このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年10月27日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2007年10月17日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2007年10月14日 21:34 | |
| 1 | 3 | 2007年10月13日 13:10 | |
| 0 | 5 | 2007年10月12日 22:49 | |
| 2 | 4 | 2007年10月10日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
先日このマザーを使い組んだのですが
VGAがおかしいのかモニタに出力されません。
起動の「ピッ」も鳴らず、ファンは全て回ってる
のですが何が原因か検討もつかず、、
どなたか助言をお願いします。
構成は下記の通りです
CPU 5600+
メモリ エリクサー1G*2
VGA オンボード
HDD HITACHI SATA320G
電源 ZUMAX ZU-500
サウンド SE-90PCI
です。
一度最小構成で組みなおしましたが
同じ事の繰り返しでした。
モニターはIO-DATEのMF-241XBRを使っています。
モニタはPS2等使っているので初期不良では無いと思います。
0点
おはようございます、屈強な侍さん。
>メモリ エリクサー1G*2
メモリーを1枚ずつスロットを換えながら試してみて下さい。
また、メモリーの相性かもしれませんので、他のメモリーは有りませんか。あれば、それも同じ様に。
>一度最小構成で組みなおしましたが
各配線の間違いはありませんか。
ケースの外での組み直しでしょうか。(ケース内でのショート、フロント配線のミス等)
モニターケーブル等の不良や間違いはありませんか。
ご参考までに
書込番号:6907258
0点
田型の4ピンは、きちんと挿さっていますか?
確認しましょう。
書込番号:6907264
0点
交換できるパーツがあれば入れ替えてみましょう。
私もケース外で最小構成での検証を勧めます。
書込番号:6907387
0点
早速の返信有難うございます。
まっきー様
4pinは刺さっているのを
確認しました
素人の浅はか様
帰り次第試してみます。
メモリーが幸い6枚ありますので・・
組み立てはケース内なので出してやってみます
書込番号:6907414
0点
このマザーユーザーです。
モニター出力はDsub15ですか?
それともHDMIですか?
付属のHDMI→DVI接続ですか?
付属のHDMI変換DVIコネクターで映像が出ないようなら、
コネクターが怪しいですね。
ケーブルをいくつか換えて試してみると良いかもしれません。
書込番号:6910052
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーボードを使って、初めて自作したのですが。
CPU:Athlon64x2 5200
OS:XP Media Center Edition
グラフィック:オンボード(690G)
メモリー:DDR2-800 2G ノーブランド
の構成なのですが、MSEを起動すると
「お使いのビデオカードまたはドライバはmedia centerと互換性がありません」と画面が出ます。
いろいろ調べたらDirectx9の問題みたいなのですが、なにせ初心者でギガバイトのページを見てもどれをダウンロードすれば良いかさっぱり分かりません。誰か助けて下さい。お願いします。
0点
MCEはグラフィック周りの微妙にドライバが違いますからねぇ。
AMD 690GはRadeon X1250を統合しているそうなのでおそらく下のが使えると思います。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=mce/integrated-mce
書込番号:6878059
0点
本当にありがとうございました。今、無事にUPできました。はじめての自作でトラブルってちょっと後悔していた部分もあったので、すぐに回答していただいて本当にうれしかったです。
多分、自分が探してもたどり着けないページでした。これで安心しました。
書込番号:6878336
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
こんにちは。
このマザーで組んだのですが、OS再起動後のGigabyteロゴが表示される画面でプチッ プッチと複数回音が鳴ります。(HWリセットをおこなったときも同様に音がでます)
特に問題はないのですが、初めてのことだったので質問をさせて
いただきました。(回避方法等あれば、ご教示願います。)
私だけなのかしら?
0点
同じMBを使用していますがそういった異音は聞こえません。動作に問題がある、無いに関係無く初期不良を疑ってみては?
書込番号:6840556
0点
私も昨日購入して組み上げましたが、
同じ現象ですよ。
みかみっちさん 回避方法ありましたか?
特に気になる訳ではないのですが同じような症状です
直らないなら別にそのままでもいいかな〜なんて思ってましたが
気になったもんで。
書込番号:6865958
0点
パロルさん
みかみっちです。
私も、特に気にせず使っております。
特定の電源(メーカ)などによっては事象が発生するとか?
べつにぃって感じです。
書込番号:6867857
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
ひさびさに新しくパソコンを組んだのですが、
OSとドライバーのインストールを終わらせ、デバイスマネージャーを見ると・・
不明なデバイス
場所 PCI 標準 ISA ブリッジっとなっておりました。
マザーのドライバーCDと、グラフィックボードのドライバーCDからも
この部分のインストは無理でした。
どなたかこのような症状を聞いた&なったという方情報提供お願いします。
構成
M/B GA-MA69G-S3H Rev.1.0
CPU 64X2 5600+
GRA AOPEN 26XT-WDC256X
HDD HDT725050VLA360
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1GB 2枚組)
OS Windows XP Professional
0点
個人的には、ビデオカードのサウンドかなとか思いますが、違うかな?
書込番号:6859883
1点
早速の返答ありがとうございます。
確かにこのマザーの音源出力にスピーカーつないだままで、
グラフィックボードのドライバーをインストしたとき音が出なくなり、
デバイスマネージャーで確認したらマザーの方ではなく、グラフィックの方の音源を
使うように自動でなっていたため、グラフィック側を使用しないようにしました。
というよりデバイスを削除して再起動をかけたら、新たなハードウェアとして認識され
他のドライバーがあてられ、マザー側の方から音も出たのでこれでいいのかな?
と判断してました。
ですが、再起動後に他のドラーバーがあてられたのであればその部分のデバイスは認識されるものと思うのですが・・どうなんでしょう?
書込番号:6859923
0点
解決しました!
今日WindowsをSP1からSP2にしてみたところ、
今まで不明なデバイスとなっていたものが、
高精度イベントタイマー
PCI 標準 ISA ブリッジ
なるものに変わりました。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:6862840
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
組み上げて、WindowsXPをインストールしました。
デバイスマネージャーを見ると、不明なPCIデバイスが2つあります。
プロパティの詳細から、ベンダーは両方ともATIとわかりましたが、
デバイス名が特定できません。
付属のCDから全てのドライバを手動でインストールしましたが、
?マークは消えません。
ギガバイトのサイトからも、ドライバー類をダウンロードし、
インストールしてみましたがかわりません。
BIOSはF3です。F4aも試しましたが変わらないので、F3に戻しました。
インターフェイスには何も装着していませんし、
グラフィックもオンボードのものを使用しています。
使う分には問題なさそうですが、気になっています。
同じ症状の方はいませんか?
0点
私も最近このマザーを使い始めました。
BIOS設定はデフォルトのままですか?
デフォルト状態でOSを入れてドライバCDから「Xpress Install」でドライバをインストールすれば?マークは出ないと思うんですが…?
解決方法の一つとしては、ドライバCDをドライブに入れた状態で?マークのデバイスを右クリックして「ドライバの更新」を選択すれば認識すると思います。
もし何をやっても認識しない場合は初期不良かもしれませんね?
書込番号:6857145
0点
自分もデフォルトでドライバが認識されないPCI Deviceが1つ。
(PCI バス 1, デバイス 5, 機能 2)
Xpress Installをしようが、チップセットを個別にインストールしようが、
CDを入れて検索しようが認識しません。
チップセットCDに無名で0KB、Version 6.0.6000.10072というドライバが
見えていてこれをXpress Installしようとすると必ずコケるのでこれが
原因かな・・・とは思ってます。どうもRealTekの何かのドライバのようです。
同じような症状が見当たらないので半ば諦め気味・・・
書込番号:6858524
0点
PLACEOさん、Yuusaさん、解決できました。
「使う分には問題なさそうですが」と書き込みましたが、動画を通常再生したときに早送り再生のようになり、音と画が一致しない感じになっていました。
この症状について検索していると、サウンド周りだとの情報があり、
念のためギガバイトのサイトから以下を落としてインストールしました。
motherboard_driver_audio_realtek_azalia.exe
するとこれがビンゴで、不明なデバイスは「ATI HDMI Audio」「Realtek
High Definition Audio」として認識されました。
このインストールは、同じことを以前やったと思っていたのですが、なぜか今度はうまくいきました。「Xpress Install」だけ私の場合うまくいきませんでした。
書込番号:6858626
0点
stingraさん 解決できて良かったですね!
確かにオーディオドライバが入らないって情報ありましたね。
購入前にその情報は知ってましたが私の場合はあっさいインストールできちゃいました。
何故できたりできなかったりなんでしょうねぇ?それが疑問です…。
でもドライバは問題ないんですが、VGAが最悪です…。
液晶モニタをアナログ接続してるんですが、ゴーストって言うんでしょうか?
映像がにじんでしまってまいってますぅ…。
書込番号:6858670
0点
Stingraさんの書き込みを見てこっちも自己解決しました。
同じ処置をしてみたところ不明のデバイスは「ATI HDMI Audio」でした。
オンボードVGAにPCIサウンドカードという構成で元々オンボードサウンド
ドライバーを入れていなかったのが原因だったようです。 とりあえず
原因がわかってスッキリ
書込番号:6861088
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーでSATA 3Gb/sの転送速度をフルに活かすには
「OnChip SATA Type」の設定は「Native IDE」と「Native IDE」の
どちらが適しているのでしょうか?
0点
すみません間違えました。
「Native IDE」と「SATA ->AHCI」でした。
書込番号:6853283
0点
小さいFileを数多く転送の場合はAHCIが有利
映像等の大きいFileの場合はどっちもどっち(断片化次第ですけどw)
>フルに活かすには
RAID 0の3台以上の構成でしょうか?(物によっては2台でも早いですがw)
書込番号:6853471
1点
どっちにしても3Gフルに出る訳じゃないから好きな方で良いと思う
まぁAHCIにすればNCQとか使えるけどw
AHCIの方が体感上は速くなったって感じるかな
ケーブルの中の速度なんてIDEでもHDDの内部速度からしたら十分な速度出てるわけですから。。。
書込番号:6853472
1点
平さん、Birdeagleさん有難う御座います。
とても参考になります。
今のところRAID機能は使わないですがNCQ対応のHDDなので
SATA ->AHCIにしておこうと思います。
OSをインストールするときは面倒なんですけどね…。^^;
一番楽なのはnVIDIAチップセットのマザーなんでしょうか?
書込番号:6853894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






