
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月10日 12:09 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月3日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 05:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月28日 11:18 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月12日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月9日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーはサウスにSB600が使われていると思うのですがAHCIは問題なく使用できるのでしょうか?OSインストール時にF6でAHCIドライバーを入れれば問題ないのでしょうか?
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

こんにちは。
私は、Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (89W)で問題なく動作しております。
GIGABYTEのHPで確認できると思いますよ。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554
ちなみにメモリーはこちら
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ma69g-s3h.pdf
書込番号:6777119
0点

早速の返信ありがとうございます。
わたしもこのホームページは見ているのですが、次期Phenom用のAM2+に対応してくれるのか判らないのですが。
このメモリー表も見ているのですが、参考までにあなたが実装されて動いているメモリーを教えていただけないでしょうか。
書込番号:6777218
0点

こんにちは。
私が使っているメモリーは
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) です。
http://kakaku.com/item/05200911504/
組み上げて1週間ほどですが、特に問題はでていません。
書込番号:6777281
0点

ありがとうございます。
私もUMAXにしようと思っています。
elixirはGIGAだけでなくMSIともうまくいきませんでしたから。
AM2+への対応はどこへ聞けばいいのでしょうね。
書込番号:6781201
0点

AM2+は、CPUレベルで見た場合AM2とピン互換でHTも1.0レベルで動作する。
という仕様になっていますので、基本的にはBIOSで対応すれば良いハズ。
なのですが、
マザーボード・メーカーからの対応発表となると
実物(Phenom)が出てきてからでないと
正式な公表はされないのではないかと思います。
十中八九、対応するとは思いますが
一応、既存マザーで対応するか否かを判断するのは
マザーボードメーカーの自由ですし...。
書込番号:6826827
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0

GIGABYTEのロゴ表示が出ているなら、TABキーを押下してください。
POST画面に変わります。
デフォルトのBIOS設定はロゴ表示ですが、常時POST画面にする事も可能。
Advanced BIOS Features内のFull Screen LOGO ShowをDisabledに設定変更です。
書込番号:6814509
0点

movemen様
ありがとうございました。
BiosのVerを確認することができました。
書込番号:6814605
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
37Z2000でインターネットをする為、AMD X2 5200+ と GIGABYTE GA-MA69G-S3H で新しくPCを作りHDMI接続しています。GPUは内蔵のRADEON X1250相当です。
1920×1080のフル画面は画面いっぱいに綺麗に映るのですが文字が小さくなり読みづらいので
1280×720にすると、上下左右に黒帯(いわゆる額縁)が出てしまいます。
1280×720で額縁をなくす方法はないものでしょうか。
過去ログ等を見てCatalystCCをいじったりしているのですが。
0点

1920×1080のフル画面で
PC側の画面のプロパティにて
DPI設定を96→120にする方法では駄目なんでしょうか?
書込番号:6804363
0点

私も文字自体を大きくした方が良いと思います。
書込番号:6804423
0点

帰宅して1920×1080に戻してもフル画面にならず額縁のままになりました。
クイック、フルサイズ切換、ジャストスキャンでもフル画面になりません。
TV画面にするとフルサイズになるのですが、地デジの8,10,12CHにモザイクがはいり流れ、音声もとぎれ、E202のエラーがでるようになりました。
TVが壊れたのかなあ、困りました。
書込番号:6807564
0点

E202 は別問題だと思います。
取扱説明書の操作編のP71の頭の方に記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69484&lv=2&initial=3&c1id=&c2id=&key=&r_date=&LI=50&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
書込番号:6807601
0点

ありがとうございます。
私も取説は見たのですが、共聴なのでそれはないだろうと思い確認しなかったのですが
帰ったらビデオからの入力で確認してみます。
書込番号:6807818
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
GA-MA69G-S3H Rev.1.0とDVDドライブ LITEON LH-20A1S-16の組み合わせで、マクセルのCD-Rメディアへの書き込みができない(システム上では成功しているのですが。)という現象に遭遇しています。原因特定のため、同じドライブを問題なく使用している方、書き込みお願いします。
この現象の詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254818966/#6736852
に書き込みしています。
今のところ、解決の糸口が見当たらない状況です。些細な情報でも結構ですので、書き込みをお願いいたします。
0点

こんにちは、さんどらおといいます。
CD-Rへ書き込みができないとのことで、マザーとの相性も考えられますが、
ファームウエアーは何をおつかいでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/yss/lh20a1s/lh20a1s_top.htm
こちらに詳しく調べられた方がおられますので、
ご参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:6742165
1点

追伸です。
昔、私もGSA-4167Bをつかっているときに、メディアを認識しないことがあり、
ファームウエアーを新しくしたところ、何もなかったようにメディアを認識したことが
あり、また、そういえば、LITEON LH-20A1S-16を最近、子供のパソコンにつけて、
認識しないDVDがあったのを、この書き込みを見て思い出しましたので、
私もいま、ファームウエアーを確認したところ、9L03となっていたので、
最新のものを調べると、9L08が出ていましたので、アップデートしました。
認識しないDVDは借り物で返しましたので、検証ができませんが、
一応、ファームのリンクを貼っておきます。
http://www.liteonit.com/tw/index.php?option=com_content&task=view&id=192&Itemid=67&limit=1&limitstart=2
書込番号:6742363
0点

さんどらおさんへ
情報提供ありがとうございます。ファームウェアは9L05です。
紹介されたサイトですが、私の知識では理解できない内容でした。間違っているかもしれませんが、私にはファームウェアによって各メディアに書き込む際のレーザー出力を調整しているくらいの認識しかありません。しかしここにヒントが隠されている様な気がしますので、調査したいと思います。大変参考になりました。今後も気づいた点があればご教授お願いします。
書込番号:6742486
0点

私も大した知識はないのですが、ファームウエアーによっては、
書き込み時のレーザー出力だけではなく、メディアをトレイに入れたあと、
メディアそのものを認識できるかできないかにも関係しているはずですよ。
LITEON LH-20A1S-16は出てから、ファームウエアーの更新がかなりなされている
ようですが、ひょっとしたら、まだ熟成されていないのではと思います。
書込番号:6742568
0点

了解しました。
現在、ドライブをショップサポートで調査中ですので、確認したいと思います。
また、書き込み失敗したメディアの調査を依頼したので、結論が出たら書き込みたいと思います。
ご親切に何度も書き込みしてくださって、ありがとうございます。
書込番号:6742709
0点

サポートからの調査結果が出ましたので報告します。
私が送ったメディア650MB、700MBは、本製品でも他の国内メーカーのドライブでも正常書き込みできないことが判明しました。
このメディアは国内製で現行生産中止となっているので、最近販売されているドライブでは対応してないというか、テストができないためこのようなことが起きているのだと思われます。
また、サポート担当者談ですが、最新のドライブは低速の書き込みがうまくいかない傾向があるようで、16〜24倍速対応のCD-Rメディアでは正常書き込みできないなどの事例があるようです。
DVDが主流となる中、今後のファーム更新等で改善されるのは期待できないのかもしれません。
今回の件で、国産メディアは安心、書き込みミスの場合は低速を試すという認識をかえなければならないと思いました。
書込番号:6747735
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
2年ほど前に自作したPCが不調になり、S-ATA HD、DVDなど周辺機器を残し、このマザーボード、CPU、メモリーを交換しました。
S-ATA HDは2基あり、1基はCドライブとして認識、もう1基はファィル保存用なのですが、マイコンピュータに表示されません。
「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で確認すると、オフラインになっています。
ベーシックディスクに変換するには、「データが失われます」との表示で、保存してあるデータを消したくないので、この操作ができません。
どなたか、データを消さずにS-ATA HDをオンラインに変更する方法を知らないでしょうか?
OSは、XPsp2です。
よろしくお願いします。
0点

一度 元のマザーに戻して ベーシックディスクにしないとだめだと思います。
MicrosoftのQAに記述があったと記憶しています。
書込番号:6734334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





