


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33M-DS2R
昨年秋からMouseのPCを教材に実習を重ねてきましたが、一昨日、下記構成で初めてパソコンを組み立てました。
一応OSのインストールを含め組立・起動完了しましたが、定格動作(CPU:266MHzX9.5=2.53GHz、Memory:Auto-800MHz)で以下の問題発生しました。Web閲覧程度は問題有りません。
賢者の皆さんのアドバイスをお願いします。
1,Vistaのエクスペリエンスインデックススコアを測定しようとしたら、開始10%程度のところで画面表示が消え真っ暗になり、PC本体はCPU・ケースともにファンは回転継続。電源スイッチ5秒押しにて停止。正常時は停止できる瞬時Offでは停止しない。
2,メモリー不良を疑い、Memtest86+v2.01でテスト。
開始、2〜3分でエラー表示はないままで画面表示が消え真っ暗に、1と同じ状態。
1,2の状態は1、3番のスロットに2GMemoryを各1枚差し。デュアル動作。
3,1番スロットにメモリーを1枚ずつさしMemtest86+実施。各2Pass異常なし。シングル動作。
1、2スロットに2GのMemoryをそれぞれ差し同様のMemtestを行うが4Pass異常なし。シングル動作。
4,気になること。
定格動作Autoにもかかわらず、BiosのRobustBooster関係表示ItemHelpで次の表示がでて、設定(Auto/First/Turbo)を変えても消すことができません。
VGAはオンボードでcardは追加していません。
Warning:VGA
Graphics card is not guaranteed to operate normally.
構成は下記の通りです。
CPU:Intel Core2Duo E7200
CPU Fan:Box Fan
M/B:Gigabyte GA-G33M-DS2R
( BiosはF7からF8eに変更済みで、E7200も認識しています。)
Guraphic:オンボード
Memory:Umax Pulsar DDR2-800 2GBX2
HDD:Western Digital WD 3200AAKS 320GB
ケース:Antec Threehundred
電源:CorePower2/400W
OS:Windows Vista Home Premium
教えてください
以上の状況で原因と対策はどういうことが考えられるでしょうか。
パーツは通販他バラバラに購入したため、ショップ持ち込みは難しく、他に稼働中のMousePCがあり、調査用のパーツは一式有ります。
A、Memoryは正常と考えてよいでしょうか。
B、2GX2のMemory(セットパッケージ です)間の相性の問題でしょうか。
C、MemoryとM/Bの相性の問題でしょうか。
D、追加テスト、解決策は?
E、M/Bの不良も考えられますか。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:8277014
0点

こんな原因も考えられるのではないでしょうか?
1.CPUファンの取り付け不良で熱暴走を起こしている
2.電源が不良
書込番号:8277055
0点

Pro4300さんアドバイス有り難うございます。
>1.CPUファンの取り付け不良で熱暴走を起こしている?
CPUはCoretempで測定しMax55度程度で、冷却Finの触診でも問題なさそうです。(40度以下。)
熱暴走は有りません。
Memoryは結構暖まっているようで、Fin表面で50度程度。触れる限界?です。
問題でしょうか。
>2.電源が不良?
電源はつい先日までMouseのPCに乗せて使っていました。
購入後半年程度で問題なかろうかと思っています。
如何でしょうか。
書込番号:8277290
0点

おいらも熱暴走か電源故障かと思ったけど、違うみたいね。
メモリの温度はそんなもんでしょう。
兎にも角にもメモリ。
マザーとの相性っぽいから、別のメーカーの買ってきて挿せば動くんじゃね?
それでもダメだったらM/Bの不良ってことで。
書込番号:8277501
0点

>>1.CPUファンの取り付け不良で熱暴走を起こしている?
>CPUはCoretempで測定しMax55度程度で、冷却Finの触診でも問題なさそう
>です。(40度以下。)
>熱暴走は有りません。
>Memoryは結構暖まっているようで、Fin表面で50度程度。触れる限界?です。
>問題でしょうか。
こちらもE7200使っていますが、高負荷時で45℃、低負荷時で30℃前後
となっています。
ファンはリテール品です。
問題ある温度ではないと思いますが、少し高いような気もします。
書込番号:8277746
0点

R93さん、Pro4300さん有り難うございます。
MEMORYを変えてmemtest86+のテストしてみたいと思います。
手持ちの、Adtec DDR2-667U 512MBx2でテスト中ですか、memory定格の333Mhzx2=667Mhzでは1passOKでした。
継続中です。
Ulmaxの2Gx2では667Mでも、540Mでも20%間で到達できませんでした。
書込番号:8279336
0点

自己レスです。
次の3種類のmemoyでM/Bを変えて、memtest86+を実行してみました。
1、Umax Pulsar DCDDR2-4GB-800 2Gx2
2、CFD elixir W2U800CQ-1GLZJ 1Gx2
3、Adtec ADE5300K-512BID 512MX2
M/B gigabyte SGA-G33M-DSR2R v8eでは1,2,3ともに低格周波数で完走できない。
(3のみ、1Passだけ完走)
M/B Foxcon? 945GCT-M v1.08では、1,2,3とも低格で完走。
1は866Mhzで5pass完走。
(このM/B各スロット1GBがMaxの制限がありますが、Mentestは2Gx2のdual テストができました。OSは立ち上がりません。)
以上の結果、memoryの不良とはいえないように思います。
M/Bとの相性が悪いのでしょうか。
なお、MentestのMemory周波数が同じでも、M/BによりCASに微妙な違いがあり、この辺に原因があるのかも・・・。
CASno5-5-515なる数字の意味がよく解っていません。
暫くは、single modeで使ってみようと思います。
改善・解決策がお気づきであればアドバイスお願いします。
書込番号:8280513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





