GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション

GA-MA69G-S3H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月31日

  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

GA-MA69G-S3H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SATAUのHDDとIDEのHDDは同時に使えますか?

2007/11/09 08:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:173件 Memories of my camera 

なんとか起動したAHCIモードでセットアップ完了し、HDD、DVDともにSATAUで動いてますが、昔使っていたIDEのデータDISKをつなげるのに会社の帰りにIDEケーブルラウンドケーブルを買いに行こうと思ったのですがこの使用方法で問題なく使用できますか?

またこの使用が可能な場合のアクセス速度はどうなるのでしょうか?IDEのHDDにアクセスするとき遅いだけならいいのですが…

以上、教えてくださいm(__)m

書込番号:6960303

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/09 08:31(1年以上前)

問題ないよ
速度もIDEだろうがSATAだろうがケーブルの通信速度が違うだけで内部構造は同じだから変わらないw
SATAなんかだと3Gbps!とか言ってるけどHDDの内部処理の方で足を引っ張られるから速度自体もIDEで十分すぎる速度出るからね

書込番号:6960313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/09 08:42(1年以上前)

というか、SATAとIDEは別系統のコントローラーだと思うので、
特に遅い方に引っ張られることはないと思いますよ。

書込番号:6960340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 Memories of my camera 

2007/11/09 12:38(1年以上前)

Birdeagleさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
どうもありがとうございます、これで帰りに買って帰ることができますm(__)m

書込番号:6960980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-MA69G-S3Hを購入しました。

2007/11/07 18:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

CPU アスロン64X2 5000+
メモリ OEM1G×2
HDD サムスン500ギガ

というスペックで組み立て、OSをインストールするまでは順調でした。

問題が発生したのはネットにつなごうとしたときです。

フレッツ接続ツールをインストールしていたらLANポートが認識されませんでした。

このようなことは初めてなので対処に困っています。

設定などがあったら教えていただきたいと思い書き込ませていただきました。

ではよろしくお願いします、返信待ってます

書込番号:6954470

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/07 18:59(1年以上前)

ドライバはちゃんと入れてあるの?
BIOSはEnableになってるの?

書込番号:6954506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/07 21:53(1年以上前)

返信有難うございます。

ドライバは片っ端から入れました。

初めての自作じゃないのでそれくらいは出来ましたが、BIOSの項目にLANがあるかとかは把握していません。

すいません、調べてみます。

書込番号:6955169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 Memories of my camera 

2007/11/07 22:29(1年以上前)

こんばんは
私も先週このマザーで組んで近い症状でしたのでカキコします。
ネットを調べるとこのrealtekチップ結構評判が…

私もつながらず色々やりました、そしてネットで速度を10Baseにするとつながるという内容を見てやってみると「あらら不思議つながります」
どうもルーターとの相性があるようです、私はWBR-B11と結構古い無線のルーターに有線で繋いでます、解決としてハブを買ってルーター→ハブ→PCにすると100Baseで繋がるようです、私はまだそこまでは未確認ですが(^_^;)

確認してみてください

書込番号:6955362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/07 22:58(1年以上前)

私のほかにも似た症状が出ている人がいるとは思いませんでした。

どうやってもLANを認証しないので、内蔵タイプのLANポートを買ってみようと思います。

書込番号:6955528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AHCIドライバインストールに失敗

2007/11/04 07:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

クチコミ投稿数:173件 Memories of my camera 

昨晩このマザーで久しぶりに自作しました、XPですがせっかくなのでAHCIで使いたいと思って付属のCD-ROMから下記3つのファイルをFDにコピー

ahcix86.cat
ahcix86.inf
ahcix86.sys

BIOSでAHCIに変更後OSインストールでF6の後FD動くのですがエラーになり進められません、USB-FDDの愛称でしょうか?手順、ファイルに不備ありますでしょうか?FDD買ってくるのが無難なのでしょうか?

ちなみにAHCIからIDEに戻してインストールは進むことを確認しました。

マザー:GA-MA69G-S3H
CPU:Athlon X2 5600+
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ
HDD: HD321KJ (320GB SATA 7200)
FDD:TEACのFD-05PUB

以上、宜しくお願いいたします

書込番号:6941087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2007/11/04 17:00(1年以上前)

nLiteを使ってSP2〜その他の更新ファイルとIntel Matrix Storage Managerを統合したDVDを作ってやってみたらどーでしょう?

書込番号:6942632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 Memories of my camera 

2007/11/04 18:37(1年以上前)

C.T.U.Agentさん ご回答ありがとうございます

自己解決しました
FDDのせいではなくファイルが不足していたようです…

ギガバイトのサイトからSATA RAIDの一番下のv8.38を使いました
O.S. : Windows 2000,Windows XP,Windows XP 64Bit,Windows Server 2003 32bit,Windows Server 2003 64bit用のものです

お騒がせをいたしましたm(__)m

書込番号:6943011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

プ,プ,プという音が・・・

2007/11/03 18:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 Kegelさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを以下のような構成で使っています.

CPU:Athlon64x2 5000+Box (Brisbane)
グラフィック:オンボード
メモリー:DDR2-800 エリクサー 1Gx2
電源:ZUMAX ZU-400S (400W)
HDD:HGST S-ATA 500G + 250G
DVD:NEC ND-3520A (IDE)

特に問題なく動いてはいるのですが,BIOS起動時の
ピボという音の前に,ビープ音のようなピーという音ではなく,
表現しにくいのですが,プ,プ,プという音が発生し,気になります.
この音は,ドライブをはずし,メモリーを挿しただけの状態でも
発生します.なお,memtest86を走らせても,メモリーには問題
なさそうです.販売店に訪ねてもこのような症状は聞いたことが
ないとのことです.

このマザーをお使いの方で同じような音が発生する方は
いらっしゃるでしょうか?
また,原因がわかる方がいらっしゃれば情報提供お願いいたします.

書込番号:6938780

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/03 18:25(1年以上前)

スピーカから出る音ですよね。
サウンドの構成はどうなってますか?
拾ったノイズがスピーカに流れているのでしょう。
それなりの対策はあると思います。

書込番号:6938804

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kegelさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 18:56(1年以上前)

ZUULさん,早速のお返事ありがとうございます.

サウンドはオン・ボードを使用し,Owltechのスピーカーを
Line Out Jack (Green)に繋いでいます.
このプという音はケースのスピーカーから発生しているようで,
マザーのピンを抜くと,ピボの音と一緒に消失します.
ケースのスピーカーもノイズを拾うことがあるとは
思いませんでした.

どうもありがとうございました.

書込番号:6938912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/03 20:40(1年以上前)

Owltechのスピーカーのボリュームを絞り、サウンドの音量を上げると和らぎませんか? 

書込番号:6939294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kegelさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 22:17(1年以上前)

BRDさん,お返事ありがとうございます.
ずいぶん以前より,HP参考にさせていただいています.

今回の音はOwltechのスピーカーのボリュームを絞り,
ミュートにしても変化はありません.
Line Out の端子を抜いても変わらないので
Owltechのスピーカーとは関係ないかと思っています.
接触が甘いかと,ケーブル類はすべて刺し直しましたが
症状は変わりませんでした.

気にしなければいいのですが,電圧不足になっていないか,
逆にボードに過電流が流れてパーツに負荷がかかっていないか
心配しています.
全体としては音も静かで,速度的にも満足しているのですが.

書込番号:6939738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

V Core 定格以下に出来ますか?

2007/10/30 00:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

スレ主 Socket ∞さん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして、いくつか質問させてください。

BIOS上で、CPU 電圧を定格以下に設定可能ですか?。

Ctrl + F1 の隠しキーは、ありますか?。

OnBord VGA の描画(DVD 写真)は、きれいですか?。

チップセットの発熱具合はどうですか?。

使用用途は、PhotoShop、web閲覧、DVD鑑賞、Officeアプリ等
複数、立ち上げて使います。ゲーム等は一切しません。
省電力、低発熱で少しでも性能の良い物を組みたいと考えています。

思案中
WindowsXP 32bit or 64bit
BE2300〜2400 (TDP45W 1.15Vが魅力)
他、手持ちパーツ流用

書込番号:6921638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/10/31 03:29(1年以上前)

電圧: 0.025V刻みで0.8Vまで下げられる
隠しキー: ある(Advancad Chipset Features追加)
OnBord VGA: 良
チップセット発熱: 熱っ!

その組み合わせだと、(実際自分の、×2 3800+(65W)でも)チップセットの発熱の方が高いかと。
自分は25cmサイドファンケース+チップセットに4cmファン追加で対応。(System 31℃ CPU 31℃)
ファンどっちも止めると、System37℃ CPU32℃。あ、室温は22℃です。

書込番号:6925796

ナイスクチコミ!1


スレ主 Socket ∞さん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/31 21:25(1年以上前)


有益な情報をありがとうございました。
大変、うれしいです。
これで、突撃する決心がつきました。

...25cmファンとは...、すっ、すごいです。

書込番号:6928203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

自分で自作を始めてやります!!

2007/10/14 00:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

みなさん始めまして。今回初めて自分で自作パソコンを組み立てようと思っています。
目的は主にゲーム(今のところコンチェルトゲートなど)なのですが、現在お金があまりないのでお金をあまり使わず、できれば現在使用している友人から譲り受けた自作パソコンのパーツを使って作ろうと考えています。(6年ほど前に作ったもので、CPUはDuron850です)
 そこで、こちらの口コミやランキングなどを参考にし、また本を読んだ結果、AMD製のCPUを使おうと思い、このマザーボードを購入しようかと考えました。

現在の私の考えはこういう構成です。

 CPU Athlon64X2 5200+Box
 M/B GA-MA69G-S3H Rev.1.0
 GRA Sapphire RADEON HD 2600XT 256MB
 HDD 現在のもの使用(120GのI・O DATA製のもの)
 MEM トランセンドJM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
 OS  Windows XP Home Edition
 電源 現在のもの使用(SILENT KING-4 550W)


次に私がやりたいゲーム「コンチェルトゲート」のスペックです。

   必要環境                  
 CPU PentiumV 800Mz 以上
 MEM 256MB 以上
 GRA GeForce 4Ti、GeForceFx 以上 RADEON 9600、X600 以上


   推奨環境
 
 CPU Pentium4 2Gz 以上
 MEM 512MB 以上
 GRA 6600/6600GT 6800GT/6800GS 7800GT/7800GTX 以上



となっています。   

 いずれはお金を貯めて電源やケースを買おうかと思っています。

 せっかく作るのですから大事に長く使いたいと考えています。

 この構成でこれから先も長く使えるのか、またおすすめ製品や変えたほうがいいものがありましたら、意見やアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6864912

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/14 01:17(1年以上前)

 口コミや本を読んだ結果、AMD に成ったんならガンバとしか言えん。

書込番号:6864989

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/14 01:59(1年以上前)

3Dゲームメインにするなら、RADEON系よりGF系がいいかもね。

書込番号:6865086

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/10/14 07:03(1年以上前)

グラボを使うことが前提なら、現状では総合的な面から
NVIDIAのチップセットの方が良いかと私は思います。
たとえRADEONを挿すことになっても問題なく使えるはずです。

あとHDDや光学ドライブの接続方法が気になります。
その2つともIDEだとすると同じチャンネルに挿すと具合が悪そうなので。
予算の都合もあるとは思いますが、できればCPUのランクを下げてでも
HDDを最新型のSATA接続のものにした方が体感的にはかなり速く感じると思います。

書込番号:6865378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/14 10:56(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

iROM さん

 長く使いたかったのでIntel製のCPU(Core2 DUO)もかなり悩んだのですが、AMD製のほうがコスト的に今の私に向いているのかなと思い決めました。


tkrn さん

 よく見てみるとGeForceの方が3D処理機能がいいようですね。私の場合、エアフローの自身がないのでFANつきのもので購入を検討したいと思います。なにかお勧めがあったらアドバイスをよろしくお願いします。


LEPRIX さん

 チップセットについてのアドバイスですが、NVIDIA製のほうが総合的に見てもいいということなので、検討したいと思います。
 HDDと光学ドライブについては両方ともIDEになっています。体感が早くなるのであれば、これからのことも考えてHDDを最新型のSATA接続型にしたいと思います。やはり今の古いパソコンだと最終的には全部変えないといけないようですね。

他にも意見やアドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:6865839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/14 11:44(1年以上前)

>がんばっていきまっしょいさん

似たような構成で先週組んでいます^^

CPU:5600+
M/B、メモリ、VGA:同じ
HDD:HGST(7K160)S-ATA160GB
を購入しました。
電源:AntecTruePowerWithS-ATA2 430W
筐体:CoolerMasterCenturion5
光学ドライブ
は流用しました。

特に問題なく簡単に組みあがり、一発起動です。
OSはXP-Proをとりあえずいれましたけど、数日でVistaHomePremiumに変えてます。
VGAはDDR3版にしました。パフォーマンスを求めるなら最低でもDDR4版以上のものがイイかと思います(私は3Dゲームはしないですけど、DDR3版が2600Proとほぼ同価格で売っていたので買った次第です)。
最近のM/BはIDEのコネクタが1個しかついていませんので、HDDはS-ATAのものを新規購入したほうがよろしいかとおもいます。大容量化がすすんでいますので、160GB程度でも6千円台で購入可能になっていますし、高速化もしていますので。I/O等の箱物で安心を買う(+付属ソフト)のもイイですけど、個人的にはHGSTやSeagate等のバルク品で安く済ましてしまいます。

>この構成でこれから先も長く使えるのか

長く使いたい気持ちは、とてもよく理解できますが・・・
現状↑のスペックだとミドルクラスでしょう。
6年前のミドルクラスっていうと、2001年ですからPentium3〜4+GeForece2〜3あたりが標準的な時代かと思います。こうしたスペックのPCが現状の環境でどうなのかを考えると自明かと。

個人的にはソコソコのSpec組んで、2〜3年刻みで入替えていくパターンにしています。

書込番号:6865961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/14 13:13(1年以上前)

flipper1005 さん ご返事ありがとうございます。

 同じような構成を組んでいるようなので参考になりました。

 私のような初心者には問題なく組めたというのは大きな魅力を感じます。

 やはりHDDは買ったほうがいいようですね。そのあたりも調べてみたいと思います。

 VGAについてはSapphire RADEON HD 2600XT 256MBの中にもGDDR4を搭載しているものもあるようですね。そのあたりも含めて検討していきたいと思います。

 
 >個人的にはソコソコのSpec組んで、2〜3年刻みで入替えていくパターンにしています 。

 2〜3年刻みで入替えていくのは私でもできそうです。そのときに必要なものを少しづつ買っていき、大事にしていきたいと思います。

書込番号:6866187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 GA-MA69G-S3H Rev.1.0のオーナーGA-MA69G-S3H Rev.1.0の満足度5

2007/10/18 11:08(1年以上前)

こんにちは!ちょっと遅くなったかもしれませんが、
私は以下構成で組んでいます。

CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+
Memory:Pulsar DCDDR2-2GB-800
MotherB:GA-MA69G-S3H Rev.1.0
VideoC:GV-NX86S256H (PCIExp 256MB)
HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:GSA-H44NWH (WHITE) BLK
FD:SONY MPF920
Power:OWL-PSGMR550
Case:ANTEC Solo White
OS:Win-xp pro(sp2 32bit)

このスペックでロストプラネットをやっています。
何かの参考になれば幸いです。

購入した後にmemtest86はやったほうがいいかもしれませんね。
参考にどうぞ
http://asus.tank.jp/asus/2007/10/memtest86.html

書込番号:6879404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/29 20:53(1年以上前)

naokihuserさん

遅くなりましたがご返事ありがとうございます。

memtest86については購入後早速やってみたいと思います。

またロストプラネットをやっているそうなので、コンチェルトゲートもできそうなので安心し

ました^^

このスレを立ててから時間がたちました。その間考えた結果、最初にあげた私の考えた構成の

うちGRAを LEADTEK WinFast PX8600 GT TDH

HDDを追加 HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)


に変更しあとはそのままで組み立ててみようと考えました。

そのあと時間をかけてお金を貯め、また考えてみたいと思います。みなさんありがとうござい

ました。



書込番号:6920307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA69G-S3H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA69G-S3H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA69G-S3H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA69G-S3H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月31日

GA-MA69G-S3H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング