このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年11月28日 22:09 | |
| 0 | 1 | 2007年11月22日 11:38 | |
| 4 | 5 | 2007年11月14日 23:42 | |
| 0 | 6 | 2007年11月13日 16:45 | |
| 0 | 8 | 2007年11月12日 17:58 | |
| 1 | 2 | 2007年11月10日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
HDMI端子を利用して薄型テレビをパソコンモニター兼用で利用した時の
使用感をどなたか教えて下さい。
それからVGAと同時にマルチモニターの使用は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点
REGZA Z2000につなげて使用してます。
ノイズが乗る場合があります。
ケーブルのせいかわかりません。
たまに同期がとれなくなって画面が乱れることがありますがしばらくすると直ります。
自分の環境だけかもしれません。
文字は小さい文字は見えずらいです。
もしかしたらTV側のノイズリダクションの影響かもしれませんが設定を試したりしていません...
音もHDMI経由で出力されるので接続は簡単です。
たまに画面が乱れるのが気になりますが特に問題なく使えてます。
書込番号:7032245
0点
ひめにゃんさん
早速のお返事をありがとうございました。
現在使用中のパソコンモニターが古くなって買い換えようと思っているのですが、設置場所も考えるとパソコンとTVが兼用できたらありがたいと考え検討しましたが、ちょっと考えが甘かったかなと思っています。ひめにゃんさん貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:7037137
0点
S2Hで安物32型に720P接続ですが、かなり安定していますよ。音声もしっかり出ていますが、うちでは光接続でAVアンプから出してます。
720Pなので文字は大きく見易いです。
ただ、明るさの問題で、やっぱりPC用の液晶との併用になってますがね。消費電力も高いですし。夏場なんかは、AVボード周りから物凄い熱が発生してました。
この文章は液晶テレビで映して書いてます。短時間なら特に疲れません。
動画再生等が主な使い方でしたら、液晶テレビ1本で問題ないと思います。頻繁にこうゆう掲示板に書き込んだりするんでしたら、やはり普通のモニターの方が良いかと。
書込番号:7042518
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
[CPU] Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+ SocketAM2 BOX (65W)
[M/B] GA-MA69G-S3H Rev.1.0(F3)
[Memory] DDR2,800トラ×2(memtest86で5間程チェックok)
[HDD] HDT725032VLA360
[ドライブ]LG,44N
[電源] CORE POWER2 CoRE-500-2007
[OS] VISTA Ultimate 32bit
症状はHDMI→DVIで画面OS立ち上げマザーロゴ画面、OSのロゴ画面時に
ノイズ見たいな横線が入ったり画面が消えたり付いたりします。
OS起動後は何事もなく普通に動きます。
何回か起動を繰り返してる内に直ります。
ただ時間を置いて起動するとまた起こります。
D-sub15は普通に動きます。
今迄DVI接続(同じケーブル)で
他のPCで使ってましたが問題なかったです。
HDMI→DVIの変換ケーブルは付属品の品です。
これを別の物と交換してのテストはしておりません。
原因不明のトラブルです。
0点
私の場合、液晶テレビとHDMIでつなげているのですが、画面がぶれます。
同じ症状でしょうか。
マザーボードの初期不良かと思い、販売店に交換してもらったのですが、それでも直らない。
マザーボードは販売店の方でも確認してもらっており、そこでも症状が出たらしい。
いったい何が問題なのかご存知のかたいませんか。
690Gがだめなのか、GIGABYTEがだめなのか、それとも私の構成がだめなのか・・・
TV:AQUOS LC-37G3W
CPU:Athlon64x2 5000+
OS:WindowsVista Home Premium 64bit
書込番号:7014012
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013060/#6907226
の方と症状が似ています。
自作したのですが、起動しません。
どなかかご教授お願いします。
基本構成
CPU:Athlon61X2 3800+
M/B:GA-MA69G-S3H Rev.1.0
Memory:2GB DDR2 800
電源:CORE POWER2 CoRE-400
これで組んでみたのですが以下の様な症状になってます。
・電源スイッチを押すとCPUファンは回っている。
・ピッと起動する時の音も鳴らない。
・モニタが一瞬反応するが、そのままモニタは点かない。(ウチのPCの画面はスイッチを押しPCが起動する前にモニターに「PowerSaveMode」と表示されるのですが、このPCに付けたトコロ、「PowerSaveMode」の所までは行くがBIOS画面には行かない、という状況です。)
・いつまで経っても起動する気配がないので強制終了させようと思い電源を長押しをしたのですが強制終了されない。結局電源ケーブルを抜きました。
こんな状況です。何が原因か分かる方いますでしょうか?
他の質問掲示板で聞いた所「ババを引いたかも」との事でしたが1名しか返信がなく、初期不良保障が残り2日しかないのでなるべく早く原因を見つけ、仮に初期不良ならお店に電話してみようと思っています。
余談ですが、GIGABYTEロゴを正面として、M/Bのオレンジ色のPCIEスロットの2cmほど右下に小さい黒いチップありますよね?そこに青い塗料みたいなのがベッタリ付いているのですがこれは動作には問題ない物でしょうか?
0点
こんばんは、KiMMiSNさん。
似ているとは、この書込みの事でしょうか。
助言をお願いします
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013060/SortID=6907226/
ここに書いてある事は、お試しでしょうか。
試した事があれば、その結果をお書き下さい。
>・モニタが一瞬反応するが、そのままモニタは点かない・・・
信号が出ていないのでと思います。
ご参考までに
書込番号:6983306
1点
まだ店に連絡していないようだが、トラブル発生はその店の対応を知るよい機会なので
電話などでどういう対応をしてくれるか早々に確認しておくのはあり。
メモリ、電源ケーブルの取り付けについて問題がなければ
起動スイッチやリセット、スピーカをつけるコネクタ部分を、起動スイッチのみにする。
起動させるには起動スイッチのみでも問題がないので、その他が間違っていないかを確認する為
外して確認する。
またモニタ出力端子について、記載がないが
D-subから出力させるのに、HDMIにもケーブルを刺してないかを確認。
こちらで動作確認をした限りではHDMIのほうが優先される模様。
2コネクタあるビデオカードやマザーボードは、出力する側のみ結線・接続し確認。
駄目な場合はもう片方から出力されていないか確認する。
PCI-EはPCI以外はすべてPCIEなので、x1なのかx4なのかどれの事か分からないが
PCI-Ex4の右のチップには1PINを示していそうな青いペイントがある。
それのことなら問題ない。
書込番号:6983554
1点
この間このマザーで組んだんですがメモリ不良で起動しませんでした。
BIOSの画面も出ませんでした。
BEEPなる時もあればならない時も。
オンボードのビデオはメインメモリをビデオメモリに割り当ててると思うのでメモリが異常だと画面が出ないと思います。
ほかにメモリがあるなら交換してみるか違うスロットにメモリを指してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6983705
1点
CPUファンは回るけれど起動しない、でしたら、大抵はメモリエラーじゃないかと思われます。
メモリ抜き起動でメモリーが刺さってないとビープ音でエラーを吐くようなら間違いないでしょう。
メモリ2枚刺しにしているならを1枚にして、他のメモリがあるなら他のメモリを挿して起動できるかどうかも確認してみましょう。
あとはCMOSクリアも試してみましょう。ごくまれに開封したばかりにも関わらずBIOSがおかしくなっていることがありますので
書込番号:6984492
1点
ご連絡遅くなり申し訳ないです。結果的には起動できました!
色々試してみたかったのですが、私用が忙しく時間的に期日までに原因解明は厳しいと思ったので閉店間際に直接お店に持って行きました(ケース除く全構成を持って行ったので少々恥ずかしかったですが)。
色々お店の人が作業していたのですが、結局起動せずM/Bを新しい物と交換して頂きセットすると無事起動する事ができました!
原因はM/Bかどうかは分かりませんが無事起動する事ができ一安心です。回答くださった方々助言ありがとうございました。
今後、同じ様な症状になった場合はまずは皆様の対処法を試してみたいと思います。
書込番号:6984595
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
はじめまして
このマザーで 自作に挑戦してみようと思うのですが、電源の容量について、いまいちわからないので、ご助力お願いします。
仕様は、
CPU Athlon X2 5000+ TDP65W
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
HDD HDT725032VLAT80
DVD LH-20A1S-16
メモリ 1G x2
で、組もうと考えてます。
0点
こんにちは、天壌の劫火さん。
電源用ワット数計算機 (出力の概算がでます。)
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
>目安となるワット数は、各デバイス・コンポーネントのピーク電力消費量を元に算出されます。
300Wでも足りそうですが、あまり見かけないようなら、とりあえず、400Wの物で如何でしょうか。(出来れば、評判の良い物をどうぞ。)
ご参考までに
書込番号:6977965
0点
素人の浅はかさ さん
ご返答 ありがとうございます。
後付けでなんなんですが、グラボ(グラフィックボード)を拡張しようと思っているのですが・・。それだと、500Wぐらい 必要でしょうか?
書込番号:6978405
0点
天壌の劫火さん。
>グラボ(グラフィックボード)を拡張しようと思っているのですが・・。
当然の事ですが、物によると思います。
確かに、500Wなら、GeForce 8800とかでなければ使えるとは思います。
例えば、ここなら各製品の仕様ページに、推奨電源が書いてありますので、参考にしてみて下さい。
http://www.leadtek.co.jp/graphic.htm
ご参考までに
書込番号:6978444
0点
たびたび すみません。
素人の浅はかさ さん
紹介していただいたサイトで、検証してみたところ、NVIDIA GeForce 8600GTSを、追加しても 400Wでした。
あと、気になっているのが HDMI出力端子が、このマザーのマイクロサイズ S2Hでは、PCIスロットとのこと、この S3Hは、どうなのですか。
書込番号:6978513
0点
こんにちは、
ご参考にこちらをどうぞ
http://asus.tank.jp/asus/2007/10/gigabytegama69gs3h.html
HDMIオンボードです。
書込番号:6978604
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
このMBではVistaをAHCIでインストールするのは難しいと知ったので、Native IDEモードでインストールしようと思ったのですが、ドライバが見つかりません、インストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してくださいと表示されます。MB付属のドライバはAHCI/Raid用ですし(一応試しました無理でした)、BIOSではHDDなどは認識しているのですが、どうしたらいいのかわかりません。もし何かご存知でしたら教えてください。
構成
HITACHI Deskstar T7K500
Athlon64 X2 5000+
メモリ 2GB
Pioneer DVR 212
0点
こんばんは。
>MB付属のドライバはAHCI/Raid用ですし(一応試しました無理でした)
現在のBIOSの設定がどうなっているかわかりませんので、
COMOSクリアしてから再度インストールか
もしくはSATAコネクターの接続先を変えてみてはどうでしょうか?
現状の文章ですと、どのような手順で設定してインストール
できないのかわかりません。
設定した状態とPCの構成をもう少し詳細に書かれると
他の方も答えやすいと思いますよ。
書込番号:6959525
0点
先月、このM/Bに7K160と5600+、VistaHomePremiumで1台組みました。
同じようにAHCIは断念してIDEモードでインストールしましたけど、特に問題もなく簡単に終了しました。
スレ主さんの場合、BIOSの設定がどこかおかしいのかもしれません。
デフォの状態に一旦戻してみるか、それでもダメならCMOSクリアするか・・・、いずれにせよ最初からもう一度やり直してみてはどうでしょう。
書込番号:6959704
0点
CMOSクリアして最低限のBIOSの時間やbootの順番を変えてインストールしてみたんですが、同じ結果になりました。SATAコネクターの場所を変えても同じでした。HDDやメモリなどはBIOSで認識されています。自作初心者なのでもしかしたら初歩的な間違いをしているのかもしれないのですが、自分にはわかりません。分かりにくいと思いますが、何かアドバイスがあったらお願いします。
構成
マザー:GA-MA69G-S3H
CPU:Athlon64 X2 5000+
メモリ:1GB *2
HDD:HITACHI Deskstar T7K500
FDD:DSP版に付いていましたが使っていません。
Pioneer DVR 212
書込番号:6961468
0点
こんにちは。
困りましたね。
BIOSは立ち上がるので致命的な不良では
ないと思うのですが。
もしパーツ一式同じショップで購入しているのなら、
一度電話で相談した方が早いかもしれません。
あとは、日立のハードディスクを検証できるソフトが
メーカーのHPでダウンロードできるので、それを使って
ハードディスクを検証してみるのも手かと思います。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool
使い方は↓を参照してください。
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html
全部新品での購入したという前提で良いですよね?
中古のHDだと新品を買ってくださいとしか言いようが
なくなってしまいますので。
書込番号:6961685
0点
ご丁寧にありがとうございました。はい、全部新品です。店に電話してみることにします。
書込番号:6961799
0点
HDDの電源をSATA用にしたら出来ました。ふしぎだーーーー
アドバイスありがとうございました
書込番号:6974846
0点
紆余曲折はあったものの、無事解決できて何よりです。
私の場合、最初からS-ATAコネクタを使っていたのでノントラブルだったのかもしれませんね。
ちなみに、インストール後4Pinコネクタで試してみましたか?
(ウチの場合、どちらでも正常に稼動しますけど…)
書込番号:6974930
0点
こんばんは、
一先ずおめでとうございます。BIOSが立ち上がるとのこと
だったので、電源は盲点でした。
HITACHのHDは4ピンとSATAの両方の電源コネクター対応なので、
私の場合は最初4ピンでOSまでインストールしました。
その後ケースの配線を整理する時にSATA用の電源コネクターに
変更しました。
両方ともなんだ問題なく動作しています。
ちなみに電源はオールテックのSYPRESS PRO OWL-PSGMR550という
電源です。http://kakaku.com/item/05905010731/
お時間があるようでしたら、インストールできない時に挿していた
4ピンにFANなどを接続して通電チェックしてはいかがでしょうか?
ちなみに、電源は何ですか?
書込番号:6974999
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA69G-S3H Rev.1.0
電源ボタンデフォルトでのスリープイン、マウスキーボードでのスリープアウトS1、S2とも問題ありません。ワイヤレスマウスもOKです。Vistaマシン3台扱いましたが、ここまでに関してはトラブルなく一番優秀!とおもいきや・・
電源管理でコンピュータがスリープ状態になる時間を変更
ディスプレイの電源切 OK
コンピュータをスリープ状態にする・・これがNG。いつまでたってもスリープインしません。
以上の現象BIOS最新。Vista ultimate最新更新。
みなさんいかがですか?
0点
お騒がせしております。自己レスです。
電源オプションの詳細設定で「マルチメディアの設定」
「メディアを共有するタイミング」が
「アイドリングがスリープ状態になるのを回避します」になってるのを
「スリープを許可する」
にすると現象は解決しました。
ただ不思議なのは、この設定については手を入れた記憶はなく、既定にもどすボタンで戻すとアイドリングがスリープ状態になるのを回避します」になります。みなさんの設定もこちらですか?
そもそもメディアを共有するタイミングっていったい何なのでしょう?
まだセットアップしてから間もないですがメディア関係のプログラムはセットアップしていませんが・・
書込番号:6918191
1点
私もBIOSをS3にしても動作はS1のままで悩んでいました。
何らかのハードの問題かと思いましたが、VISTAの設定の
問題だったのですね。当方でも上手くいきました。
ありがとうございました。
書込番号:6964221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






