GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアのインストール

2007/11/26 20:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:55件

はじめまして、今までDELLを使っていたのですが
パーツが安くなってきたので、今回はじめて自作に挑戦してみました。
無事インストールも済み、現在、このマザーボートを使った自作マシンから
アクセスしています。で、ひとつ質問を、、

付属のCDにソフトウェアアプリケーションというのがあるのですが、
GAGABYTE COMというのとEasyTune 5 Proというのがインストールできないのです。
クリックすると砂時計がでて、やがて消えます。
他のソフトはインストール可能なのですが、、、
これらのソフトは、DS3R rev2では使用不可なのでしょうか?
WINDOWS側でのOCを試してみたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7033233

ナイスクチコミ!0


返信する
SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/26 21:20(1年以上前)

え〜っと・・・取りあえず
使用しているOSや自作PCの構成などを書くと
よりよいアドバイスが受けられると思いますよ。

あとEasyTune5 ProではなくEasyTune5では何か不都合でも?
もしなければOC位ならEasyTune5で十分だと思うのですが。

書込番号:7033428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/11/26 21:42(1年以上前)

>付属のCDにソフトウェアアプリケーションというのがあるのですが

このCDは、DELLに付属していたものでしょうか?
この場合、ライセンスの問題は起きないのかな???

書込番号:7033559

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/26 21:45(1年以上前)

>きらきらアフロさん
いやいや、今までDELLでこれから自作でやっていくそうですよ。

書込番号:7033579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/11/26 21:49(1年以上前)

SAM_AQUAさん

レスありがとうござます。
ソフト問題なので構成を省略してしまいましたが、下記の構成になります。

WIN XP SP2+Q6600+GA-P35-DS3R rev2.0+7900GS+HDD1機(日立)+DVD1機(LITEON)

質問の書き方が悪かったかもしれません。もちろんEasyTune5でも構わないのですが、
付属CDにはEasyTune5は入っておらず、EasyTune5 Proが入っています。
インストールボタンをクリックしても反応がないので、皆さんどうしてるのかな。
と気になり質問させていただきました。
SAM_AQUAさんのCDには、入ってましたか?

書込番号:7033615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/11/26 21:54(1年以上前)

きらきらアフロさん

SAM_AQUAさんのおっしゃるとおり、マザーボード付属のものです。

6-QUAD/S-series
Intel 3-series Utility CD 

と書かれたものです。
またしても、書き方失敗っ、、失礼しました。

書込番号:7033654

ナイスクチコミ!0


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/26 22:00(1年以上前)

>レモンティナさん
返信どうもです、自分のドライバCD(Ver.1.02)にはProはないようですね〜
ドライブ文字:\Utility\Gigabyte\Easytune5にありませんか?

それと自分の場合、最新Verが何かと不具合を改善(たま〜に地雷あり!)が
されていることが多いので、GIGABYTEから直接DLして使用しています。

特に不具合なしで使用していますよ。

書込番号:7033686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/11/26 22:10(1年以上前)

SAM_AQUAさん

レスありがとうございます。
CDのバージョンを見てみたところ、私のはVer1.03になってました。
このMBは、先週の週末に買ったものです。
たぶん、バージョンが上がったとき、構成が変わってしまったのでしょうね。
おっしゃるとおり、ウェブサイトの方でダウンロードしてインストールしてみます。
なぜインストールできないものが入っているのか疑問に思っていたのですが
すっきりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:7033769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/11/27 00:05(1年以上前)

追記となります。
その後、EasyTune5 Proのインストールをすることができました。
また、GAGABYTE COMというのもインストールできました。
クリックした後、他の作業をしていたらインストーラーが立ち上がりました。
どうやらインストールが出来ないわけではないようです。
何がインストールの邪魔をしていたのかはわかりませんが。
ですが、私の環境においては、アプリの動作が不安定に思えますので、
biosで設定して3GBで運用していくことしました。
お騒がせしました。失礼します。

書込番号:7034691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンド

2007/11/23 20:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 amsetさん
クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。

本日このマザーにて組立、只今OSセットアップ中なのですが
このマザー
BIOSにオンボードサウンド有効/無効の項目が見当たりません。
サウンドカード使うためにできればオンボードサウンドを無効にしたいのです。
私の目が節穴なのかもしれません。
どなたかご存知の方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7019757

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/11/23 20:30(1年以上前)

Integrated Peripherals内のAzalia CodecをDisabledに設定変更。
(デフォルトはAuto)

書込番号:7019858

ナイスクチコミ!0


スレ主 amsetさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/23 22:07(1年以上前)

>movemenさん

ありがとうございます。
「オンボード」だの「オーディオ」の文字を探していましたもので気づきませんでした。
やはり私の眼が節穴だったようです。

助かりました、ありがとうございます。

書込番号:7020364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自作PC初挑戦中

2007/11/21 02:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 ayutakさん
クチコミ投稿数:5件

自作PC初挑戦中です。
いろんな口コミを参考にしながら、自分なりに構成を組んでみました。
まだどのパーツも未購入ですが、何らか意見をいただけるとありがたいです。
3Dゲームはあまりやらない(つもり)ですが、
興味はあるのでやろうと思えばできるように考えました。
Windows VistaのAEROは快適に動かしたいです。
よろしくお願いします。

ケース:FAST 106R
マザボ:GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev.2.0
CPU:Intel Core 2 Duo E6750
グラボ:GIGABYTE GV-NX86T512H
メモリ:バルク品 PC6400 DDR2-SDRAM 800MHz 1GB*2 + 512MB*2
HDD:HGST HDP725050GLA360
光学ド:BUFFALO DVSM-X1218FBS/BB
FDD:OWLTECH FA404MX Black Box
電源 :abee AS Power Silentist S-550EB
OS :Windows Vista Home Premium 32bit版

排熱性などはあまり意識できてないのですが、
CPUクーラーとか付けるべきでしょうか。
付けたほうがよいとは思うのですが、ケースがあまり大きくないので、
付けなくても安定するようであればこのままでいきたいです。
素人の浅い考えでしょうか?

電源の選択があまり自信ありません。
足りないのが一番不安なので大きめを選んだつもりです。

静音性は神経質になりすぎないように少し意識した程度です。

32bit版OSではメモリを4GB積んでも実効3GB程度だという口コミを聞いて、
3GBになるように積んでみました。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7009416

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ayutakさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 02:43(1年以上前)

追記します。

CPUファンは付属品を付ける予定です。
何か特別に購入する必要があるかを気にしています。
よろしくお願いします。

書込番号:7009426

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/21 02:45(1年以上前)

>CPUクーラーとか付けるべきでしょうか。

???
付けるってどういうこと?
別に買うかどうかってこと?
それともリテールも含めて本当に乗っけるか乗っけないか迷ってるってこと?
前者なら別に買う必要無いと思う(リテールで十分)
後者なら・・・・・
電源入れた瞬間にCPU死ぬだろうね・・・(吹っ飛ぶかな)

電源はそれで良いと思う
もう1ランク落としても良いかな?って感じ
まぁ余裕持ってそのクラスが一番良いだろうね

メモリは2Gで十分じゃない?
3G積んでもそれほど速くなる訳じゃないし・・・
足りないと感じたら追加で良いと思う

そんなとこかな

書込番号:7009432

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/21 02:48(1年以上前)

あぁ
時間差で既に書き込んでた訳ね
スマソ

クーラーはリテールで十分だよ
OCするようになったり冷却性能に不満を感じるようになったら考えればいい
それでも全然遅くない

書込番号:7009433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutakさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 02:53(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。!!

> 後者なら・・・・・
> 電源入れた瞬間にCPU死ぬだろうね・・・(吹っ飛ぶかな)
誤解を招く表現ですいません。
別途購入を意識するかどうかをお聞きしたかった次第です。
お恥ずかしい限りで…。

> メモリは2Gで十分じゃない?
> 3G積んでもそれほど速くなる訳じゃないし・・・
そうですね。
体感で不満を感じたら増設を考えるようにします。

書込番号:7009442

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/11/21 05:19(1年以上前)

ayutakさんこんばんわ

電源容量的には問題ないと思いますけど、ご心配でしたら、こちらのサイトで計算されてみてはいかがでしょうか?


電源用ワット計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

Intel系CPUの場合、サーマルプロテクトが働きますから、CPUクーラーを取り付けないくらいでCPUが死ぬ事はありません。

ちょっと古いですけど証拠映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=W8lS7KoOEeo

書込番号:7009543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutakさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/21 08:29(1年以上前)

あもさん返信ありがとうございます。

>電源容量的には問題ないと思いますけど、ご心配でしたら、こちらのサイトで計算されてみ
>てはいかがでしょうか?
計算してみました。現状構成では余裕ありそうです。
今後の拡張性も考えてまた悩みたいと思います。

>ちょっと古いですけど証拠映像です。
刺激的な映像ですね。
でも、Intel系CPUだとこういう事態も想定済みということですねw
初挑戦の身としてはこれもまた参考になります。

書込番号:7009757

ナイスクチコミ!0


P24Tさん
クチコミ投稿数:106件

2007/11/21 12:41(1年以上前)

> CPUクーラーを取り付けないくらいでCPUが死ぬ事はありません。

去年?の夏、PenD930で水冷に挑戦し、昼間はタイマ予約録画で動作するようにしておいたが、パイプに余裕を持たせ過ぎたため途中で折れ曲がって冷却水が止まり、家に帰ったらPCがハングしていました。
幸いCPUは壊れずに済みましたが、マザーボードがお亡くなりになっていました。


書込番号:7010316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/21 16:56(1年以上前)

こんにちは、ayutakさん。

>ケース:FAST 106R
http://www.fastcorp.co.jp/106r.html

>排熱性などはあまり意識できてないのですが、

このケースは、現物は確認済みでしょうか。
エアフローなどが、今一つ良く判り難いですね。
初自作、頑張って下さい。

書込番号:7010942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/11/21 19:17(1年以上前)

気になったことをいくつか挙げておきます。

>FAST 106R

スリムタイプケースにファンレスのビデオカードはお勧めできません。
ミドルクラス以上ならなおさらです。
熱がこもりやすいので夏になると熱暴走ということも十分考えられます。
それに横幅が14cmのケースにGV-NX86T512Hのヒートシンクがケースに干渉する可能性が高いです。
プリント基板からだいぶせり出していますし、ケースのスロット部にあまり余裕がありません。
ケースか、ビデオカードの見直しをお勧めします。

個人的にはGIGABYTEはマザーボードのメーカーなので、ビデオカードならLeadtekかELSAあたりをお勧めします。

>メモリ:バルク品 PC6400 DDR2-SDRAM 800MHz

バルク品じゃなくてメーカー保証の付いているものの方が安心です。
例えば下にあるようなもの。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05201611717.05209011587.05200911504.05201311617

>電源 :abee AS Power Silentist S-550EB

50℃以上にならないとファンが回らないので、熱が心配ですね。
常にファンが回っているもので静音性の高い電源はありますのでそちらも検討してみては?
AntecとかENERMAXとか。

書込番号:7011378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayutakさん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/22 00:04(1年以上前)

P24Tさん、素人の浅はかささん、南海の海月さん返信ありがとうございます。

ケースは現物を見ました。
見た目で決めちゃってて、パーツの干渉とか意識できていませんでした。
あまりいいケースではないのかな。見直し要ですね…。

実は、ビデオカードは今も悩んでいるところです。
最近はパソコンでゲームをやることが少ないので、
とりあえずはオンボードでもよいのではと思っていました。
G33チップセットのマザボでもWindows VistaのAEROは快適に動きますかね?
そうするとマザボの候補は、
 GA-G33M-DS2R
 GA-G33-DS3R
 P5K-VM
 P5K-V
になるでしょうか。
(ケースが小さいのでMicroATXも候補にいれてみました。)

メモリは値段につられちゃってるのが現実です。
知り合いの人が『バルク品でも大丈夫だよ』って言ってたんですが、
自己責任になることを考えて、リスクも含みで考え直してみます。

電源は静かと言われているものを選んでみたのですが、
他の製品も比較検討してみます。

いろいろご意見いただけて参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:7012859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/11/22 17:32(1年以上前)

G33チップでもAeroは使えますけど、快適かどうかはちょっと判断しかねます。
ユーザーではないので。
参考になりそうな内容が過去の掲示板にありましたのでリンク貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6995373/

>ケースは現物を見ました。
>見た目で決めちゃってて、パーツの干渉とか意識できていませんでした。

見た目でケースを選ぶのはよくあることです。
ただ、FAST 106Rで静音PCは難しいかな。
あまり大きなヒートシンクカードもそうですが大きなファンのビデオカードも取り付けられないので。
ケースに干渉しないでとりつけられそうな、静音が売りのビデオカードにこんなのがあります。
でも、値段が高いので積極的にお勧めはしませんが。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gt_silent/index.html

それとこのケースは、ATX電源を通常の横向きで排気側をフロントパネル側にして設置するのかな?
だったら、吸気スペース確保のために前から後ろへストレートに給排気する電源がいいですね。
加えてケースが小さいのでモジュラーケーブル(プラグイン式)タイプがいいでしょう。
あまり拡張性が高いわけでもないので400W〜500Wの電源で十分だろうからAntecのNeoPowaer
が候補かな。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neopower.html

普通のATXケースに変える場合、最初の構成を変える必要はあまりないですね。
静音を重視するならAntecのSOLOなどが人気あります。
ただ、サイドパネルに吸気口が無いのでファンレスのビデオカードを使うには向いてませんけど。
個人的にはCoolerMasterのCenturion534+PLUSなどが、構造がシンプルなので初自作にはお勧めだと思ってます。

ちょっと長くなりましたが、これらはあくまで参考意見ですから最終的にはご自身で判断してください。
色々悩んで構成を考えるのが自作の醍醐味なので、いっぱい悩んで初自作楽しんでくださいね。

書込番号:7014959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSインストールについて

2007/11/10 18:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:24件

このマザーボードで今PCが組み上がったのですがOSをインストールするためにBOOTを変えようかとBIOSを見たのですがさっぱり分からず困っています;;
どなたかOSをインストールするためのBIOSの設定方法を教えてもらえますでしょうか?
お願いします。

書込番号:6966133

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/10 18:22(1年以上前)

マニュアルあるんだからそれ見りゃいい

自分で出来ることをせずに何でも人に聞くなら自作は諦めて手持ちのパーツ全部手放してでもメーカー機買った方がいい

書込番号:6966203

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/10 18:33(1年以上前)

同じくマニュアル参照を!
それでもわからなければ検索かければいくらでもでてくるはずですが。
BIOS--起動順位 など

とりあえずどちらのBIOSかわかりませんが
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/#03

advanced BIOS Features
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html

書込番号:6966252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/10 19:18(1年以上前)

起動順の設定は、
マニュアル2-4の
First Boot Device → CD-ROM
Second Boot Device → Hard Disk 
にしCDから起動し下記の手順に従えば良いと思います。
※RAIDにする時は他に色々と設定が必要なので、HD1台構成を前提にしています。

Vista
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html

XP
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

今後の為に、自作入門書のような本を購入するのを
検討した方が良いかもしれませんね。

書込番号:6966400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/10 19:32(1年以上前)

返信遅くくなってすみません。
細かくマニュアルを見たら分かりました。
本当に質問に答えていただいた方にはすみませんでした。

書込番号:6966453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/10 21:43(1年以上前)

マニュアル見なくても適当に弄ってたらなんとかなるよ。よほど変なことしない限り、今のマザーは壊れない。

あーでもないこーでもない、っていじくりまわすのも自作の楽しみ。うまくいったときの嬉しさといったら、そりゃあもう〜o(^▽^)o

こんな楽しみ捨てるのもったいない。('-^*)/

書込番号:6967010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 03:14(1年以上前)

PC自作初心者!!さん  こんばんは。  何かのお役に立てば、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6968409

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/11 08:32(1年以上前)

こちらの方のHP参考になりますよ!
http://asus.tank.jp/asus/2007/10/2.html

書込番号:6968797

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 09:37(1年以上前)

( じさくさん  毎度。  早速転載させて頂きます。
ただちょっと気になったことがあって筆者へメールいたしました。 )

書込番号:6968969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

久々の自作です

2007/11/09 18:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:8件

約1年振りの自作で情報に不備があるかも知れませんが、
お付き合い戴ければ幸いです。

前回はP5Bで組もうとしたのですが、色々と問題が出てきてしまい、
デスクトップPCの運用をあきらめておりました。
大学4年となり、工学部情報系学科に在籍する私も
卒論のデータ処理に追われるようになり、
手持ちのノートPCでは力不足の感が否めなくなりました。
そこで改めてデスクトップPCを改修しようと思いました。

現在考えている構成は以下の通りです。

M/B : GIGABYTE GA-P35-DS3R
CPU : Intel Core2Duo E6750
cooler : COOLER MASTER HYPER 48 (使い回し)
Mem : Corsair TWIN2X2048-6400 (使い回し)
G/B : GIGABYTEGV-NX84G256H
PSU : abee ER-2520A D-SPEC (使い回し)
HDD : HGST HDT722525DLA380 x2、
    HDT725025VLA380 x2 (共に使い回し)
DVD : Pioneer DVR-A11-JBK (使い回し)
Case : Antec SOLO

現在気になっているのは、M/BのNorthBridgeの冷却が
CPUクーラーとケースファンでまかなえるかな…ということと、
PSUのケーブルが硬くてケース内の取り回しが大丈夫かな…ということです。

パーツについての突っ込みや叱咤激励など戴ければ幸いです。
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6961830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/11/09 20:18(1年以上前)

搭載予定のHDDに訂正です。

<<誤>>
HDT722525DLA380 x2、HDT725025VLA380 x2

<<正>>
HDS722727VLSA80 x2、HDT725025VLA380 x2

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6962174

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/11/09 22:05(1年以上前)

このマザーでこのCPUなら
電源とCPUクーラーを替えて
ファンレスを試してみたいところです。

N/Bのヒートシンクが大型ですし。

書込番号:6962692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/10 10:01(1年以上前)

HDDを4台も積むなら、SOLOじゃない方がいいんじゃないかと。
いっぱいいっぱいっすよ。

書込番号:6964484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/11 12:53(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

> ZUUL様
P5BのときICH8Rの発熱が物凄いことを学びまして、
このM/BのICH9Rもそうなんじゃないかと危惧しております。
個人的には「ヒートシンク"大"=冷却性能"高"」ではなくて、
「ヒートシンク"大"+エアフロー"良"≒冷却性能"高"」だと
認識してます。したがってケースファンなどで
エアフローを管理するのは最低限必要なこと、と考えてますので、
今回はファンの交換などで静音性能を高めようと思います。

それでも究極的にはファンレスで動作させてみたいものですねw

> 完璧の璧を「壁」って書いたの様
なるほど。いっぱいいっぱいですか…
では新規で500GBくらいのHDDへデータを移して、
HDD2台+αくらいで運用しようと思います。

スレ違いとはわかっておりますが、
SOLOをお使いと信じて一つ質問させて下さい。
SOLOではHDDのアクセス音はどの程度遮断されるものでしょうか?
是非ともご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6969596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:24件

今回初めて自作をするので本当にこれでいいのか心配なのでアドバイスをお願いします。
主な使用用途は動画視聴やオンラインゲームです。
現在以下の様な構成で考えています。

OS
 Microsoft Windows XP Home Edition SP2

CPU
 CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 BOX
 FAN:付属のファン

マザーボード
 GIGABYTE GA-P35-DS3R REV2.0

メモリ 
 A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2 HEAT SINK付き

グラフィックボード
 玄人志向 GF7900GS-E256HW (PCIExp 256MB)

DVDドライブ
 SCY-0311SE-BK

HDD
 ST3160815AS (160G SATA300 7200)

PCケース
 SCY-0311SE-BK

電源
 450Wケースに付いているやつ

この構成で組もうかと考えているんですけどなるべく安くしようと考えた構成ですので
もし交換したほうがいいパーツがありましたらアドバイスしていただけると助かります。

書込番号:6951377

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/06 21:51(1年以上前)

ケースにこだわりある?
その手のケース付属電源って安かろう悪かろうってのが一般的な考えだよ
P150あたりにした方が無難(値段は倍以上にはなるけど・・・)

まぁ壊れても交換すればいいやって考えてるならいいけど・・

書込番号:6951486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/06 21:58(1年以上前)

おいらが無知なだけかもしれないけど、
ケースと同じ型番の光学ドライブってあるの?

まあ、光学ドライブなんか何でもいいけどw

書込番号:6951538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/06 22:13(1年以上前)

Birdeagle さん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
レスありがとうございます。
ケースは見た目が気に入ってるので一応このままで後で電源は交換する予定です。
このドライブは付けれないのでしょうか?
もし付けれないようなら何に変えたらいいかアドバイスもらえますでしょうか?

書込番号:6951630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/06 22:33(1年以上前)

すみません記入ミスしていました;;
ドライブの所にケースの名前を書いていました;;
訂正でドライブはGSA-H62N (Black) にしようと思っています。

書込番号:6951745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/06 22:38(1年以上前)

H62Nが入らないケースはないでしょうね(あるとしたら、ノート用スリムタイプしか使えないやつくらい?)。
HDDやビデオカードも入らないことはないだろうし、リテールクーラーが使えないケースというのも聞かないので、組み立て自体は行けそうな予感がします。

構成が適切かは知らんけどね(^_^;

書込番号:6951785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/06 22:58(1年以上前)

付けれそうで安心しました^^
後ここで聞くべきじゃないのかもしれませんけど、550〜600W位の電源を後で買おうかと思っています。
もし良かったらオススメの電源がありましたら教えてもらえますでしょうか?

書込番号:6951902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/06 23:04(1年以上前)

S12 SS-550HT

定番かな。安くはないけど、悪いものではないと思いますよ〜。

書込番号:6951943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/06 23:35(1年以上前)

GigaのP35マザーにSeaSonic電源って鬼門じゃなかったっけ?

この構成なら550Wも要らないはず。
ベースとなる部分に金をかける気はないようなので、この辺が良いんじゃないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/enermax.htm

#初めての自作ならなおさら、もうちょっと造りのしっかりしたケースにするべきかと。

書込番号:6952114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/07 06:21(1年以上前)

返信遅くなってすみません;;
WhiteFeathersさん
レスありがとうございます。
一応後からOCやビデオカードのGF8系後COUファン&ケースファンとかを追加する予定なので550〜600Wするつもりです。
後ちょっと心配で聞きますけどこのマザーボードで選んだパーツをちゃんと接続でき認証するのでしょうか?一応自分でスペックを見ながら選んだつもりですけど初めての自作なので間違えがあるかもしれないので詳しい方見てもらえないでしょうか?

書込番号:6952879

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/07 08:42(1年以上前)

>GigaのP35マザーにSeaSonic電源って鬼門じゃなかったっけ?

それHMでしょ
M12のみ不具合報告出てる
S12は関係ないはず
だからHTなら大丈夫でしょう

書込番号:6953084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/07 13:26(1年以上前)

もうちょい安く、なら
ANTECのTruePower Trio TP3-550
http://kakaku.com/item/05901010768/
なんかどうですかね。
うちではこれの650W版使ってますけど、安定してるし悪くないです。

WhiteFeathersさんご推薦のSTABILITYもよさそうですね。
ENERMAXの電源も、おいら的にはかなりオススメできるので、よいかもしれません。

>後ちょっと心配で聞きますけどこのマザーボードで選んだパーツをちゃんと接続でき認証するのでしょうか?

接続は問題ないでしょうけど、相性等が出るかどうかは組んでみないとわかりませんので、心配なら相性保証などを利用するとよいかも。

書込番号:6953691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/11/07 17:35(1年以上前)

接続が問題ないようなので安心しました。
これで後は来たパーツを組み立てるだけなので早く来ないかと楽しみしています^^
質問に答えていただいた方がたには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:6954261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS3R Rev.2.0
GIGABYTE

GA-P35-DS3R Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

GA-P35-DS3R Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング