
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年9月8日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月26日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月25日 03:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月22日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月17日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
オンボードのVGAは正常に表示されるのですが、最近買ってきたビデオカードをさしても
何も表示されません。
一応BIOSの「init Display First」の項目をデフォルトの「PCI Slot」から「PEG」に変更もしています。
後、「Internal Graphics Mode」も「Auto」から「Disabled」に変更もしてみました。
この場合、いつもと違うビープ音がなったあと何も表示されませんでした。
増設したビデオカードは「SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)」です。
0点

両方のDVIに挿してみたのですが、ダメでした。
PCIEのマザーは初めてなのでいまいち設定方法がわかりません。
BIOSはほかに設定するところも無いようですよね?
書込番号:6731832
0点

最近のマザーボードはビデオカードさせば自動的に切り替わるのが大半なのですが。
BIOSの設定元に戻してもだめですかね。
書込番号:6731956
0点

BIOSのデフォルト設定では、PCIを最初に見に行くような設定
になっているようでした。
最初はこの設定に気付かないままこのビデオカードを挿して起動していました。
それで、何も表示さえないので、マザーボードのマニュアルを見たところ、最初に
書いたような設定にしないとPCI-Eは認識しないのかなと思い設定を変更してみたのでした。
あと、ビデオカードのFANはまわっているので、きちんと刺さっていると思います。
このビデオカードは別途、電源は必要ないですよね?
書込番号:6732022
0点

そうするとあとは別のケーブルで試してみるか。
アナログでも試してみる。ですかね。このへんどうでしょう?
書込番号:6732078
0点

幸いディスプレイを2枚持っていたので、別のDVIのケーブルでは試してみました。
メインディスプレイにオンボードからのケーブルを挿してもう一方のディスプレイに
このビデオカードのケーブルをさして起動してみましたが結果は同じでした。
アナログ変換して確認してみます。
書込番号:6732101
0点

問題整理するためにこのビデオカードだけにモニター接続して検証してくださいね。(オンボードのほうには接続しないように)
書込番号:6732169
0点

アナログのみで起動してもダメでした。
たぶん、ビデオカードの初期不良じゃないかと思います。
販売店に連絡をいれて交換してもらおうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6732228
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
皆様はじめまして ご教授よろしくお願いします。
GA-MA69G-S3H を購入しセットアップ中ですが、こちらの過去ログを拝見したところに
あった
Verifying DMI Pool Data...
K8NPT Data Change... Upgrade New Data to DMI!
が出てOSのインストールができません。
CMOSのクリアもしてBIOSを再度セットアップしたのですが 改善しません。
上記トラブルから無事にセットアップ完了された方がいらっしゃったら対処法をおしえてください。
構成
・このマザー
・Athlon X2 5600
・PC2-6400 2G
・HITACHI SATA 250Gx2 RAID0構築予定
・abee AS Power 450w Silentist
・XP Home
0点

一畳万さん こんにちは。 ユーザーではありません。
GA-MA69G-S3H Rev.1.0
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2554
http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-ma69g-s3h_e.pdf
PDFマニュアルの72ページからRAIDの説明が書いてあります。
その当たりの設定はお済みでしょうか?
動作確認のため RAID組まずにHDD単体でOSのinstallを試されましたか?
書込番号:6652629
0点

私は 69GM-S2H の方のオーナーですが、同メッセージは再起動時には毎回出ます。
GIGABITEのサイトのFAQでは以下の説明となっています。(S3H,S2H共通)
Q:When switching on the PC there is always a message at BIOS POST “K8 NPT Date change… Update New Date to DMI”, what does this message mean?
A:It means that data of the memory registry of K8 processor has been updated to DMI when the system is turned on. Those data are aimed to be written back to processor when PC wakes up from sleep mode of S3(STR).
ご参考までに。
書込番号:6709437
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーはシステムファンの出力端子(3ピン)が1つありますが、CPUFANはEASY TUNE5でコントロール出来るのですけど、EASY TUNEにもバイオスにもシステムファンのコントロール関連が見当たりません。
出来ないのでしょうか?
また、出来なければみなさんはどのようにしているのでしょうか?
判断に必要だと思われる詳細
マザー これ
CPU アスロン64X2 5200(65W)定格使用
VGA オンボード
ケース Antec Solo
バイオス AMD RS690 BIOS for GA-MA69G-S3H F1
AWARD BIOS
です。
宜しくです。
0点

こんにちは、リョウタロウ124さん。
GA-MA69G-S3H (rev. 1.0)>Specifications
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2554&ProductName=GA-MA69G-S3H
>H/W Monitoring
この欄を見ると、System FANのコントロールは無いようですが、実際の所はどうでしょう。
ただ、比較的安価なM/Bは、ケースFANのコントロールまでは無いほうが多いと思います。(このM/Bに付いては?)
>また、出来なければみなさんはどのようにしているのでしょうか?
コントロールをされたいのなら、別途FANコンを購入されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6682414
0点

素人の浅はかさん返信ありがとう御座います。
やっぱり出来ないようですね〜・・・
静音PCにしたいのでファンコンの購入を検討してみます。
お店の人に薦められてあまり詳しく調べずに購入してしまったので
少し後悔です。
この商品を購入しようと思っている方に参考になれば幸いです。
書込番号:6682481
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
この症状はやはり初期不良でしょうか??
こちらのマザーを使用して20日ぐらいですが突然アナログラインアウトから出力の音が出なくなりました。
realtekのサウンドマネージャーから確認したところ認識されてないようです。
またドライバーも最新、付属のもの両方試しましたが改善されず、OSを入れ替えたところ10時間ぐらいは認識していましたがその後同じ症状になりました。
またvolumecontrolやオーディオプロパティ等の確認もしています。
構成は
CPU ATHLON×2 6000+ BOX
マザーボード GA-MA69G-S3H (F1)
メモリ メーカー忘れました・・・PC2-6400 1G×2
HDD maxter 7l250so (250G)
GPU GV-NX73G128D-RH
電源 剛力(450W)
DVD matusita sw9585a
OS WinXP pro SP2
よろしくお願いします。
0点

正常に機能していないのなら、原因も責任の所在も不明だけど不良でしょう。
質問する必要なんて全く無い。
また、初期とはどういう状態を言うのかを定義しなければ初期かどうかは不明。
20日以内は初期だとするなら、20日以内の不良は初期不良でしょう。
これも質問する必要など全く無い。
書込番号:6667475
0点

というか、ちゃっちゃと買った店とかに持ってかないと、初期不良の期間過ぎちゃうんじゃない?
書込番号:6669167
0点

きこりさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます。
いつでも行き着けのショップにすぐいける人はいいですね。
昨日、購入店に電話後行ってまいりました。
担当の店員さんにお会いしたところ「もしチェックをして異常が無くても気持ち悪いでしょう??」とのことでスムーズな対応でチェックもせず新しい物に交換していただいました。
ビスタではこのような症状が出ることがあるそうです。
XPでは初めてだと言うことでした。
後々の参考になればと思いご報告させていただきます。
書込番号:6676785
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
こんばんは初めての書き込みになります。
先日、噂を聞きましてこの板を購入いたしました。
ブラケットの付属品がなにも入っていないのは知っていたのですが
購入店に問い合わせしたところ、【弊社の代理店でも用意できない】
との回答が戻ってきてしまいました。
どなたかこの板購入した方で、付属のブラケットを手にされた方は
いらっしゃいませんか?もし、おりましたらどこから手に入れたかを
お聞きしたいのですが・・・。
よろしくおねがいいたします。
0点

代理店が扱わないなら、扱っている海外のショップを探して購入するしかないのでは?
AUDIOブラケットはありましたが75ドルと高いですね。
運賃や税金を払うと15000〜20000円ぐらいになってしまいそうです。
書込番号:6616976
0点

ありがとうございました。うすうす感じていましたがやっぱりそんなことになってしまうのですね!
っていうことはTVOutに関してはビデオボードの安価なものとか・・、USBに関しては外つけで・・、とかで増設したほうが早いし安く済むって事になってしまうのですかね! んーーー!
また別件なのですが、とても基本的なこと(いまさら聞くなと思われるかもしれませんが)この板 IDEのソケットが1つしかありません。IDEのDVDドライブとIDEのハードディスクを使おうと思っているのですが光学機器とHDDってマスター・スレーブで使えるものなのでしょうか?
書込番号:6618367
0点

使えるはずですが、転送速度が遅いほうに合ってしまうような可能性もありますので、光学ドライブだけにしたほうが吉かもしれません。
書込番号:6640197
0点

ありがとうございました。わからぬまま無謀にも光学ドライブをマスターにHDDをスレーブに設定してたってみたところどりあえず問題なく動作しました。
んがしかし、考えてみるとやはり分けた方が無難なのかもしれませんね。
SATA HDDを増設する予算がなくてとりあえずブートドライブとしてATA HDDをしばらく使ってみることにします。
またまた別件ですが、以前のPCでSATA2機でミラーリングのRAIDを組んでいました。
そのまま移行できるとばかり思っていて、2台つけてRAIDオプション画面より設定を行ったところ、初期化されていないドライブになってしまい危うくデータが飛ぶところでした。どうやっても中が見れない状態になってしまったため(BIOSでは見えています)しょうがなくデータ復旧ソフトをひとつ購入してデータ復旧しましたが余計に予算取ってしまいました。
なにしろ日本語マニュアルがないってのが困りますね?←っていうか知識不足のせいでしょうか?まぁ勉強になりましたが・・・。
どうしてもTVOUTしたいのですがブラケットは探してみたのですがやはり国内で扱っているところがありません。もうちょっと待ってれば入ってくるのでしょうか?
書込番号:6643432
0点

ヤフーオークションで結構出ています。このマザーのブラケットではなく
ほかのGigabyteマザー用のものですが端子配列が同じか似ているのでUSB,
AudioのS/PDIF端子などはそのブラケットで使えます。
私はUSBブラケット、Audioブラケットを入手し使っています。
ヤフオクのマザーボードにて「Gigabyte ブラケット」と検索すれば見つか
ります。
書込番号:6667533
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
どうも皆さんこんにちは。
初歩的な質問ですみませんが、BIOSのUPDATEについてお聞きしたいことがあります。
ついこの間、M/B「GA-MA69G-S3H Rev.1.0」とCPU「Athron64X2 6000+」を購入したんですが、
下記HPで「Athron64X2 6000+」が対応されていますがSTEPPINGが「F3」になっていますよね???
という事は購入時はおそらく「F1」だと思うんですが、BIOSを「F3」にUPDATEしなければならないってことなんでしょうか?
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2554&ProductName=GA-MA69G-S3
それとUPDATEするにあたって、「F3」だけをDLしてインストールすればいいのか、
「F2]をインストールして、その次に「F3」をインストールすればいいのかわからないんです。
PCの組み立ては何度かしたことはあるのですが、BIOSのUPDATEに至っては初めてなんです。
それと別のトピックにも書かれてあったのですが「K8NPT Data Change... Upgrade New Data to
DMI!」と表示されますがこれはどういう意味なんでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点

F3だけ入れればいいですよw
F2を入れてもF3入れるときには消してから入れますからw
それとF3が出たのは先月末
ってことはここ一ヵ月間に出荷されたものならF2とかF3のものの可能性が高いですね
F1は、、、
相当回転が悪い店じゃないと探すことはできないでしょうw
書込番号:6646700
0点

一ヶ月じゃねーww
F3は今月出荷分には適用されてるでしょうね
F2は、、6月出荷分以降はたぶん適用されてるはず
まぁ厳密に言えばBIOS発表日前後で出荷されたものから適用されてるはずなんですけどね
書込番号:6646705
0点

>Birdeagleさんへ
なるほど!そういう経緯があるんですね!
購入は7月20日くらいだから「F2」の可能性が大きいですね!w
どうもありがとうございました!!m(__)m
書込番号:6646740
0点

ちなみに私はF1で6000+が問題なく認識されて動いてますよ!!
書込番号:6650353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





