『F8a Beta Bios』のクチコミ掲示板

GA-G33M-DS2R 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R メモリタイプ:DDR2 GA-G33M-DS2Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GA-G33M-DS2Rの価格比較
  • GA-G33M-DS2Rの店頭購入
  • GA-G33M-DS2Rのスペック・仕様
  • GA-G33M-DS2Rのレビュー
  • GA-G33M-DS2Rのクチコミ
  • GA-G33M-DS2Rの画像・動画
  • GA-G33M-DS2Rのピックアップリスト
  • GA-G33M-DS2Rのオークション

GA-G33M-DS2RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 6日

  • GA-G33M-DS2Rの価格比較
  • GA-G33M-DS2Rの店頭購入
  • GA-G33M-DS2Rのスペック・仕様
  • GA-G33M-DS2Rのレビュー
  • GA-G33M-DS2Rのクチコミ
  • GA-G33M-DS2Rの画像・動画
  • GA-G33M-DS2Rのピックアップリスト
  • GA-G33M-DS2Rのオークション

『F8a Beta Bios』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-G33M-DS2R」のクチコミ掲示板に
GA-G33M-DS2Rを新規書き込みGA-G33M-DS2Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F8a Beta Bios

2008/01/18 23:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33M-DS2R

クチコミ投稿数:9件 GA-G33M-DS2RのオーナーGA-G33M-DS2Rの満足度5

Support Intel 45nm Wolfdale E8xxx series

書込番号:7263732

ナイスクチコミ!0


返信する
ぉたろさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/20 22:10(1年以上前)

F8a入れてみましたが、いくつか問題出ました。
・ファンコン不可
・OCでF7の時と同一設定にも関わらず起動しない

OCは私の環境が電源がしょぼいからだと思いますが、同一設定・同一構成で差が出るのは所詮はBetaBiosって感じでしょうかね?

書込番号:7272387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 GA-G33M-DS2RのオーナーGA-G33M-DS2Rの満足度5

2008/01/21 07:32(1年以上前)

F8aは見送るつもりでしたが、20日に急遽必要が
できたため、我が家もアップしました。

4ピンの純正ファン(旧のファン、およびE8400
の薄型ファンとも)で動作は正常です。

OCは何とも言えません。すでに我が家は F8aと 
E8400の環境に移行していますが、OCも異常が無く
現在3.7Gで動いています。

F7のままで45nm Wolfdaleを認識するか興味のある
ところですが、私は試していません。
BIOSの書き換えは特別な事が無い限り、ひんぱんに
やりたくないものですから・・・



書込番号:7273838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/23 19:02(1年以上前)

BIOSをF8aに更新してE8400を試してみましたが、OSが起動すると止まりますね…
他のCPUでは再現しないので、BetaBIOSだからでしょうかね…

書込番号:7283653

ナイスクチコミ!0


クドさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 00:30(1年以上前)

BIOSですがf7でもE8400認識しましたよ。
MBとCPU同時購入で不安だったのですがなんとかなりました。

ただf7のままだと起動してすぐのCPUファンの制御が不安定でした。
なにか躊躇するようにクルクル・・・クル・・・としか回らず焦ったのですが
30秒ほどで普通に動き出しました。

Q-Flashでf8aにしてからは起動時から問題なく快調に動いております。

書込番号:7285458

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/01/25 23:03(1年以上前)

BIOSをF8aに更新された方に質問があります。BIOSの項目でPC Health Status
→Smart FAN Control Method→Intel QSTはありますか?

なぜかと言いますと、F4d以降のBIOSではIntel QSTの項目が消えてしまって
いると聞き付けたもので。 新CPUに移行する場合、BIOSの更新が必要で
しかし、Intel QSTの項目がないのもちょとと躊躇しているところです。

書込番号:7293677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/01/28 01:30(1年以上前)

Intel QSTの項目
その項目はもうないです。

ファンコン不可って
3ピンお使いですよね。
自分も遂にやったかと最初びっくりしました。
4ピンにしたりするのもめんどくさいので
F7に戻しました。今のところ恩恵ないので。

書込番号:7304863

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/01/28 02:29(1年以上前)

かわうっそーさん、わざわざ見て貰ってありがとう御座います。

>Intel QSTの項目
>その項目はもうないです。
やはり?ないですか。このIntel QSTを有効にするとCPUクーラー、ケースファン共に
ファンコントロールしてくれる様です。但し、両方ともPWM仕様のファンにする必要が
ありますが。

別のGIGABYTEのマザーボード(確かP35系)は、初期BIOSにはIntel QSTの項目があって
途中で消えて、最新版では復活したと聞いたのでGA-G33M-DS2Rも思ったのですが。

書込番号:7305002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/01/28 23:14(1年以上前)

ご存知でしたら失礼。
許してください。
ほかのスレで書いてあったかも知れません。

その代りのSmart Fanコントロールがついてます。
同じ機能です。このマザーだとEasyTune5で、
温度に対するCPUのファン回転数を手動で変えれますが、
(CPU温度20度で回転数28%を10%に変える等)
ですがケースファンは無理(自動のみ)です。
PWM(4ピン)でもVol(3ピン)でも自動で判別して
コントロールしてくれます。
書き方下手で申し訳ないです。

自分はニンジャ付属の3ピンファンそのまま使っています。
今回F8aが3ピンに対応してないみたいで、
CPUファン全開になりました。
変えればいいだけの話ですがQ6700には関係ないし、
めんどくさいんで、F7に戻しました。

書込番号:7308783

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/01/29 04:37(1年以上前)

かわうっそーさんのところでは、EasyTune5は安定して運用されているのですね。

私の方こそ、なぜIntel QSTに拘っているか、先に話すべきでした。

私のところでは、EasyTune5不安定で使い物になりません。
特にOS起動時(スタンバイ復帰時にも)高確率でコケます。OSが安定してからなら
大丈夫なんですが、それでは意味ないし。セキュリティソフトとの競合を疑って対処
したものの一向に改善されず、今はハードウエアモニターを見る時だけEasyTune5を
立ち上げている状況です。
EasyTune5の代わりになる物を模索している時に、Intel QSTを見つけた次第で
それと、ICH9Rに備わっている機能を使わないのは勿体無いですから。

あくまでも予定なんですが、GA-G33M-DS2Rを気に入っているのでE6750→E8500して
E6750を別のマザーボード(或はGA-G33M-DS2Rをもう一枚)と思っていたのですが。
今の状況ならE8500を別のマザーボードにした方が良さそうですね。
GA-G33M-DS2R+E6750ならBIOS、F4dのままで使えますので。

かわうっそーさん、アドバイスありがとう御座いました。

PS.
スレ主さん、少し話が横道に逸れて申し訳ありませんでした。

書込番号:7309882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/01/29 10:49(1年以上前)

ご存知のことを書いてしまってすいませんでした。
自分もET5はOS起動して1分ほどかかります。

同じく、話が横道に逸れて申し訳ありませんでした。

書込番号:7310519

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

GA-G33M-DS2R
GIGABYTE

GA-G33M-DS2R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 6日

GA-G33M-DS2Rをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング