GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チップセットドライバー

2008/03/01 01:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:11件

マザーボードはGA-P35-DS3R Rev.2.1なのですがインストールするときに
DVDドライブがインストールCDを読み込めず、ギガバイトのサイトから
こちらのマザーのドライバーをインストールしました。
その後、DVDドライブを交換し、CDからのRev2.1のインストールはできる
状態です。今後ドライバーを入れ直した方がいいでしょうか。
尚、現在、ギガのサイトではVev2.1のドライバーはアップされていませんでした。

OSはXP SP2、CPUはE6750です。

書込番号:7467187

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/01 01:19(1年以上前)

ティフズさんこんばんわ

チップセットドライバはICH9Rですので、ドライバがインストールされているのでしたら、特別入れ替える必要も無いですし、入れ替える意味も無いと思います。

ドライバと言ってもIntelチップセットドライバは同じIHC9Rでしたら、Intelサイトから拾っても同じですし、新しいFIXなど出ていない限り、そのまま使えます。

わたしの場合、MSIマザーボードですけどIntelサイトのリファレンスドライバをインストールしています。

書込番号:7467246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/01 01:20(1年以上前)

たいていは、メーカーのサイトにあるやつの方が新しい(CDに入ってるのと同じこともあるかも知れんけど)ので、
今後再インストールする場合も、CDに入ってるのよりもメーカーサイトから落としてきたやつを使う方が良いかと。

書込番号:7467249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/01 08:02(1年以上前)

あもさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうがざいます。
昨夜はそのまま寝てしまい、返信が遅くなり失礼しました。
5年ぶりの自作であり戸惑う事がいろいろありました。しかしHDDとメモリーの
安さは助かりました。
現在、PCは正常に動作していますが、問題が起きましたら、また質問させてください。
ありがとうございます。


書込番号:7467909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2008/02/13 02:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:43件

再起動とACHIの設定でお世話になったのっぽ21です。
無事設定が終わり、ソフトもインストール終えました。
一休みしてDVDを見ようとしたところ、ヘッドホンから音が出ません。
ケースはSONATA3を使用していてフロントのケーブルをマザーボードにあるF_AUODIに接続しました。その後オーディオマネージャーでヘッドホンにデバイス変えました。
ギガのソフトでのテストでは音は出ます。しかしゲームやネット動画だと音が鳴らず、ジッジッジッと音が鳴るのみです。
どなたか対処法わかりますでしょうか。
構成
OS:XP
M/B:GA-P35-DS3R(2.0)
ケース:sonata3
グラボ:ラデ2600XT
HDD:シーゲート500G
メモリ:DDR2-800 1*2

書込番号:7383728

ナイスクチコミ!0


返信する
hetrさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/13 08:45(1年以上前)

こんにちは!
WINスタートボタン→コントロールパネルからサウンド、音声、及びオーディオデバイス
からハードウェアでマザボの音声出力になってますか?
音声認識でヘッドフォンから聞こえてくれば多分DVDなんかも聞こえてくるはず・・・
あとスリープからの起動だとなぜかデバイスが勝手に変更になったりしてましたね自分の場合。あと音量のところで近い構成にしてみるとか!

書込番号:7384167

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/02/13 11:20(1年以上前)

スタートメニューの何処かに、ボリュームコントロールがあると思うのですが
そこのWAVEの音量が下がっているとか、ミュートになっているとか。

書込番号:7384551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/13 19:19(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。
早速サウンドデバイスプロパティを設定してみました。
サウンド設定のところが空欄になっていたので、通常の設定に変えたところ音が出ました。
初歩的なミスでした。今までメーカー製を使用していたのでそこまで気が回りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:7386138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/02/13 19:54(1年以上前)

オーディオの配線は大丈夫ですか?

書込番号:7386275

ナイスクチコミ!0


Star-shipさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/25 22:56(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
色々とやってみます。
また,不明点がありましたらご教示願います。

書込番号:7447524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クリーンインストールについて

2008/02/20 16:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 kanabunnさん
クチコミ投稿数:2件

この度E8400の購入に伴い、GA-P35-DS3R Rev.2.1にいたしました。

私のHDDは全てIDEの為、とりあえずHDDとCDドライブをマスター・スレイブで繋ぎ、OSをクリーンインストールしようとしたのですが、BIOSではドライブは認識していますが、DOSで立ち上げると、ドライブを認識してくれません。
OSはXPですが、ボリュームライセンス版の為、98SEからのアップグレードしか出来ない為、起動ディスクで認識してくれないと何も出来ません・・・。
なにか設定があるのでしょうか?

ブートをCDからの設定もしてみましたが、やはりDOSが起動するとだめでした。
S-ATAのHDDを持っていないと駄目なのでしょうか?

構成
M/B GA-P35-DS3R Rev.2.1
CPU E8400
メモリー ノーブランド 1G*2
グラボ NVIDIA GeForce 7600 GT
ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-112L

どなたか教えてください。


書込番号:7420906

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/20 16:40(1年以上前)

>ボリュームライセンス版の為、98SEからのアップグレードしか出来ない為
BL版と98SEからのアップグレードって関係なくないですかね・・・?
BL版を個人でどうこうと困っていることから考えると
正規ライセンス版じゃない予感がしますが・・・
もしそうなら叩かれる前に消すのが得策かと

書込番号:7421014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanabunnさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 17:12(1年以上前)

すみません。
余計なことを書いたようですが、ただ単にDOS上でのドライブの認識方法が知りたかったので。
質問の削除が分かりませんので、放置しててください。

書込番号:7421119

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/20 20:06(1年以上前)

VL版のセットアップにはDOSもアップグレードも不要でしょ。
敢えて要るのなら、Windows 98の起動ディスクで起動すればいくつかの形式のCD-ROMドライブが使えるようになります。

書込番号:7421810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

XPインストールすると再起動を繰り返す。

2008/02/08 23:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:43件

前スレでお世話になったのっぽ21です。
前回大変お世話になりました。
ACHIの設定ができました。
順調にXPのOSをインストールしていましたが、XPのロゴが出る画面で突然再起動してしまう
症状が出てしまいました。
しばらく様子を見ていましたが、3,4回繰り返した後、「セーフモードで起動する」などの
選択肢が出てきてしまいます。
セーフモードで立ち上げてみましたが再起動の繰り返しになります。
どなたか対処法ご存知ではないでしょうか?
構成は下のような状態です。

OS:XP home バンドル
CPU:intel E2160
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ 1G*2
MB:GA-P35-DS3R2.1
HDD:SEAGATE 500GB, 7200rpm ST3500630AS
DVDdrive:LH-20A1S-16/PD7
グラボ:Radeon HD2600XT 256MB GDDR3 PCIE FEZ
電源:ケース付属
ケース:sonata3
モニター:L206WTQ-BF

このような構成です。

書込番号:7361570

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 23:22(1年以上前)

最小構成でメモリテスト
かな

書込番号:7361596

ナイスクチコミ!0


2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 00:19(1年以上前)

CPUの取り付け状態が悪い気がする

書込番号:7361902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 00:58(1年以上前)

返答ありがとうございます。
試しにメモリーを一枚にして起動してみましたが駄目でした(TT)
しばらくするとブルースクリーンでSTOP 0x0000007Bというメッセージがでてきました。
もう何が何やらわからない状態です(涙)

書込番号:7362104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 01:18(1年以上前)

今日はもう遅いので明日以降に最小構成でのメモリテストとCPUの取り付けの確認をしてみようと思います。

書込番号:7362207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/02/09 01:34(1年以上前)

メモリが怪しいと思います。

書込番号:7362278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 10:54(1年以上前)

F6ドライバちゃんとあたってるのかな?
Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controllerだと思いますが、これ選択しました?

書込番号:7363322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 11:08(1年以上前)

http://asia.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-p35-ds3r(ds3)(s3)_2.0_e.pdf
をみると正確には
ICH9 SATA AHCI Controller (DesktopICH9R) for AHCI mode.ですね。

もし、一回原点にもどるのならば、AHCIをとりあえずおいておいてBIOSをデフォルトにして
SATA RAID/AHCI Mode (Intel ICH9R Southbridge)=Disable
SATA Port0-3 Native Mode (Intel ICH9R Southbridge)=Disable
にして ようこそ画面を突破できるかやってみたらどうでしょう?

書込番号:7363364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 14:17(1年以上前)

>もし、一回原点にもどるのならば、AHCIをとりあえずおいておいてBIOSをデフォルトにして
ちょっち、説明が足りませんでした。ぺこり。

BIOSをデフォルトにしてXPをインストールする。です。

書込番号:7364108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 19:51(1年以上前)

すみません。仕事で遅くなりました。

けんけんRXさんへ
ドライバは下のサイトのSATA RAIDの欄の上から二番目を使用しました。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2626

今からCMOSをクリアしてデフォルトでインストールしてみます。
それで駄目なら皆さんが助言してくれてとおり、最小構成でメモテスとCPUの取り付けを確認してみようと思います。
なかなか休みが取れないので一気にできませんが、がんばります。
いざとなったら1’sの一年保障つきなので対応してもらうかも(^^;)

書込番号:7365521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 21:27(1年以上前)

ご説明

のっぽ21さんこんばんわ。たぶん今は格闘中だと思うので落ち着いたら見てください。
ギガのサイトから
Intel ICH9R Driver
(Preinstall driver, press F6 during Windows* setup to read from floppy)
O.S. : Windows XP,Windows Server 2003 32bit,Windows Vista x86 (32-bit) 7.5.0.101
のF6ドライバを落としたのは理解しました。

けんけんRXが言いたかったのは、このスレの参照画像にあるようにドライバインストール時
"Intel(R) ICH9 SATA AHCIController (Desktop ICH9R)"
を選びましたか?と問いました。たぶん、選んでいたと思います。

さて、ちょっち参照ですがHP社に下記のようなカキコを見つけましたのでご参考まで。
http://h50222.www5.hp.com/support/RE594AA/solve/73171.html#E4


書込番号:7366064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 21:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 21:57(1年以上前)

すこし気になる点が・・・・(汗)
今手持ちにグリスがなくファンの取り外しができないのでお聞きします。
このファンにグリスのシートが付いてますが、保護用のシートって付いてましたっけ?
外した記憶がないです(滝汗)

書込番号:7366286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 22:08(1年以上前)

けんけんRXさん、作業に没頭するあまり、アドバイス確認していませんでした。
はい!ご指摘通り、一番上のデスクトップ用を選択しました。
手元に自作の雑誌があり、デスクトップ用を選択と書いてあったので。
HPの解説は参考になりますね。これはIDEのハードディスク用みたいですがSATAのものでも
大丈夫なんですかね?
今最小構成から徐々に光学ドライブ→フロッピーと加えて作業をしています(CMOSクリア済み。時刻のみ設定)
次は、問題点であろうHDDを取り付けて試して見ます。
けんけんRXさんには助けてもらいっぱなしですね。
HPの画面でもご親切にコメントまで書き込んでいただきましてありがとうございます。
さあ、いまからHDDです。
P.S リテールクーラーのグリスシートに保護シールのような物ついていましたっけ(^^;?

書込番号:7366372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/09 22:27(1年以上前)

偉大なるインテル社さま!

--------------
このファンにグリスのシートが付いてますが、保護用のシートって付いてましたっけ?
外した記憶がないです(滝汗)
--------------
このCPUのヒートシンクファンに・・・という意味ですか?超能力者(エスパー)でないのでのっぽさんが使ってるヒートシンクファンが何なのかわかりませんよ。と書きかけでのっぽさんから回答が来ました。

----------------------------------
P.S リテールクーラーのグリスシートに「保護シール」のような物ついていましたっけ(^^;?
----------------------------------
回答!ないっす。たぶん、リテールには。
けんけんRXはリテール使わないので、まるまるのこっています。フォトします。捨てた記憶もありません。のっぽさんみたいなうっかり者さんが出ないようインテル社様は考えられているのではないでしょうか?

熱暴走だとしたら、もっとランダムな箇所で障害が発生していると思います。
BIOSに温度モニターありますか?そこをまずチェックして、MemTest中に暴走しないか、また、Memtest後のBIOSの温度モニターをみてみたらどうでしょう?

書込番号:7366513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 22:53(1年以上前)

けんけんRXさん
リテールファンと書かなくてすみませんでした(^^:)
やっぱり付いてないですよね。
作業中BIOSのCPU温度見ていたら30℃くらいだったので大丈夫だとは思ったのですが、気になりだしたらとまらなくなってしまって。

HDD取り付けました。結果は、、、起動しました!!
最初セーフモードを選ぶ画面になり、内心「だめか・・」と思っていましたが、セーフモードで
起動したらいつもの見慣れたXPの画面が表示されました。念のため、一度シャットダウンし再度、起動しましたが特にエラーメッセージなどはでないで起動してくれました。
先ほど書き忘れましたがメモリーも一枚にしていました。
今からデュアルで確認してみます!!

書込番号:7366677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/09 23:59(1年以上前)

デュアルでも正常起動しました!!
もう感激です。
一時は13万だして買ったPCがゴミになるのか(><)とも考えたりしてましたから。
とりあえず今日は正常起動が確認できたので明日にでもクリーンインストールをして
再度ACHIのドライバを入れて見たいと思います。

書込番号:7367057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/10 01:28(1年以上前)

のっぽさん、のっぽさん。
せっかくIDEでもXPがインストールできたのですから、ここで、ちょっとシステムをたたいてみましょう?ひょっとして、もう再インストールしちゃった?

シーゲートのWindows版 しーつーる
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

びるげいつ様より提供いただけるありがたいメモリ診断つーる・Windowsデ動く
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp

けんけんRXもそろそろ寝ます。

書込番号:7367525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/10 01:46(1年以上前)

けんけんRXさんへ
大丈夫です。アンインストールしてません。今日はここまでにしておきます。
そうですね。あせってまた同じ症状がでたら意味ないですね。
実のところまだデスクトップのネット環境が整っていないんです。
近いうちにバファローのインサーネットコンバーター買ってきて接続するつもりです。
紹介いただいたテストも環境がそろってからしてみます。
その時はまた報告しますね。
本当にけんけんRXさんには大感謝です。
こんな遅くにまで助けて頂いてありがとうございます。
ではよい夢を(^^)

書込番号:7367601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/10 22:42(1年以上前)

けんけんRXさんへ
仕事から帰って今メモリテストとシーゲートのHDDテスト終わりました。
どちらもなんのエラーもなく終了しました。
これからクリーンインストールしてみようと思うのですが、ほかに確認したほうがいいことありますでしょうか?
雑誌でもメモリテストとHDDのテストぐらいしか載っていないので大丈夫だと思うのですが。
(完全に生徒化して申し訳ないです)

書込番号:7371961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/11 00:38(1年以上前)

のっぽさん!ファンになってくれてありがとう!のっぽさんの宿題考えていました。

(1)その1
考えたのは500GB パーティション切ってないでしょう?切ってます?インストールの時、時間かかっちゃうでしょ?ちょっとトリッキーな事考えたんですが、けんけん先生もそんな事できるかどうか自信がありません。が・カキコしておきます。だれかどこかの(大先生)が指摘してくれるとありがたいです。

Step1 現状の状態 XPフル500Gをフリーのパーティションツールを
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
をつかい現状のIDE起動XPのパーティションを含めもう1つパーティションを作る。
(例)40G IDE起動XP
   50G 次にインストするAHCI起動XP用 てな具合に。
BIOSで互換IDEとAHCIを切り替えた時、ほいほいOSのマルチブートでブート先を選ぶ。
※AHCI用とIDE互換用がわかりやすいようにサイズを変えています。
シーゲートのシーツールはどうでしたか?パーティション操作できそう?

(2)その2
http://diary.jp.aol.com/scpv5p/
けんけんRXの極秘ブログです。このリンク(左側)に
----------------------------------------
WindowsXPを起動させたままAHCIをインストール方法
DOS/V パワレポ IDE > AHCI 2
----------------------------------------
があります。(けんけんRX先生は必死で予習していました。実は・)これも、トリッキーですが、再インストールの手間を省いて、AHCIが動作するか、ショートカット(早道)をしようとする試みです。無論、うまくいけば、再インストールでAHCIを試します。幸い、まだ大切なデータは500Gのなかにないのですから、イケイケどんどんです。どうでしょう?のっぽ君には難しいかな?(^m^)

(3)その3
のっぽ君がやろうとすることです。ただし、次のAHCI用のインストールは40G程度の少ない容量でやってみましょう?これが一番簡単かな?XPはインストール時に旧区画を削除できましたよね?ちょっち、記憶が。。。。

寝ていいですか?でわ!けんとうを祈る。

書込番号:7372757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/11 22:56(1年以上前)

けんけん先生宿題ありがとうございます!
今日も仕事でつい先ほど帰宅しました。
早速宿題にチャレンジしようとおもいます。
が、レベル高いっす(汗)
ようは普通はXPとVISTで行うデュアルブートをIDEとAHCIのXPで行うということですよね?
けんけん先生もかなり予習されたとの事なので、自分が理解するにはかなり時間がかかりそうです。
今日は時間がないので今度の休みにノートPCでいろいろ検索かけてみます。
またレポしますね。
ちなみに、IDEでのインストールでは50GBでパーテーション切ってみました。
ではボンボヤ−ジ

書込番号:7377842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/13 21:54(1年以上前)

頼りない先生?からの質問。のっぽ君ちょっちたずねるが、HDDはどちらにつなげておるのかね?オレンジコネクタかね?それとも紫コネクタかね?

GIGABYTE SATA2 チップでもAHCIでブート(OS起動)できると思うんで。
HDD側の問題か?それとも(コントローラ&ドライバ)側の問題かの切り分けに利用したらどうだろう?
------------------
実験計画のリスト
ケース1 Intel ICH9R AHCI 失敗 オレンジ SATAII0ですか?
ケース2 Intel ICH9R IDE 成功 オレンジ SATAII0ですか?
ケース3 GIGABYTE SATA2 AHCI (イ) 紫 GSATAII0
ケース4 GIGABYTE SATA2 IDE (ロ) 紫 GSATAII0
(イ)と(ロ)に結果。ただし、ケース3が成功すればケース4の試行は不要。

====参照リンクと先生のメモ書き====
お節介爺さんの書き込み番号[6833865]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013054/SortID=6821924/

マザーの写真
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2746

Intelのサイト
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
から
P35 Expressチップセット
インテルマトリクス・ストレージ・マネージャー
を選びOSを選択
32-bit Floppy Configuration Utility for Intel Matrix Storage
を選ぶこのバージョンは7.8.0.1012

ギガのサイトは7.6.0.1011
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2746

SeaToolsのマニュアル
http://www.seagate.com/support/seatools/SeaTools_for_Windows.pdf

ハードディスク(画像)
http://www.fcenter.ru/img/article/hdd/500GB_roundup/89070.jpg

まとめ
OS:XP home バンドル
CPU:intel E2160
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ 1G*2
MB:GA-P35-DS3R2.1
HDD:SEAGATE 500GB, 7200rpm ST3500630AS
DVDdrive:LH-20A1S-16/PD7
グラボ:Radeon HD2600XT 256MB GDDR3 PCIE FEZ
電源:ケース付属
ケース:sonata3
モニター:L206WTQ-BF
このような構成です。

顔アイコンは先生らしくしました。

書込番号:7387028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/13 22:34(1年以上前)

>早速宿題にチャレンジしようとおもいます。
すでに書き込み番号[7372757]の宿題にチャレンジしてしまったかな?
もし、まだチャレンジしていないのであれば、もっとスマートな方法を思いついた。
Intel様にこだわらない方法ぢゃ。思いつきですまんがの....

現状
<ケース2 Intel ICH9R IDE 成功 オレンジ SATAII0ですか?>
の状態と理解しておる。
(1)ここで、XPでパーティション40G程追加で切っておく。
(2)マニュアルに従い GIGABYTE SATA2 用のF6ドライバを作っておく。
(3)BIOSをデフォルトにして、マニュアルにしたがいGIGABYTE SATA2 をAHCI/IDEにしておく。
※おそらくS-ATAの光学ドライブがどこかにつながっていると思うが、とりあえず現状の所から移動させずそのままに。念のためどこにつなげているか報告くださいな。この板に詳しくないが、先生はS-ATA光学ドライブは、たぶんどこにあってもいいと思っている。
(4)CD-ROMでブートする。
(5)先ほど切ったパーティションにGIGABYTEのF6ドライバでOSをインストールする。

どうでしょう?
ケース3 GIGABYTE SATA2 AHCI (イ) 紫 GSATAII0もしくは1?
が作れませんか?

書込番号:7387331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/13 23:39(1年以上前)

一部訂正と補足説明
---------------
(2)-1 AC電源を止め、HDDをGIGABYTE SATA2のポートに接続する。電源をつける。
(3)BIOS設定を起動し。デフォルト設定をロードする。マニュアルにしたがいGIGABYTE SATA2 をAHCI/IDEにしておく。
※おそらくS-ATAの光学ドライブがどこかにつながっていると思うが、とりあえず現状の所から移動させずそのままに。念のためどこにつなげているか報告くださいな。この板に詳しくないが、先生はS-ATA光学ドライブは、たぶんどこにあってもブート可能だと思っている。
(4)起動順位を考慮し<(F12)もしくはBIOSのブートオーダーの設定にて>CD-ROMでブートする。
(5)先ほど作ったパーティションにGIGABYTE SATA2のF6ディスクでXPをインストールする。
--------------------

補足説明
予想される結果
(パタンA)GIGABYTE-SATA2とICH9R 二つのコントローラでAHCIを試したにもかかわらず、OSがインストールできなかった。→ハードディスクに問題はないか?
(パタンB)GIGABYTE-SATA2で成功した。→ICH9RのF6ドライバーに問題はないか?

です。とりあえず、今夜はこんなところです。

マルチブートについては下記のリンクを参考に勉強してみてくださいな♪
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
http://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/windows.html#normal

書込番号:7387798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/16 21:04(1年以上前)

けんけんRX先生、返事遅くなりました。
宿題の件なんですが、、、、仕事が急に忙しくなりやっていません(滝汗)
あ〜!チョークを投げないでください。
現状ですが、その後最小構成にしても特に問題が出てこなく、???と思って再度接続をして
見たところあっさりインストールできました。
クリーンインストールしてしまい、パーテーションも通常の仕切り方で行ってしまいました。
先生がいろいろ調べて手助けをしていただいたのに本当に申し訳ないです。
現在は非常に安定して動いてくれています。
ベンチなどで負荷をかけて放置してもほぼCPU温度40℃を越すことはない模様です。
仕事が一段落したら今度はいろいろ調べてからOCに挑戦してみたいと思います。
守備範囲外かもしれませんが、そのときはまたご教授いただくかも知れません。
けんけんRX先生本当にありがとうございました<(__)>


書込番号:7400872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/02/17 10:26(1年以上前)

>あ〜!チョークを投げないでください。
こらぁ〜。チョークを投げるぞ!エイっ。

>見たところあっさりインストールできました。
うううぅ。もやもやするぅ。ナゼうまくいったんじゃ〜!(><)

>守備範囲外かもしれませんが、そのときはまたご教授いただくかも知れません。
なにをおぉ!こりは、ワシへの挑戦状かぁ!くそ。また予習しておかなくちゃ。^o^

ま・なにはともあれ。良かったの。

書込番号:7404029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不安定です

2008/02/16 08:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:45件

i-tuns
マイコン等を開くときに動作がもっさりします。

構成はM/Bはこの商品
BIOS F9
CPU E8400
メモリー UMAX 2G*2
グラボ inno 88GTS512HDD ウェスタンデジタル500AAKS
シーゲート1T(型番忘れました)

HDDの相性でしょうか?

書込番号:7397479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/16 08:24(1年以上前)

速やかにF11にあげることをお勧めします。┏(I:)

書込番号:7397515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 08:38(1年以上前)

やっぱりですかぁ。

シリアルATAの電源を両方ともHDDに差してるからかと思い昨日分けたんですが変わらずだったので最終手段としいてBIOSアップかなぁと思ってたところです。
仕事から帰ったらやってみます。

書込番号:7397552

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/16 08:49(1年以上前)

F9でもOSまで動くんですね・・・。

書込番号:7397586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/16 10:16(1年以上前)

そうなんですよ。
OSのインストールも正常に終了したし、軽いアプリなら普通に動くんで大丈夫かなぁと思ってたんですが、この症状ですから。

書込番号:7397850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/17 01:56(1年以上前)

BIOSアップしました。もっさり感も解消しました。
ありがとうございました。

書込番号:7402942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E8000シリーズへの対応

2008/02/11 22:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 HOLOSさん
クチコミ投稿数:2件

本日Tゾーンさんに行ってみたところ、E8000シリーズへの対応BIOSアップデートを行ったものと、そうでないものが3500円もの価格差で販売されていました。
念のため店員さんに聞いたところ、「BIOSアップデートしないとE8000シリーズは動作しない」と言われましたが、3500円の差は高いと思ったので、買わずに一旦引き上げて来ました。

他の書込みを見ると、「買ったままの状態でE8400が問題なく動いた」という情報もありますが、それはたまたま運がよかったからなのでしょうか?

また、Rev.2.1や、EP35ならば、最初からE8000シリーズに対応しているのでしょうか?

書込番号:7377648

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/11 23:15(1年以上前)

最初から対応してるものは無いと思う
むしろ保証があるってこと考えればいいだけじゃない?

初期状態で動いたって言っても結局はWinのインストールとかBIOSアップデートは問題なくできたってレベル
そんな状態で常用なんて誰も考えてないんだからBIOSアップで壊す確率がちょっとでもある方を選ぶか、まずあり得ない方を選ぶかの違い

BIOSアップの手数料で高くなってるだけ

書込番号:7377981

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 23:33(1年以上前)

GA-P35-DSxx Rev.2.0で起動(BIOSアップデート)さえ出来なかったという話は
聞かない。OKだった話はいろんな所で数十件聞く。というより常識化してる。

E8000正式対応BIOS(F11)が最初から入っている物は無いと思うので、BIOSアップ
は必要。それを済ませてくれている手数料なんでしょうけど、マザーの値段の2割
とは高いね。

書込番号:7378113

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOLOSさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 23:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、OSインストール&BIOSアップデートまでは多分できるんですね。

店の人は「6000シリーズを持っていないとBIOSアップデートもできません」と言っていたので、買わずに帰って来ちゃいました。
ちなみに、BIOSアップデートしてないものは、今日まで12,480円とかなり安かったので、買っておけばよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:7378208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/13 12:35(1年以上前)

E8400問題なく認識してます。CPU-Zでも問題なし。
でも付属のツールだとPenV認識…
しかも、たまにもっさりする…
BIOSアップすると治るのかなぁ…と思うこの頃。

書込番号:7384793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS3R Rev.2.0
GIGABYTE

GA-P35-DS3R Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

GA-P35-DS3R Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング