GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8400 OK

2008/01/20 22:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

本日、8400と共に購入しました。
Rev2.0ですが、そのままで認識しました。
九十九で¥13,900でした。
ちなみにRev2.1は3000円高でした。
参考までに。

書込番号:7272390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/21 00:18(1年以上前)


>九十九で¥13,900でした
安く手にいれましたね。
ちなみにBIOSのバージョンは何でした?

書込番号:7273166

ナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2008/01/21 09:05(1年以上前)

こんにちは
BIOSはF9でした。
日本サイトはBIOSのアップデートは準備中のようです。
USサイトはF11まであり、CPUサポート表ではE8***はF11からの対応と
なっているようでした。
しかしF9でもCPUはきっちり認識しているようなので問題ないかと思います。
WINのインストールも正常に出来ましたので、異常があればBIOSをフラッシュすれば
良いと思っています。
でわでわ

書込番号:7273978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/21 12:26(1年以上前)

教えて頂いて有難う御座いました。

思ってたより自己責任で
安心して買えそうです。

書込番号:7274471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VGAクーラー交換

2008/01/19 01:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:12件

年末にグラボを交換しました。
玄人志向7600GS(ファンレス)→AOPEN 7900GS(ファン付き)

NVIDIAコントロールパネル上でのグラボの温度(室温20°)
アイドリング30分 38°→35°
オンラインゲーム(リネU、三国無双オン)2時間 58°→52° 

パフォーマンス、冷却性能などは、かなり向上し満足したのですが、
ファンの回る音がうるさくてたまりませんでした。
そこで、お正月セールでZALMAN VF900−Cuが安かったのもあり、ファン交換に初挑戦です。

交換自体は簡単に出来たのですが、マザボに装着するときに問題が発生しました。
冷却フィンが、PCIソケット(3つの黒いソケットの内の真ん中)に当たって装着できません!
買ったばかりでやりたくなかったのですが、泣く泣くフィンを折り曲げて、対処しました。

現在は、一緒に購入したファンコントローラーで1150回転(ほぼ無音)に制御しています。
これは、VF900付属のファンコンでのサイレントモード(1350回転)以下での制御ですが、
上記条件で、アイドリング32° ゲーム中40°と冷却も文句無しです。

さらに、どの効果か分かりませんが、マザボのシステム温度も37°→34°(ゲーム中)と下がりました。

組み合わせにもよると思いますが、フィンが当たるとは考えていなかったので、
今回はいい勉強になりました。

書込番号:7264300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

組んでみました

2007/11/04 00:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:12件

先日、行きつけのショップで値引きされていてCPUと共に衝動買いしてしまいましたが、
結果から言えば、いい買い物でした。

今回で自作2台目でしたが、運がよかったのか、トラブルなく一発起動できました。
基本的に、使えるものは1台目から流用のつもりでしたので、3万円以内で済みました。

1台目の構成
O/S: WindowsXP
M/B : ギガバイト GA-8I945P-G
メモリー : サムスン PC4300 512M*2
CPU : セレロンD336 2,8G
CPUクーラー : リテール品
HDD : 日立160GB (S-ATA)
電源 : ケース付属 450W
グラボ : 玄人志向 Geforce 7600GS (ファンレス)
ケース : サイズ K-110

2台目
CPU:インテル E2180(定格使用)
M/B:これ BIOS F6(購入時の初期設定) RAID無し
CPUクーラー : E2180リテール品
それ以外、すべて流用

1時間アイドリング 室温17°CPU22°システム36°(EASY TUNE5上) グラボ47°
リネU2時間使用後 室温17°CPU39°システム43°(EASY TUNE5上) グラボ58°

クリーンインストールしてから、今のところ、ノントラブルです。
1台目のマザボと基盤上の配置が似ていたのもあり、組みやすかったです。
リネUなどのゲームもやるのですが、マザボ以外のスペックに不満が出たら、
次期CPU、上級グラボにもステップアップしながら、長く使っていこうと思います。
自分的にはとても満足しています。

書込番号:6940508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/04 13:02(1年以上前)

こんにちは、すなっぷぽんさん。

>CPU:インテル E2180(定格使用)

Intel Pentium Dual-Core  Desktop Processor E2180
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA8Y
>Thermal Design Power:65W
>Thermal Specification:73.2℃
>VID Voltage Range:0.85V-1.5V
>Enhanced Halt State (C1E)
>Enhanced Intel Speedstep Technology
CPUの性能自体は勿論、省電力機能など良い事ばかりですね、さぞや快適になった事と思います。
更なる高みを目指して下さい。
おめでとうございます。

書込番号:6941982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/04 20:13(1年以上前)

素人の浅はかささん 
レスありがとうございます。

組むときはいくつか不安はありました。
・PC4300メモリでいいかどうか。(メーカー、代理店HPで対応のバラつき)
・電源は足りているか。
・BIOSの更新は必要か。(更新未経験、フロッピー未搭載のため)
いずれも組んでみての結果ですが、問題なし。

他板、スレで出ている現象もいくつか確認しました。
・CPU低温時にリテールファンの回転が止まる(当方の設定でCPU21°ぐらいから安定回転)
・C1E、EIST効果の倍率×6(BIOS設定でそれぞれDisabledにすると常時×9)
・PC OFFでもマウス、キーボードの電源ランプ消えず(1台目も同じ現象)
これらも、仕様ということで、問題なしと判断。

他メーカーも使ってみたいという気持ちもあり、ASUSのP5Kと悩みましたが、
ここの板、スレがとても参考になったので、今悩んでいる方に参考になるかと思い
書き込んでみました。


書込番号:6943406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/09 09:26(1年以上前)

現在使用しているCPU インテルE2180は定格で倍率が×10だったんですね。
昨日 BIOSメニュー見てて気付きましたw

今までBIOSメニューのM.I.T.のところはしっかり確認していなかったので
初期設定の倍率×9のままになってました。

CPU-Z上でCoreSpeedが1800MHzになってたので気にはなっていたのですが…

スーパーΠ 34秒→31秒
三国志オンラインベンチマーク 2000→2100 など、ちょっと向上しました。

同CPUをこのマザボでお考えの方にご参考まで。

書込番号:6960425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS3R Rev.2.0
GIGABYTE

GA-P35-DS3R Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

GA-P35-DS3R Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング