このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月16日 19:10 | |
| 0 | 1 | 2008年9月14日 08:49 | |
| 0 | 5 | 2008年9月8日 18:25 | |
| 1 | 4 | 2008年9月1日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2008年7月12日 18:53 | |
| 0 | 4 | 2008年7月2日 06:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
当方、RAID5(500GB×5)は去年より運用しており、
今回、ハードウェアの増設を機にRAID5を上記の500GB5機から6機に組み直したのですが、
6機ではBootableがNoとなり、OSのインストールができません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=6809449/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=raid5+gigabyte+6%91%E4でも6機は使えると書いてある通り、たしかに
複数のRAIDを組み合わせれば6機全部使えるのですが、やはりRAID5ではそれがうまくいきません。
INTELのHPでも確かにICH9Rでは6機でRAID5が組めると書いてあるので
やはりこれはGIGABYTEの仕様なのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
ちなみに当方の仕様は以下の通りになります
OS:Win Vista Ultimate(無印)
CPU:Core2duo E8500 C0
MB:GA-G33-DS3R
HDD:WD5000KS-19M ウェスタンデジタル
HDP72505 日立
ビデオカード:GF8800GT-E512HW/HS 玄人
その他:IO-DATAのアナログ/デジタルTVキャプチャカードなど
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
GA-G33-DS3R BIOS:F4
intel Core2Duo E4400
CFD 1GBx2
Windows Vista SP1
[Easy Tune5 ver.B7.0608.1]
OSの起動時に、[Easy Tune]を読み込んで常駐しようとする時にユーザアカウント制御が邪魔をして一時停止してしまいます。[許可]をしてあげると続きを実行し、常駐します。
このユーティリティーは、OSに常駐させなくてもOCの設定さえ終われば、[終了]させてしまってもいいのでしょうか?画面右下のタスクバー上のアイコンを右クリックすると、切り替えができるようなのですが。
マザーボードに付いてきたCD 内の[Easy Tune]でダメでしたので新たにギガバイトのサイトから落した[Easy Tune5 ver.B7.0608.1]でも同じ症状です。
[SP1 for Vista]を充ててみましたが効果ありませんでした。
今は、[Easy Tune]をアンインストールしています。
どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。
0点
ちょうど私も同じ事をやっていました
easy tune6のプロパティからセキュリティーをいろいろと触ったり
管理者権限をチェック入れたりしてもだめでした
UltraNNCの時はこれでいけたのですが、easy tuneはだめでした
書込番号:8347047
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
先日、このボードを購入し、AHCIドライバを付属CDからFDへ移そうと手持ちのNotePCに入れたところ、なんと「Trojan.Win32.Agent.acrb」というウイルスが14個も出てきました。
すべてBootDrvフォルダの中のexeファイルが感染となっていますが、これは誤検知なのでしょうか?
ソフトはカスペルスキー7.0の試用版を使っています。(OSはWinXP_proです。)
ちなみにセキュリティーを無効にして、感染しているはずのデータを使ってドライバFDを作成。
それを使ってAHCIでインストしてみると問題なく出来ました。
しかし、このまま使い続けて大丈夫なのか心配です。
付属CDのバージョンは1.12です。
0点
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
オンラインウイルスチェックをしてみたら・・・
書込番号:8318019
0点
ディロングさんレスありがとうございます。
オンラインスキャンしてみましたらウイルスは検知されませんでした。
ということはやっぱりカスペルスキーの誤検知なのでしょうか?
書込番号:8318270
0点
ウイルス感染が報告されたファイルをyahoo!のオンラインメールで自分宛に送ってみました。(自動的にウイルスチェックがされるので・・)
結果、感染なしでした。
やっぱり、やっぱり誤検知?????
一度カスペルをアンインストールして入れ直してみます。
書込番号:8318306
0点
カスペルスキーをインストしなおしても結果は同じでした。
メーカー製ディスクにウイルス混入の可能性は低いでしょうし、他の方法では検知されてないのでやっぱり誤検知だということで納得しておきます。
お騒がせ致しました。
書込番号:8319067
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
このM/BはDDR2-1066サポートと書いてますがどなたか1066装着してる方いれば
教えて下さい。(出来ればメモリーの型番も)ちなみに800と1066とでは動作速度はあまりかわらないんでしょうか?
0点
ベンチ廻せば800と1066の違いは出るけど、体感では判らないと思う。
どちらかと言えば、FSBを上げたOCに対処させる為の物って感じですよ。
書込番号:8273048
1点
JBL2235Hさんの言われるように体感差はわかりませんね
ベンチのスコアは確かにあがります
CPUをオーバークロックさせるために高クロックメモリーを選択すると
考えるほうが低格で使うなら費用に見合う性能アップはないですね
でも自作は自己満足の世界なので(^^;;
CFDの1066は安いですねTranscendも4Gは1.5万がありますね
Transcendは相性問題が出にくいとは言われてます
不安なら交換保証(相性保証)をつけて買うべきかな。
書込番号:8273505
0点
DDR2-1066のCL7とDDR2-800のCL6の比較で
クロック比 1066/800=1.33
CL比 7/6=1.17
クロックを33%上げたが、CLの待ちが17%
増える勘定。一応、速くはなりますが、
クロック比では上がらないということ。
2,3万出せばCL5製品がありますが、動作リスクも
あるので、最終的に幸せになれるかどうか。
書込番号:8273940
0点
ありがとうございます。
体感は感じられないなら
とりあえず現在DDR2ー800 1GB×2なんで
安くつくDDR2-800 1GB×2を買って使った方が
良さそうですね。。
書込番号:8283508
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
こんにちは、香代さん
コントロール・パネルの「サウンドとオーディオデバイス」にて「ミュート」にチェックが入ってませんか?
「デバイス音量」を「高」する。
あとは詳細設定があるので、それを確認。
PC起動時の音はしますか?これがならないのであれば、上記の設定が悪いか、オーディオドライバーが入って無いかも。
マザーボードだけで判断するのは難しいですね。残りのPCの構成がわかればヒントが見つかるかも。。
書込番号:8066588
0点
さっそく ご返事ありがとうございました。サウンドとオーディオを調べましたが、ミュートにはなっていませんでした。ログアウトのとき音は出ます。XPの立ち上げのとき「ようこそ」画面のときも音は出ます。
組み立てていますが特に特殊なものはつけていません。
DVD・外付けのハードディスク・外付けのDVD-RWぐらいのものです。
DVDも見れますし、音も出ます。外付けのテレビも見れるようにしています。
これくらいだろうと思います。
書込番号:8067273
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
パソコンを自作したのですが、起動時に3秒ほど電源が入った後、いったん落ちて再び動き出して立ち上がるという状況です。あと休止状態から復帰することができません(HDDは呼んでいるのですが、ディスプレイに何もうつりません)。立ち上がった状態での不具合はありません。組み立てるときにディスプレイに何も表示されなかったので一度CMOSのクリアーをしています、クリアー後は通常通りインストールできました。散文になって申し訳ありませんがよろしくお願いします。
CPU:7200
メモリー:UMAXDDR2-800 1G×2
電源:450
DVDドライブ
ヴィススタホームプレミアム
0点
BIOSで、CPUの周波数や電圧いじっていませんか?。OC設定などをすると、数秒停止するのは仕様の範囲です。
HDに悪いので、して欲しくないのですが。
あと。パーツ構成の記述は、あまりはしょらずに。「電源:450」は無いでしょ。
書込番号:8015550
0点
返答ありがとうございます。OCはしておりません。:;
構成についてはしょりすぎました^^:書き直させていただきます
CPU:E7200
メモリ:UMAX DDR2-800×2(memtest済み)
ドライブ:DVDマルチLG製
OS:ヴィスタホームプレミアム
電源:10000円のケース付属の450W
です
よろしくお願いします
書込番号:8015861
0点
7200は比較的新しいCPUですが、G33Mは1年前のマザーです。BIOSが対応していない可能性もありますので、BIOSの最新版への更新を試してみましょう。
CMOSリセットをしてなお起動にもたつくことは無いと思います。
私のところのマザーは、GA-G33-DS3Rという、G33MのATXサイズ版ですが。E7200を使っても、起動にもたつくという経験はしていません。
ちなみに。
VISTAとかの元が英語書きの単語は、そのまま書いた方が読みやすいです。…ハムかと思った。
書込番号:8016203
0点
回答ありがとうございます、BIOSのアップデートをして見ましたが、変わりありませんでした:;
VISTAの指摘ありがとうございます、今後気をつけます^^
書込番号:8018502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






