このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年2月20日 20:06 | |
| 0 | 5 | 2008年2月17日 01:56 | |
| 0 | 5 | 2008年2月25日 22:56 | |
| 0 | 4 | 2008年2月13日 12:35 | |
| 0 | 4 | 2008年2月12日 12:01 | |
| 0 | 8 | 2008年2月10日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
この度E8400の購入に伴い、GA-P35-DS3R Rev.2.1にいたしました。
私のHDDは全てIDEの為、とりあえずHDDとCDドライブをマスター・スレイブで繋ぎ、OSをクリーンインストールしようとしたのですが、BIOSではドライブは認識していますが、DOSで立ち上げると、ドライブを認識してくれません。
OSはXPですが、ボリュームライセンス版の為、98SEからのアップグレードしか出来ない為、起動ディスクで認識してくれないと何も出来ません・・・。
なにか設定があるのでしょうか?
ブートをCDからの設定もしてみましたが、やはりDOSが起動するとだめでした。
S-ATAのHDDを持っていないと駄目なのでしょうか?
構成
M/B GA-P35-DS3R Rev.2.1
CPU E8400
メモリー ノーブランド 1G*2
グラボ NVIDIA GeForce 7600 GT
ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-112L
どなたか教えてください。
0点
>ボリュームライセンス版の為、98SEからのアップグレードしか出来ない為
BL版と98SEからのアップグレードって関係なくないですかね・・・?
BL版を個人でどうこうと困っていることから考えると
正規ライセンス版じゃない予感がしますが・・・
もしそうなら叩かれる前に消すのが得策かと
書込番号:7421014
0点
すみません。
余計なことを書いたようですが、ただ単にDOS上でのドライブの認識方法が知りたかったので。
質問の削除が分かりませんので、放置しててください。
書込番号:7421119
0点
VL版のセットアップにはDOSもアップグレードも不要でしょ。
敢えて要るのなら、Windows 98の起動ディスクで起動すればいくつかの形式のCD-ROMドライブが使えるようになります。
書込番号:7421810
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
i-tuns
マイコン等を開くときに動作がもっさりします。
構成はM/Bはこの商品
BIOS F9
CPU E8400
メモリー UMAX 2G*2
グラボ inno 88GTS512HDD ウェスタンデジタル500AAKS
シーゲート1T(型番忘れました)
HDDの相性でしょうか?
0点
速やかにF11にあげることをお勧めします。┏(I:)
書込番号:7397515
0点
やっぱりですかぁ。
シリアルATAの電源を両方ともHDDに差してるからかと思い昨日分けたんですが変わらずだったので最終手段としいてBIOSアップかなぁと思ってたところです。
仕事から帰ったらやってみます。
書込番号:7397552
0点
そうなんですよ。
OSのインストールも正常に終了したし、軽いアプリなら普通に動くんで大丈夫かなぁと思ってたんですが、この症状ですから。
書込番号:7397850
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
再起動とACHIの設定でお世話になったのっぽ21です。
無事設定が終わり、ソフトもインストール終えました。
一休みしてDVDを見ようとしたところ、ヘッドホンから音が出ません。
ケースはSONATA3を使用していてフロントのケーブルをマザーボードにあるF_AUODIに接続しました。その後オーディオマネージャーでヘッドホンにデバイス変えました。
ギガのソフトでのテストでは音は出ます。しかしゲームやネット動画だと音が鳴らず、ジッジッジッと音が鳴るのみです。
どなたか対処法わかりますでしょうか。
構成
OS:XP
M/B:GA-P35-DS3R(2.0)
ケース:sonata3
グラボ:ラデ2600XT
HDD:シーゲート500G
メモリ:DDR2-800 1*2
0点
こんにちは!
WINスタートボタン→コントロールパネルからサウンド、音声、及びオーディオデバイス
からハードウェアでマザボの音声出力になってますか?
音声認識でヘッドフォンから聞こえてくれば多分DVDなんかも聞こえてくるはず・・・
あとスリープからの起動だとなぜかデバイスが勝手に変更になったりしてましたね自分の場合。あと音量のところで近い構成にしてみるとか!
書込番号:7384167
0点
スタートメニューの何処かに、ボリュームコントロールがあると思うのですが
そこのWAVEの音量が下がっているとか、ミュートになっているとか。
書込番号:7384551
0点
お二方返信ありがとうございます。
早速サウンドデバイスプロパティを設定してみました。
サウンド設定のところが空欄になっていたので、通常の設定に変えたところ音が出ました。
初歩的なミスでした。今までメーカー製を使用していたのでそこまで気が回りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:7386138
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
色々とやってみます。
また,不明点がありましたらご教示願います。
書込番号:7447524
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
本日Tゾーンさんに行ってみたところ、E8000シリーズへの対応BIOSアップデートを行ったものと、そうでないものが3500円もの価格差で販売されていました。
念のため店員さんに聞いたところ、「BIOSアップデートしないとE8000シリーズは動作しない」と言われましたが、3500円の差は高いと思ったので、買わずに一旦引き上げて来ました。
他の書込みを見ると、「買ったままの状態でE8400が問題なく動いた」という情報もありますが、それはたまたま運がよかったからなのでしょうか?
また、Rev.2.1や、EP35ならば、最初からE8000シリーズに対応しているのでしょうか?
0点
最初から対応してるものは無いと思う
むしろ保証があるってこと考えればいいだけじゃない?
初期状態で動いたって言っても結局はWinのインストールとかBIOSアップデートは問題なくできたってレベル
そんな状態で常用なんて誰も考えてないんだからBIOSアップで壊す確率がちょっとでもある方を選ぶか、まずあり得ない方を選ぶかの違い
BIOSアップの手数料で高くなってるだけ
書込番号:7377981
0点
GA-P35-DSxx Rev.2.0で起動(BIOSアップデート)さえ出来なかったという話は
聞かない。OKだった話はいろんな所で数十件聞く。というより常識化してる。
E8000正式対応BIOS(F11)が最初から入っている物は無いと思うので、BIOSアップ
は必要。それを済ませてくれている手数料なんでしょうけど、マザーの値段の2割
とは高いね。
書込番号:7378113
0点
返信ありがとうございます。
なるほど、OSインストール&BIOSアップデートまでは多分できるんですね。
店の人は「6000シリーズを持っていないとBIOSアップデートもできません」と言っていたので、買わずに帰って来ちゃいました。
ちなみに、BIOSアップデートしてないものは、今日まで12,480円とかなり安かったので、買っておけばよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:7378208
0点
E8400問題なく認識してます。CPU-Zでも問題なし。
でも付属のツールだとPenV認識…
しかも、たまにもっさりする…
BIOSアップすると治るのかなぁ…と思うこの頃。
書込番号:7384793
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
GA-P35-DS3R Rev.2.1のボード買ったんですけど質問します。
先日GA-EP35-DS3R Rev.2.1のほうに、間違えで書き込みしてしまいました。
USBでつなぐ、外付けハードディスクなどにパソコンをシャットダウンすると連動して、電源が切れるものがあると思いますが、以前のマザーボードではシャットダウン後に外付けハードディスクの電源が切れていたのですが、このボードにしてから、電源が切れません。外付けハードディスクでなくっても無線マウスのUSBレシーバーもランプがありこれも、電源がついたままです。パソコンの電源スイッチをOFFにすればもちろん消えますけど。
これはBIOSなどでそのような設定はできるのでしょうか?それとも、そのようなマザーボードの仕様なのでしょうか?
以前のマザーボードでも同じ電源ユニットを使っていたので、電源ユニットのせいではないのかなーと思っています。
0点
USBへの給電が続くのは、ギガバイトの仕様・・・でしたっけ?
書込番号:7373286
0点
ギガバイトのマザーボードの仕様です。
ランプを消すには電源ユニットのスイッチをオフにするしかないですね。
書込番号:7373448
0点
マハリカンさん おはようございます。
マニュアルの最後の方にある「トラブルシューティング」ページをご参照あれ。
ご参考までに。
書込番号:7373707
0点
サポートに確認したら、GIGABYTEのこのマザーボードの仕様上、電源供給は止められないとのことでした。
タイマーでパソコンをシャットダウンするときに、外付けハードディスクがうるさいから困るんだけどなー。
コメントくれた人たちありがとうございました。
書込番号:7379811
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
教えてください。
ショップブランドのPCですが、このマザーボードに変えてから、突然フリーズまたはシャットダウン、再起動という現象が起こります。
現象が起きるのはスタンバイから復帰した後、10分から20分程度時間が経過した頃です。
WEB閲覧中が多いのですが、オフィス操作中にも起こりました。
通常起動したときは5〜6時間連続使用でも現象は出てきません。
現在のPCの構成は
OS XP home SP2
CPU intel E6400
メモリ メーカー不明 1GB×2
MB GA-P35-DS3R Ver2.1
HDD Maxtor 6V300FD×2
DVD MATSUSHITA DVD-RAM SW-95675
グラボ nVIDIA GeForce 7600GT
電源 Acbel 550W
ケース ショップオリジナル
変更前のマザーボードはFOXCONN P9657AAです。
約1年数ヶ月普通に使用していました。
変更したのはマザーボードだけです。
不具合が出てから試したことは、
マザーボードの初期不良ということで交換してもらいましたが症状変わらず。
OSはクリーンインストール、メモリチェック、ハードディスクチェック、グラフィックボードも安い8400GSに交換
考えられるドライバはすべてアップデートなどです(抜けているのもあるかもしれません)
BIOSはF9ですが、新しいBIOSは新CPU対応関係だと思ったので更新していません。
あと考えられるのは電源ですが、結構高いのでまだ試していません。スタンバイ関係に電源は結構重要なのでしょうか?
それと、気になるのはスタンバイ復帰後のイベントビューアでDHCPの警告とエラーが出ています。関係あるでしょうか。
他に可能性として考えられることがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
GA-P35-DS3R Ver2.1 BIOS F9が台湾サイトのBIOS表から
消えているのは重大な問題があったからと見てます。
書込番号:7366687
0点
乃助さんこんばんわ
マザーボードを交換した際、OSはクリーンインストールしていますでしょうか?
P35とi965ではサウスブリッジも違いますから、クリーンインストールが基本になりますけど、チップセットドライバだけでもインストールしなおして見て下さい。
書込番号:7366790
0点
原因はいっぱい考えられ、また、いくら頭で考えても解決しません。
推測することは出来ます。
ボク的にはCPUの取り付け不良と、メモリーを疑います。
こういうときは再構築する過程で、いちいち検証するほうが早いです。
書込番号:7366805
0点
皆さん回答ありがとうございます。
顔アイコンを間違えて(気づかずに)投稿してしまいました。すみません。
ZUULさん情報ありがとうございます。
台湾サイト確認しました。BIOSはデフォルトでF9だったのですが、この場合一旦F10にする方が良いのか、飛んでF11にしても良いのでしょうか。
一度やってみます。
あもさんこんばんは
クリーンインストールおよびチップセットドライバは入れ直してみました。
galantyさんこんばんは
そうですね。CPUの取り付けも一度確認してみます。また、メモリチェックはマザーごとにチェックした方が良いのでしょうか。返品する前のマザーで一度チェックはかけています。
よろしくお願いします。
書込番号:7366897
0点
半月程でF10→F11が出てるのでF11で問題ないと
思います。
Rev1.0にE6600当方ですがF11にしてます。
書込番号:7368132
0点
tamayanさん おはようございます。
昨晩試しにF10に更新して、今朝試してみましたが症状は変わらずでした。
今、F11に更新しましたので、また様子を見ようと思います。
書込番号:7368586
0点
関係ないとは思いますが、LANケーブルを抜いて
試して見るとか、BIOSでオンボードLANを使用しない
にして試して見る。
あとDriverは最新を入れてるとお見受けしましたが、
Giga サイトより新しいRealtekサイトのを試したらどうでしょうか?(やってたらm(__)m)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
のXP用Ver.686
ついでにルターとかモデムとかの再起動もやったらどうでしょうか?
書込番号:7369178
0点
tamayanさん
Realtekのドライバは最新のものを入れてあります。また、回線はマンション専用線なのでモデムもルーターもありません。
先ほどBIOSをF11にしてみましたが、やはり同じ症状でした。
おっしゃるとおり、一度回線から切り離して試してみます。
書込番号:7369375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






