このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年10月10日 14:01 | |
| 0 | 12 | 2007年10月3日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
GIGABYTEの他のP35マザーボードのクチコミを見たところ同じような症状の
書き込みが見当たらなかったので質問させていただきます。
当方、このGA-P35-DS3R Rev.2.0にCore2Duo E6750(333MHz×8=2.66GHz)を
定格で使用していますが、CPU-Z(Ver1.41)でCPUの情報を表示させると
“Multiplier”(クロック倍率)の項目が“×6”と表示されてしまい、
当然ながら“CoreSpeed”(動作周波数)の項目もこの倍率に定格のBusSpeedを
乗じた値となり、表示が“1998.xMHz”となってしまっています。
OSはWindows XP Home SP2でマザーボードのBIOSはF5です。
本マザーボードに付属のEasyTune5やCrystalCPUIDを使用したところでは、
倍率は正常な値を表示しており、動作周波数も定格通りの値が出ています。
どなたか原因や改善方法、または関連情報をご存知の方がおられましたら、
ご教示いただければ幸いです。
1点
他の処理をさせながら測るとどうでしょか。
このCPUは、楽な仕事しかさせないと6倍で仕事します。
書込番号:6823973
1点
なんちゃってITエンジニアさん、こんばんは。
私もよく知りませんが、このような機能をEISTやC1Eステートと呼ぶそうです。
下記リンク参照。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
書込番号:6824205
0点
軽い処理しかさせないとか放置するとCPUがいじけて×6になります
まぁ冗談はさておき、、、
過去ログを隅から隅まで読めばある程度分かる
EISTとかC1Eでググっても分かる
書込番号:6824425
1点
省エネ機能が働いて、クロックダウンしてますね。
(EISTをわかりやすく言うと)
書込番号:6824579
0点
Advanced BIOS Features の項目で
CPU Enhancedced Halt(C1E) と CPU EIST Function を
Disabled にすると省エネが解除出来ますよ。
書込番号:6824675
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど・・・、省エネ機能が働いてクロック倍率をダウンさせて
稼動していた為に倍率が低く表示されていたんですね・・・。
今までずっと古いCeleronを使用していたので、EISTなどの高機能の
恩恵を受けていなかったせいで頭にありませんでした。
謎が解けてスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:6852550
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
昨日夕刻にパーツ一式が到着しまして、今の時間まで組み立てておりました。
数年前に入手したCRTモニタを流用するつもりでしたが、さて背面の配線に取り掛かるとD-sub端子がなく、久しぶりに「やっちゃった・・・」と寒気が走りました。
グラフィックボードは購入していません。
ツクモ電機の交換保証に加入しています。
5000円前後のグラフィックボードを追加して解決すべきか、D-sub端子のある同等製品に交換すべきか、どちらにしたら良いものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
目的は?
まぁ5k程度じゃ表示程度だろうけど。。
動画再生支援に期待して2400Proあたり買うのが一番だと思う
書込番号:6825781
0点
オンボードグラフィックより若干の投資増になりますが、グラフィックカード増設の方が楽でしょうね。
交換の時間や手間を考えれば安いボードを増設した方が良いと思います。
書込番号:6826084
0点
こんにちは、しるぱさん。
>数年前に入手したCRTモニタを流用するつもりでしたが・・・
使用目的と今後どうするのか?という事かもしれませんね。
それなりの理由があってM/Bも選ばれたと思いますし、折角ですから、もう少し良いG/Bにされては如何でしょうか。
もしくは、もう1台組めるという風に、思えるか。(精神的に、時間と労力的にも)
どちらにしても、満足の行く物になります様に。
書込番号:6826335
0点
用途次第でアドバイスも変わると思うんで、用途を書いてください。
ちなみに、映るだけでいいのなら、2400PROでも8400系でもいいし。
なんなら今は値下がりも激しい7300GSとかLEでもいいし。
1300XTとかもあるよ。
もし3Dゲームをちょっとでもやるのなら、これらの少し上位品を買うといいです。
例を言えば、2600PROや8600GT以上ですかね。
AMD至上主義
書込番号:6826381
0点
< D-sub端子がなく
D-subケーブル端子つける、D端子/D-sub変換端子を付ければOKです。液晶を買ったらおまけで付いて来たから結構安いかもね。
書込番号:6826433
0点
>D-subケーブル端子つける、D端子/D-sub変換端子を付ければOKです。液晶を買ったらおまけで付いて来たから結構安いかもね。
俺に読解能力が無いのか分からないけど何を言いたいのかイマイチ理解できないのですが。。。
どゆことでしょ?
このマザー、グラフィック機能付いてないから端子がどうのこうのという問題じゃない気がするのですが。。。
D端子とD-Subの変換かける意味も分からないし。。。(モニタにDVDレコーダーでも繋ぐんですか?)
書込番号:6826709
0点
ああ、携帯からだから、よく見てなかった。(^^;スマソ
MBにオンボードビデオも無いのね。
じゃ、グラボ買わなきゃダメだね。
まぁ、とにかく映ればいいってことなら、こんなもんでいいんじゃない?
http://kakaku.com/item/05500412863/
書込番号:6826819
0点
皆さまご親切にありがとうございます。
目が覚めたら何かもう愛着が湧いてしまい、今朝の時点で交換する気がなくなっていました。
6時間近く嫌な汗を掻いて組み立てた労力を慮ったわけではありません。
仕事帰りにビックカメラに寄りまして、GF7300GT-E256H(玄人志向)を8480円(+pt10%)で購入しました。
予定外のパーツで勢いに任せてしまいましたが、とにかく組み込んで電源投入したいと思います。
このマザーボードを選んだ理由は簡単で、ランキングやレビュー等の好評価を鵜呑みにしました。
LightwaveやPhotoshop諸々を扱うのが目的で、ゲーム用途は今のところありません。
素直にDS3Rを注文していれば問題は無く、Rev.2の文字に軽い欲を張った結果がこれで、まったくお騒がせして申し訳ない限りですが・・・。
・・・。
何だか楽しくなってきました。
それでは(^ー^ゞ
書込番号:6827968
0点
>素直にDS3Rを注文していれば問題は無く
いえ、P35-DS3Rじゃダメです。
G33-DS3Rならいいけど。
書込番号:6828009
0点
>素直にDS3Rを注文していれば問題は無く、Rev.2の文字に軽い欲を張った結果がこれで
?????
文章の内容(Rev違いってところ)からいくとP35-DS3Rってことですよね?
P35シリーズには全モデルグラフィック別ですが?????
書込番号:6828021
0点
勘違いも甚だしく申し訳ありません。
正直よく分かってないと自分でも思います。
起動しました。
良かった・・・。
書込番号:6828231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






