
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年10月13日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月29日 19:11 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月13日 08:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月23日 20:05 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月21日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月7日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
現在、次のような構成で作成した自作パソコンにVistaと Xpをインストールして、マルチブート環境で楽しんでいますが、オンボードのグラフィックを利用しているため基本スコアが3.0と低く何かと不便です。
そこでグラフィッ久ボード(GV-rx365512H)を増設しようと決心して現在その手続きに関する資料を収集中です。
現在、オンボードのVGAは正常に表示されているのですが、グラフィッ久ボードを取り付けるには、
1 BIOSでPCI優先またはAGPを無効
2 .PCIスロットにグラフックボードを増設、
3 オンボードのグラフィックドライバを削除
4 .増設したグラフィックボードのドライバのインストール
等の手続きが必要だとか、「最近のマザーボードでは.グラフィックボードを
さすだけで自動的に切り替わるものが大半だ」とかいろいろあるようです。
マザーボードのマニュアルは英語ですし、グラフィックボードのマニュアルも英語のようなので増設をすることに不安を感じています。
同じグラフィッ久ボードを増設したか、方法についてご存知の方は教えていただけないでしょうか。
0点

すみません。追加です。作成したパソコンのスペックは次のとおりです。
1 スペック
CPU Athlon X2 Dual-Core BE-2350
マザーボード GA−MA69G−S3H
チップセット AMD 690G + SB600
メモリ 2 GB
Video オンボードVGA ( Radeon X1250 )
TVキャプチャボード GV-MVP/RX3
ケースタイプ ATXミドルタワー
電源仕様 スカイテック製 ATX450W電源(ATX12V Ver2.01)
電源出力コネクタ数
メインコネクタ 20+4pin(セパレートタイプ) 1
ATX + 12V 4pin 1
ドライブ 4pin 5
ドライブ・ミニ 4pin 1
PCI-Express 6pin 2 (未使用)
S-ATA 2
書込番号:8476484
0点

70余りのオジンさん、こんにちには。
慎重を期するあまり手順にとらわれすぎているような気がします。
それは「あんたらが慣れてるからやろ」と言われればそれまでですが
とりあえず、増設されることをおすすめします。
最近ではHD4670がリーズナブルな気がしますが、自作は
その人の思い入れが大事ですよね。
英語なんて気にしちゃいけません。
なんとかなるもんです。(^_^)
増設して万が一ふん詰まったときに質問しに来ても大丈夫な気がします。
かなり無責任発言ですが、症状が出てからの方が答える人たちも答えやすい
ような気がします。m(_ _)m
書込番号:8476538
0点

一番簡単なのはPCIeXに挿すだけ。
ドライバも同じAMDなので、そのままでOKとおもわれます。
※3650も安くなってますが、性能アップ+省電力な4670位がいいかもしれないですね。
・・・ドライバの安定は問題でしょうが(;^ω^)
書込番号:8476563
0点

>グラフィックを利用しているため基本スコアが3.0と低く
私はエクスペリエンスインデックス基本スコア気にしないで
HD3450の4.0を利用しているのですが
(地デジ見るぐらいでゲームなしなのでグラフィックだけやたら低いです)
数値参考HD4670
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
書込番号:8476654
0点

CADと格闘中さん たつまさん レークランド・テリアさん こんにちは。
早速のご指摘ありがとうございました。
パソコンは稼動中の1台しかないだけに、起動しなくなった場合に元の状態に
戻さなければ情報が得られなくなるために、慎重を期していました。
あまり問題も生じそうもないので、思い切って実行してみようと決心がつきました。
HD4670も対象に入れながら再度検討して、購入することにしたいと思います。
今回はどうもありがとうございました。
購入後に問題が生じましたら、再度投稿しますので、その際にもよろしくお願いします。
書込番号:8493245
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーのHDMI出力は、音声も同時に出力されていると考えていいのでしょうか?
HDMI端子つきのスピーカー内臓のモニターにつなぐ場合、HDMIケーブル一本で音声と映像両方が出力されていると考えていいのでしょうか?
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
現在
Athlonx2 4800+
DDR2-800 1GB *2
GA-MA69G-S3H
の自作PCを使っています。
OCを一度試しましたが、マザーの単体周波数を上げるとメモリのクロックも増えますよね?
CPUのOCをするとメモリのOCも自動でなってしまうのでしょうか?
あとOCの際に少しずつ電圧を上げていってWINDOWSが起動した時点で成功とみなして使っていたのですがこれって大丈夫なんでしょうか?
自作に詳しい方どうかご教授お願いします!
0点

http://www.dosv.jp/other/0704/09.htm
自己責任でガンバ!
メモリーのAUTOを切らないとFSBに連動してメモリーもあがります
>あとOCの際に少しずつ電圧を上げていってWINDOWSが起動した時点で成功とみなして使っていたのですがこれって大丈夫なんでしょうか?
3DMarkやPrime95を試す
http://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html
書込番号:7933710
1点

>あとOCの際に少しずつ電圧を上げていってWINDOWSが起動した時点で成功とみなして使っていたのですがこれって大丈夫なんでしょうか?
起動させることが目的ならそれでいいんじゃね?
書込番号:7933850
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このMBで安物のPS2光学マウスを使っているのですが、電源を切った状態でもマウスに電気が供給されています。(LED付きホイールと、マウスの裏の検地ランプが光ったまま)
これはこのMBの仕様でしょうか?
それともマウス側の問題でしょうか?
0点

マザーの仕様ですね。
USB機器から充電や復帰などを考慮したための最近の流れなんですかね
マザーによってはジャンパーピンなのでON/OFFを設定できるものもあります。
説明書などを凝視するともしかするとそういう設定項目のことが書いてあるかもしれません。
書込番号:7711071
1点

自分もキーボードのランプと外付けテレビチューナーの電源ランプが光ったままでしたのでいろいろ調べましたらGIGABYTEのマザーは全般的にそのようだそうです。
なんだか気持ち悪くて(無意味に電気を使っていそうで)嫌ですよね。
書込番号:7713497
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
ソケットAM2と書いてあるのですがこれはフェノムでも使えるマザーなのでしょうか?
あとやはりその場合はBIOSの更新をしなければならないのでしょうか?
一応今現在考えている構成は
M/B GA-MA69G-S3H
CPU AthlonX2 BE-2400
メモリ 4GB メーカー問わず
電源 剛力500w
HDD CF→IDEに変換したもの
です。
今はフェノムにはしませんが今後したいと思うので拡張性があるのか知りたいのでお願いします。
0点

使えると思いますがAM2+で機能拡張された機能は使えないと思います。
あとPhenom X4の125Wモデルはこのマザーでは使えないみたいです。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
4月12日の記事を参照してください。
書込番号:7705400
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554
公式サイトのCPUサポートリストをみると
BIOS F5 に更新すると Phenom X4 9500,9600
BIOS F6 に更新すると Phenom X3 8400,8600 に対応してますね
しかし、注意書きに
システムバススピードは HT3.0 ではなくて HT1.0 で動作しますと書いてあるので
このマザーボードで Phenom は動作しますが
Phenom の性能を出し切れないということです
Phenom を視野に入れているのであれば
HT3.0 に対応したマザーボードを選んだほうが良いです
書込番号:7705488
0点

返信ありがとうございます。
ということはフェノムでなければ正常に動作するということですか?
ちょっと3980と特価だったのでつい買ってしまったので、まずこれで初AMDパソコンを組んでみようと思います。
ところでBE-2400とX2 5000またはX2 4800だとどれが一番よいのでしょうか?
書込番号:7705682
1点

> ところでBE-2400とX2 5000またはX2 4800だとどれが一番よいのでしょうか?
石の選択は、あなたの好みと自己満足度によって選べば良い事と思います。どのCPUを使用しても体感スピードは殆んど違いませんので。
私は。X2 5000+BE TDP 65W を下記の設定でOC使用しています。結構省エネですね。参考になれば。
クロック 倍率 Voltage TDP
Mim 1.0G 5.0X 0.800V 8.8W
Mid 2.2G 11.0X 0.950V 27.8W
Max 2.9G 14.5X 1.250V 62.2W
TDP算出計算間違えていたらゴメンね。
書込番号:7706159
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このマザーの光デジタル端子とスピーカーをつなげたところ、サウンドのプロパティのテストでは音が出力されますが、Media Player等の再生音が出力されません。
必要な設定等があるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
0点

>>KAZU0002さん
OSはVista Ultimateです。
CPUはAthlon64 X2 5000+、メモリはSAMSUNG PC800 1GB*2です。
スピーカーはONKYOのGXW-5.1です。
以前はSoundBlaster Audigy2でつないでたのですが、オンボードにSPDIF OUTがあるので知り合いにあげてしまいました…
書込番号:7611454
0点

>>KAZU0002さん
まさか分からないのにOSはなんて書き込んだんですか?
書込番号:7641043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





