このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年1月19日 22:20 | |
| 0 | 10 | 2008年1月28日 00:00 | |
| 0 | 2 | 2008年1月15日 01:20 | |
| 0 | 9 | 2008年1月5日 00:25 | |
| 3 | 6 | 2008年1月11日 22:26 | |
| 0 | 9 | 2007年12月29日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
よろしくお願いします。
年始に本MBを購入し、組み立てました。
起動時に、@GIGABYTEの画面APOST画面BWindows起動画面Cデスクトップの順に表示されていくのですが、このAを非表示とすることは出来ないのでしょうか?
これまでメーカ製PC(HP)を使っていたため、せっかくスペックアップしたのに起動時間が長いことが不満となっています。
ちなみにRAID1構成としています。
0点
RAID使うとRAID BIOSが出るのでイライラしますねー。
RAID使わないと早いです。
仕様ではないでしょうか?
書込番号:7261320
0点
1、はBIOSのフルスクリーンロゴで出なくできます
2、はRAIDのBIOSとJ-MicronのBIOSでしたらESCキーで早く進みますが
出なくするには使わない(BIOSで切る)しかないのでは。
書込番号:7262099
0点
オールSATA化してICH9オンリーにするのが簡単ですかね。
ディテクトするデバイスをできるだけ減らすのが起動高速化の基本でしょう。
書込番号:7262383
0点
>(2)POST画面
これは、電源を入れてから”ピッツ”と音がするまでですから
文字どうり”あっ” という間に終わるはずです(マシンが正常なら)
実際に時間がかかるのはその後
tamayanさん
のいわれるRAIDシステムの検出とか
新垣恵梨香さん
の言われる周辺機器の検出に時間がかかっているわけです
その後(3)Windows起動画面に移る
書込番号:7263171
0点
みなさんありがとうございます。
RAID使っている以上、仕方がなさそうですね。。。
まぁ、極端に遅いわけじゃないし、割り切ります。
書込番号:7267793
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
構成はこのような感じで使ってます
CPU pentium4 3.2G
メモリ キングストン 1Gx2
グラフィック ASUS 8800GT
光学ドライブ IO DVR−ABN16D
マザーボードを新規にこの商品にしたところ
・PC起動中にPCオンボード側のLANケーブルを抜くとフリーズ(マウス等やキーボードの入力を受け付けない状態)になります.なぜか再びLANケーブルをさすとフリーズがとけて普通に動作します.
・B's Recorderにて「追記可能な状態」ではDVDを焼くことができるのですが,「追記不可能な状態」で仕上げる場合にDVDを焼こうとするとちょうどデータを転送し始めるあたりでDVDドライブのアクセスランプが消え,イジェクトボタンを押しても受け付けず,B's Recorderがフリーズした状態になります.また,他の焼きソフトでもだめでした.念のため他のPCにこのDVDドライブを入れて焼いてみたところなぜか普通に焼くことができました.
こういった症状は初期不良なのでしょうか?それともBIOSの設定で直るものなのでしょうか?
よろしければご指摘いただきたく思います.どうかよろしくお願いします.
0点
>CPU pentium4 3.2G
てなにかな?
BIOSDは
なにかな?
OSを入れ直してないに
1票
書込番号:7222351
0点
OSについてはマザーボード交換後クリーンインストールをしました.
その後LANについて先述の問題が見られたため2度目のクリーンインストールを試みました.それでも症状が変わらないためメーカーに問い合わせましたが「使用に問題ない.これでは初期不良とはいえない」などとつき返されてしまいました.
2度のクリーンインストール後でもLAN,光学ドライブの問題が解消されません.
<CPU
Pentium 4 641 Socket775だったとおもいます
<BIOSD
申し訳ありません.BIOSDとはどういったものでしょうか?
書込番号:7222548
0点
失礼しました
BIOSです。
F3以降ですね。
>それともBIOSの設定で直るものなのでしょうか
更新して直らなかったら設定は無理と思います。
HDDとA光学がATAと違うよね。
書込番号:7222848
0点
実家を愛する男さん こんにちは。
>・PC起動中にPCオンボード側のLANケーブルを抜くとフリーズ(マウス等やキーボー ドの入力を受け付けない状態)になります.なぜか再びLANケーブルをさすとフリーズが とけて普通に動作します.
何故のこのようなことをされるのでしょうか?
>念のため他のPCにこのDVDドライブを入れて焼いてみたところなぜか普通に焼くことが できました.
>OSについてはマザーボード交換後クリーンインストールをしました.
>2度のクリーンインストール後でもLAN,光学ドライブの問題が解消されません.
メモリ自体のエラーはないでしょうか?
(Memtest86+ あたりを掛けてみるとか・・・)
またメモリ1枚の状態でも同様の現象ですか?
書込番号:7222865
0点
>F3以降ですね。
これはBIOSのバージョンのようなものでしょうか?
初心者がBIOSをいじっても大丈夫でしょうか?
>HDDとA光学がATAと違うよね。
HDDはSATAで光学ドライブはIDE接続です
>何故のこのようなことをされるのでしょうか?
子供がよくつまづいてLANケーブルがぬけることがあるのですが、その際PCがフリーズしているのに気づきました。以前のマザーボードではこういう現象はみられませんでした。LAN自体の使用に問題はないのですが普通のPCはLANを抜き差ししてもフリーズしないので今の状態についてやや不安です。
>メモリ自体のエラーはないでしょうか?
>(Memtest86+ あたりを掛けてみるとか・・・)
>またメモリ1枚の状態でも同様の現象ですか?
Memtest86+を使ってテストしてみます。メモリ1枚で試したことはないのでいろいろ挿す場所を変えて試してみます。
書込番号:7223932
0点
昨日は違う世界に行ってました。
失礼しました。
>これはBIOSのバージョンのようなものでしょうか?
F3はバージョンです。
今はF10だと思いますが
私はBIOSの更新は不具合が出ない限り危険だから進めてません。
更新するのでしたらFDDからQ-Flashを勧めます。
最新のBIOSでなくF4かF6ぐらいを
@BIOSで確認して下さい。
@BIOSやEasyTune 5は削除しといて下さいね。
>初心者がBIOSをいじっても大丈夫でしょうか?
BIOSの設定ぐらいは勉強して設定して下さい。
GA-P35-DS3R はGIGABYTEに日本語の説明書がありますから。
取りあえず
ピンでCMOSクリアはして下さい。
電源はワット数は大丈夫か?
メモリの規格は同じか?
漏電してないか?
それぐらいしか思い浮かびません。
書込番号:7224466
0点
光学ドライブがIDE接続との事ですが、IDEはJmicronで制御されてますが
もしかしてPIOで動いてませんか?
デバイスマネージャーにてSCSI DVDROMとかになっているようでしたら
機種は違いますが、やり方は同じはずですので下記の
”GIGASATA2 黄緑色のIDEポートに接続した光学ドライブが正常に書き込みできない。”
を参照してBIOSの設定変更をしてみてください。
http://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi
外していたらスルーしてください。
書込番号:7225754
0点
結果から言うと焼けるようになりました。
本当に感謝です。
メモリのテスト、挿す場所を変える等では症状は変わりませんでした。そこでBIOSのバージョンをF6まで変えてみましたがそれでもだめでした。
これでだめなら外付けのドライブを買ってみようかなと思っていたのですが
>”GIGASATA2 黄緑色のIDEポートに接続した光学ドライブが正常に書き込みできない。”
を参考にやってみたところ正常に焼けるようになりました。
SATAのコントロールをRAID/IDEにするというもので、HDDを2つつなげているため勝手にRAIDを組まれるのではないかと思っていたのですがそういうこともありませんでした。
今回のことでBIOS等PCに関することについて非常に勉強になりました。
今までご指摘下さったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:7226797
0点
もうこの質問は解決されたようなので、今さらですが、私のPCでも同じ症状が出たので報告しておきます。
CPU:Core 2 Duo E6750
MB :GA-P35-DS3R Rev.2.1
BIOS:F7
OS:Windows XP
昨日、HUBを交換するためLANケーブルを抜いたところフリーズしました。
マウスカーソルが動かなくなり、キーボードも受け付けませんでした。
この時はあわててリセットしましたが、その後の調査で、
1.動作中にLANケーブルを抜くと全てのアプリがフリーズする。
2.LANケーブルを挿すと回復する。
3.そのまま放っておいても2分程度で回復する。
と言う事がわかりました。
BIOSの項目に Integrated Peripherals -> SMART LAN(LANケーブル診断機能)
という物があるので、これが関係しているのでは・・?
既知のことかもしれませんが、参考までに。
書込番号:7304433
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
GigabyteのWEBで比較できます。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_ComparisonSheet.aspx?ProductID=2626,2653
Rev.2.1 では、FSBが、1,600のオーバークロック対応可
メモリーが、1,200のオーバークロック対応可
他は、2.0と変わらないようです。比較表では、2.1のIDEがブランクになっていますが、
製品写真を見る限り、IDEは付いてますね。
書込番号:7248254
0点
1月13日までE8000シリーズ対応がRev2.1となっていましたので気をもんでいましたが、本日そのたのRev(1.0及び2.0)でもCPUサポートしていました。後は20日待ちですね。
書込番号:7248951
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
おはずかしい質問なんですが、再セットアップができません。
Press any key to boot from CD ....とでてからXpがたちあがって再セットの画面にいきませんでした。前のマザーはF-2キーをおしてセットアップをおしていたのですがキーがちがうんですか?マニュアルも読んだんですがわかりません。
アドバイスよろしくおねがいします。
CPU クワッド6600
GA-P35-DS3R Rev.2.1
メモリー ノーブランド2G
0点
Press any key to boot from CD ....とでているうちにEnterとか何かキーを押せばいいはずです
BIOSでbootの順番をCDドライブに合わせてありますか
書込番号:7203468
0点
>Press any key to boot from CD ....
その画面でてるなら指示通りにやれば良いだけでしょ・・・
自分で答え書いてるじゃん
書込番号:7203762
0点
お早い返信ありがとうございます。
先ほどためしてみたのですがやはりどのキーもうけつけてくれませんでした。
Press any key to boot from CD ....中におしているのですがXpがたちあがります。
もしかしてMBがこわれているのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:7204335
0点
さきほぼ別のMBのカキコミもみていたところキーボードのせいでは?というカキコミがあったのでUSB接続ではなくPS2?接続のキーボードでためしたところセットアップ画面がでました。
FUJIMI-DさんBirdeagleさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7204409
0点
コーギー犬のEINさん こんにちは。
>先ほどためしてみたのですがやはりどのキーもうけつけてくれませんでした。
Press any key to boot from CD ....中におしているのですがXpがたちあがります。
USBキーボードでしょうか?
BIOSの設定でUSB関連の設定を見直されるか?
PS/2接続のキーボードが手元にあるのなら接続されては?・・・。
書込番号:7204445
0点
すいません既に解決済みでしたね。
この製品を使ったことがないのですが、USB接続のキーボードの場合
BIOSの設定を変更しないとキーボードを認識しないことがありますね。
書込番号:7204468
0点
DS3RだとBIOS設定の中にUSBKeyBoardとかいう項目がどっかに有ったはずだからそれをEnableにしないとUSBキーボ使えないかも
見れば分かると思うけど・・・
確か左側の上から一個目か二個目か三個目くらいw
書込番号:7204562
0点
Birdeagleさん返信ありがとうございます。
BIOSの設定と最初のOSのインストールができていたのでキーボードは無関係だとおもっていました。セットアップがおわったらUSBKeyBoardをさがしてみたいとおもいます。
ありがとうございました^^
書込番号:7204601
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
GA-P35-DS3R rev2.0(ich9r)
HDP725050GLA360*2
でraid0を組んだのですが
WIN XP環境において、ボリューム0にパーティションは切れますでしょうか?
ネットで調べてみますと、「切れる」という意見もあるんですが
スレ主さんのお礼報告が見当たらず、何ともハッキリしないのです。
OSのインストール時に切れるという情報も目にしたのですが、
そのタイミングらしきものは、なかったような気がします。
(これはわたしが知識に乏しいために見落としている可能性があります。)
目的は、管理および作業用の領域の割り当てです。
Q1)「切れる」「切れない」
Q2)切る方法(タイミング・使用ソフト)
それと、作業用の領域についての質問なんですが、
上の2台の他にデータ用保存用が1台(50G、450G)あるんですが、
もし、パーティションが切れない場合、データ用の50Gに指定するのと
raid0内に指定するのとどちらがよいでしょうか?
尚、OSは、raid0側にインストールしています。
現状、raid0ボリュームは、1台のときの2倍に近い転送速度がでています。(ベンチ上)
Q3)「raid0」「別ハードの先頭50G」
よろしくお願いします。
0点
Q1 切れます
Q2 OSインストール時
書込番号:7202131
0点
>尚、OSは、raid0側にインストールしています。
そのときに、パーティーション分けれるよ。
どこにインストールするか聞いてくるでしょ?
そのときに、Cボタンを押して領域何ギガか指定すればいいじゃん。
領域削除は、Dボタン→Lボタン。
RAID0でも、単機でもいっしょだよ。
1Tもあるのだから、Cドライブ100G、残りをDドライブにして、
Cドライブに、インストールすればよいだけ。
作業用は、別ドライブにするのが基本です。
RAID0だから、残りのDドライブのほうが速いのかは知りません。(^^;
書込番号:7202139
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、あちゅろんさん、フォア乗りさん
とっても早いレスありがとうございました。
出来ることが分かって安心しました。解説やリンクもわかりやすくて大助かりです。
Q3)に関しては、自分で出来ることだったので、スップウォッチで測ってみました。
簡単なTV録画mepg2のファイルをカットしてdvd形式に変換した場合においては、
時間は同じでした。(先に自分で手を動かすべきでしたっ、、)
正確にいうと2秒ほど、raid0に作業ファイルをおいた方が早かったですが、
ほとんど差はないようです。(別ハードは一つ前のHDT725050VLA360です。)
個々の環境で違いはあると思いますが、情報として残させて頂きます。
さてっ、これからインストールです。それでは〜
書込番号:7202401
1点
上に書いた
>>Q3)に関しては、自分で出来ることだったので、スップウォッチで測って・・・
ですが、重い作業をさせるほど、差が開きました。
やはり、raid0に作業ファイルをおいた方が処理が早いようです。
書込番号:7233927
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0
こんにちは、
以前、[7138317]では、お世話になりありがとうございました。
あれからインストールして、順調に4時間ほど使用していたのですが、
いきなりハードディスクよりカタカタキーキーと異音が発生し、画面シャットダウンで
ブルースクリーンのエラー表示が出ました。
HDエラーチェックをかけるとエラーが発生していました。
お恥ずかしいことですが、memotest86を掛けていないこと思い出し、ネットより
memlotest86 Ver.3.4aを落としてチェックしました。
最初のfffffffは100%通ったのですが、次の00000000のところで画面上部が消えて、
画面下にエラー表示がでたので、昨日、購入店に行き、メモリー相性交換とハードディスク
も初期不良で交換しました。
昨日、帰宅してからCMOSクリアーで同上のmemotest86を掛けて見るとまったく同じなのです。
BIOSをメモリータイミングAUTOからマニュアルにしてみたり、
メモリーのスロットを変えてみたり試行錯誤しましたが、駄目で同じでした。
自作DX-4の100Mhzから初めて15年、自作も友人のも含めて20台位になりますが、
こんなことは、初めてで困惑しています。
今まで、asusのマザーで組んでいましたけれど、今回はじめてのGIGABYTEでした。
「障害が今まで無かったことは運が良かったと思うしかない。」と思うようにします。
単にメモリーの相性だとは、思いますので交換しようとは思います。
でも、何かほかに原因は?と考えると・・・。マザーボードの不具合?
電源の相性(電圧の供給不足?)頭の中がオーバーヒート状態です。
何か見落としているものが無いのかどうか。
大変申し訳けありませんが、ご教授下さい。
また、このマザーでQ6600CPUのシステム組んでいらっしゃる方がいらっしゃれば
使用しておられるメモリーもご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
仕様は以下の通りです。
構成
C P U :Core2 QUAD Q6600
マザー:GA-P35-DS3R REV.2.0
memory:PDS22G800KH パトリオット1GBX2(2枚組) →CORSER TWIN2X2048-6400に交換
グラフィック:ギャラクシーP86GTS‐CH256D3 (8600GTS)
ハードディスク:HITACHI HDP725032GLA36(新品と交換)
DVDドライブ:DVR-215SV/MP
電源:ANTEC True Power Torio TP3-550
0点
ババイヤさんこんにちわ
メモリをシングルで試した時にエラーは出るでしょうか?
また、メモリスロットを変えて見て、エラーが出ますでしょうか?
最新のチップセットやCPUに対応しているMemtest86+で試されて見ては?
http://www.memtest.org/
書込番号:7177493
0点
ババイヤさん こんにちは。 三度目の正直を期待しましょう。
すでに対策を練ってあるから 順に実行されますよう。
TEST時は最小構成に。 原因の切り分けしやすいと思います。
書込番号:7177499
0点
あもさん、BRDさん
早速のご返事ありがとうございます。
あもさん
この間は、大変お世話になりありがとうございました。
>メモリをシングルで試した時にエラーは出るでしょうか?
また、メモリスロットを変えて見て、エラーが出ますでしょうか?
シングルでは、試していません。試してみます。
メモリースロットは、変えてみましたが、駄目でエラーの表示内容が同じです。
memotest86+でもやってみます。
ありがとうございます。また、ご報告します。
>BRDさん
はじめまして、お世話になります。
お答え頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、あせらずじっくり原因を絞っていこうと思います。
なんとなくですが、MBの初期不良(供給電圧不良)のような気がしてならないのです。
メモリーの相性駄目、ハードディスク初期不良=(MBが破損)の仕業かも?
1度に2つが駄目というのは、今までの経験ではなかったことなので
そういう風に疑っています。
まだ、HDは交換したばかりでインストールしていませんが、
若干小さい音ですが、気になる音がしています。普通のシークの音ではない。
とりあえず、シングルのメモリーテストとmemotest86+でやってみて駄目なら、
システム一式を購入店のサポート持込で検証してもらおうと思っています。
「行くのに2時間近く掛かる」(涙
また、改めましてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7177607
0点
今日はメモリーのテストですが
当方
M/B:GA-P35-DS3R REV1.0
memory:PDS22G800KH パトリオット1GBX2(2枚組)
でmemlotest86 Ver.3.4aは最初でフリーズ状態。
memotest86+1.70は問題なく6時間(13パス)OKです。
memlotest86 Ver.3.4aは相性なのかどうか解りませんが
使わない方が良いみたいです。
書込番号:7177899
0点
tamayanさん
はじめまして、こんにちは
そうなんですか。
情報ありがとうございます
先程、memotest86+のテストをしようと立ち上げたところ各冷却ファンが回ってるだけでBIOSすら立ち上がらず、ON-OFFを繰り返しましたので電源を切りました。
マザーボードかも知れませんのでサボートに持って行こうと思い、秋葉原へ移動中です。
また 進展がありましたら
ご連絡いたします。
今から 5、6時間移動中のために返信が遅くなり失礼するかも知れませんがご容赦下さい。よろしくお願いします。
(長文申し訳ありません)
書込番号:7177982
0点
皆様大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
サボートに行って調査してもらったところ、CPUの初期不良でした。サポートでmemotest86+を駆けて貰いましたがCPUのスタックにより、4640KBのところで同じ様にエラーが出ているとの事で新品交換して貰う事に成りました。
ありがとうございました
書込番号:7178706
0点
了解。 CPU不良例は少ないです。 お店で十分TESTして貰って下さい。
書込番号:7178721
0点
BRDさん
こんばんは、
ありがとうございます。
稼動できる様になったらベンチマーク取ってご報告いたします。
今後共 よろしくお願いします。
書込番号:7179032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





