このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年5月3日 19:37 | |
| 1 | 8 | 2012年8月27日 04:40 | |
| 0 | 0 | 2012年7月5日 13:52 | |
| 3 | 6 | 2011年12月26日 11:34 | |
| 0 | 3 | 2011年4月9日 22:26 | |
| 0 | 4 | 2011年1月13日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
起動時にF12で起動メニュー内にUSBデバイスが表示されているならそれを選択して下さい。
それで起動できないなら起動ディスクになってないのか対応してないのかのどちらかです。
書込番号:16088683
0点
起動しようとしているOSはUSBブート対応のものなのですか?
何を起動させようとしているのか書いてみてください。
書込番号:16089563
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
メイン機として4-5年前から使用してきました。構成はQ6600, 1GBx4枚, OS HDD WD1TB SATA, XP SP3、オンボードVGAです。数日前に稼働中ブルースクリーン発生し、起動しなくなりました。電源ボタンを押してもビープ音がせず、HDDアクセススランプも点灯せずにファンが回り続けるだけです。起動HDDをノートPCにUSBアダプタ接続し、ディスクチェックをかけた後、接続し直して再起動トライしましたが症状変わらずです。RAM抜入、CMOSクリア等も試しましたが症状変わらずです。MB修理コースかと思ってますが、メーカー送りの前に更にトライすべき事項等ありましたら、アドバイス感謝いたします。
0点
HDDやメモリ等なくてもMB・電源・モニタが生きていればBIOSまでは行けますよね
HDDの読み込みもないならやっぱりMBが不味いのだと思います。
あれ・・・CPUはどうだったけ。。
因みに5年使ったなら修理というより互換が取れる範囲の新しいボード買った方がよくないですか?
書込番号:14975445
0点
即レスありがとうございます。MBのBIOS収納Flash化けを疑ってます。ご指摘の通り1諭吉近い(と思われる)修理代払う位なら、P45かG45の中古MBにアップグレードしようかと両にらみ中です。とはいえ何か救済策があるならば、とすがる藁を探している次第です。ちなみにBIOSは最新版で使ってました。
書込番号:14975485
0点
電源ユニットは大丈夫なのでしょうか?
4〜5年経過とのことなのでマザーボードより先に電源ユニットの方が故障する可能性が大の様な
気がしますが・・・。
GA-G33-DS3R 自分もこのM/B保有しております。(今は現役ではありませんが)
書込番号:14975594
0点
>HDDやメモリ等なくてもMB・電源・モニタが生きていればBIOSまでは行けますよね
メモリーとCPUだけは最低でもついてないとBIOSまでいけない。
交換用のパーツがなければ原因を探るのは難しいんじゃないかと。
あてずっぽうだけどメモリー回りが怪しい気がする。
書込番号:14975616
1点
とりあえず、全部バラして再組み立てして、接触不良の可能性を排除。
それでもだめとなっても、マザーがいかれているとは断言出来ないわけですが。Corei3 2100でも、Q6600より1.5倍ほど高速ですので。そろそろ三点セットで買い換えかなと言う気もします。中古っても、けっこうな値段ですしね。
うちも、GA-G33-DS3Rが2枚と、GA-EP45-DS3Rが1枚、予備役扱いですね。
1枚は、HDD検査用PCとして、普段は押し入れです。
書込番号:14975629
0点
TANAIさん おばんです。
小生のPCも先日そのような症状になりました。
さんざん悩みましたが、一番金のかからないボタン電池(CR2032)を交換したら(組み立て後2年あまりで電池の消耗なんて有り得ない・・・と、思いつつ)1発で起動しました。
ダメ元でお試しあれ。
書込番号:14975787
0点
確かに、
マザーボードの故障の線あります。 (BIOS 含め)
しかし原因を突き止めるのには予備パーツが必要ですよ。
先ず、
パラレル ATA ポート何も接続せず、
シリアル ATA ポートも何も接続せず、
フロッピーも無し、
ビデオカード無し、オンボードで、
メモリ 2枚、CPU は付いたままですよね !?
ボタン電池を一旦抜いてしばらく置き、
装着後に同じ電源で起動するか試してみてください。
起動しなかったら電源を替える。
電源を替えても起動しなかったら最初使っていた電源に戻し、
マザーボードを替えて同じパーツでやってみる。
こういう時って、経年使用により消耗しやすいパーツから疑います。
ですからメモリ、CPU は後です。
光学ドライブが壊れただけで、ブルースクリーンが出て起動しなくなることもあります。
書込番号:14977795
0点
皆様、種々のアドバイスありがとうございます。自分で読み返して反省しましたが、
@ 不具合症状ですが、電源オンしても画面はずっと真っ暗なままでBIOSに
たどり着く以前の問題です。
A BIOS用ボタン電池は交換しましたが、症状変わらず。
B 少し値段が張りますが、廉価版ではない高信頼性タイプ電源への交換を
試してみようかと検討中。ちなみにEP45ボードも手配したので、そちらと組み合わせて、
電源かMBかの切り分けを図る予定です。結果判明次第追加報告を入れます。
書込番号:14985852
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
3TBのハードディスクですが、BIOSがF6では認識しませんが
F7lに更新したら認識するようになりました
使用したHDDは、SEAGATE ST3000DM001 3TB SATA600 7200
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
こんにちは。
いま250GB、500GB、750GBのHDDを繋げています。
これらを外し、2TBをバックアップ用含め二つ用意(計4TB)して接続を検討していますが、
2TBのHDDはそもそも使えるのでしょうか。
メーカーのページが無かった為、質問させて下さい。
・os:xp
・MB:GA-G33-DS3R
・メモリ:1GB×2枚
・HDD:250GB、500GB、750GB
0点
使用可能。
ただし、WinXPだと一手間必要になると思う、HDDによっては
書込番号:12447070
1点
使用可能です。
ただし、WD20EARSとHD204UIは、XPではフォーマットすれば直ぐに使用できる物ではないので、注意が必要です。
書込番号:12447229
1点
お二方の即レスに感謝です。
シーゲートか日立で検討してます。
商品によっていろいろあるんですね。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:12447641
0点
2TBの壁は、マザーボードではなくOS(XP)側の制約ですね。
私はこのマザーボードに「WD20EARS」をつないで倉庫として使っています。
OSはXPのSP3です。
確かに、フォーマット後にWDのツールによるアライメント調整でしたっけ、
一手間がかかりますが、作業自体は短時間で終わります。
VISTA以上のOSでフォーマットすれば、ツールはいらないですし。
個人的には、使用用途にもよりますが、コストパフォーマンスや、
今まで私の個人的体験で故障の少なかったWDのHDDがおすすめなんですがね。
スレ主さんの好みなどもあると思うので、強くは言えないですが。
書込番号:12460200
1点
魔女宅LOVE♪さんもありがとうございます。
こんな古い商品にレスがつくとは思ってませんでした。
お勧め情報もありがとうございます。
非常に参考になりました。
書込番号:12467700
0点
RAID 0 でアロケーションユニットサイズが XPでは128Kbに固定されるみたいです
やってみたことはないですがふつう1Tb以下だと512Kだと思うんですよ。デフラグが起きやすくHDDは機械的に壊れやすいかもしれません
書込番号:13943027
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
Windows7 home をインストールしたのですが、サウンド関連のソフトがインストールできないで困っています。OSがWindows Xp の時は付属のCDでスムーズにインストール出来ました。
0点
多分ソフトが7に対応していないんだと思います
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2535#driver
こちらのサイトのダウンロードからダウンロードして、インストールできないのならば、そのソフトのメーカーのホームページに行ってさがした方がいいと思います
それでもだめだったら諦めたほうがいいと思います
書込番号:12878681
0点
TOM@按摩屋さん、こんにちは。
サウンド関連のソフトの名前を書かれてはと思います。
なお、インストーラーを互換モードで動作させる事で可能になるかもしれません。
(勘違いでしたらすみません)
もしオーディオドライバの事を指しているのであれば、下記からダウンロード可能です。
「GA-G33-DS3R」
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2535&dl=1#driver
書込番号:12878690
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
リンク先ドライバーをDLしてみて試して見ます。
結果は後ほど。
書込番号:12878719
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
最近ちょこちょこと自作PCに手を伸ばしているものです。
先日までMSI製、MicroATXのマザボを使用のPCをメイン機として使っていました。
ATX規格のマザボを使用してメイン機として使ってみたいと思い今回こちらのマザボを使用して自作してみました。
いざ自作し、Windowsエクスペリエンス・インデックスを実施してみたところ、プロセッサの評価が違いました・・・
同じ規格のCPUを使用してマザボが違えば評価数値は違うものなのでしょうか?
またBIOSの設定などでなにか制限がかかってるのでしょうか?
お解りになられる方がいらっしゃればご教授お願いします。
OS :Windows 7 Ultimate 32it
CPU :Core 2 Duo E7500
旧メイン
MSI製 G41TM-E43
エクスペリエンス・インデックス プロセッサ 評価 6.5
新メイン
GIGABYTE製 GA-G33-DS3R
エクスペリエンス・インデックス プロセッサ 評価 4.8
両方ともにBIOS等バージョンアップできるものはすべてアップ済です。
0点
スコアの違いは良く知らんが(つうかそんなにそのスコア大事?あれは占いみたいなもんだろw)、旧MBより新MBのほうが世代が古いのはワザとですか?
書込番号:12503431
0点
CPU-Zを起動してCPUに負荷を掛けるようなソフトを動かした時に2.93GHz前後になるかどうかを確認して下さい。
あとタスクマネージャで2コア表示されているかどうかを。
CPUが定格で動いていれば他に原因があるということです。
エクスペリエンスインデックスの内部挙動を知ってる人はほとんどいないと思うので
こうやって調べるしかありません。
書込番号:12503491
0点
>鳥坂先輩さん
コメントありがとうございます。
たしかにスコアがそんなに大事か?とも思いますがはやり同じ規格のCPUを使用して違うってのがちょっと寂しいなと・・・
世代の古いマザボを使用したのはまだまだ自作PCをしだして日が浅いので勉強のつもりでと言うこと、金銭的にも(中古購入)手ごろだったため、使用してみました。
やはり世代が古いと評価が違うものなのですかね・・
今度、同世代or新世代で試してみようと思います。
書込番号:12503493
0点
というか中古ってのが問題あるんじゃない?
他のベンチ測ってみたら?
書込番号:12503501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





