GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R GA-G33-DS3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノースシンク交換について

2007/12/29 23:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 kirobinさん
クチコミ投稿数:3件

2台目の自作でこのボードを使いました。
ノースシンクが指で触るとかなり熱くなっております。
温度計未設置なので実際に何度になっているのかは不明ですが夏場が心配です。
配線を束ね直してサイドパネルにファンも増設してみたのですが改善されません。
以前レビューで湘南3.1さんがノースシンクの交換について書き込んでおられました。
ノースシンクの安全な取り外し方、
適合する交換用シンクはどれになるのか、ご存知の方いらしたらご教示ください。


書込番号:7179792

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/29 23:59(1年以上前)

>ノースシンクの安全な取り外し方

ヒートシンク自体をコネないで真っ直ぐに持ち上げたり、取り付ける事ですねw
特に取り付け時にコネやすいんで
(下手にコネるとお釈迦)

適合する物はどなたかにお願いします

書込番号:7179920

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirobinさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 00:49(1年以上前)

平さん書き込みありがとうございます。
こねずにまっすぐ持ち上げる・・・
力加減が微妙な作業になるみたいですね。
よく考えて踏ん切りがついてから実行してみようかな。
ありがとうございました。

書込番号:7180193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5

2008/01/02 02:35(1年以上前)

ノースシンクファンクーラーはSNEのVC415RCがピッタリで銅、アルミ製があります。(2480円なり)はずしかたはシンクはピンのバネで押し付け、熱伝導材でくっついているだけなので、シンク部をドライヤーで熱くして、MB裏の2箇所の白ピンの開いた傘をペンチにてつぼめ、(1本は壊した)シンクを上方向へ引っ張りながら、多少回転させながら時間をかけてはずしました。現在は絶えずファンが回転しているので前ほど熱くはならない状態です。ノースはメモリーとGボードの谷間なので特にエアーフローが弱いので交換した次第です。
画像も入れてみました、参考になれば幸いです。
最近は(季節柄?)OCも初めてみました。何しろEZTUNE、OSDが使えず手探り状態の日々、入力388、3.1GHZ、CIA DISABLE、MEM+0.2V、
VCORE1.57500V
Gボードは728mhz、2212mhzの設定で各ベンチマークもOKなんですが
長く使うにはこのぐらいでいいかとも思ってます。壊れないですよね?
構成 E6750、8600GTS、UMAX800

書込番号:7192330

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirobinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 00:36(1年以上前)

湘南3.1さん、レスありがとうございました。
とりあえず、クーラーの該当品を探しに行こうかと考えていたところでした。

>シンクはピンのバネで押し付け、熱伝導材でくっついているだけなので・・・

シンクのはずし方の具体的な作業内容がわかりました。
実は平さんが書き込んでくれた内容を読んで、ウン十年昔自作ICパワーアンプの
パワーICのヒートシンクを交換しようとして大変苦労したことを思い出して簡単な
作業ではないなと再認識しておりました。

当方、Gボードは載せていないのですが、近々載せようと考えております。

>ノースはメモリーとGボードの谷間なので・・・

確かに、Gボードを取り付けると書かれている通りの状態になりますよね。
これだけデジタル技術が進歩しても熱処理の問題がついて回るということに親父世代としては感慨深いものを感じております。

御二方ありがとうございました。





書込番号:7195864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ICH9RのRAIDが構成できません。

2007/12/29 21:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 oitayanataさん
クチコミ投稿数:2件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5

はじめまして、oitayanataです。

ただいまXPをインストールしようとしています。(XPProです)
ICH9RのRAIDでRAID1を構成し、インストールしようと思っているのですが
インストールがうまくいきません。

構成は以下のような感じです。

CPU:Pentium Dual-Core E2180
マザー:GIGABYTE G33-DS3R
メモリ:KEIAN KDR2/800/2GB/DUAL-HS
HDD:HGST HDS721616PLA380×2

BIOSで「SATA RAID AHCI Mode」を「RAID」にし、RAID設定でRAID1の
設定をしたのちにXPのインストールをはじめました。

インストールが始まると、F6キーを押して、ICH9用RAIDドライバを選択し
(ICH8R/ICH9R SATA RAID Controllerを選択し)
インストールしようとしましたが、インストールCD内にあるドライバを
使うかFDに入っているドライバを使うか聞かれるため、FD内にあるドラ
イバを使うよう選択し、OSインストールをはじめると。いきなりブルー
スクリーンとなります。

しかしインストールCD内にあるドライバを使うよう選択すると、ブルー
スクリーンにならず最後までインストールが進みます。
ただ、この場合でもインストール終了後にXPの起動画面から「ようこそ」
の画面に進む前にブルースクリーンになってしまうのです。
この場合、なぜかBIOSでRAID設定を外すと起動できます。

インストールするドライバを入れたフロッピーがおかしいのか、それとも
ドライバが古いのかと思い、フロッピーを代えたり、ドライバも最新のものを
Intelからダウンロードしてきましたが現象は同じままでした。

どなたかうまくインストールできる方法をご存知の方、ぜひ方法を
おしえてください。よろしくお願いします。

書込番号:7179278

ナイスクチコミ!1


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2007/12/29 23:39(1年以上前)

>インストールCD内にあるドライバ
そんなの入ってましたっけ??

FDDは正常に機能してますか?

書込番号:7179827

ナイスクチコミ!0


スレ主 oitayanataさん
クチコミ投稿数:2件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5

2007/12/30 00:31(1年以上前)

研究中さん ありがとうございます。

インストールCDとはWindowsXPのCDのことです。

なにぶん英語が苦手なもので、OSインストール時にF6キーを押して
ドライバをインストールするときに、どのようなことが書かれているのか
わからないのですが、F6キーを押して、その後「S」を押してからFDDに
ドライバが入っているFDを入れてEnter押下、ドライバ選択画面では
チップセットに合ったRAIDドライバを選択後、Enterを押すと、
選択したドライバをFDからインストールする場合は「S」キーを
Windows標準のドライバの場合は「Enter」を押してくださいというような
画面になります。

この画面で「S」とすると、その後CDからいくつかファイルを読み込んだあとで
ブルー画面になります。
「Enter」を押すとその後インストールは出来ますが、インストール後に起動しよう
とするとブルー画面になります。しかしこのときにBIOSでICH9RのRAIDをDisableに
すると正常に起動します。

ブルー画面では以下の表示が出ます。
「STOP:0x0000007B」

尚、同じフロッピーを使い、GigabyteのRAIDドライバの場合も、AHCIドライバの場合も
インストールはうまくいくので、FDもFDDも問題ありません。

GigabyteのRAIDでもよいのですが、ICH9RのSATAポートがもったいないので、できれば
ICH9R側の機能を使いたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7180096

ナイスクチコミ!1


maldiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/30 00:46(1年以上前)

随分前の話で同じ状況か確かでありませんが、私もスレ主さんと同様の問題が生じました。
時間的な余裕がなく、追及せずにGiga側のRAID1を使用しました。
XPインストール後の9Rの設定は、問題ないですね。

書込番号:7180172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AHCI設定

2007/12/07 18:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 saurusさん
クチコミ投稿数:23件

この度、自作初挑戦いあたしました。そこで、HDDのIDE接続タイプをSATA変換コネクタでSATAに接続し、もう1つのHDDはSATAなのでAHCIにしようと思いますが、当然IDEタイプのHDDはAHCI機能を果たさないと思うのですが通常の動作はできるでしょうか?やっぱりIDEに接続したほうが無難でしょうか?どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:7082362

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/07 20:51(1年以上前)

IDEには光学ドライブを接続する予定でしょうか?

IDE→SATA変換アダプタにもよりますが、HDDの接続においては問題ないと思います。
ただ光学ドライブに関してはIDEモードでないと認識しないかも。

ICH7R/ICH8RのAHCI/RAIDモードで検証した結果ですが、ICH9Rに関しても同様かと。

書込番号:7082903

ナイスクチコミ!0


スレ主 saurusさん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/08 08:54(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
光学ドライブは、IDEに接続しています。
AHCIでIDEのHDD動作するのでしたらSATA接続にしてみます。というのも、IDEケーブルがHDDと光学ドライブにとどかない。そしたら買えよ!ですが今回のパーツ購入時に、ショップ店員にIDEタイプのHDDが余ってるので取り付けようと相談すると当店ではSATA変換コネクタ接続をおすすめしてる。とのことでコネクタを購入した次第です。いま思えば、長めのIDEケーブルを買っとけばよかったと後悔してます。3000円程度もしたし!
でも動作しそうなのでちょっと助かりました。
いまから組み上げてみますのでまた報告いたします。

書込番号:7085019

ナイスクチコミ!0


スレ主 saurusさん
クチコミ投稿数:23件

2007/12/08 18:00(1年以上前)

無事、動作しました。たいへんありがとうございました。

書込番号:7086871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

私は Windows 2000 SP4 を使い続けたいと考えています。

このマザーボードで新しく自作しようと思いましたが、ギガバイトのサイトからダウンロードしたPDF日本語マニュアル 12 ページに
「チップセットの制限により、Intel ICH9R RAID ドライバは Windows 2000 オペレーティングシステムをサポートしません。」
とありました。

ICH9R + Win 2000 では SATA HDD を RAID で使用出来ないのでしょうか?
それとも Win 2000 のインストール自体が不可能なのでしょうか?
私は RAID 機能を使うつもりは無いのですが気になります。

他にも、この M/B と Win 2000 の組み合わせで、考えられる制限が有ったら教えて下さい。
場合によっては Windows XP への移行も考慮に入れたいと思います。

よろしくお願い致します。

追伸
HDD はケース内に最低でも4台、積み込むつもりでいます。

書込番号:7069277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/12/04 19:02(1年以上前)

こんばんは、A7M5さん。

GA-G33-DS3R  ドライバー
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2535

Intel ICH9R Driver以外は有るみたいですので、インストールは出来るのではないでしょうか。
ご参考までに

書込番号:7069354

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/04 20:06(1年以上前)

今晩は、素人の浅はかさ様。情報ありがとうございます。

>Intel ICH9R Driver以外は有るみたいですので

教えていただいたサイトを見に行きました。
確かにそれ以外は Win2000用のドライバは有りますね。
インストール自体は出来そうな感じです。
しかし RAID ドライバを入れられ無いと、動作に支障は無いけど、例えばデバイスマネージャーで「?」が表示されたりするのでしょうか…

後は Win2000 だとクアッドコアの CPU を使っても意味が無い(デュアルコアまで)と言った所でしょうか。

書込番号:7069626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/04 21:17(1年以上前)

A7M5さん。

>しかし RAID ドライバを入れられ無いと、動作に支障は無いけど、例えばデバイスマネージャーで「?」が表示されたりするのでしょうか…

たぶん、その様な事は無いのではないでしょうか。

>後は Win2000 だとクアッドコアの CPU を使っても意味が無い(デュアルコアまで)と言った所でしょうか。

こちらは、確かに、デュアルコアでも正式には非対応(実質、対応)ですから、クアッドコアには・・・
まだ、いろいろお悩みなら、取り返しの付くような段取りをお考えになられては如何でしょうか。(できるだけ、無駄が出ない様に。)
ご参考までに

書込番号:7070016

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/04 21:52(1年以上前)

今晩は、素人の浅はかさ様。色々とアドバイスありがとうございます。

>確かに、デュアルコアでも正式には非対応(実質、対応)
今使ってる CPU は Socket478 Northwood Pentium4 3GHz(HTあり) です。
Win 2000 のタスクマネージャーを見ると「CPU使用率」に折れ線グラフが2つ表示されてるので、「HT未対応」と言われている Win2000 でも疑似的に?認識しているのでしょうね。使っていても支障は全くありませんし。

>取り返しの付くような段取りをお考えになられては如何でしょうか。

とりあえず、新しい PC の CPU には、デュアルコアの
「Core 2 Duo E6850,3GHz」を選択するつもりでいます。
私の用途ならクアッドコアまでは必要無いと思いますので。
これを Win2000 が認識しないようなら、あきらめて XP に移行します。
2000 は長らく使っていて愛着があるのですが、PC 自体が使えないのでは仕方がありませんし。

>まだ、いろいろお悩みなら
まだ部品選びの段階で確かに色々悩んでおります。
実際に組み立てるのは、下手すると来年1月になるかもしれません。

>できるだけ、無駄が出ない様に
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7070257

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/12/04 22:00(1年以上前)

興味ある話題です。

インテルサイトの説明では
IntelR Matrix Storage Manager
5.7.0.1011 2006/05/23
Final version with Microsoft Windows 2000* support.
Supports SATA RAID 5/10 on ICH7R, SATA RAID 0/1 on
ICH7MDH/7R/6R, AHCI on ICH7MDH/7M/7R/6R/6M

IntelR Matrix Storage Manager
7.8.0.1012 2007/11/09
for Vista, XP

2000を使いたいならICH7Rのマザーを
選ぶのが無難です。
サポートしないのですから、フールプルーフが
かかっていれば、RAID構成はできても2000の
インストールができないんじゃないかと思います。
インストールはできたが、稼動開始後に障害発生では
困り物ですから。

書込番号:7070294

ナイスクチコミ!0


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/04 22:56(1年以上前)

ZUUL様。今晩は。

>RAID構成はできても2000のインストールが
>できないんじゃないかと思います。
いや、私は RAID を使うつもりは全く、これっぽちも無いのです。
HDD が認識され、WIN2000 とソフトのセットアップさえ出来れば構わないんです。
メーカーに聞く方が早いかなあ。

>2000を使いたいならICH7Rのマザーを
すると、945系統か、955X,975X ですね…(色々と思案中)

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:7070618

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/12/04 23:15(1年以上前)

ノンRAIDなら2000のインストールはできると思います。
2000を使いたいのは何か理由があるんでしょうね。
昔、CPUパワーが低かった頃2000のサクサク感はよかったです。
でもねー、GA-G33-DS3Rに(多分)Core2Duoでしょう。
XPがいいと思いますよ。今からサポート終了までの
1年くらいはXPが一番使い得の期間なんじゃないですか。
Vistaは次の大改版まで待つとして。

書込番号:7070747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/05 08:56(1年以上前)

A7M5さん、こんにちは。

私も家のPCはWIN2000で問題なく使っております。
WIN2000ってデュアルコア正式には非対応でしたっけ?
そんなことはなかったと思うんですが…

擬似デュアルのHTでもコア2つのものでもOKだと思ってます。
とにかく軽いですよね〜。(^_^)

特に意味はない書き込みなんですが(汗)、お仲間を見つけたようで
嬉しくなって思わず書き込んでしまいました。m(__)m

書込番号:7071967

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/05 22:52(1年以上前)

ZUUL様、今晩は。

>今からサポート終了までの1年くらいは
>XPが一番使い得の期間なんじゃないですか。
確かにそうですよね… でも XP は来年4-6月頃に SP3 が出ると聞いたので、それも迷っている一因なのです。

>ノンRAIDなら2000のインストールはできると思います。
アドバイス、ありがとうございます。

CADと格闘中様、今晩は
>私も家のPCはWIN2000で問題なく使っております。
そうなのですか。出来ればマザーボードや CPU 等の構成を教えていただけないでしょうか。
ぜひ参考にさせていただきたいのです。
例えば CPU はデュアルコアですか? タスクマネージャーにちゃんと2つ表示されているのでしょうか。
よろしくお願い致します。

>お仲間を見つけたようで
私も嬉しいです。

書込番号:7074940

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/06 02:39(1年以上前)

とにかくWIN2K使用を参考にしたいというのなら。

MB:GA-965GM-DS2
CPU:E6300
OS:WIN2K SP4

ちゃんと2コアを認識しています。タスクマネージャやCPU-Zにて。

書込番号:7075971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/06 08:40(1年以上前)


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/06 18:52(1年以上前)

回帰線さま、CADと格闘中さま、情報ありがとうございます。

書込番号:7078117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2007/12/06 19:08(1年以上前)

うちの構成は
ASRockの775Dual-Vista(変態マザーという名誉ある称号らしいです)と
PentiumD925(3GHz)の組み合わせです。

タスクマネージャでも2つ表示されています。
DDR400の1GBしか積んでいませんがエンコード処理でも不満はありません。

よその掲示板見ると、C2Dの人もアスロン64×2の人もあちこちで見かけます。
ただAMDのCnQ(クール&クワイエット)機能は2000は対象外だというのが見られました。
厳密に言うと使えない機能がそこそこあるのかもしれませんが、私はちっとも不便を
感じません。ソフト資産もいろいろあるのであえて移行する必要もないし仕事では
XPを使っていますので特に困ることもありません。

来年にはもう1台組もうと思っていますが、知り合いのWIN2000をもらうので
無条件で2000ライフ続行です。(^_^)v

TVに接続している478ソケットのPCも3.06GHzのPen4を入れてHTを使いたいのですが
じゃんぱらで12000円!近くもするので手が出ません。

書込番号:7078176

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/07 21:11(1年以上前)

CADと格闘中さま、お返事ありがとうございます。

>775Dual-Vista
VIA チップセットの 775Dual-VSTA ですよね?
INTEL 以外のチップセットについては無知なので、どの辺りが変態なのか分かりませんが、おそらく一時期話題になった ConRoe865PE 位には変態なのでしょうね。(私も採用を検討していました)(^^;)

まだ WIN2000 を使っている人も多いと勇気づけられました。
私も今しばらくは WIN2000 を使い続けようと思います。
私は一度愛着を抱くと、なかなか手放せないたちでして。

色々と情報をありがとうございます。

書込番号:7082981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/07 21:55(1年以上前)

Win2000Pro
× デュアルコアCPUサポート
○ デュアルCPUサポート

Win2000がリリースされた頃には、デュアルコアCPUはありませんでしたが、CPUソケットを二個備えたサーバ・ワークステーション向けのデュアルCPUマザーは存在していました。

見かけ上はデュアルコアだろうがデュアルCPUだろうがCPU二個ということになりますので、動作する範囲内には収まっていて、正式サポートがあろうがなかろうが結果としては動いているわけです。

書込番号:7083201

ナイスクチコミ!1


スレ主 A7M5さん
クチコミ投稿数:10件

2007/12/07 22:03(1年以上前)

WhiteFeathers様。
教えていただいて、ありがとうございます。
動くと分かっただけでも安心です。

書込番号:7083257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

wake on Lanはできますでしょうか?

2007/12/03 01:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、みなさん。

先日このマザーボードを購入して、
やっと設定も終わり一段落しました。
掲題にもありますとおり、このボードでwake on Lanは出来ますでしょうか?
既出かもしれませんができればご教授いただけませんか?

よろしくおねがいいたします

書込番号:7062559

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/12/03 01:36(1年以上前)

可能です。
BIOS設定でPME Event Wake UpをEnabledに設定。
(デフォルトはEnabledになっています)
更に必要に応じて、OS上での設定も行ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/FAQ_List.aspx?FAQID=4601

書込番号:7062664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

G33とP35

2007/11/27 12:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:392件

G33よりP35の方が人気があるのは何故でしょうか。
グラフィック機能が備わっていることにより、デメリットがあるのでしょうか。

私はグラフィックボードが故障した際、オンボードのグラフィック機能により、緊急でディスプレイに繋げられたので便利でした。
備えあれば憂い無しではないのでしょうか。
お詳しい方、教えて下さい。

G33(即日)+グラフィックボード(年明け頃)で購入を検討しています。

書込番号:7036217

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/27 12:47(1年以上前)

>グラフィック機能が備わっていることにより、デメリットがあるのでしょうか。

OC耐性が下がる
高性能なG33マザーがない
発熱が問題

こんな感じじゃね?

書込番号:7036227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/27 12:50(1年以上前)

G965とP965の時には、OC耐性に歴然たる差がありましたけど、
そういう部分を気にする人とかいるからでしょうかね。

書込番号:7036238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/11/27 13:01(1年以上前)

オンボードのグラフィックが壊れたらもっと大変だから。

書込番号:7036264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/27 13:07(1年以上前)

備えあれば、ってことでいうと、
うちにゃ余ってるビデオカードがえーと………数枚はあるから、オンボードでグラフィック機能がなくても構わないんですよね。
そういう人の割合が高いと、オンボードのグラフィックはなくてもいいや、となるのかもね。

書込番号:7036277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/27 13:17(1年以上前)

こんにちは、ロボコム002さん。

インテルの新チップセット搭載マザーボードレビュー──Intel G33編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
GA-G33-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33-ds3r.html
GA-P35-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds3r.html

皆さんお書きのように、それぞれの方の価値判断だと思いますので、好き好きで良いのではないでしょうか。
(上を見るのか、下を見るのか、現状維持か。)

書込番号:7036300

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/27 21:47(1年以上前)

チップセットの使い分けは
前はATX=ビデオなし、MATX=オンボードビデオで決まり
でしたが、インテルの内蔵ビデオがけっこうよくなったので
ATXでもG33搭載が出てきたという流れでしょう。
じゃあ、G33マザーでPCIEx16なしがあるかというと
これはほとんどない。
まずG33買って先でビデオカード追加でもう一度
お楽しみをとサービスしてもらってると思えばいい。

書込番号:7038089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2007/11/30 23:22(1年以上前)

◆Birdeagleさん
発熱に問題があるんですねっ!
しっかりとした冷却が必要ですね。
OCは行わないのであまりデメリットでもなさそうです。

◆完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCの差が大きな原因のようですね。。。

◆すたぱふさん
グラフィックボードを使用していれば、問題ないのではないでしょうか?
別途ボードを用意していても、オンボードの機能が故障した場合は表示等に支障が出るという事ですね。
奥が深いです。

◆完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ビデオカードは持っていません。
たくさんあると便利そうですね。

◆素人の浅はかささん
じっくり読ませて頂きました。
んー、差ほど大差が無いように感じました。
やはりOCに強いか弱いかなのでしょうか。

◆ZUULさん
あ、なんだか皆さんと異なるご意見ですね。
参考になりました。^^
奥が深いですね。。。
奮発して、ハナっからP35+カードが無難なのでしょうか。
んー・・・。

書込番号:7051768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G33-DS3R
GIGABYTE

GA-G33-DS3R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

GA-G33-DS3Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング