GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R GA-G33-DS3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:2件

GA-965P-DS3のほうでも同じようなことを書いていた方がおられたのですが、進展がないようでしたので、こちらで書いてみます。

私の場合、GA-G33-DS3Rに対して接続したキーボードはUSBのミニキーボード(アーベル製)です。
組み立て後、SW ONでロゴスクリーンが出たところで、Delキーを押す・・・反応せず。
そこでTabキーを押すとPOSTまでは進みますが、そこからDelを押してのBIOSセットアップに入れません。
ただキーを押し続けるとビープ音が鳴るので、とりあえずは認識はしているようですが(Tabキーの反応を含め)、機能はしません。

これは単にキーボードの相性でしょうか?

解決へのヒントをお持ちの方、おられますでしょうか?

(このマザー特有の問題ではなく、自作一般の問題であった場合はお詫びします)

書込番号:6985137

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/15 01:54(1年以上前)

マニュアルを見た所、このマザーの場合、Integrated Peripherals内のUSB Keyboard SupportがDisabledになっています。(Disabledがデフォルト設定値)
POST中にUSBキーボードを機能させるには(USBキーボでBIOSセットアップに入るには)、ここをEnabled(もしくはAUTO)に設定変更する必要があると思われる。
とりあえず、PS/2キーボードを用意する必要があるかと。
PS/2キーボードを使用して設定変更してみてください。

書込番号:6985180

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/15 01:55(1年以上前)

以下、AOpenのBIOS設定解説ですが、参考になると思います。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip2.html

書込番号:6985184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/16 00:54(1年以上前)

ありがとうございました。
P/S2キーボードで無事進めることができました。

書込番号:6988933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

postpet

2007/11/10 11:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 FORZAMF06さん
クチコミ投稿数:1件

下記構成にて初自作しました。
そこでpostpet(V3.1)をインストールして起動しようとしたらPC自体が再起動してしまいます。
別のHDDでwin2000をインストールしたら起動しました。
そのほかFCのエミュレータも同様な症状です。
何が原因か判るかたしらっしゃいませんか?

M/B:GA-G33-DS3R
CPU:Core2 DuoE6750
メモリ:DDR2-6400(1G×2枚)
OS:WindowsXP Home Edition

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6964748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GA-G33-DS3R の BIOS

2007/11/02 10:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

購入時の BIOS Version は F4 でしたが、GIGABYTE 日本語サイトには F5C Beta Versin が、US サイト には F5 Versin が Upload されていましたので、US サイト から F5 Versin でUpdateしました。

OS は WindowsXP ですが、BIOS で SATA RAID/AHCI Mode を Disabled にすると SATA 端子がすべて Native IDE として動作しますので、インストール時に 別途 F6 キーを押して Dirver を組み込む必要がありません。

これは楽でした。

BIOS 設定の詳細と、Onboard VGA の Bench 等を
http://www.takajun.net/pc/storyp071103.htm
に掲載しましたので、ご参考まで。

takajun

書込番号:6933929

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 GA-G33-DS3RのオーナーGA-G33-DS3Rの満足度5 Takajun's Video Room 

2007/11/02 11:47(1年以上前)

↑誤字 Versin => Version

Virgin と間違えたわけではありませんので、念のため。(^_^;)

書込番号:6934054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDの構成について

2007/10/28 22:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 flower1187さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿します。

このMBに500GBのSATAハードディスク(Barracuda 7200.10 ST3500630AS)を2台接続して、ICH9Rの機能で80GB(領域を40GBずつ使用)のRAID0ボリューム(Cドライブ)を作成して、XPをインストールしました。

残りの領域はRAID化せずに、普通にフォーマットして2ドライブ(Dドライブ、Eドライブ)として使おうと思ったのですが、RAIDボリュームにしていない残りのHDDの領域が”ディスクの管理”で認識できないのでフォーマットできませんでした。

RAIDで使用したHDDはすべての領域をRAIDとして構成しなければならないのでしょうか?
データドライブとして残りの領域を使おうと思っているので、RAID0で構成した場合故障時にすべてのデータを失うのはまずいし、RAID1にして容量が半分になるのも不都合です。

質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:6917267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/10/29 01:10(1年以上前)

flower1187さん、こんばんは。

>RAIDボリュームにしていない残りのHDDの領域が”ディスクの管理”で認識できないのでフォーマットできませんでした。

まず、私の理解が足りなければご指摘いただきたいのですが、書き込まれた文章の意味をそのまま解釈すると、RAIDの仕組みを誤解なさっているように感じられます。

RAIDはまず「フィジカルパック」を構成します。これは物理ディスクの塊です。
RAID0ならば、2台〜16台のHDDを「ひとつのHDDとして」
RAID10(0+1)ならば、2台〜16台のHDDを「ふたつのHDDとして」
RAID5ならば、3台〜32台のHDDを「ひとつのHDDとして」構成するのです。

その「フィジカルパック」という論理上ひとつのHDDをOS上でパーティションに区切ります。これがRAID上のドライブです。

RAID5
フィジカルパック
■ |□ |□ |□ |□  論理ドライブ(C)  ■パリティ
--+--+--+--+-----------
□ |■ |□ |□ |□  論理ドライブ(D)  □データ
--+--+--+--+------------
□ |□ |■ |□ |□  論理ドライブ(E)
--+--+--+--+------------
□ |□ |□ |■ |□  論理ドライブ(F)
--+--+--+--+------------
□ |□ |□ |□ |■  論理ドライブ(G)
  |   |   |   |
物理
HDD 


>残りの領域はRAID化せずに
問題なのはここで、「フィジカルパック」はHDDの台数単位で構成するもので、HDDの中身を自由に区切って組み入れることなど不可能だということです。ですからRAIDの構成時、通常「フィジカルパック」つまりRAIDボリュームの大きさは構成できる最大値を指定します。

今回の場合は、2台の500GBのHDDでRAID0を構成し、領域の大きさをCドライブに必要な40GBで指定したということですから、次のような状態になっていると思われます。

RAID0
フィジカルパック
■ □ | ■ □   論理ドライブ(C)  ■パリティ
□ ■ | □ ■   40GB        □データ
-----+------------------
□ □ | □ □   RAID未構成
□ □ | □ □   使用不能領域
□ □ | □ □   460GB
    |
物理
HDD 

この状態なので、ハード的にはHDDがBIOSで認識できても、RAID設定上ボリュームの大きさは40GB、後は使用不可能領域となってしまい、当然OS上でも認識できない、ということではないかと読み取れました。

RAIDは基本的にHDD単位で作成するものですから、今回のflower1187さんの機器構成ですと、2台のSATAハードディスク(Barracuda 7200.10 ST3500630AS)をRAID0またはRAID1のひとつの「フィジカルパック」として構成し、OS上でパーティション分割する以外に方法がありません。

システム領域とデータ領域をRAIDレベルで分割したいのであれば、RAIDレベルに合わせた最低限の台数のHDDがもう1セット必要になります。

この場合、少しでも最初の構想に近づけるのであれば、システム領域用に容量の小さなSATA HDDを2台追加で購入され、RAIDを分けるのがよろしいかと思います。

思った以上に長文になってしまいました。
誤解や理解不足がありましたら読み流してください。失礼いたしました。

書込番号:6917965

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2007/10/29 03:34(1年以上前)

flower1187さん 

>RAIDで使用したHDDはすべての領域をRAIDとして構成しなければならないのでしょうか?

その通りです。
2台でRAID0を組むとそれが一つのアレイになりその中でパーティションとして40GBなり80GBと
残りにはデータは分けれますがRAIDとnonRAIDには基本的には分けれません。

また例外的にインテルマトリクス・ストレージ・マネージャーなどでRAID0とRAID10などに分
ける事はできます。

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020681.htm

ただその場合でもHDDが1台故障すればRAID0部分のデータはなくなります。
(これも例外はありますが)

それとこれを行うとそのバックアップとか復旧の仕方が少々複雑になりますので、本来なら
RAIDはソフトで行わずシンプルに2台でRAID0を組んで外付けHDD等にバックアップを取るのが
お勧めではあります。

書込番号:6918168

ナイスクチコミ!2


スレ主 flower1187さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 21:30(1年以上前)

フォア乗りさん、Solareさん、早速のご教授ありがとうございます。

結論から言うと、私のしたい事はRAIDの基本から逸脱しているようですね・・
おそらく何かの本で読んだ(WinPC?)マトリックスRAIDとか言うやつの”2台のHDDにRAID0とRAID1のボリュームを混在できる”という部分を勘違いして、”2台のHDDにRAID0と通常のボリュームを混在できる”とでも思ってしまったんでしょうか・・・
おとなしくRAID0(システム用とデータ用の2ボリューム)で使用したいと思います。

フォア乗りさん、丁寧な説明ありがとうございました。
フィジカルパックの件、勉強になりました。
Solareさん、バックアップ用のHDDは近々購入したいと思います。
ありがとうございました。



書込番号:6920489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 AMHさん
クチコミ投稿数:4件

自作初心者です

以前PC XP の時はスピードが50M近くまで出ていたのですが
Vistaで組んでみたところ、3〜6M位まで落ちてしまいました
BIOSのSMART LAN診断をすると10BASEでしか認識してくれません
どのように設定をすれば良いか判らず困っています

助けてください、よろしくお願いします

書込番号:6908733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2007/10/27 00:05(1年以上前)

AMHさん こんばんわ

取敢えず、GIGAのHPからダウンロードして
BIOSのアップデートと、
ChipsetとLANのドライバを更新してみることをお勧めいたします。

参考URL
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2535
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2535

書込番号:6909785

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMHさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 09:24(1年以上前)

志津三郎兼氏さん

返答ありがとうございます

早速GIGAのHPからダウンロードして
BIOSのアップデートと、ChipsetとLANのドライバを更新しみたのですが、
改善されません。

後はどのような事をすればいいのか解らずです。

書込番号:6910692

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMHさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 18:25(1年以上前)

COMSのリセット後SMART LANの診断をしますと
Link Detected が100Mbps 認識してF10保存で
立ち上げ計測してみましたが、4M程度しかスピードが出ず
再起動後、SMART LANの診断をしますと
Link Detected が10Mbpsに戻ってしまいます

書込番号:6912343

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/27 21:53(1年以上前)

AMHさん、こんばんは。

無線LANをお使いですか?少し調べてみたところ、無線LANとVISTAの
組み合わせで遅くなったという報告があったものですから。

書込番号:6913224

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMHさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 23:22(1年以上前)

うな茂さん

無線LANは使用していません
購入したショップのテクニカルサポートセンター
に相談したら、回線とVistaとの愛称が悪いのかと言われました。

後日ほかの場所にて接続してみて、原因を探って見ます

書込番号:6913650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 学問楽さん
クチコミ投稿数:7件

初めての自作です。
GA-P35-DS3Rとで悩んでいます。
どちらのマザーボードで組むにしても、

CPU:Core2Duo E6750
メモリ:DDR2-6400 1G×2

で組もうと思っています。

ゲームはやりませんが、ビデオカメラで撮影した映像をムリなく編集できるようにしたいと思っています。
しかし恥ずかしながら、具体的にどのぐらいグラフィックが充実していれば動画編集がムリなくできるのかよく解っていません。
このマザーのオンボードで十分なのでしょうか?それともグラフィックボードを別に購入した方がいいのでしょうか?

皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:6881921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/19 01:55(1年以上前)

どんなソースをどんな編集するか?に因りますよ。

書込番号:6881930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/19 02:03(1年以上前)

ちょっと不親切過ぎたかな??

例えばHD画質の動画を編集するなら動画再生支援機能の付いたミドルレンジ以上の物が欲しい所ですが、SD画質程度の物であればオンボードでも行けます。

ただ、オンボードの場合は動画の再生の時にCPU使用率を若干食うのと、メインメモリーからビデオメモリーをシェアするので、ハード的にはVGAを使ってる方が若干有利ではあります。

書込番号:6881944

ナイスクチコミ!0


スレ主 学問楽さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/19 12:03(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん早々のお返事ありがとうございます。

編集する画質はSD画質ですが、将来的なことなど色々踏まえてオンボードのないタイプでいこうと思います。VGAはGeForce8500GTのDDR2-256MBぐらいのモノでいこうと思っていますが、このぐらいのVGAで問題ないでしょうか?

書込番号:6882698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/20 02:33(1年以上前)

8500クラスなら殆ど問題ないでしょう。

まぁ、後は好みの差ですが、AMDの出してる2XXX系ならエンコードツールが使えるので個人的に最近は好んでAMD系のVGAを買ってます。

それとCPUは使うソフトが何か?にも因りますが、この時期ならQ6600辺りにしておいた方がいい気がしますね。

書込番号:6885347

ナイスクチコミ!0


スレ主 学問楽さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/20 10:28(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
色々調べた結果、私もVGAはAMDの方が良さそうな気がしていましたが、
AMDのVGAならAMD系のマザー、Intel系のマザーならVGAはNVIDIAにした方が相性がいい。と聞いたことがありますが、Intel+AMDのVGAにしても相性は全く問題ないですか?

書込番号:6886086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/20 16:00(1年以上前)

>AMDのVGAならAMD系のマザー、Intel系のマザーならVGAはNVIDIAにした方が相性がいい。と聞いたことがありますが、Intel+AMDのVGAにしても相性は全く問題ないですか?

ん〜ベンダー毎の個別の組み合わせは知りませんけど、ここ3世代のインテル系のチップセットを乗せてるM/Bでは特にトラブルは無いですね。

とは言え、今後AMDが自社のグラフィックチップを出すのに自社のチップセット用に何か特別な機能をつけて来る可能性は無いとは言えませんが、現状ではそんなに気にする必要は無いんじゃないかと思います。

書込番号:6886871

ナイスクチコミ!0


スレ主 学問楽さん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/22 11:43(1年以上前)

そうですか。
BTOのPCの構成も少し参考にしてみましたが、やはりIntel+AMDの組合せは見当たりませんでした。(もっと探せばあるのかもしれませんが...)
ですが、AMDのVGAも考慮に入れて構成を再度考えてみようと思います。
最近毛が抜けてきた!!!さん、色々とありがとうございました。

書込番号:6893472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/22 18:58(1年以上前)

>BTOのPCの構成も少し参考にしてみましたが、やはりIntel+AMDの組合せは見当たりませんでした。

ホントだ(^^;
ここ最近の奴は殆どGeforceですね。

ちょっと前だと結構あったんですけどね。
まぁ現行のチップでアッパーミドルと言われる製品だと8+6ピンの電源コネクタが必要だったりしますんで、ショップブランドだとその辺のコストUPが痛いんでしょうかね?

ミドルエンド以下ならAMDでも補助電源は6ピンの奴が殆どですから、AMDのチップの場合は2600〜2400の辺りから選ぶと良いかも知れませんね。

若しくは1XXX系でも良いかな?
エンコードツールは1XXX系でも使えますんで。

書込番号:6894523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G33-DS3R
GIGABYTE

GA-G33-DS3R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

GA-G33-DS3Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング