このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年10月29日 20:53 | |
| 1 | 3 | 2007年10月13日 13:10 | |
| 0 | 5 | 2007年10月12日 22:49 | |
| 2 | 4 | 2007年10月10日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2007年10月10日 12:09 | |
| 0 | 3 | 2007年10月14日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
みなさん始めまして。今回初めて自分で自作パソコンを組み立てようと思っています。
目的は主にゲーム(今のところコンチェルトゲートなど)なのですが、現在お金があまりないのでお金をあまり使わず、できれば現在使用している友人から譲り受けた自作パソコンのパーツを使って作ろうと考えています。(6年ほど前に作ったもので、CPUはDuron850です)
そこで、こちらの口コミやランキングなどを参考にし、また本を読んだ結果、AMD製のCPUを使おうと思い、このマザーボードを購入しようかと考えました。
現在の私の考えはこういう構成です。
CPU Athlon64X2 5200+Box
M/B GA-MA69G-S3H Rev.1.0
GRA Sapphire RADEON HD 2600XT 256MB
HDD 現在のもの使用(120GのI・O DATA製のもの)
MEM トランセンドJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
OS Windows XP Home Edition
電源 現在のもの使用(SILENT KING-4 550W)
次に私がやりたいゲーム「コンチェルトゲート」のスペックです。
必要環境
CPU PentiumV 800Mz 以上
MEM 256MB 以上
GRA GeForce 4Ti、GeForceFx 以上 RADEON 9600、X600 以上
推奨環境
CPU Pentium4 2Gz 以上
MEM 512MB 以上
GRA 6600/6600GT 6800GT/6800GS 7800GT/7800GTX 以上
となっています。
いずれはお金を貯めて電源やケースを買おうかと思っています。
せっかく作るのですから大事に長く使いたいと考えています。
この構成でこれから先も長く使えるのか、またおすすめ製品や変えたほうがいいものがありましたら、意見やアドバイスをお願いいたします。
0点
口コミや本を読んだ結果、AMD に成ったんならガンバとしか言えん。
書込番号:6864989
0点
グラボを使うことが前提なら、現状では総合的な面から
NVIDIAのチップセットの方が良いかと私は思います。
たとえRADEONを挿すことになっても問題なく使えるはずです。
あとHDDや光学ドライブの接続方法が気になります。
その2つともIDEだとすると同じチャンネルに挿すと具合が悪そうなので。
予算の都合もあるとは思いますが、できればCPUのランクを下げてでも
HDDを最新型のSATA接続のものにした方が体感的にはかなり速く感じると思います。
書込番号:6865378
1点
さっそくのご返事ありがとうございます。
iROM さん
長く使いたかったのでIntel製のCPU(Core2 DUO)もかなり悩んだのですが、AMD製のほうがコスト的に今の私に向いているのかなと思い決めました。
tkrn さん
よく見てみるとGeForceの方が3D処理機能がいいようですね。私の場合、エアフローの自身がないのでFANつきのもので購入を検討したいと思います。なにかお勧めがあったらアドバイスをよろしくお願いします。
LEPRIX さん
チップセットについてのアドバイスですが、NVIDIA製のほうが総合的に見てもいいということなので、検討したいと思います。
HDDと光学ドライブについては両方ともIDEになっています。体感が早くなるのであれば、これからのことも考えてHDDを最新型のSATA接続型にしたいと思います。やはり今の古いパソコンだと最終的には全部変えないといけないようですね。
他にも意見やアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6865839
0点
>がんばっていきまっしょいさん
似たような構成で先週組んでいます^^
CPU:5600+
M/B、メモリ、VGA:同じ
HDD:HGST(7K160)S-ATA160GB
を購入しました。
電源:AntecTruePowerWithS-ATA2 430W
筐体:CoolerMasterCenturion5
光学ドライブ
は流用しました。
特に問題なく簡単に組みあがり、一発起動です。
OSはXP-Proをとりあえずいれましたけど、数日でVistaHomePremiumに変えてます。
VGAはDDR3版にしました。パフォーマンスを求めるなら最低でもDDR4版以上のものがイイかと思います(私は3Dゲームはしないですけど、DDR3版が2600Proとほぼ同価格で売っていたので買った次第です)。
最近のM/BはIDEのコネクタが1個しかついていませんので、HDDはS-ATAのものを新規購入したほうがよろしいかとおもいます。大容量化がすすんでいますので、160GB程度でも6千円台で購入可能になっていますし、高速化もしていますので。I/O等の箱物で安心を買う(+付属ソフト)のもイイですけど、個人的にはHGSTやSeagate等のバルク品で安く済ましてしまいます。
>この構成でこれから先も長く使えるのか
長く使いたい気持ちは、とてもよく理解できますが・・・
現状↑のスペックだとミドルクラスでしょう。
6年前のミドルクラスっていうと、2001年ですからPentium3〜4+GeForece2〜3あたりが標準的な時代かと思います。こうしたスペックのPCが現状の環境でどうなのかを考えると自明かと。
個人的にはソコソコのSpec組んで、2〜3年刻みで入替えていくパターンにしています。
書込番号:6865961
0点
flipper1005 さん ご返事ありがとうございます。
同じような構成を組んでいるようなので参考になりました。
私のような初心者には問題なく組めたというのは大きな魅力を感じます。
やはりHDDは買ったほうがいいようですね。そのあたりも調べてみたいと思います。
VGAについてはSapphire RADEON HD 2600XT 256MBの中にもGDDR4を搭載しているものもあるようですね。そのあたりも含めて検討していきたいと思います。
>個人的にはソコソコのSpec組んで、2〜3年刻みで入替えていくパターンにしています 。
2〜3年刻みで入替えていくのは私でもできそうです。そのときに必要なものを少しづつ買っていき、大事にしていきたいと思います。
書込番号:6866187
0点
こんにちは!ちょっと遅くなったかもしれませんが、
私は以下構成で組んでいます。
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+
Memory:Pulsar DCDDR2-2GB-800
MotherB:GA-MA69G-S3H Rev.1.0
VideoC:GV-NX86S256H (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:GSA-H44NWH (WHITE) BLK
FD:SONY MPF920
Power:OWL-PSGMR550
Case:ANTEC Solo White
OS:Win-xp pro(sp2 32bit)
このスペックでロストプラネットをやっています。
何かの参考になれば幸いです。
購入した後にmemtest86はやったほうがいいかもしれませんね。
参考にどうぞ
http://asus.tank.jp/asus/2007/10/memtest86.html
書込番号:6879404
0点
naokihuserさん
遅くなりましたがご返事ありがとうございます。
memtest86については購入後早速やってみたいと思います。
またロストプラネットをやっているそうなので、コンチェルトゲートもできそうなので安心し
ました^^
このスレを立ててから時間がたちました。その間考えた結果、最初にあげた私の考えた構成の
うちGRAを LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH
HDDを追加 HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
に変更しあとはそのままで組み立ててみようと考えました。
そのあと時間をかけてお金を貯め、また考えてみたいと思います。みなさんありがとうござい
ました。
書込番号:6920307
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
ひさびさに新しくパソコンを組んだのですが、
OSとドライバーのインストールを終わらせ、デバイスマネージャーを見ると・・
不明なデバイス
場所 PCI 標準 ISA ブリッジっとなっておりました。
マザーのドライバーCDと、グラフィックボードのドライバーCDからも
この部分のインストは無理でした。
どなたかこのような症状を聞いた&なったという方情報提供お願いします。
構成
M/B GA-MA69G-S3H Rev.1.0
CPU 64X2 5600+
GRA AOPEN 26XT-WDC256X
HDD HDT725050VLA360
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1GB 2枚組)
OS Windows XP Professional
0点
個人的には、ビデオカードのサウンドかなとか思いますが、違うかな?
書込番号:6859883
1点
早速の返答ありがとうございます。
確かにこのマザーの音源出力にスピーカーつないだままで、
グラフィックボードのドライバーをインストしたとき音が出なくなり、
デバイスマネージャーで確認したらマザーの方ではなく、グラフィックの方の音源を
使うように自動でなっていたため、グラフィック側を使用しないようにしました。
というよりデバイスを削除して再起動をかけたら、新たなハードウェアとして認識され
他のドライバーがあてられ、マザー側の方から音も出たのでこれでいいのかな?
と判断してました。
ですが、再起動後に他のドラーバーがあてられたのであればその部分のデバイスは認識されるものと思うのですが・・どうなんでしょう?
書込番号:6859923
0点
解決しました!
今日WindowsをSP1からSP2にしてみたところ、
今まで不明なデバイスとなっていたものが、
高精度イベントタイマー
PCI 標準 ISA ブリッジ
なるものに変わりました。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:6862840
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
組み上げて、WindowsXPをインストールしました。
デバイスマネージャーを見ると、不明なPCIデバイスが2つあります。
プロパティの詳細から、ベンダーは両方ともATIとわかりましたが、
デバイス名が特定できません。
付属のCDから全てのドライバを手動でインストールしましたが、
?マークは消えません。
ギガバイトのサイトからも、ドライバー類をダウンロードし、
インストールしてみましたがかわりません。
BIOSはF3です。F4aも試しましたが変わらないので、F3に戻しました。
インターフェイスには何も装着していませんし、
グラフィックもオンボードのものを使用しています。
使う分には問題なさそうですが、気になっています。
同じ症状の方はいませんか?
0点
私も最近このマザーを使い始めました。
BIOS設定はデフォルトのままですか?
デフォルト状態でOSを入れてドライバCDから「Xpress Install」でドライバをインストールすれば?マークは出ないと思うんですが…?
解決方法の一つとしては、ドライバCDをドライブに入れた状態で?マークのデバイスを右クリックして「ドライバの更新」を選択すれば認識すると思います。
もし何をやっても認識しない場合は初期不良かもしれませんね?
書込番号:6857145
0点
自分もデフォルトでドライバが認識されないPCI Deviceが1つ。
(PCI バス 1, デバイス 5, 機能 2)
Xpress Installをしようが、チップセットを個別にインストールしようが、
CDを入れて検索しようが認識しません。
チップセットCDに無名で0KB、Version 6.0.6000.10072というドライバが
見えていてこれをXpress Installしようとすると必ずコケるのでこれが
原因かな・・・とは思ってます。どうもRealTekの何かのドライバのようです。
同じような症状が見当たらないので半ば諦め気味・・・
書込番号:6858524
0点
PLACEOさん、Yuusaさん、解決できました。
「使う分には問題なさそうですが」と書き込みましたが、動画を通常再生したときに早送り再生のようになり、音と画が一致しない感じになっていました。
この症状について検索していると、サウンド周りだとの情報があり、
念のためギガバイトのサイトから以下を落としてインストールしました。
motherboard_driver_audio_realtek_azalia.exe
するとこれがビンゴで、不明なデバイスは「ATI HDMI Audio」「Realtek
High Definition Audio」として認識されました。
このインストールは、同じことを以前やったと思っていたのですが、なぜか今度はうまくいきました。「Xpress Install」だけ私の場合うまくいきませんでした。
書込番号:6858626
0点
stingraさん 解決できて良かったですね!
確かにオーディオドライバが入らないって情報ありましたね。
購入前にその情報は知ってましたが私の場合はあっさいインストールできちゃいました。
何故できたりできなかったりなんでしょうねぇ?それが疑問です…。
でもドライバは問題ないんですが、VGAが最悪です…。
液晶モニタをアナログ接続してるんですが、ゴーストって言うんでしょうか?
映像がにじんでしまってまいってますぅ…。
書込番号:6858670
0点
Stingraさんの書き込みを見てこっちも自己解決しました。
同じ処置をしてみたところ不明のデバイスは「ATI HDMI Audio」でした。
オンボードVGAにPCIサウンドカードという構成で元々オンボードサウンド
ドライバーを入れていなかったのが原因だったようです。 とりあえず
原因がわかってスッキリ
書込番号:6861088
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーでSATA 3Gb/sの転送速度をフルに活かすには
「OnChip SATA Type」の設定は「Native IDE」と「Native IDE」の
どちらが適しているのでしょうか?
0点
すみません間違えました。
「Native IDE」と「SATA ->AHCI」でした。
書込番号:6853283
0点
小さいFileを数多く転送の場合はAHCIが有利
映像等の大きいFileの場合はどっちもどっち(断片化次第ですけどw)
>フルに活かすには
RAID 0の3台以上の構成でしょうか?(物によっては2台でも早いですがw)
書込番号:6853471
1点
どっちにしても3Gフルに出る訳じゃないから好きな方で良いと思う
まぁAHCIにすればNCQとか使えるけどw
AHCIの方が体感上は速くなったって感じるかな
ケーブルの中の速度なんてIDEでもHDDの内部速度からしたら十分な速度出てるわけですから。。。
書込番号:6853472
1点
平さん、Birdeagleさん有難う御座います。
とても参考になります。
今のところRAID機能は使わないですがNCQ対応のHDDなので
SATA ->AHCIにしておこうと思います。
OSをインストールするときは面倒なんですけどね…。^^;
一番楽なのはnVIDIAチップセットのマザーなんでしょうか?
書込番号:6853894
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーはサウスにSB600が使われていると思うのですがAHCIは問題なく使用できるのでしょうか?OSインストール時にF6でAHCIドライバーを入れれば問題ないのでしょうか?
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
こんにちは。
このマザーで組んだのですが、OS再起動後のGigabyteロゴが表示される画面でプチッ プッチと複数回音が鳴ります。(HWリセットをおこなったときも同様に音がでます)
特に問題はないのですが、初めてのことだったので質問をさせて
いただきました。(回避方法等あれば、ご教示願います。)
私だけなのかしら?
0点
同じMBを使用していますがそういった異音は聞こえません。動作に問題がある、無いに関係無く初期不良を疑ってみては?
書込番号:6840556
0点
私も昨日購入して組み上げましたが、
同じ現象ですよ。
みかみっちさん 回避方法ありましたか?
特に気になる訳ではないのですが同じような症状です
直らないなら別にそのままでもいいかな〜なんて思ってましたが
気になったもんで。
書込番号:6865958
0点
パロルさん
みかみっちです。
私も、特に気にせず使っております。
特定の電源(メーカ)などによっては事象が発生するとか?
べつにぃって感じです。
書込番号:6867857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






