GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R GA-G33-DS3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属ディスクがウイルス感染???

2008/09/08 12:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 bamoさん
クチコミ投稿数:4件

先日、このボードを購入し、AHCIドライバを付属CDからFDへ移そうと手持ちのNotePCに入れたところ、なんと「Trojan.Win32.Agent.acrb」というウイルスが14個も出てきました。

すべてBootDrvフォルダの中のexeファイルが感染となっていますが、これは誤検知なのでしょうか?
ソフトはカスペルスキー7.0の試用版を使っています。(OSはWinXP_proです。)

ちなみにセキュリティーを無効にして、感染しているはずのデータを使ってドライバFDを作成。
それを使ってAHCIでインストしてみると問題なく出来ました。
しかし、このまま使い続けて大丈夫なのか心配です。

付属CDのバージョンは1.12です。

書込番号:8317965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/08 12:43(1年以上前)

http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
オンラインウイルスチェックをしてみたら・・・

書込番号:8318019

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/08 14:03(1年以上前)

ディロングさんレスありがとうございます。

オンラインスキャンしてみましたらウイルスは検知されませんでした。
ということはやっぱりカスペルスキーの誤検知なのでしょうか?

書込番号:8318270

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/08 14:17(1年以上前)

ウイルス感染が報告されたファイルをyahoo!のオンラインメールで自分宛に送ってみました。(自動的にウイルスチェックがされるので・・)
結果、感染なしでした。

やっぱり、やっぱり誤検知?????

一度カスペルをアンインストールして入れ直してみます。

書込番号:8318306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/08 15:24(1年以上前)

一安心です。

書込番号:8318500

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/08 18:25(1年以上前)

カスペルスキーをインストしなおしても結果は同じでした。
メーカー製ディスクにウイルス混入の可能性は低いでしょうし、他の方法では検知されてないのでやっぱり誤検知だということで納得しておきます。

お騒がせ致しました。

書込番号:8319067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DDR2-1066について

2008/08/30 00:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

このM/BはDDR2-1066サポートと書いてますがどなたか1066装着してる方いれば
教えて下さい。(出来ればメモリーの型番も)ちなみに800と1066とでは動作速度はあまりかわらないんでしょうか?

書込番号:8272909

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/30 01:34(1年以上前)

ベンチ廻せば800と1066の違いは出るけど、体感では判らないと思う。
どちらかと言えば、FSBを上げたOCに対処させる為の物って感じですよ。

書込番号:8273048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/30 06:40(1年以上前)

JBL2235Hさんの言われるように体感差はわかりませんね
ベンチのスコアは確かにあがります
CPUをオーバークロックさせるために高クロックメモリーを選択すると
考えるほうが低格で使うなら費用に見合う性能アップはないですね
でも自作は自己満足の世界なので(^^;; 
CFDの1066は安いですねTranscendも4Gは1.5万がありますね
Transcendは相性問題が出にくいとは言われてます
不安なら交換保証(相性保証)をつけて買うべきかな。

書込番号:8273505

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 09:33(1年以上前)

DDR2-1066のCL7とDDR2-800のCL6の比較で
クロック比 1066/800=1.33
CL比 7/6=1.17
クロックを33%上げたが、CLの待ちが17%
増える勘定。一応、速くはなりますが、
クロック比では上がらないということ。

2,3万出せばCL5製品がありますが、動作リスクも
あるので、最終的に幸せになれるかどうか。

書込番号:8273940

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2008/09/01 00:49(1年以上前)

ありがとうございます。
体感は感じられないなら
とりあえず現在DDR2ー800 1GB×2なんで
安くつくDDR2-800 1GB×2を買って使った方が
良さそうですね。。

書込番号:8283508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAIDと非RAIDの共存

2008/08/14 13:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

初めまして。よろしくお願いします。

結構初期からこのボードを使っていますがRAID機能は使っていません。
必要に迫られて、と言うわけではないのですが勉強も兼ねてそろそろRAID機能を使ってみようと思っています。
そこで質問なのですが、例えば500Gを3本使ってRAID5を構成(C:ドライブ)し、予算の関係上もう一本を通常の非RAIDドライブ(D:)として使用することは出来るのでしょうか?

書込番号:8206197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 13:50(1年以上前)

はい。できますよ。

書込番号:8206202

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 16:36(1年以上前)

RAID5の起動ドライブって・・・あまり実用的では無いような気がします。

書込番号:8206630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

2008/08/14 19:32(1年以上前)

リプライ有難うございます。

とりあえず、RAIDと非RAIDの共存は可能なわけですね。現行データをとりあえずHDDにバックアップしておけばそのまま使えるということですね(最初に書くべきでしたが、それが目的です)。

ところでRAID5は良くないですか?書き込みが遅いというのは理解しているのですが、そのせいでしょうか。おすすめはRAID10ですか?

書込番号:8207158

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 09:50(1年以上前)

悪魔でも私の使い方ですが、起動ドライブに冗長性は必要なし。
→OSとアプリしか置かないので・・・
ましてRAID5でスピードが遅くなるなんて・・・

組むならRAID0ですかね。
HDD壊れたら再インストールすればいいだけですし。

ラプターとか320Gプラッタ物とか、早い単機での運用が良いんじゃないかと思います。

書込番号:8209286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/15 11:34(1年以上前)

勉強って言ってるからいいのでは。
実際に自分で試すことはいいことだと思います。

書込番号:8209636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

2008/09/04 19:30(1年以上前)

ponpyです。やっと時間が取れたので挑戦してみましたがちょっと挫折気味です。ご教授頂ければ幸いです。
<やったこと>
1)C:を500GBのHDDを使ってクリーンインストール(Vista Ultimate32bit)、保存データをコピー。
2)ありものの400GBと160GBのHDD2本を使ってintelでRAID1を構成(400GBが400-160=240GB分無駄になるのは承知。パーティション切って活かせれるのならば嬉しいけど)。
3)ここまでは出来ているようですが、ここからドライバのインストール法がわかりません。もしかしたらOSの再インストールが必要なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8300124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

2008/09/17 22:34(1年以上前)

自己レスです。

色々とググって以下に辿り着き、現状では安定しています。
1)ここ(http://support.microsoft.com/kb/922976/ja)を参考にレジストリを変更(AHCIドライバを有効指定)。
2)再起動。その際、BIOSでAHCIに設定。
ここでAHCI化が完了。
3)Intel(R) Matrix Storage Managerをインストール
これでRAID設定できる(筈)

ただし、結局ドライブの関係で3)をアンインストールし、AHCIで本稼働中です。

書込番号:8367589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイク

2008/07/12 15:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 香代さん
クチコミ投稿数:2件

マイクをつなげて音を出したいのですが、後ろ面のオーディオのマイクに接続するのですが、音声が出ません。どうすればよいか教えてもらえませんか?

書込番号:8066522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/12 16:06(1年以上前)

こんにちは、香代さん

コントロール・パネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて「ミュート」にチェックが入ってませんか?

「デバイス音量」を「高」する。

あとは詳細設定があるので、それを確認。

PC起動時の音はしますか?これがならないのであれば、上記の設定が悪いか、オーディオドライバーが入って無いかも。

マザーボードだけで判断するのは難しいですね。残りのPCの構成がわかればヒントが見つかるかも。。

書込番号:8066588

ナイスクチコミ!0


スレ主 香代さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/12 18:53(1年以上前)

さっそく ご返事ありがとうございました。サウンドとオーディオを調べましたが、ミュートにはなっていませんでした。ログアウトのとき音は出ます。XPの立ち上げのとき「ようこそ」画面のときも音は出ます。
組み立てていますが特に特殊なものはつけていません。
DVD・外付けのハードディスク・外付けのDVD-RWぐらいのものです。
DVDも見れますし、音も出ます。外付けのテレビも見れるようにしています。
これくらいだろうと思います。

書込番号:8067273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が…

2008/07/01 12:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 okigalさん
クチコミ投稿数:77件

パソコンを自作したのですが、起動時に3秒ほど電源が入った後、いったん落ちて再び動き出して立ち上がるという状況です。あと休止状態から復帰することができません(HDDは呼んでいるのですが、ディスプレイに何もうつりません)。立ち上がった状態での不具合はありません。組み立てるときにディスプレイに何も表示されなかったので一度CMOSのクリアーをしています、クリアー後は通常通りインストールできました。散文になって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

CPU:7200
メモリー:UMAXDDR2-800 1G×2
電源:450
DVDドライブ
ヴィススタホームプレミアム

書込番号:8014492

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度4

2008/07/01 18:03(1年以上前)

BIOSで、CPUの周波数や電圧いじっていませんか?。OC設定などをすると、数秒停止するのは仕様の範囲です。
HDに悪いので、して欲しくないのですが。

あと。パーツ構成の記述は、あまりはしょらずに。「電源:450」は無いでしょ。

書込番号:8015550

ナイスクチコミ!0


スレ主 okigalさん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/01 19:23(1年以上前)

返答ありがとうございます。OCはしておりません。:;
構成についてはしょりすぎました^^:書き直させていただきます
CPU:E7200
メモリ:UMAX DDR2-800×2(memtest済み)
ドライブ:DVDマルチLG製
OS:ヴィスタホームプレミアム
電源:10000円のケース付属の450W
です
よろしくお願いします

書込番号:8015861

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度4

2008/07/01 20:39(1年以上前)

7200は比較的新しいCPUですが、G33Mは1年前のマザーです。BIOSが対応していない可能性もありますので、BIOSの最新版への更新を試してみましょう。

CMOSリセットをしてなお起動にもたつくことは無いと思います。
私のところのマザーは、GA-G33-DS3Rという、G33MのATXサイズ版ですが。E7200を使っても、起動にもたつくという経験はしていません。

ちなみに。
VISTAとかの元が英語書きの単語は、そのまま書いた方が読みやすいです。…ハムかと思った。

書込番号:8016203

ナイスクチコミ!0


スレ主 okigalさん
クチコミ投稿数:77件

2008/07/02 06:53(1年以上前)

回答ありがとうございます、BIOSのアップデートをして見ましたが、変わりありませんでした:;
VISTAの指摘ありがとうございます、今後気をつけます^^

書込番号:8018502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作PCの構成についての質問

2008/06/22 16:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、エレストと申します。
今回、自作PCの改良に挑戦します。勉強し、以下の通りパーツを選びました。
この組み合わせで「物理的に装着できない」「足りないパーツがある」「正常に動かない」などの問題が生じますでしょうか?

PCケース:AOPEN ケース(ATX用400W電源つき)を流用
CPU:Pentium Dual-Core E2180
CPUクーラー:サイズ CPUクーラー 刀 SCKTN-1000を流用
メモリ:トランセンド JM800QLJ-512M
     (DDR2 PC2-6400 512MB)×2
 ・デュアルチャンネルの実現
 ・現状1GBで満足(WINDOWSXPを使用)
IDE:80GB HDDを流用
   CD-RWドライブを流用
SATA:250GB HDD×3を流用
ディスプレイ:NEC製15インチアナログディスプレイを流用

パーツの仕様などは何度も確認したのですが不安なもので、
どうか皆様のお力を貸していただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7974786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/22 17:23(1年以上前)

問題点という程ではありませんが…メモリー512MBx2と1GBx2では価格の差は現状それほど無い気がします。
コストを重視するなら1GB1枚になりますし、2GBなら無駄になると言う容量でもありませんし…

書込番号:7974958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度4

2008/06/22 17:46(1年以上前)

用途は書いた方がいいでしょう。
…古いパーツの流用が多いですが。古いパーツに足を引っ張られるのもどうかと。

・CPUクーラー。リテールで十分です。
・メモリ。今買うのなら、最低でも1Gx2を。余裕があれば2Gx2。安くなっていますので、長く使うのなら大きめに。
・HDD。IDEはもうそろそろ引退を。いろいろ試しましたが。IDEは、切ってしまった方が安定します。
・電源。最近の仕様に合っていますか?。W数ではなく、12Vの最大A数を、現在の400W電源と比較しましょう。
ついでに。安物買いで後悔する一番のパーツは電源です。

書込番号:7975062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/22 20:22(1年以上前)

ご回答感謝します。
CPUクーラーはリテールとし、
メモリについては1GBx2を購入致します。
IDEについてはSATAにデータを移すまで使用するように致します。
電源については手持ちの仕様は12Vは15Aとなっています。
最近の電源の仕様では12Vには12V1と12V2が存在するのですが、これはデュアルコアには必須なのでしょうか。

書込番号:7975771

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度4

2008/06/23 10:56(1年以上前)

12Vで15A。かなり古い電源かと思います。
最近のPCは、必要な電圧を12Vだけから変換生成するので。この要求が多くなっています。

その構成の場合、多くて全部で80Wくらいかと思いますが。ピークと余裕を考えるとその倍は欲しいです。
もし、その電源が新品なら、なんとか…という範囲で使えるとは思うのですが。スペックから見る電源の古さと寿命を考えると、そろそろ買い換え時かと思います。

安い電源は結構あるのですが。
個人的お奨めとしては最低でこのクラスを。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4942322510491/

書込番号:7978534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2008/06/23 10:59(1年以上前)

CPUクーラーは流用なら使えば良いと思いますが。
IDEコネクタ1つしかありませんが、HDDとCD-RW一緒に繋がないよね?
12V2系統は気にしなくて良いかと。
それより電源24pinですよね?
ケースの型番も書いた方が良いのでは?

書込番号:7978540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/24 23:57(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございますm(__)m
アドバイスに沿って、電源については今回新調する事に致します。

書込番号:7986033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G33-DS3R
GIGABYTE

GA-G33-DS3R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

GA-G33-DS3Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング