このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年12月3日 01:36 | |
| 3 | 7 | 2007年11月30日 23:22 | |
| 0 | 3 | 2007年11月25日 15:30 | |
| 0 | 1 | 2008年1月29日 03:50 | |
| 0 | 8 | 2007年11月22日 00:23 | |
| 0 | 6 | 2007年12月7日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
はじめまして、みなさん。
先日このマザーボードを購入して、
やっと設定も終わり一段落しました。
掲題にもありますとおり、このボードでwake on Lanは出来ますでしょうか?
既出かもしれませんができればご教授いただけませんか?
よろしくおねがいいたします
0点
可能です。
BIOS設定でPME Event Wake UpをEnabledに設定。
(デフォルトはEnabledになっています)
更に必要に応じて、OS上での設定も行ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/FAQ_List.aspx?FAQID=4601
書込番号:7062664
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
G33よりP35の方が人気があるのは何故でしょうか。
グラフィック機能が備わっていることにより、デメリットがあるのでしょうか。
私はグラフィックボードが故障した際、オンボードのグラフィック機能により、緊急でディスプレイに繋げられたので便利でした。
備えあれば憂い無しではないのでしょうか。
お詳しい方、教えて下さい。
G33(即日)+グラフィックボード(年明け頃)で購入を検討しています。
0点
>グラフィック機能が備わっていることにより、デメリットがあるのでしょうか。
OC耐性が下がる
高性能なG33マザーがない
発熱が問題
こんな感じじゃね?
書込番号:7036227
0点
G965とP965の時には、OC耐性に歴然たる差がありましたけど、
そういう部分を気にする人とかいるからでしょうかね。
書込番号:7036238
1点
オンボードのグラフィックが壊れたらもっと大変だから。
書込番号:7036264
0点
備えあれば、ってことでいうと、
うちにゃ余ってるビデオカードがえーと………数枚はあるから、オンボードでグラフィック機能がなくても構わないんですよね。
そういう人の割合が高いと、オンボードのグラフィックはなくてもいいや、となるのかもね。
書込番号:7036277
0点
こんにちは、ロボコム002さん。
インテルの新チップセット搭載マザーボードレビュー──Intel G33編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
GA-G33-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33-ds3r.html
GA-P35-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds3r.html
皆さんお書きのように、それぞれの方の価値判断だと思いますので、好き好きで良いのではないでしょうか。
(上を見るのか、下を見るのか、現状維持か。)
書込番号:7036300
1点
チップセットの使い分けは
前はATX=ビデオなし、MATX=オンボードビデオで決まり
でしたが、インテルの内蔵ビデオがけっこうよくなったので
ATXでもG33搭載が出てきたという流れでしょう。
じゃあ、G33マザーでPCIEx16なしがあるかというと
これはほとんどない。
まずG33買って先でビデオカード追加でもう一度
お楽しみをとサービスしてもらってると思えばいい。
書込番号:7038089
1点
◆Birdeagleさん
発熱に問題があるんですねっ!
しっかりとした冷却が必要ですね。
OCは行わないのであまりデメリットでもなさそうです。
◆完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCの差が大きな原因のようですね。。。
◆すたぱふさん
グラフィックボードを使用していれば、問題ないのではないでしょうか?
別途ボードを用意していても、オンボードの機能が故障した場合は表示等に支障が出るという事ですね。
奥が深いです。
◆完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ビデオカードは持っていません。
たくさんあると便利そうですね。
◆素人の浅はかささん
じっくり読ませて頂きました。
んー、差ほど大差が無いように感じました。
やはりOCに強いか弱いかなのでしょうか。
◆ZUULさん
あ、なんだか皆さんと異なるご意見ですね。
参考になりました。^^
奥が深いですね。。。
奮発して、ハナっからP35+カードが無難なのでしょうか。
んー・・・。
書込番号:7051768
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
再起動かけたら、POST終了で
BooTMCR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart のメッセージが出て、
HDD及びDVDからも ブートエラーで
Windowsが起動出来なくなってしまいました。
Press Ctrl+Alt+Del では無反応、リセットしても停止の繰り返し。
一応、CMOSのリセットはやってみましたが、同じです。
CPU Core 2 Duo E6750 (10月購入)
マザーボード GA-G33-DS3R (11月上旬購入)
PCケース サイズ R2 付属電源400W(11月上旬購入)
メモリ elixir W2U667CQ-1GLZJ 1G×2 (4月購入)
HDD seagate ST3250620AS (4月購入)
光学ドライブ ソニーNEC AD7173AO (4月購入)
VGAボード X700 (2.5年前に購入)
OS Windows Vista Business (4月購入)
もう一台のPCとパーツを入れ換えしています。CPUを昨日換えて、
問題なく動いていたのですが・・・・
マザーボードが、壊れたんでしょうか?パニクってます^^;
※OCなどは、行っていません。
0点
追伸、
POSTではHDD・DVDドライブ他、すべて正常に認識しています。
宜しくお願いします。
書込番号:7025520
0点
こんにちは、nanseinopuriさん。
>もう一台のPCとパーツを入れ換えしています。CPUを昨日換えて、問題なく動いていたのですが・・・・
M/B以外、問題が無いという事を確認されたのなら、M/Bが、原因かもしれませんね。
PCが起動しなくなりました。企業ロゴが出た後に Press F4 to Recover BOOTMCR i...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112120571
似ていますか?
書込番号:7027266
0点
素人の浅はかささん、有難うございます。
マザー不良だと判断し、購入先へTELを入れるところでしたが、念のため
先ほど、「このPC」からデーター用のHDDを、1台外してGA-G33-DS3R
へ取り付けて検証したら、HDDの読み込みに進むことが出来ました。
OS無いので、VistaDVDを、ドライブに入れたら、インストール画面が出、
ホットしました。
HDDを「このPC」へ、取り付けて見たら認識したので、中のデーターを
バックアップ、フォーマット中です。
マザー不良が原因でHDDが変になったのか?単純にHDDが悪いのかは、
これから検証して見ます。
「このPC」のマザーGA-P35-DS3(rev2.0)が、気に入りGA-G33-DS3Rを
買い足し、満足していた矢先の出来事で、焦ってました。
書込番号:7027689
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
新しくくみました。
2台並べて使用していますが、
1台目は50〜70M(昔に作ったキューブです)でてます。
しかし、新しく組んだ方は、20M前後しかでません。
また、SMART LAN で診断後、一度SAVEしてから起動し
速度を測ると50〜70Mでます。
しかし、再起動すると元に戻り20M前後しかでません。
何度やっても同じでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点
BiosのOnboard LAN Boot ROMをEnabledに変更で改善すると思います。
書込番号:7309858
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
先日GA-G33-DS3Rを購入したのですが、CPUクーラーが
マザーボードの一部に干渉して使うことができませんでした。
ちなみに同時に購入したCPUクーラーはZALMANのCNPS7500-Cu LEDです
http://www.zalman.co.kr/japan/product/7500-CuLED.asp
現在はCPU付属のファンを使用しておりますが、
上記のファンはやはり使用できないのでしょうか?
0点
具体的にはコンデンサがひっかかっているのですが
CPUクーラーも曲げられるものなのでしょうか
クリップの部分なので削るのは無理だと思います、、、
書込番号:6998575
0点
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-128se.html
+
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_hr07_duo.htm
ZalmanはX38-DQ6には無理っぽい。
もう少しフィンまでの高さがあれば問題なさそう
なんだけど。
↓とかつけてみる?多少CPUソケットより外側に
オフセットできると思いますけど。
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr_09.htm
書込番号:6998611
0点
全く同じではありませんが、似たような構成で使っています。
マザボはGA-P35-DS3R Rev.2.0で、CPUクーラーはZALMANのCNPS7700-AlCu LEDです。
バラして確認したわけではありませんが、特に違和感なく組めたので干渉はしてないように思います。
7500とは直径が違うのでそのあたりが関係しているのかもしれませんが・・・
書込番号:6998846
0点
>>すたばふさん
大きいですねw 迫力があり、かっこいいです
メモリまですごいですね、、、
ファンレスみたいですから静かだと思います
ただ私の場合それほど熱は出ないので、もう少し小さいので大丈夫そうですw
>>クローブさん
似ていますね、そちらのファンにしようかな、、、
マザーの構成もほとんど一緒ですし
どうやらクリップの部分で干渉がないみたいです
私が持っているやつとは少しクリップが違いますね、そちらの方が簡単に取り付けられそうです
ZALMANだけしかみていないのですが、他にも干渉しなさそうなのがあったので調べているところです
書込番号:6999776
0点
PLASMA775DCというのが、とても良いですよ。
今時のバカでかい大型クーラーでなく 小型でかつ大型クーラー並みかそれ以上に
冷えると思います。
書込番号:7001603
0点
私はANDY SAMURAI MASTERをこのマザーで使ってます。
ヒートパイプ横向きなら干渉は無いですが
推薦取り付けですとマザーのヒートシンクにぶち当たります。
しかしながら推奨取り付けがしたいがためにヒートシンクを6枚ほど曲げて取り付けてます。
ヒートシンクを一度マザーからはがしてやると楽にできました。
ただ、コンデンサーが干渉してるとなると厳しいっすね・・・。
SAMURAI MASTER+高速ファンはなかなか良く冷えるのでお勧めできるかと・・・。
書込番号:7012947
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
初の自作に挑戦したのですが、SATA ハードドライブの設定でドライバーを作成するのはFDDでないとできないのでしょうか?
また、これをしないでVISTAをインストールしてしまったのですが電源OFFの際HDDは停止するようですが画面がフリーズしたままでOFFできませんでした。説明書を読むと最後の章でSATA ハードドライブの設定がありましたので原因と思い質問いたしました。
初歩的な質問かしれませんが、どなたかご教授お願いいたします。
0点
VistaはSATAのドライバを持っていますので、基本的にインストール不要です。
フリーズについては詳細が書かれていないのでなんともいえませんが、SATA以外に原因があるのではないでしょうか。
書込番号:6991404
0点
アドバイスありがとうございます。電源OFF時のフリーズは、VISTAインストール時、何も(フォーマット・パーテーション分け)もしないままインストールしたからでしょうか?
構成は
CPU:E6750
HDD:HITACHI HDT725050VLA360
MEM:Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2
電源:ANTEC SONATAV付属
ケース:同上
OS:VISTA HOME PREMIUM
書込番号:6991483
0点
>電源OFF時のフリーズは、VISTAインストール時、何も(フォーマット・パーテーション分け)もしないままインストールしたからでしょうか?
パーティションの確保はインストールの過程で必ず行われるはずですので、作業時に意識しないうちに終わっていたのでしょう。
ハードウェア構成も書かれている範囲では問題なさそうなので、それ以外のソフトウェアなどの問題だと思います。
書込番号:6991587
0点
ソフトはVISTA以外インストールしていないので、BIOSを最新版にしようとしましたがFDD取り付けていないのでUSBからトライしましたがうまくいきません。USBからもBIOS更新できるでしょうか?
書込番号:6994222
0点
@BIOSなどを使ったWindows上からのBIOS更新にはフロッピーは要りませんよ。
ただ、今の不安定な状況では更新に失敗する可能性もあるのでお勧めしにくいですけどね。
書込番号:6995084
0点
遅くなりましたがOSをXPインストールすると無事電源OFFできました。ありがとうございました。
それと、IDEのHDDが1個ありますので、取り付けようと思いますがSATA変換コネクタでSATAに接続するとAHCI設定にしていても動作するでしょうか?もう1個のHDDはSATAですのでせっかくAHCI設定できるM/BなのでAHCIにしたいと思います。それならIDEに接続すればよいかと思いましたが購入時に店員からSATA変換コネクタを薦められ購入したのと、IDEケーブルが短いので接続出来なかったためSATAに接続しようと思っています。どなたかご教授おねがいします。
書込番号:7080804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






