このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
最近室温が10度前後まで下がるようになり、朝一のコールドブートに必ず失敗するようになりました。
POST画面やWin7起動画面でブラックアウトします。
何分か通電して再起動すると起動します。
BIOS設定などで改善できるところはあるでしょうか?
CPU Core2 Q9450
MEM Transcend 2GB
HDD WD740 WD20EADS WD20EARS
VGA MSI HD6950 2GB
電源 KRPW-J500W
電源を新品のCorsair CMPSU-650TXV2JPに交換してみましたが変わりませんでした。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点
スリープ/休止状態からでも駄目なんでしょうか?
書込番号:13804577
0点
完全にハードウェアの問題ですので、ソフトウェアから打てる手段はないです。
電源という意味では、変圧回路を搭載しているマザーボードも影響を受けます。
更にはHDDも温度が低くなるとオイルやグリスが固まって性能が落ちるので、こちらの影響もあるかも知れません。
物理的に部屋の温度を上げるか、暫く通電してから動作させてください。
書込番号:13804595
![]()
1点
他のマザーで電圧設定周りで改善した例を見たもので・・・
スリープでも同様です。
あとはマザー交換しかないですかね。
ありがとうございました。
書込番号:13804903
0点
katokichidapcさん おはようさん。 「暖機運転」してみられますか?
朝一、電源オンしてすぐBIOS画面を出します。
そのまま放置しておくとエンジンのウオームアップ同様に少しずつ暖まります。
頃合いを見て、RESETキーを押し再起動します。
運が良ければ「待つだけ」で起動してくれるでしょう。
書込番号:13806053
![]()
0点
暖機すれば起動するのですが、
メーカー製PCのように一発起動してほしかったもので。
マザーと電源の組み合わせ次第なんでしょうかね。
室温一桁でも4台とも問題なしなんて方もいらっしゃいますし。
書込番号:13806787
0点
何と言っても世界に一台の自作品は、試行錯誤が付きものです。
とっかえひっかえすると室温氷点下でも行けるようになるでしょう。
構成部品の仕様には保存温度、使用温度範囲が明示してあるから「仕様です」で保証外と言われるかも知れません。
書込番号:13807307
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
壊れているわけではないので、この構成で次まで行こうと思います。
書込番号:13808210
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






