GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G33+ICH9R GA-G33-DS3Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3RGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • GA-G33-DS3Rの価格比較
  • GA-G33-DS3Rのスペック・仕様
  • GA-G33-DS3Rのレビュー
  • GA-G33-DS3Rのクチコミ
  • GA-G33-DS3Rの画像・動画
  • GA-G33-DS3Rのピックアップリスト
  • GA-G33-DS3Rのオークション

GA-G33-DS3R のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU温度表示が?

2007/10/20 20:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 50UPさん
クチコミ投稿数:8件

先日、初めて組んだPCをエンコードの為3.0GにOC使用。管理のため、PC Wizard 2008、everest home220などで温度確認しているのですが、CPUとM/Bの表示がどうも逆転している??ようなんです orz
 コネクタの差し方やBIOS設定に不手際が考えられるのでしょうか?BIOSのPC Healthはどうも表示が合ってるようで、CPUの温度のほうが、ちゃんと高く表示されます。
 今はアンスコしましたが、easy tuneの表示も逆転してました。
 
 PC Wizardの画像を載せたかったのですが、どこへUPさせれば都合がよいか分らなかったので、おおまかに書いておきます。

Processor Temperature      40℃
Processor Temperature(Core1)52℃    
Processor Temperature(Core2)52℃
Mainboard Temperature      58℃

Hard Disk Temperature Hitachi HDT725032VLA360 35℃

と表示されます。
「ああ、表示が逆かぁ」で確かに済む話なんですが、なんだかキモチが悪いと云うかなんというか…
どなたか、解決方法ご存知でしたらご教授頂ければと存じます。

 マシン構成は
CPU          Core 2 Duo E6750  
マザーボード     GA-G33-DS3R
PCケース       Sonata III       
追加フロントファン  鎌風2の風120    
メモリ         CFD 1G×2
HDD          Hitachi HDT725032VLA360
DVD R/W       PHILIPS DVD8631
OS           Windows Vista UL

書込番号:6887793

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/20 21:07(1年以上前)

Easy Tune5での温度は?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_Model.aspx?ProductID=2535

書込番号:6887904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/20 21:15(1年以上前)

こんばんは、50UPさん。

過去ログをどうぞ。
PC Wizard 2008 上での温度表示について
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6838513

PC Wizard has been updated to its  2008.1.80 version.
http://www.cpuid.com/

私の使っているM/B(G945)ですが、正常です。(完全に枯れてるからでしょうか。)
2007では、+12Vともう一つ何かがおかしかったですが、今回はそれも正常です。
ご参考までに

書込番号:6887927

ナイスクチコミ!0


スレ主 50UPさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/20 21:45(1年以上前)

>平さん
easy tune5 再度インスコしてみました。
表示合ってました。

>素人の浅はかささん
申し訳ありません 過去ログに載っていたのですね。

皆さんあまりにもRes早く、おやさしいので気軽に書き込んじゃいました。
ありがとうございました。と合わせて、お騒がせいたしました。

書込番号:6888032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TEAM ELITEメモリー 1G×2

2007/10/08 17:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:2件

こんど、購入済みの上記メモリーと、このMB(未購入)の組み合わせで組む予定なのですが、すでに、上記組み合わせで使用されていらっしゃる方いますか?相性問題などありますか?

書込番号:6845188

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/08 17:46(1年以上前)

普通と逆順で買い物ですね。
TEAMのメモリもいろいろあるでしょうが
OCMEMORYのサイトにGIGAマザー(これとは違う型番)の
BIOS設定方法があるので、TEAM対GIGAの組み合わせは
動く可能性が感じられます。

マザーボードBIOS設定
GIGABYTE GA-****のメモリ設定手順
というページなんですが、不思議なのは、これ
動く前提で書かれてる。

書込番号:6845245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/08 18:19(1年以上前)

ZUULさん情報ありがとうございます。OCMEMORYサイト、チェックします。買う順番が逆になってしまって、反省しています。つい、値段にまけて通販で購入してしまいました。ちなみに、8500円プラス、メモリーチェックオプション1000円計9500円(送料別)で、オーバークロックワークスより購入しました。

書込番号:6845357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VISTA (Ultimate) 64bitがインストできない。

2007/10/01 23:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:52件

はじめまして、現在250GBのハードディスクを4台、RAID0で構成し、OS「XPpro」、「XPprox64」に続き、デュアルブートで、VISTA (Ultimate) 64bitをインストールしたいのですが、思うようになりません。

当方のPC構成は次のとおり。
「CPU」 Core 2 Duo E6850
「マザー」GA-G33-DS3R(BIOSverF5)
「HDD」 Maxtor 7V250F0(SATAU)250G×4台で、RAID0(ストライピング)
「OS」 XPpro、XPprox64(それどれパーティションは別)
「MEM」 Transcend DDR2-800(1G)×2枚
「DVD」 I-ODATA DVR-ABN16D(IDE接続)
「FDD」 MITSUMI D353M3D
「電源」メーカー不明 410W

現象:
「XP Pro」、「XP Pro x64」インストール後、「VISTA Ultimate 64bit」インストール中、最初の再起動でHDDの起動順序(通常0→1→2→3)が、ランダム起動(0→2→3→1等)され、リブートできず、インストール継続不可能。
正常にHDDが起動(0→1→2→3)された場合では、Windowsロゴ、起動バーが表示されるが、途中でHDDランプが消え、この状態で永久ループ、インストール継続不可能。

私には難問です。どなたか宜しくお願いします。

書込番号:6821458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OS(Windows vista)が入れられない・・。

2007/09/24 01:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

スレ主 sun-moonさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは、はじめまして。

質問があるのですが、知っている方がいたら
ご教授お願いします。

先々週に初めて自作PCを作ってみようと買ったのですが、
組み立てた後、OSがインストール出来ないのです。

構成は、
[CPU] Core 2 Duo E6550
[マザー] GA-G33-DS3R
[HDD] SEAGATE ST3320620ASC(SATA) 320GB * 2
[OS] Windows Vista home premium
[メモリ] バルクメモリ DDR28001G * 2
[DVD] LG電子 GSAH62NWHBLK
[FDD] なし

インストールの途中、ハードディスクの所にくると、
「このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動が
 サポートされていない可能性があります。コンピュータのBIOS
 メニューで、ディスクコントローラが有効になっていることを
 確認してください。」
と出てしまいます。

たぶん、BIOSの設定がおかしいと思うのですが、
本を買って読んでも解決出来ず、知り合いに聞いても駄目でした。
買った電気店の店員にも聞いてみましたが、どこか設定がおかしいとの
ことでどこがおかしいのか結局わからずじまいでした・・。

SATA RAID/AHCI Mode をAHCIにし、
Onboard SATA/IDE Ctrl Mode もAHCIにしたのですが、
他にどこか設定しなければならないのでしょうか・・?

よろしくお願いします。

書込番号:6791392

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/24 02:24(1年以上前)

ドライブをGigaチップに、BIOSからGigaチップをIDE互換にして使う
それで何とかなるかも
そのドライブをAHCIで使うと暴走するって話がある

書込番号:6791474

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/24 02:24(1年以上前)

>ドライブをGigaチップに接続、BIOSからGigaチップをIDE互換にして使う
↑訂正ね

書込番号:6791476

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun-moonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 20:43(1年以上前)

Birdeagleさん、
回答ありがとうございます。

HDDをGigaチップ(紫色の方)に接続して、
BIOSから「Onboard SATA/IDE Ctrl Mode」をIDEに設定すると
いうことでよろしいですか?

あんまり私は詳しくないので、自分なりに調べて解釈させて
もらったのですが、違っていた場合は、ここが違うと教えて
いただけたら幸いです。

昨日、書き込みをした後、他の口コミも見ていたら、GA-P35-DS3R
のほうにも、同じような質問が載っていたので、参考にしたいと
思います。

もう少し、いろいろ思考錯誤してやってみたいと思います。
回答していただいたBirdeagleさん本当にありがとうございます。

書込番号:6794485

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/24 21:54(1年以上前)

違う
ドライブって光学の方
ギガチップにHDDを繋ぐのはAHCIとRAIDを分けて使いたいとか言う人くらい
要するにドライブをIDEモードにすればいい
別にICHにドライブ繋いでIDEにしても良いけど勿体ないよ
HDDのパフォーマンスはギガチップ<ICH

書込番号:6794910

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun-moonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 22:53(1年以上前)

Birdeagleさん
何度もありがとうございます。

今、さっき調べていたら解決できました。
http://support.microsoft.com/kb/925481/ja
のサポートの通りにパーティションを作成してから
再起動したら、次に進めました。

現在、ユーザー名を何にしようか考えている所です。

Birdeagleさんの回答はとても勉強になりました。
親身になっていただき、大変ありがとうございました。

書込番号:6795277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:55件

いつもお世話になります。自作初心者のyoyogiforestです。

今回は、主題の件で困っています。

パーツ構成は下記の注のとおりで、RAID-1を組んでます。

組み立て使用開始から2−3日で、キーボード、マウスの操作に対する反応が極めて遅くなりました。例えばInternetで検索しようとしても、反応があまりにも遅く、いらいらしてしまい、あきらめることも多くあります。

格別なテストツールを使用したこともありません。

改善の方法、ヒント、など等ございましたら、教えてください。
以上、よろしくお願いします。


(注)PCの構成パーツ:
入日:2007年7月31日
MB: GA-G33-DS3R
CPU:Intel Core 2 Duo E6550, 2.33 GHz,
4MB L2 Cache, 1333MHz FSB

Memory: 1GB x 2, DDR2 PC2-6400 CL5 1GB
JEDEC, CFD ELIXIR

HDD1: HDT725050VLA, 500GB, Hitachi
HDD2: HD501LJ, 500GB, Samsung
DVD1: GSAH44NBL、LG, バルク
DVD2: DVD1648LPRO, Apon、バルク
電源:ZUMAX, 500W
ケース:OWL-612SLT(B)
OS: Vista HomePrem32
FD: D353(B), ミツミ

書込番号:6729239

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/08 07:44(1年以上前)

タスクマネージャを開いてパフォーマンスからCPU使用率を確認しましょう。
アイドル時は2%くらいです。
もし高かったら、アプリケーションから何がRUNしているか見ましょう。

書込番号:6729396

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/08 08:46(1年以上前)

yoyogiforestさん、おはようございます。

OSがvistaで使用開始から2,3日とのことですので私もVKさん
と同じ意見です。もうしばらくしたら速くなるのではないので
しょうか?もしCPU使用率が低いようであれば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6663930/

にいろいろ書いてあります。多少条件が異なりますが、ここでの
アドバイスがいろいろと役に立つかもしれません。あと、RAIDを
一旦中止してみるというのも如何でしょうか?

書込番号:6729526

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/08 09:30(1年以上前)

追加
アプリケーションに出ない時はパフォーマンスでわかります。

書込番号:6729655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 09:43(1年以上前)

おはようございます、yoyogiforestさん。

>組み立て使用開始から2−3日で、キーボード、マウスの操作に対する反応が極めて遅くなりました。例えばInternetで検索しようとしても、反応があまりにも遅く、いらいらしてしまい、あきらめることも多くあります。

組み立て直後、1日目は、調子が良かったが、2〜3日目から調子が悪くなった。
例えばInternet、他にはOffice(単にメモ帳)とかはどうですか。
K/B、マウスは、どういう物ですか。(SP2、USB、無線)
他の不具合は有りませんか。
情報は、多い方が良いと思います。
ご参考までに

書込番号:6729691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/08 14:48(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。以下のとおり報告いたします。

タスクマネージャを開いてパフォーマンスからCPU使用率を確認したところ、
アイドル時でも50−60%くらいと、かなり高いです。特に何もしていない状態でも、50−60%です。

さらに、『プロセス』タブ>>>『イメージ名』を右クリックして』、『優先度設定』>>>通常以上を闇雲に選択すると、確かに応答はかなりよくなります。

まとめますと、
@ アイドル時における50−60%のCPU使用率は高すぎますか? 低くするにはどうしたらよいかわかりません。

A また、いちいち『タスクマネージャで』の『優先度設定』を調整するのは、現実的ではありません。

B 3年半前に自作し、Win-XP2をRAID-1で使っていたときのほうが、快適に動いていたような気がします。

何か解決策はないでしょうか? 

以上、よろしくお願いします。






書込番号:6730601

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/08 16:31(1年以上前)

>アプリケーションに出ない時はパフォーマンスでわかります。
パフォーマンスではなく、プロセスでした。

アイドル時における50−60%は、イメージ名は何になっていますか?
(CPUの下に数字(50−60)が出ているところのイメージ名)

書込番号:6730874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/08 18:04(1年以上前)

VKさん:
お世話になります。

今の、Windowsタスクマネージャ画面の左下には、下記の文字があります。

プロセス:67  CPU使用率:100 % 物理メモリ:45%

イメージ名とCPU使用率は下記のとおり表示されています:
イメージ名 CPU使用率
NMIndexstoresvr.exe 49%
GUIexe 47%

以上、よろしくお願いします

書込番号:6731199

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/08 19:04(1年以上前)

NMIndexstoresvr.exe はNero7関連。

GUIexeはこちら↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/GPS/google-babel.htm

検索したただけですが、各アプリケーション関連のようなので元となるプログラムをいったん切ってみてはいかがでしょう。

書込番号:6731404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/09 06:27(1年以上前)

素人の浅はかさん:
キーボードはPS/2です。マウスは、USBタイプですが、変換コネクタをつけています。

昨夜、突然、LANが使えなくなりました。それが気になり、早起きしてしまいました。
現在は、快調に動いてます。

プロセス:65%
CPU使用率:57%
物理メモリ:41%
の状態で、
NMIndexstoresvr.exe : 49%
GUIexe : 0%
taskmgr.exe :1 %
の状態でしたが、

3分後に見ると
プロセス:64
CPU使用率:100%
物理メモリ:41%
のときに、
NMIndexstoresvr.exe 49%
GUIexe 47%
taskmgr.exe :1 %

なにもしていないのに、CPU使用率が表面上100%になっているのが、まったくわかりません。

ただし、今の状態は非常にスムースにInternetをできている状態です。LAN速度を計測したら、
下り:26 Mbp
上り: 5 Mbp
でした。

以上、経過報告です。



  

書込番号:6733512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/22 09:10(1年以上前)

自己レスです。
マウスの種類を変えたら、問題が解決しました。
理由はわかりません。

ありがとうございました。

書込番号:6783797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G33-DS3R

クチコミ投稿数:6件

まずは、構成から。

マザボ :GA-8I945PPRO → GA-G33-DS3R
CPU   :PenD940(3.2GHz
メモリ :1G*2 + 500M*2  =Dual
HD   :250*3(1台死亡)=RAID5(OS入り)+RAID0
     400*1

というような構成だったのですが、マザボ死にまして、、RAID5の中に入っています必要なデータ(それは生きています!・・たぶn)を抜こうと思いました。
そこで、新しいHD1台にOSをクリーンインストールした後に、マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールしてRAID5構成のHD(2つ)をマザボに接続すればデータ見れるな。。と甘く考えていたのですが、マトリクス・ストレージ・マネージャー がインストールできないではないですか。orz


どーしてもデータが欲しいのです。。
RAID5のデータ救い方知っているお方、ぜひとも力を貸してください。
お願いします。

書込番号:6779762

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/21 08:04(1年以上前)

HDD3台という事は、RAID 5とRAID 0のMatrixRAIDという事でしょうか。

>新しいHD1台にOSをクリーンインストール

M/Bを交換した後の環境が不明なんですが、HDDはSATA接続でしょうか?
また、SATAをRAIDモードに設定してからOSのインストを行いましたか?

私ならまずRAID構築したHDDを3台とも接続してRAIDボリュームの状態を確認しますが。

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021016.htm

書込番号:6780269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 10:12(1年以上前)

Wintel厨様、お忙しい中、朝早くにお返事ありがとうございます。

>HDD3台という事は、RAID 5とRAID 0のMatrixRAIDという事でしょうか。
そういう風に組んでいました。


>M/Bを交換した後の環境が不明なんですが、HDDはSATA接続でしょうか?
ぁ、、一切書いてませんでした・・・。
申し訳ございません。。SATAのHD1台でインストールしました。


>また、SATAをRAIDモードに設定してからOSのインストを行いましたか?
ということは、SATAのHD1台にOSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(OSインストール手前に、F6ボタンを押してインストールするもの)をインストールしなくてはいけないということでしょうか?


>私ならまずRAID構築したHDDを3台とも接続してRAIDボリュームの状態を確認しますが。
ぁ、、私の紆余曲折してやったときのことが一切書いてませんでした。orz
まずは、結論から。BIOS上からDegradedの表示でした。

マザボ死んで以降、マザボ交換してもOSを再インストールしなくてもいい!というサイトを眺めながら自分でもやってみることにしたのですが・・。
”A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart”
というエラーが出てきてしまって・・。
XP緊急起動ディスクというものが必要。
ということが検索していたら分かりましたので、そのサイト+2台目PC のとを見比べながら”boot.ini”作ったんですが、何か間違っているらしく、、そこには見つかりません(エラー文忘れました!)というようなエラーでした。
もちろんそのときは、マザボはRAIDモードでやりました。
その後、
「うあーできねー!!!!!」
と、諦めて、OS上から見たら表示されるかと思い、HD1台にOSインストール後、RAID構成組んであったHDを接続してマイコンピュータをみたら、ローカルディスク(F:)と以前使っていたドライブ名そのままでアイコンが出てたので・・クリックしたら・・”フォーマットされてません”(エラー文忘れた!)という風なエラーがでてきました。。

うー・・?しっかり自分の言いたいことがまとまってるかは疑問ですが、引き続きご助力お願いいたします。

書込番号:6780516

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/21 11:16(1年以上前)

>OSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(中略)をインストールしなくてはいけない

OSをインストしたHDDをSATAII0〜5の何れかに接続しているのなら、必須になりますね。
#どうやらOSはWindowsXPみたいですし

他のスレにも書いてますけど、SATAポートはそれらを制御しているコントローラの設定により
全てのSATAポートが連動して変更されますから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6774315/

ま取りあえずはOSの再インストを試してみるしかないかと。
RAID用のHDDを(新しいM/Bに)接続した状態では、OS起動までは進まなかったんですよね?
修復インストを試しても駄目なようなら、別のHDDにOSインスト、その後RAID用のHDDを接続
して(RAID内の)データが確認出来るかどうかですね。

>クリックしたら・・”フォーマットされてません”

けど↑の時点でデータがぶっ飛んでる可能性も考えられる訳で、何処まで上手くいくかは
判りませんが・・・頑張って下さい。

書込番号:6780668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 17:14(1年以上前)

>OSをインストールする際にIntelRAIDドライバ(中略)をインストールしなくてはいけない
>OSの再インストを試してみるしかないかと。

OS再インストール時に、マザボ付属のBootDrvに入っているintelRAIDドライバ(Intel Matrix Strage Maneger 32bit・GIGABYTE SATA-RAID Driber 32bit)をF6押しでインストールしました(ハズ)。
ところが・・
OSインストール後にMatrix Strage Manager(iata70_cd)をインストールしようとしたのですが、何故かインストールできなかったのです。
要件が満たされてない・・(ry
というようなエラーとともに、インストールが中断してしまいます。。
チップセットソフトウェアインストレーションユーティリティー
というのもインストールしてみたのですが、変わらず・・・orz

>RAID用のHDDを(新しいM/Bに)接続した状態では、OS起動までは進まなかったんですよね?

そうです、、OS起動が出来ず・・

>別のHDDにOSインスト、その後RAID用のHDDを接続して(RAID内の)データが確認出来るかどうかですね。

はい。最終的にはそうしたいのですけども、、
データも完全に生きているとは限らないわけで・・

の前に、まずは”Mtrix Storage Manager”をインストールしようと思っています。


が。
インストールできません・・。
自分なりに調べてみたのですが・・
再びお手間を取らせてしまい申し訳ございませんが、何卒ご助力お願いいたします。

書込番号:6781439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 18:42(1年以上前)

ぁ、、失礼しました。先ほどは冒頭の挨拶を失念しておりました。申し訳ございません・・。
ご返事ありがとうございました。

・ ・ ・・・・。

すいませんw
マトリクス・ストレージ・マネージャー
インストールできましたwww
いぁ〜っはっは・・・
ご迷惑お掛けしております。

BIOS設定をRAIDに変えるのを忘れていました。。(焦ってしまった私に反省・・orz
RAID5復帰してくれぇえ・・

結果はまたのちほど。。

書込番号:6781679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-G33-DS3R」のクチコミ掲示板に
GA-G33-DS3Rを新規書き込みGA-G33-DS3Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G33-DS3R
GIGABYTE

GA-G33-DS3R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

GA-G33-DS3Rをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング