GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション

GA-MA69G-S3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BiosVerの確認方法について

2007/09/30 01:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:32件

はじめまして
掲題の件について確認する方法をご教示願います。
(起動直後に確認できるといっていたのですが、それらしき
表示が現れません。)
宜しくお願いいたします。

書込番号:6814371

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/30 03:03(1年以上前)

GIGABYTEのロゴ表示が出ているなら、TABキーを押下してください。
POST画面に変わります。
デフォルトのBIOS設定はロゴ表示ですが、常時POST画面にする事も可能。
Advanced BIOS Features内のFull Screen LOGO ShowをDisabledに設定変更です。

書込番号:6814509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/30 04:51(1年以上前)

movemen様
ありがとうございました。
BiosのVerを確認することができました。

書込番号:6814605

ナイスクチコミ!0


(TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/30 05:31(1年以上前)

CPU−Zなるソフトなら、OS上で確認できますよ。

書込番号:6814631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝37Z2000でフル画面表示

2007/09/27 11:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

37Z2000でインターネットをする為、AMD X2 5200+ と GIGABYTE GA-MA69G-S3H で新しくPCを作りHDMI接続しています。GPUは内蔵のRADEON X1250相当です。
1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みづらいので
1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1280×720で額縁をなくす方法はないものでしょうか。
過去ログ等を見てCatalystCCをいじったりしているのですが。



書込番号:6804284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/27 11:52(1年以上前)

1920×1080のフル画面で
PC側の画面のプロパティにて
DPI設定を96→120にする方法では駄目なんでしょうか?

書込番号:6804363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/27 12:17(1年以上前)

私も文字自体を大きくした方が良いと思います。

書込番号:6804423

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/27 13:20(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
帰宅後試して報告させていただきます。

書込番号:6804595

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/28 09:23(1年以上前)

帰宅して1920×1080に戻してもフル画面にならず額縁のままになりました。
クイック、フルサイズ切換、ジャストスキャンでもフル画面になりません。
TV画面にするとフルサイズになるのですが、地デジの8,10,12CHにモザイクがはいり流れ、音声もとぎれ、E202のエラーがでるようになりました。
TVが壊れたのかなあ、困りました。

書込番号:6807564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/28 09:39(1年以上前)

E202 は別問題だと思います。

取扱説明書の操作編のP71の頭の方に記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69484&lv=2&initial=3&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=50&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=

書込番号:6807601

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/28 11:18(1年以上前)

ありがとうございます。
私も取説は見たのですが、共聴なのでそれはないだろうと思い確認しなかったのですが
帰ったらビデオからの入力で確認してみます。

書込番号:6807818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AM2+対応?

2007/09/19 21:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

このボードはAM2+に対応しているのでしょうか?
X2 5200+と組んでHDMI出力するのに最適かなと思うのですが
いかがでしょうか。

書込番号:6774812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度5

2007/09/20 12:25(1年以上前)

こんにちは。

私は、Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)で問題なく動作しております。

GIGABYTEのHPで確認できると思いますよ。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554

ちなみにメモリーはこちら
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ma69g-s3h.pdf

書込番号:6777119

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/20 12:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
わたしもこのホームページは見ているのですが、次期Phenom用のAM2+に対応してくれるのか判らないのですが。
このメモリー表も見ているのですが、参考までにあなたが実装されて動いているメモリーを教えていただけないでしょうか。

書込番号:6777218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度5

2007/09/20 13:26(1年以上前)

こんにちは。

私が使っているメモリーは
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) です。
http://kakaku.com/item/05200911504/

組み上げて1週間ほどですが、特に問題はでていません。


書込番号:6777281

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibonさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/21 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。

私もUMAXにしようと思っています。
elixirはGIGAだけでなくMSIともうまくいきませんでしたから。

AM2+への対応はどこへ聞けばいいのでしょうね。

書込番号:6781201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/03 14:16(1年以上前)

AM2+は、CPUレベルで見た場合AM2とピン互換でHTも1.0レベルで動作する。
という仕様になっていますので、基本的にはBIOSで対応すれば良いハズ。
なのですが、
マザーボード・メーカーからの対応発表となると
実物(Phenom)が出てきてからでないと
正式な公表はされないのではないかと思います。

十中八九、対応するとは思いますが
一応、既存マザーで対応するか否かを判断するのは
マザーボードメーカーの自由ですし...。

書込番号:6826827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

原因特定のため、情報提供お願いします。

2007/09/11 09:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:32件

GA-MA69G-S3H Rev.1.0とDVDドライブ LITEON LH-20A1S-16の組み合わせで、マクセルのCD-Rメディアへの書き込みができない(システム上では成功しているのですが。)という現象に遭遇しています。原因特定のため、同じドライブを問題なく使用している方、書き込みお願いします。
この現象の詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254818966/#6736852
に書き込みしています。
今のところ、解決の糸口が見当たらない状況です。些細な情報でも結構ですので、書き込みをお願いいたします。

書込番号:6741532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/09/11 14:39(1年以上前)

こんにちは、さんどらおといいます。

CD-Rへ書き込みができないとのことで、マザーとの相性も考えられますが、

ファームウエアーは何をおつかいでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/yss/lh20a1s/lh20a1s_top.htm

こちらに詳しく調べられた方がおられますので、

ご参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:6742165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/09/11 15:58(1年以上前)

追伸です。

昔、私もGSA-4167Bをつかっているときに、メディアを認識しないことがあり、

ファームウエアーを新しくしたところ、何もなかったようにメディアを認識したことが

あり、また、そういえば、LITEON LH-20A1S-16を最近、子供のパソコンにつけて、

認識しないDVDがあったのを、この書き込みを見て思い出しましたので、

私もいま、ファームウエアーを確認したところ、9L03となっていたので、

最新のものを調べると、9L08が出ていましたので、アップデートしました。

認識しないDVDは借り物で返しましたので、検証ができませんが、

一応、ファームのリンクを貼っておきます。

http://www.liteonit.com/tw/index.php?option=com_content&task=view&id=192&Itemid=67&limit=1&limitstart=2

書込番号:6742363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/11 16:42(1年以上前)

さんどらおさんへ
情報提供ありがとうございます。ファームウェアは9L05です。
紹介されたサイトですが、私の知識では理解できない内容でした。間違っているかもしれませんが、私にはファームウェアによって各メディアに書き込む際のレーザー出力を調整しているくらいの認識しかありません。しかしここにヒントが隠されている様な気がしますので、調査したいと思います。大変参考になりました。今後も気づいた点があればご教授お願いします。

書込番号:6742486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/11 17:11(1年以上前)

私も大した知識はないのですが、ファームウエアーによっては、

書き込み時のレーザー出力だけではなく、メディアをトレイに入れたあと、

メディアそのものを認識できるかできないかにも関係しているはずですよ。

LITEON LH-20A1S-16は出てから、ファームウエアーの更新がかなりなされている

ようですが、ひょっとしたら、まだ熟成されていないのではと思います。

書込番号:6742568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/11 17:54(1年以上前)

了解しました。
現在、ドライブをショップサポートで調査中ですので、確認したいと思います。
また、書き込み失敗したメディアの調査を依頼したので、結論が出たら書き込みたいと思います。
ご親切に何度も書き込みしてくださって、ありがとうございます。

書込番号:6742709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/12 21:21(1年以上前)

サポートからの調査結果が出ましたので報告します。
私が送ったメディア650MB、700MBは、本製品でも他の国内メーカーのドライブでも正常書き込みできないことが判明しました。
このメディアは国内製で現行生産中止となっているので、最近販売されているドライブでは対応してないというか、テストができないためこのようなことが起きているのだと思われます。
また、サポート担当者談ですが、最新のドライブは低速の書き込みがうまくいかない傾向があるようで、16〜24倍速対応のCD-Rメディアでは正常書き込みできないなどの事例があるようです。
DVDが主流となる中、今後のファーム更新等で改善されるのは期待できないのかもしれません。
今回の件で、国産メディアは安心、書き込みミスの場合は低速を試すという認識をかえなければならないと思いました。

書込番号:6747735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカードが認識されません

2007/09/08 20:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

オンボードのVGAは正常に表示されるのですが、最近買ってきたビデオカードをさしても
何も表示されません。

一応BIOSの「init Display First」の項目をデフォルトの「PCI Slot」から「PEG」に変更もしています。
後、「Internal Graphics Mode」も「Auto」から「Disabled」に変更もしてみました。
この場合、いつもと違うビープ音がなったあと何も表示されませんでした。

増設したビデオカードは「SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)」です。

書込番号:6731641

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/08 20:54(1年以上前)

DVI端子 どちらの端子でもだめなんでしょうか?

書込番号:6731768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 21:12(1年以上前)

両方のDVIに挿してみたのですが、ダメでした。
PCIEのマザーは初めてなのでいまいち設定方法がわかりません。
BIOSはほかに設定するところも無いようですよね?

書込番号:6731832

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/08 21:41(1年以上前)

最近のマザーボードはビデオカードさせば自動的に切り替わるのが大半なのですが。
BIOSの設定元に戻してもだめですかね。

書込番号:6731956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 21:56(1年以上前)

BIOSのデフォルト設定では、PCIを最初に見に行くような設定
になっているようでした。
最初はこの設定に気付かないままこのビデオカードを挿して起動していました。
それで、何も表示さえないので、マザーボードのマニュアルを見たところ、最初に
書いたような設定にしないとPCI-Eは認識しないのかなと思い設定を変更してみたのでした。
あと、ビデオカードのFANはまわっているので、きちんと刺さっていると思います。

このビデオカードは別途、電源は必要ないですよね?

書込番号:6732022

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/08 22:05(1年以上前)

そうするとあとは別のケーブルで試してみるか。

アナログでも試してみる。ですかね。このへんどうでしょう?

書込番号:6732078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 22:11(1年以上前)

幸いディスプレイを2枚持っていたので、別のDVIのケーブルでは試してみました。
メインディスプレイにオンボードからのケーブルを挿してもう一方のディスプレイに
このビデオカードのケーブルをさして起動してみましたが結果は同じでした。

アナログ変換して確認してみます。

書込番号:6732101

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/08 22:24(1年以上前)

問題整理するためにこのビデオカードだけにモニター接続して検証してくださいね。(オンボードのほうには接続しないように)

書込番号:6732169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/08 22:34(1年以上前)

アナログのみで起動してもダメでした。
たぶん、ビデオカードの初期不良じゃないかと思います。
販売店に連絡をいれて交換してもらおうと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6732228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

Vista 64bit HPで4G動作しない…。

2007/09/08 02:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:20件

皆さんこんばんは。

 以前まで使っていたCFD販売のElixirチップDDR2 PC6400 1G 2枚セットをもう1セット追加して1Gx4の環境にしたところ、Windows起動後に横にノイズのような青い線が入り、最終的にはようこそ画面でフリーズする事態にまでになりました。

 スロットなど色々確認しましたが、システム全体で4Gにするとフリーズをするようです。OSは、しっかり4G認識しているようです。

 googleではデバイスが使えないというのが多数あり、4Gにするとまともに動作しないというパターンは探せませんでした。お手数ですがご教授願えないでしょうか?


 構成は以下の通りです。
CPU:AMD Athlon64 X2 5200+
M/B:これです
Memory:CFD Elixir 1Gx4
GPU:ATi RADEON X1650XT 玄人志向
Drive:LG supermulti
HDD:HITACHI 250GB
電源:兄からの譲りもののため詳細不明

OS:Windows Vista Home Premium x64

書込番号:6728978

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


かつ24さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/17 18:22(1年以上前)

早速アドバイス頂き、ありがとうございます。
メモリーのテストって・・・どの様な手順ですれば宜しいのでしょうか?
初歩的な質問で、ごめんなさい。

書込番号:6766494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/17 18:38(1年以上前)

>俺が常識だ!さん
>64bitOS
 ソフト的には結構使えるものが多くありますが、とある機能が使えなかったりというものが多々あります。IE7ではフラッシュプレイヤーがしっかりと動作しません。ニコニコ動画等をご覧になる場合は、火狐などで見る必要とかありますね。

 デバイスに関しては無線LANはほぼ100%使えません。無線環境を整えるには、イーサネットコンバーターの購入が必要になってくると思います。

 現在、Vista64bit HP単体でのPC+GatewayのXP機との2PC体制ですが、AMD機の方にもXP MCE or XP Pro か Vista32bit Ultimateの導入を考えてしまっています。


>かつ24さん
 確か、OSのディスクをブートしてシステムの復旧だったかな?か何かでメモリ診断テストみたいな項目があったと思うので、そこで実施してみたらいかがでしょうか?

 自分の環境ではメモリ診断を行いましたが、結果的には問題はありませんでした。

書込番号:6766553

ナイスクチコミ!0


かつ24さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 12:17(1年以上前)

RADIO ver.0,1さんへ
ありがとうございました。
ヘルプを使って検索しました。
メモリ診断の結果は問題ありませんでした。

vista 32bitはメモリ4枚で問題なく動くのでしょうか?
お使いの方がいれば、教えてください。

書込番号:6769480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/20 04:00(1年以上前)

>RADIO ver.0,1さん
>ソフト的には結構使えるものが多くありますが、とある機能が使えなかったりというものが多々あります。IE7ではフラッシュプレイヤーがしっかりと動作しません。ニコニコ動画等をご覧になる場合は、火狐などで見る必要とかありますね。

それってもしや64BitのIEで見てませんか?

それとメモリーの件ですが、例えばCLを緩めるとか1Tで動いてるなら2Tにしてみるとか周波数下げるとか、電圧を固定してみるとか、可能なアプローチはまだまだあるかと。

それでもダメなら初期不良の裏づけの為にMEMTEST86+の最新版を試してみましょう。

>かつ24さん
>vista 32bitはメモリ4枚で問題なく動くのでしょうか?

それは「OS上で4GB認識」なのか、「BIOSで4GB認識」なのかで話が変わってきますよ?
32BitのVistaはOSの制限で4GB認識はそもそも無理です。

書込番号:6776317

ナイスクチコミ!0


かつ24さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 13:33(1年以上前)

ありがとうございます。
OSでは認識しています。(BIOSは何処で調べるのかがわからないため、調べていません)
アドバイスをお願いします。

書込番号:6777291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/20 18:20(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
 ニコニコに関しては32bitの方が挙動おかしかった気がします。32bit使っているつもりが、知らぬうちに64bit使っていた可能性もありうるので、フラッシュプレイヤーに関してはあまり正確なものは書けていませんね。

 実は今回が初自作だったので、あまり奥深い知識がありませんでしたので、電圧関係は全く弄っていませんでした。機会があったらやってみて報告したいと思います。

書込番号:6777928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/21 02:57(1年以上前)

>OSでは認識しています。(BIOSは何処で調べるのかがわからないため、調べていません)

ん?Vistaの32Bit版を使ってるんですよね??
僕の認識と経験ではVistaの32Bitは4GB積んでも3GちょっとしかOS上では出ないと思いますけど・・・

そういえばよく見れば環境と構成も晒していないし、32Bitで4GB認識するとの事ならば他の32Bit版を使ってる人も可能性はあると思うんですが・・・

書込番号:6780044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/22 15:50(1年以上前)

WindowsVista32bit版 Ultimateが家庭用32bitOSで唯一4G認識するOSだったはずですね。Ultimateを使ってるのでしょうか…

書込番号:6784906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/22 18:48(1年以上前)

>WindowsVista32bit版 Ultimateが家庭用32bitOSで唯一4G認識するOSだったはずですね。Ultimateを使ってるのでしょうか…

ん〜・・・最近のパッチかHotfixでそうなったんですか??

一応以前少しの期間だけ32BitのUltimateを使ってましたけどやっぱり3GBでしたし、↓の制限で3GB程度の認識しかしないはずだと思ってましたけど・・・

http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

ちなみにP35チップセットにて64BitのUltimateで2GBのRAM4本刺してますけどきっちり認識してます。体感はしませんけどw

書込番号:6785429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/30 01:39(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!さん
価格.comのどこかで見ただけなので、4G認識の信憑性は微妙です。

P35では認識するのですか…。
Phenomを諦めてC2Dで組むべきだったんですかね…orz

書込番号:6814367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/30 02:12(1年以上前)

何にしてもBIOSの設定を見てメモリー関連のパラメーターを変更して試したほうが良いですよ??

どちらかと言うと最近のチップセットだし、メーカーHPでも16GBまでサポートしてるようですし、OSも要件を満たしているのですから色々試す価値は十分あるかと思います。

書込番号:6814431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/30 02:18(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!さん
 確かに、できることを「やったことがない」という言い訳でやっていないのでは、ダメですね。

 明日は…って今日ですか!(笑)今日は時間があるので、昼ごろに以前のレスでアドバイスをもらった項目を中心としていろいろ弄ってみようかと思います。

書込番号:6814440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/01 05:49(1年以上前)

PCをいろいろ弄ってみました。

 BIOSでできる範囲では、メモリの電圧調整くらいのようだったので、まず[+0.20V]にて調整してみたところ、最初はうまく行きデスクトップ画面まで行ったのですが、数分経つとノイズのようなブルーラインが画面を覆い以前と同じ症状となりました。

 電圧をいろいろ変えながら試してみましたが、結局全て駄目でmemtest86+を走らせることに。12時間以上走らせて見ましたが、エラーは一個も見つからず正常値を示しました。

 ブルーラインが入らなかったときもあったのですが、システムのパフォーマンスの評価を行うと途中でフリーズをしてしまい、評価を変更できずに失敗することが多々でした。

 最終手段にと、Athlon64 X2 5200+のオーバークロック(2.6G⇒2.8G)したところ、パフォーマンスの評価が全て通りCPU評価も5.1⇒5.3に上昇。ブルーラインも確認できませんでした。

 これで安心と、オーバークロックを解き定格にして動かしてみましたが、定格だとブルーラインが入ってしまい、使い物になりません。

 現在、一応正常に動いてはいるのですが、いつブルーラインが入るかわかりません。一応調整具合を書いておきます。

1:CPUのオーバークロック
2:メモリ電圧の調整[0.20V]

 これからも一応調整は行っていこうと思います。

書込番号:6818739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/21 23:24(1年以上前)

今更ながらですが参考までに・・・

自分もこのマザーボード+CFD販売のElixir 1GBx4枚の組み合わせで
マシン作って使用しています。

買ったばかりのBIOS F1の頃は普通に使えたのですが、
BIOSアップデート(当時F2)した途端、起動画面すら出なくなったことがありました。
ジャンパ変えてCMOSクリアしてBIOSセットアップ画面までたどり着けたものの、
今度はOSが起動しない状態に陥り、試行錯誤の上にBIOSセットアップ画面から
"LOAD Fail-Safe Default"を選んだところ、普通に安定して使えるようになりました。

現在BIOSをF4に更新しましたが、BIOS設定を上記の通り"LOAD Fail-Safe Default"してから
必要な設定をしていれば安定しています。
怖いのでメモリ周りの設定はノータッチですが。

現在の組み合わせは下記の通り。(マザー、メモリ表記は省略)
CPU : Athlon64 X2 3800+ EE (TDP 65W)
GPU : 玄人志向 RH2600XT-E256HW
(Radeon HD2600XT GDDR4 256MB)
HDD : HGST SATA 500GB
Seagate SATA 200GBx2 (計3台、RAID未使用)
DVD : Panasonic LF-M821JD
電源: 玄人志向 KRPW-P600W (600W)
その他: FDD (Vista同時購入)

OSはWindows Vista Home Premium 32bit版です。
なんでメモリは3GBちょっとしかOSで認識してくれてませんが、
そのうちに64bit版にしてみようかなと。

以上、長文失礼しました。

書込番号:7012598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/23 19:43(1年以上前)

hiroyan360さん返信ありがとうございます。

BIOSのアップデートは考えていたのですが、64bitでは上手くアップデートできなかった??ようなので、結局メモリは自作をした友人に2G分売却し、今ではXP MCEとのデュアルブートにしています。

機会があったら、再び4G〜8G挑戦したいと思ってるので、参考にさせていただきます。

書込番号:7019660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/29 00:29(1年以上前)

今更ですが私も同じM/BにW2U800CQ-1LZJを2セット、計4GでWindows Vista Home Premium(64bit)を使っていますが、特に不具合もなく動作しています。

ちなみに構成は

M/B:GA-MA69-S3H(BIOS:F4)
CPU:Ahtlon64S3H6400+
VGA:GeForce 7600GT
MEM:W2U800CQ-1LZJx2セット

書込番号:7309340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/29 00:40(1年以上前)

CPUに誤りがありましたので訂正します。

正:CPU:Athlon64 X2 6400+

書込番号:7309394

ナイスクチコミ!0


W_edgeさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/26 12:34(1年以上前)

遅いかもしれませんが、報告です。
vista 32bit でメモリー4G(1G X 4)を載せていました。
しかしOS上では3.2Gの認識しかせず、OSインストール時もブルー画面になることがあり、インストール成功してもやはりブルー画面でフリーズすることがありました。
3Gに減らして行うと問題ありませんでした。

そこでマイクロソフトを検索。
マイクロソフトの技術サポートに「3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときにエラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される」
http://support.microsoft.com/kb/929777/

インストール失敗のエラー表記から上記が関係あるかと思ってましたが、3Gに減らしていたこともあり、試さずにvista sp1リリースを待っていました。
先日アップデートが可能になったのでsp1をインストールして早速みてみましたがやはり3.2Gで認識。

今度疑うのはマザーボード本体、およびBIOS。
以上すべてBIOS version F5 で行っていましたが、F6に更新。
すると何事もなかったかのように4G表示されました。
OSよりもBIOSの問題なのかもしれません。
gigabyteの更新内容にも 「1. Update CPU ID (Support AM2+ Phenom Triple Core CPU)」とあるだけで、 メモリー関係の記述は見あたらないので全く理解できません。
あくまで私の環境なので他に通用するかはわかりません。
64bitで同じなのかもさっぱりわかりません。
ちなみに、elixirのメモリーでした。
以上報告です。

gigabyte BIOS
http://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2554

書込番号:7589361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/06 00:27(1年以上前)

>W_edgeさん
32bitOSでは、そもそもOS上で3.2G以上認識しません。
4スロットに全てに2Gを付けて、8Gにしても32bitOSでは3.2G認識です。
なので、3.2GというのはOSの限界ということですね。
>32bitOSで4G表示
うーん。Vista Ultimateに32bitで4G認識できるという話はどこかで聞きましたが、基本的に32bitでは3.2G以上認識できないと思っていたほうがいいですよ。
BIOSに問題があるかもって言うのは同意できますね。F1での4G認識はできませんでしたから^^


報告するのを忘れていたので、この機会に報告しておきます。
BIOSをF4にアップデートし、PATRIOT製の2Gx2とElixir製1Gx2の6G構成で起動したところ上手く起動してくれました。64bitなのでOS上でも6G認識ですね。

書込番号:7635628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/06 00:51(1年以上前)

>うーん。Vista Ultimateに32bitで4G認識できるという話はどこかで聞きましたが、基本的に32bitでは3.2G以上認識できないと思っていたほうがいいですよ。

多分ですけど、VistaのSP1だと搭載メモリー量がそのまま表示されるよって話とは違いますかね??今更ですが。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm

※・32bit版で、4GBのメモリを持っている場合、コントロールパネルのシステム領域で4GBと表示されるようになる。ただし、対応BIOSが必要

まぁでも表示が改善されるだけで、あんまり意味は無いみたいですがね。

書込番号:7635744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA69G-S3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA69G-S3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

GA-MA69G-S3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング