動順位は確認しました?

書込番号:7108942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/13 17:38(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん、素早い返信ありがとうございます。はい、起動順序は間違っていません。RAIDのBIOS?の画面をすぎCD/DVDドライブを読み込もうとする文字が左下に出ますが、全くアクセスする気配がありません。Native IDEだと問題なくアクセスしてVistaが起動してきます。

書込番号:7109534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA69G-S3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA69G-S3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

GA-MA69G-S3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング