GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R GA-G33-DS3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F7Lで、3TBのHDDを認識

2012/07/05 13:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 jirobotさん
クチコミ投稿数:48件

3TBのハードディスクですが、BIOSがF6では認識しませんが
F7lに更新したら認識するようになりました

使用したHDDは、SEAGATE ST3000DM001 3TB SATA600 7200

書込番号:14766369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

GA-G33-DS3R への Fedora 7 64bit インストール

2007/11/16 19:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/08 に Fedora 8 がリリースされましたが、GA-G33-DS3R は長男が使う PC のため、バグの大半に対応済みの Fedora 7 64bit をインストールしました。

G33 という新しい Chipset と Core 2 Duo E6750 の比較的新しい組み合わせに対応するか少し心配でしたが、特に問題なくインストールが完了。

但し、First Reboot では Onboard の REALTEK GbE & FE Ethernet PCI-E NIC が固まります。が、別の NIC を使用して Update すれば Onboard の NIC も使用できるようになります。

WindowsXP との デュアルブート時の grub.conf 書き換え内容等を
http://www.takajun.net/pc/storyp071116.htm
に記載していますのでご参考まで。

PS.先程、別の PC に Fedora 8 をインストールしましたが、Windows の NTFS パーティション をそのまま自動マウントして、読み書きできるんですね。追加作業無しでできることに驚きました。

takajun

書込番号:6991203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/11/23 13:47(1年以上前)

音響や64bit LinuxOSの対応についてお尋ねします。
私はBiostar TF7050-M2で(Realtek ALC8888+2-Channel HD Audio)Fedora 8 や Sabayon に amarokをインストールしてstreamingを聴いています。このPCでは音楽を聴くのがメインですが、

GA-G33-DS3RのALC889Aの音はどうでしょうか?

GA-G33-DS3Rは

優れたオーディオ効果
DAC (Digital-Analog Converter) は、106 dBのノイズに抑えたハイパフォーマンスな再生効果を発揮し Windows Vista Premium に適しています。 ALC889A搭載で、素晴らしい音響効果を実現

7.1+2 チャンネル ハイディフニション出力
ALC889Aは、フロントパネルのステレオ出力を介して、7.1サウンドの再生をサポートし、独立した2チャンネルのステレオサウンドを出力します。
ということですが・・・・・・・

Fedora8でOKとのことですが、Sabayon Linux や他の64bitのLinuxは試されたことはありますか?
私のTF7050-M2の場合、Fedora 7,8とSabayon以外はインスト-ルできませんでした。

書込番号:7018548

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/23 15:18(1年以上前)

こんにちは

この Mother Board は長男用なので、WindowsXP でも
音の確認は全くしていません。 m(_ _)m

私自身は、基本的に Mother Board の音源を使うことはなく

RME Fireface 800
http://www.takajun.net/video/storyv071006.htm

MACKIE FireWire Onyx 400F
http://www.takajun.net/video/storyv070810.htm

M-AUDIO NRV-10
http://www.takajun.net/video/storyv070605.htm

の IEEE1394 外部音源を使用していますので、
Linux のドライバがなくてちょっと... (^^ゞ

先日、別の Mother Board ですが、WindowsXP、
Fedora8 32bit、Fedora8 64bit、Ubuntu 7.10、
openSUSE 10.3 のマルチブートをしましたが、
これも音は全くチェックはしていませんね。

http://www.takajun.net/pc/storyp071122.htm

基本的に、Sambaserver、Webserver での使用がメインです。
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm

クライアントでは、1CD Linux USB Memory Boot で遊んでいます。
http://www.takajun.net/pc/storyp071119.htm

takajun

書込番号:7018796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/23 16:09(1年以上前)

有り難うございます。

そうですか、音楽はClassicとContemporaryをメインで聴いているため、Audio装置で聴いていたのですが、最近のPCの音源もなかなか良くなってきていて以前(6〜7年前)のように聴くに耐えないと言う事がなくなりましたので使っています。
特にWindowsと違いLinuxのstreamtuner(xmms)やamarokはDistributionにもよりますが、いい音が出ます。また、amarokは何千という世界のFM局が聴けてタダと言うこともあり、Backgroundでいつも聴いています。
Linux DistroによってCreativeのCardが認識しにくいのでOnboardSoundを主に使っているのでお尋ねした次第です。


書込番号:7018935

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/23 16:48(1年以上前)

Background で聞くには、Linux 系は 24時間稼動でも落ちませんからねえ。

私は、逆に LP レコード バキューム クリーナー
http://www.takajun.net/video/storyv070708.htm
なんぞを買いこんで、手持ちの LP のデジタル化 を 192KHz 24bit で図っているところです。

takajun

書込番号:7019053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/24 00:25(1年以上前)

今は、3Fの部屋でPCをいじくっていますが2Fのリビングのオーディオラックに1台PCを組み込んでStreaming専用に使いたいと思い検討中でした。
マザーは  GA-G33M-S2H
CPU E6750
Speaker ONKYO GX-100HD
という構成で考え、先ほどマザーとCPUを注文したところです。

GA-G33M-S2Hは多分同じChipなので最悪でもFedora8は大丈夫と思いまして。
GX-100HDは前評判を信じて・・・・・?

12月初め頃から組み立て始めます。

書込番号:7021061

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/26 15:13(1年以上前)

> Windowsと違いLinuxのstreamtuner(xmms)やamarokはDistributionにもよりますが、いい音が出ます。

Hard が同じでも音が良いのでしょうか? いずれにしても、Fedora 8 なら比較的新しいChipでも対応しているので、うまく動く確立が高いと思います。

streamserver というか streamcliant 的な使い方には、安定感で openSUSE 10.3 が良いように思います。

最近のキーワードは Ubuntu ですが、Ubuntu 7.10 を入れた感じでは、日本語ローカライズの点で もう一息かなという気がします。

takajun

書込番号:7032064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/28 00:51(1年以上前)

> Windowsと違いLinuxのstreamtuner(xmms)やamarokはDistributionにもよりますが、いい音が出ます。

言葉たらずで申し訳ないです。
私は、音楽CD,DVDはMedia保護のためPCのDriveでは使わず、Audio装置で聴きますので、あくまでもInternetFM放送でのStreaming音楽という事でのWindowsMediaPlayerとの比較です。

確かに、新しいMBのChipはなかなか認識してくれないですが、FedoraとSabayon(Gentoo base)は認識、インストールできるようですね。
SUSEも以前試しましたが、あくまでもDESKTOPとして使う分にはやはりUbuntu系やPClinuxOS系が安定しているようです。現在も8OSをテスト的にインストールして使い勝手を見ているところです。
DebianもEtchになって安定してきました。FreeBSDは本家よりPC-BSDやDestopBSD(OSは日本語不対応FireFox,thunderbirdは対応)のほうが初心者の私には使い易いですね。
12月にCPUが届きますので、どれがインストール可能か試してみます。

書込番号:7039317

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/12/01 19:19(1年以上前)

12月に入りましたね。CPUが届く頃でしょうか?

amarok は KDE なんですよね。私は GNOME なので、xmms 使ってます。

http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
の 5TB の sambaserver が 24時間稼動していますので、これを使って垂れ流しにしました。

mp3ファイルも山のように入っていますので、stream で聞かなくても4日位は24時間聞きっぱなしでも、同じ曲を聴かなくてすみそうです。

そもそも Linux で onboard Chip の Sound を聞くという発想そのものがなかったので、かえって新鮮です。ありがとうございました。(音質は目をつぶるとして)

takajun

書込番号:7055169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/03 15:29(1年以上前)

<12月に入りましたね。CPUが届く頃でしょうか?

amarok は KDE なんですよね。私は GNOME なので、xmms 使ってます。>

MBもCPUも届いています、法事やその準備で組み立てる時間が無くまだ手を付けていません。

LinuxMint4.0ですとamarokもxmms+streamtuner両方OKです。package管理はapt-getです。

PCでの音質は、Webページにあるお使いのものとは比較にならないでしょうね。

最近はONKYOさんがHDオーディオPCを販売されてるようですが、お聴きなったことおありでしょうか?

私は、PCを使いながらbackで流していますのでこれで良しとしています、何より只というのが魅力です。ShoutcastのBlueFM、HAPPYDAYが軽くていいです。

書込番号:7064301

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/12/03 17:00(1年以上前)

CPU等が到着された由、いよいよですね。

上のレスで書いたように
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
で、onboard の Soudchip を使用して HDD内のファイルを再生をし、
http://www.takajun.net/video/storyv070605.htm
M-AUDIO NRV-10 でアナログ受けして再生していたのですが、
http://www.takajun.net/pc/storyp071122.htm
を稼動させて、itune Radioで M-AUDIO NRV-10 にデジタル出力
したところ、onboard Soudchip のあまりの音の悪さに・・・
(><) 状態です。

私の方は、先程 宅配便で Ortofon の NC-MM フォノイコライザ EQA -777(21万)
が届きましたので、これから音を鳴らしてみます。(ワクワク)

日本で発売未定の Studio Recording 仕様の Mackie Onyx 1200F
Preamp & 192kHz FireWire Interface(国内で市販されると35万円位?)
も 追加で、先程 カリフォルニア のショップに発注したところですので、
手持ちの全 LP の 192KHz24bit化を進めたいと思っています。

Shipping fee と Shipping Insurance で $120 もかかりましたが、
国内で手に入らないので止むを得ないです。

takajun

書込番号:7064551

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/12/12 12:55(1年以上前)

M-AUDIO FAST TRACK PRO

5250GB Samba Flie Server

自己レスです。

> M-AUDIO NRV-10 でアナログ受けして再生していたのですが、
> http://www.takajun.net/pc/storyp071122.htm
> を稼動させて、itune Radioで M-AUDIO NRV-10 にデジタル出力
> したところ、onboard Soudchip のあまりの音の悪さに・・・
> (><) 状態です。

余っていた USB Sound Interface M-AUDIO の FAST TRACK PRO を接続したところ、あっさりと認識しました。

これで Fedora Core 6 xmms を使った24時間ミュージックボックス化 ができそうです。

設定方法等は
http://www.takajun.net/pc/storyp071212.htm
に掲載しました。

只野老人さん アイデアありがとうございました。

takajun

書込番号:7104454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/13 02:05(1年以上前)

takajunさん
MBもCPUも届いているのですが、私事でバタバタしていたものでまだ組み立てしていません。
1台のPCに新しいLinuxOSを入れるのに手間取っていました。
Fedora8をbaseにしたVixta Linuxですが色が大変綺麗で気に入りました。名前のとおりWindowsVistaもどきです。
設定に手間取りました。やっとAmarokで音が出ました。
新PCは次の日曜日から組み立てにかかります。一応バラックでBIOSは立ち上がりましたので後はLINUX OSのどれがインストOKかです。

書込番号:7107564

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/12/13 11:06(1年以上前)

只野老人さん

いよいよですね。

ところで amarok の streming ですが、配信先URL はどちらで検索されておられるのでしょうか?

Windows で iTune 等をインストールすると自動で検索されるみたいですが、xmms も自動では探してこないようです。

ところで amarok すごいですね。M-AUDIO FAST TRACK PRO は 96kHz 24 bit しか対応していないのですが、192kHz 24bit の wavファイルを再生させたところ、リアルタイムで resampling して再生してしまいました。(CPU稼働率が100%に張り付きますが)

takajun

書込番号:7108376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/13 19:29(1年以上前)

<ところで amarok の streaming ですが、配信先URL はどちらで検索されておられるのでしょうか?>

仮に、amarokのshoutcast ストリーム、プレイリストの contemporaryのプレイリストを開き、BlueFM,右クリック、「情報を表示」でURLがでますが??????

ということでしょうか?

<ところで amarok すごいですね。M-AUDIO FAST TRACK PRO は 96kHz 24 bit しか対応していないのですが、192kHz 24bit の wavファイルを再生させたところ、リアルタイムで resampling して再生してしまいました。(CPU稼働率が100%に張り付きますが)>

いい音でしょうね、スピーカーは何をお使いですか?
私は、CREATIVEの古いタイプのMINI MonitorにSONYのヘッドホーン(MDR-SA3000)を差し込んで聴いています。

書込番号:7109907

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/12/13 21:27(1年以上前)

> 仮に、amarokのshoutcast ストリーム、プレイリストの contemporaryのプレイリストを開き、BlueFM,右クリック、「情報を表示」でURLがでますが??????
> ということでしょうか?

そのものズバリです。ありがとうございます。Linux で音を出すこと自体、只野老人さんの情報を頂くまで考えていませんでしたから。進化しているのですね。どうも TurboLinux 4.0 パッケージ版を購入した時代のトラウマから脱皮できていないようです。

> いい音でしょうね、スピーカーは何をお使いですか?

私は プリにM-AUDIO NRV-10、メインにBOSE 1705II を通して BOSE 101MM で聞いています。
http://www.takajun.net/video/storyv070610.htm#101

192kHz 24bit をゆったりと聞くときは、JBL4311B を使っています。
http://www.takajun.net/video/storyv070610.htm#4311b

5TBのサーバから MACKIE FireWire Onyx 400F => MACKIE 1402VLZ(Pre AMP)=> Yamaha B-50(Power AMP)です。

takajun

書込番号:7110397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/12/18 01:54(1年以上前)

takajunさん
GA-G33M-S2H組み立て完了です。
Fedora8,openSUSE(64bit版)OKでした、FreeBSDはダメ、Debian(Etch64bit)はまだ試していませんが、多分ダメだと思います、新たなreleaseが出るまでは・・・
InteleGMA3100通常の使用ではGFoce2MX440と特別変わりなし。(ゲームはやらないので判らない)
ALC889Aは8チャンネルではなくあくまでも2ChでHeadphone試聴ですが、心持ち高域の方が今までより少しクリアかなあ〜という程度であまり変わりないですね、PCAudioChipではこの辺が限界のようです。鎌べいAMPが届いたら階下のAudio用speakerに接続して聴いてみようと思いますが鎌ベイが10Wの安物ですのでどの程度の音が出るか?????。

書込番号:7129206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-G33-DS3R の BIOS

2007/11/02 10:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

購入時の BIOS Version は F4 でしたが、GIGABYTE 日本語サイトには F5C Beta Versin が、US サイト には F5 Versin が Upload されていましたので、US サイト から F5 Versin でUpdateしました。

OS は WindowsXP ですが、BIOS で SATA RAID/AHCI Mode を Disabled にすると SATA 端子がすべて Native IDE として動作しますので、インストール時に 別途 F6 キーを押して Dirver を組み込む必要がありません。

これは楽でした。

BIOS 設定の詳細と、Onboard VGA の Bench 等を
http://www.takajun.net/pc/storyp071103.htm
に掲載しましたので、ご参考まで。

takajun

書込番号:6933929

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/02 11:47(1年以上前)

↑誤字 Versin => Version

Virgin と間違えたわけではありませんので、念のため。(^_^;)

書込番号:6934054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初自作PCです

2007/06/18 00:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:39件

こんにちは!
ASUSのP5K-Vも考えたのですがサウスブリッジが
ICH9なのでICH9Rのこちらにしました。

構成は下記の通りです。

CPU Core2 Duo E6600
マザーボード GA-G33-DS3R
メモリ W2U800CQ1GLZ(1GX2)X2 計4G
ハードデスク HDT725032(320G)
DVD GSAH62NWHバルク
電源 SS-550HT
PCケース ANTEC SOLO WHITE

(マザーボードはツクモで19,809円)

殆ど定番で作ってしまいましたが
上記構成で税込み118,000円でした。

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア
プロセッサ 5.3
メモリ 5.6
グラフィックス(Aero) 4.0
グラフィックス(Game) 3.5
ハードディスク 5.6

今回グラフィックボードをケチりましたがVISTAは快適です。
メモリは32ビットOSなので3.3Gしか認識しておりませんが
そのうち64ビット版を入れてみようと思ってます。

PS...intel純正のCPUクーラー付け難いですね。冷汗ものでした。

書込番号:6447303

ナイスクチコミ!1


返信する
ぶねさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 14:27(1年以上前)

>PS...intel純正のCPUクーラー付け難いですね。冷汗ものでした。
そんなに付け辛かったですか?
ちょっと前のコアむき出しCPUに比べればずっと楽になったと思いましたが・・・

私もほぼ同じ構成で作成し、一発起動、ノー・トラブルです!
安定動作しており気にいっています。
DVD-Rは旧マシンの流用でIDE接続。
全ての部品を買い換えるのでは予算が・・・
IDEが使えるのはありがたいですね。


書込番号:6522831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G33-DS3R
GIGABYTE

GA-G33-DS3R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

GA-G33-DS3Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング