このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月8日 18:19 | |
| 0 | 7 | 2008年1月29日 03:29 | |
| 0 | 0 | 2007年10月1日 23:24 | |
| 0 | 5 | 2007年9月24日 22:53 | |
| 0 | 5 | 2007年9月21日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2007年9月13日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
こんど、購入済みの上記メモリーと、このMB(未購入)の組み合わせで組む予定なのですが、すでに、上記組み合わせで使用されていらっしゃる方いますか?相性問題などありますか?
0点
普通と逆順で買い物ですね。
TEAMのメモリもいろいろあるでしょうが
OCMEMORYのサイトにGIGAマザー(これとは違う型番)の
BIOS設定方法があるので、TEAM対GIGAの組み合わせは
動く可能性が感じられます。
マザーボードBIOS設定
GIGABYTE GA-****のメモリ設定手順
というページなんですが、不思議なのは、これ
動く前提で書かれてる。
書込番号:6845245
0点
ZUULさん情報ありがとうございます。OCMEMORYサイト、チェックします。買う順番が逆になってしまって、反省しています。つい、値段にまけて通販で購入してしまいました。ちなみに、8500円プラス、メモリーチェックオプション1000円計9500円(送料別)で、オーバークロックワークスより購入しました。
書込番号:6845357
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
初めて自作しましたが、ネットのスピ−ドが遅すぎます 以前使っていたPCでは80メガは出ていたんですがこのマザ−ボ−ドでは20メガそこそこです 何か原因があるんでしょうか?
CPU-P4(3.2G)メモリDDR2-6400(1G×2枚)よろしくお願いします。
0点
回答ありがとうございます。ドライバ−はインスト−ル済です、MTUがわかりませんので教えて頂けたらありがたいのですが よろしくお願いします。
書込番号:6830424
0点
special-forceさん こんにちは。
>以前使っていたPCでは80メガは出ていたんですがこのマザ−ボ−ドでは20メガそこそこ です 何か原因があるんでしょうか?
具体的な環境(プロバイダ・回線種別・ルータ有無・OS等)は?
MTUの調整は、例えば以下のようなツールで・・・。
参考です。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
とりあえず推奨設定で
※お使いのPCがVISTAの場合は、OSが自動調整しているのでツール等でレジストリを弄ってもあまり効果がないようです。
書込番号:6830445
0点
本日速度の件は解決しました。NTTによりCTU交換を行っても解決せず、マザ−ボ−ドのBIOS設定にて症状が解決しました(速度も90Mオ−バ−出ています)。返信して頂いた方々に感謝致します。
書込番号:6833946
0点
で、BIOSのどの部分を設定したのか気になります。
書込番号:6834114
0点
同じ症状なので、biosの何処をいじったか、教えてもらえませんか?
書込番号:7013946
0点
仕事で海外に出張しておりました 返答遅くなりまして申し訳ありません。BIOSのIntegrated PeripheralsのOnboard LAN Boot RomをEnabledに変更しました。
書込番号:7309849
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
はじめまして、現在250GBのハードディスクを4台、RAID0で構成し、OS「XPpro」、「XPprox64」に続き、デュアルブートで、VISTA (Ultimate) 64bitをインストールしたいのですが、思うようになりません。
当方のPC構成は次のとおり。
「CPU」 Core 2 Duo E6850
「マザー」GA-G33-DS3R(BIOSverF5)
「HDD」 Maxtor 7V250F0(SATAU)250G×4台で、RAID0(ストライピング)
「OS」 XPpro、XPprox64(それどれパーティションは別)
「MEM」 Transcend DDR2-800(1G)×2枚
「DVD」 I-ODATA DVR-ABN16D(IDE接続)
「FDD」 MITSUMI D353M3D
「電源」メーカー不明 410W
現象:
「XP Pro」、「XP Pro x64」インストール後、「VISTA Ultimate 64bit」インストール中、最初の再起動でHDDの起動順序(通常0→1→2→3)が、ランダム起動(0→2→3→1等)され、リブートできず、インストール継続不可能。
正常にHDDが起動(0→1→2→3)された場合では、Windowsロゴ、起動バーが表示されるが、途中でHDDランプが消え、この状態で永久ループ、インストール継続不可能。
私には難問です。どなたか宜しくお願いします。
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
こんばんは、はじめまして。
質問があるのですが、知っている方がいたら
ご教授お願いします。
先々週に初めて自作PCを作ってみようと買ったのですが、
組み立てた後、OSがインストール出来ないのです。
構成は、
[CPU] Core 2 Duo E6550
[マザー] GA-G33-DS3R
[HDD] SEAGATE ST3320620ASC(SATA) 320GB * 2
[OS] Windows Vista home premium
[メモリ] バルクメモリ DDR28001G * 2
[DVD] LG電子 GSAH62NWHBLK
[FDD] なし
インストールの途中、ハードディスクの所にくると、
「このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動が
サポートされていない可能性があります。コンピュータのBIOS
メニューで、ディスクコントローラが有効になっていることを
確認してください。」
と出てしまいます。
たぶん、BIOSの設定がおかしいと思うのですが、
本を買って読んでも解決出来ず、知り合いに聞いても駄目でした。
買った電気店の店員にも聞いてみましたが、どこか設定がおかしいとの
ことでどこがおかしいのか結局わからずじまいでした・・。
SATA RAID/AHCI Mode をAHCIにし、
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode もAHCIにしたのですが、
他にどこか設定しなければならないのでしょうか・・?
よろしくお願いします。
0点
ドライブをGigaチップに、BIOSからGigaチップをIDE互換にして使う
それで何とかなるかも
そのドライブをAHCIで使うと暴走するって話がある
書込番号:6791474
0点
>ドライブをGigaチップに接続、BIOSからGigaチップをIDE互換にして使う
↑訂正ね
書込番号:6791476
0点
Birdeagleさん、
回答ありがとうございます。
HDDをGigaチップ(紫色の方)に接続して、
BIOSから「Onboard SATA/IDE Ctrl Mode」をIDEに設定すると
いうことでよろしいですか?
あんまり私は詳しくないので、自分なりに調べて解釈させて
もらったのですが、違っていた場合は、ここが違うと教えて
いただけたら幸いです。
昨日、書き込みをした後、他の口コミも見ていたら、GA-P35-DS3R
のほうにも、同じような質問が載っていたので、参考にしたいと
思います。
もう少し、いろいろ思考錯誤してやってみたいと思います。
回答していただいたBirdeagleさん本当にありがとうございます。
書込番号:6794485
0点
違う
ドライブって光学の方
ギガチップにHDDを繋ぐのはAHCIとRAIDを分けて使いたいとか言う人くらい
要するにドライブをIDEモードにすればいい
別にICHにドライブ繋いでIDEにしても良いけど勿体ないよ
HDDのパフォーマンスはギガチップ<ICH
書込番号:6794910
0点
Birdeagleさん
何度もありがとうございます。
今、さっき調べていたら解決できました。
http://support.microsoft.com/kb/925481/ja
のサポートの通りにパーティションを作成してから
再起動したら、次に進めました。
現在、ユーザー名を何にしようか考えている所です。
Birdeagleさんの回答はとても勉強になりました。
親身になっていただき、大変ありがとうございました。
書込番号:6795277
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
まずは、構成から。
マザボ :GA-8I945PPRO → GA-G33-DS3R
CPU :PenD940(3.2GHz
メモリ :1G*2 + 500M*2 =Dual
HD :250*3(1台死亡)=RAID5(OS入り)+RAID0
400*1
というような構成だったのですが、マザボ死にまして、、RAID5の中に入っています必要なデータ(それは生きています!・・たぶn)を抜こうと思いました。
そこで、新しいHD1台にOSをクリーンインストールした後に、マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしてRAID5構成のHD(2つ)をマザボに接続すればデータ見れるな。。と甘く考えていたのですが、マトリクス・ストレージ・マネージャー がインストールできないではないですか。orz
どーしてもデータが欲しいのです。。
RAID5のデータ救い方知っているお方、ぜひとも力を貸してください。
お願いします。
0点
HDD3台という事は、RAID 5とRAID 0のMatrixRAIDという事でしょうか。
>新しいHD1台にOSをクリーンインストール
M/Bを交換した後の環境が不明なんですが、HDDはSATA接続でしょうか?
また、SATAをRAIDモードに設定してからOSのインストを行いましたか?
私ならまずRAID構築したHDDを3台とも接続してRAIDボリュームの状態を確認しますが。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021016.htm
書込番号:6780269
0点
Wintel厨様、お忙しい中、朝早くにお返事ありがとうございます。
>HDD3台という事は、RAID 5とRAID 0のMatrixRAIDという事でしょうか。
そういう風に組んでいました。
>M/Bを交換した後の環境が不明なんですが、HDDはSATA接続でしょうか?
ぁ、、一切書いてませんでした・・・。
申し訳ございません。。SATAのHD1台でインストールしました。
>また、SATAをRAIDモードに設定してからOSのインストを行いましたか?
ということは、SATAのHD1台にOSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(OSインストール手前に、F6ボタンを押してインストールするもの)をインストールしなくてはいけないということでしょうか?
>私ならまずRAID構築したHDDを3台とも接続してRAIDボリュームの状態を確認しますが。
ぁ、、私の紆余曲折してやったときのことが一切書いてませんでした。orz
まずは、結論から。BIOS上からDegradedの表示でした。
マザボ死んで以降、マザボ交換してもOSを再インストールしなくてもいい!というサイトを眺めながら自分でもやってみることにしたのですが・・。
”A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart”
というエラーが出てきてしまって・・。
XP緊急起動ディスクというものが必要。
ということが検索していたら分かりましたので、そのサイト+2台目PC のとを見比べながら”boot.ini”作ったんですが、何か間違っているらしく、、そこには見つかりません(エラー文忘れました!)というようなエラーでした。
もちろんそのときは、マザボはRAIDモードでやりました。
その後、
「うあーできねー!!!!!」
と、諦めて、OS上から見たら表示されるかと思い、HD1台にOSインストール後、RAID構成組んであったHDを接続してマイコンピュータをみたら、ローカルディスク(F:)と以前使っていたドライブ名そのままでアイコンが出てたので・・クリックしたら・・”フォーマットされてません”(エラー文忘れた!)という風なエラーがでてきました。。
うー・・?しっかり自分の言いたいことがまとまってるかは疑問ですが、引き続きご助力お願いいたします。
書込番号:6780516
0点
>OSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(中略)をインストールしなくてはいけない
OSをインストしたHDDをSATAII0〜5の何れかに接続しているのなら、必須になりますね。
#どうやらOSはWindowsXPみたいですし
他のスレにも書いてますけど、SATAポートはそれらを制御しているコントローラの設定により
全てのSATAポートが連動して変更されますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6774315/
ま取りあえずはOSの再インストを試してみるしかないかと。
RAID用のHDDを(新しいM/Bに)接続した状態では、OS起動までは進まなかったんですよね?
修復インストを試しても駄目なようなら、別のHDDにOSインスト、その後RAID用のHDDを接続
して(RAID内の)データが確認出来るかどうかですね。
>クリックしたら・・”フォーマットされてません”
けど↑の時点でデータがぶっ飛んでる可能性も考えられる訳で、何処まで上手くいくかは
判りませんが・・・頑張って下さい。
書込番号:6780668
0点
>OSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(中略)をインストールしなくてはいけない
>OSの再インストを試してみるしかないかと。
OS再インストール時に、マザボ付属のBootDrvに入っているintelRAIDドライバ(Intel Matrix Strage Maneger 32bit・GIGABYTE SATA-RAID Driber 32bit)をF6押しでインストールしました(ハズ)。
ところが・・
OSインストール後にMatrix Strage Manager(iata70_cd)をインストールしようとしたのですが、何故かインストールできなかったのです。
要件が満たされてない・・(ry
というようなエラーとともに、インストールが中断してしまいます。。
チップセットソフトウェアインストレーションユーティリティー
というのもインストールしてみたのですが、変わらず・・・orz
>RAID用のHDDを(新しいM/Bに)接続した状態では、OS起動までは進まなかったんですよね?
そうです、、OS起動が出来ず・・
>別のHDDにOSインスト、その後RAID用のHDDを接続して(RAID内の)データが確認出来るかどうかですね。
はい。最終的にはそうしたいのですけども、、
データも完全に生きているとは限らないわけで・・
の前に、まずは”Mtrix Storage Manager”をインストールしようと思っています。
が。
インストールできません・・。
自分なりに調べてみたのですが・・
再びお手間を取らせてしまい申し訳ございませんが、何卒ご助力お願いいたします。
書込番号:6781439
0点
ぁ、、失礼しました。先ほどは冒頭の挨拶を失念しておりました。申し訳ございません・・。
ご返事ありがとうございました。
・ ・ ・・・・。
すいませんw
マトリクス・ストレージ・マネージャー
インストールできましたwww
いぁ〜っはっは・・・
ご迷惑お掛けしております。
BIOS設定をRAIDに変えるのを忘れていました。。(焦ってしまった私に反省・・orz
RAID5復帰してくれぇえ・・
結果はまたのちほど。。
書込番号:6781679
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R
このマザーを使って初自作をしました!
そこで困ったことが・・・
背面のスピーカーは反応があった音が出るのですが、
フロントパネルから音が出ません。
反応もなくて・・・
線はきちんとつながれてるし、
設定はフロントパネル優先になってます。
どうしてでしょうか??
誰か教えてください。。
0点
AC98かHDAudioを間違っているとかじゃないでしょうか?
マザーの設定とケースのコネクタが同一規格かを確認してみてください。
書込番号:6749279
0点
初期設定では、HDAudioになっているようです。AC97の設定はマニュアルP87に載ってますよ。
書込番号:6749731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





